ID: PASSWORD:

完全なる独り言


日記鯖システム管理者からのお知らせ

  • HTTPSに対応し、http://ds.sen-nin-do.nethttps://ds.sen-nin-do.net のどちらでも日記鯖にアクセスできるようになりました。 なお、当面はHTTPとHTTPSのどちらも利用可能としますが、将来的には http://ds.sen-nin-do.net へのアクセスは https://ds.sen-nin-do.net へ転送する予定です。
  • 都合により日記鯖のURLが http://ds.wa-mo.to/ から http://ds.sen-nin-do.net/ に変更となりました。 突然で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。(2019/01/27)
  • 日記鯖の仕様変更、不具合対応等については、こちらの記事もご覧ください。

空は青く、森は蒼く、海は藍。

頭の中を整理するために。

心を確認するために。

前を向いて歩くために。

溢れる思考と感情と想いをなるべく正直に。




※検索で訪問された人は右上「日記もくじ」より検索文字列(全文検索=100件)を試してみてください。


2007年06月21日(木) 信頼の強さ

ε=(。・д・。)フー

目玉とってすっきり@

ネットが繋がって、ガンガン書こうと思っていたのに、なかなか書けなくて( ̄ー ̄; ヒヤリ 


自分が家でしないといけないものと、したいものがあって。

それにはやっぱり、一日のまる11時間家にいないと出来る量が限られていて。

24−11−睡眠4〜6 =9〜7時間

まとめてならまだしも、そうじゃないしねぇ。



今日はさすがにちょっとお疲れ。

一日PC覗き込んで細かい字を追っているので視力が下がりそうだなぁ。。と思う今日この頃。


音楽を少しずつ戻して、ただいま560曲ぐらいです。

音楽というのは、こういうものを書くのと同様、心に作用するものだから、

聴けない時は聴けないし、何よりこの曲の気分。とか、これは聴きたくない気分。 みたいなものがある。

比較的なまんべくなく聴けるときはまぁまぁなんだろう。

戻すための作業をせっせとしている状態というのも、悪くないはずだ。


心って言うのは、目に見えないだけじゃなくてね。

自分の心でもよくわからない事がある。

心は脳の一部のはずだし、自分の事は自分が一番わかる。。はずなのにw


なぜならそれはきっと

頭がわかろうとしないから。

自分の事なら考えなくてもわかるのかと言えば全然違う。

○○がしたい。そー思っていても、

それに気付かない脳。

気付いても、それをどれだけ心が求めているのか。優先度も理由も考えるのは脳の係り。

さらに気付いても、それに伴う出来事。デメリットや手間を考えて、心に背を向ける脳。


心と言うのは頭で操作できないから、頭がなかなか気がついてあげないのね。


だからさ、なんかイライラする。とか、なんかやる気が起きない。

なんでだろう。。

あぁ!そうか。 
イライラするのはコレについてこう思っているからなのか。
これが気になって仕方ないから、他が手につかないのか。

なーんて状態からさかのぼって気付くことがあるよね。

それは本当に人それぞれで。

他の人はそうじゃないけど自分は…なんてものがいっぱいあるはず。

だから他や一般と比べても答えは違う。

あくまで自分は何故なのか。そう思わなければほんとの答えはわからない。


だから私の場合、自分の出てきたもので自分自身を思い知らされる事が多いねw


平気と思っていたら結構緊張していた自分。

とかね。よくあるねw

あぁ、話していて切り上げようとしているのを見て、
あぁ私この人と話すの疲れるんだ。へぇーとかもよくあるかなw

もちろん、彼女と話していて、ずっと話していたいと思ったり、
声を聴いて疲れがぶっ飛んだり、
彼女の話を誰かにしていて、自分が凄くニコニコと良い顔?しているのとかを感じても。
思い知らされる。改めて。何度でも。


そうして自分の心に多大な影響を与えると言う事は、
もちろん、相手が苦しんでいれば、自分も苦しいし、他の人ならどうでもいい事でも気に病んだりと。そういうものもあるけれど。
笑っていれば自分に関係ないことでも自分も楽しくなるわけで。

自分が誰よりも相手を知っていると思うから。

いぁぁ…けっして、お見通しみたいな意味じゃないです。
いつもいろんな発見をするし、驚かされたりもいっぱいするしね(ぁ

相手を信じることは、その自分を信じることにも繋がるわけで。



そういう存在がいるってやっぱり素敵な事だと思うんだ。

私は自分の想いを大切にしたいと思う。

自分を信じる事。


うん。それが光なんだね。

だからやっぱり光なんだよ。


ここら辺、うまく説明できないなぁ。。



自分を信じることが光に繋がる。

自分を好きに繋がる。

私の場合、信じることが出来る根拠が、彼女に対しての自分なんだろうな。



根拠があるから信じる。
信じたいから根拠を探す。  順番はどっちでもいい。


信じることで笑えるんだよね。


例えば 未来なんてみんな不安でしょう。

だって先は誰にもわからないもの。

なんとかなるさと開き直っても不安は消えない。

なんとかなると信じられれば笑えるでしょ。


最後は自分の良いように巡る。

そーいうものだと言ったあの子が好きだよ。

そう信じられれば笑える。

私はあの子を好きな自分を好きだよ。



そーいや、彼女は私の憧れる、とても自分を好きな人だけど。
信じると言う意味では、
私はもしかしたら彼女より彼女を信じているのではないだろうか。
いろんな面でね。

だからきっと、彼女が何をしても、どう変わったとして、
あの子があの子である限り、それでいいと思えるんだろうと思うわ。





人生もやるときゃやる男前の自分も。彼女への自分の気持ちも信じてるから。



ありがとね。



やるときゃやる……けっしてシッカリモノじゃない自分。

とりあえずやらなきゃいけない面倒な部屋の片づけをしろ……(ぁ


 



2007年06月25日(月) 不思議な生き物。Singin' in the rain

今日はあんばいが悪い。

何が悪いかと言えば、あまりにも上手くかけないのねぇ。

たぶん長くなるけど読んでくれている人は頑張って読んでください┌○ペコ



私がとても波が激しくて。。


気性が荒くて、温厚で。

博愛主義だけど、実は大事な人と他の人に対してと違いがとてもはっきりしていて。(対義語がないw)

とても冷めていて、とても熱くて。

人あたりが良くて、愛想がない


人に媚びるとか尻尾を振るような事はほんと…しなぃ。。あの子には犬のようだけど(´゚ω゚):;*.':;ブッ

かわぃぃとかもほんと思わないしねぇ。。って話がズレた(ぁ



完璧主義者でだらしがなくて。

しっかり者でどんくさくて。

知的でアホ。。。


弱虫で負けず嫌い。


女らしくて…男前( -_-)フッ


それを知っている人はどれだけいるだろう。


女らしくて…は、一般的にそう聞いて湧くイメージとはちょっと違うんだけど…まぁ、、、考え方とかねほんの少し、、、ですよ(ぁ

この前、『女にしておくのが勿体無い』と言われました。別に男になりたいとかじゃないけど、光栄です( -_-)フッ



ある人が、私の事を、 『大胆かつ繊細。そして時々ボケ』 と言った。

まぁ、、結構的を得ている。

私の一部分ではあるけれど、とても端的に表していると思う。


余談ですが、、、あの子の話をしている時の私はとても良い顔をしているらしいと以前書いたが、
温度が違うんでしょうね、私の。

いろんな意味でまるで違うと言われます。他の面から想像する私とはまるで違うのでしょう(ぁ

感情も自分の話もほとんどしない私の意外な面なんだろうなw



人は皆、形は違えど、そういう両面を持ち合わせているだろう。


感受性が強いと言う事は、それだけ感情に振り回されると言う事であり、
感情豊かだから、波も激しいのでしょう。

あとはまぁ、、、下手くそというか、私のバランスの悪い部分だね。
変なところで自分の感情がわからない。



何が言いたいの良くわからんけど( ゚ ρ ゚ )ボーーーー


ふと、私のこういうものを知っている人はどのくらいいるのだろう。と思ったのね。


別に知って欲しいとかじゃないんだ。


『感情がわからない。』とは、自分の感情がわからないのではなく、
どっちが正しいか。
どっちがしたいのか。
             わからない時があるんだ。

泣いたらいいのか、笑ったらいいのか。

怒ったらいいのか、泣いたらいいのか、笑い飛ばしたらいいのか。

いじけたらいいのか、開き直ったらいいのか。


とかね。

私自身が複雑すぎてわからないのか、私がバランスの悪い人間だからわからないのか。

わからないけど。。(わからないばっか(´゚ω゚):;*.':;ブッ


まぁまぁまぁ、、、

単に自分が変な生き物だなぁ。。と思ったと言う話です(ぁ


===================

今日は朝から天気が悪くて。

彼女の上の明日の空は気になるのに、自分の頭の上は気にしてなくて。

天気予報も見てないもんだから…家から出て空見て傘とりに階段で戻る私
ダーッシュ!!ε≡≡≡へ(*-_ -)ノ


昨日と一昨日は休みだった。

休みらしい休みだった。

何をしたとかじゃなくて。


『働く。休む。』


このメリハリが気持ち良い。本当に。

1年365日×10年 私にとって休日はないに等しかったから。
まぁ、365日休みだったという言い方もできるよね。

物理的なものに加えて、そういう息の抜き方が下手なんだろうな。

仕事もハードワーク、ハードコア。

仕事中はもぅ、、なんもできない。
休み時間終了後、1分の遅れも許されない。
仕事はとても神経を使う業務。

けど、休憩は絶対忙しくてもキッチリよこす。
定時ピッタリに終わる。


職場はいろんな人がいるけれど、チーム作業と言うより、個人事業。

私、本当に人が好きだからね。
チームワークのいるものとかも大好きなんだけど、
集団生活を柔軟にこなせるタイプじゃないので。。。

合わない人と組むと本当に…そりゃあもぅ。。

この前古い友人に言われた。

『あんたほど、集団生活の協調性の苦手な奴…』( ̄ー ̄; ヒヤリ 
「そこそこライン」がダメなだけなんですけどね。。

だから、黙々とやるのも結構好き。

『仲良くならなくても(仕事に)構わない。』

この気楽さが、結果的に周囲と上手くやれる事になったりする。

なので悪くないです。法令違反をするとクビが飛びますが。。


メリハリが心地よい。

今週の休みは何か忙しそうだけど。。w

でも、美術館にも行こうと思ってます。

映画とかコンサートとか、これまであまり足を運ぶ機会のなかったものも、
そのうち行ってみようかな。などと思ったり…ネカフェにも行きたいんだけどねw

家にいて、ネットで遊んだり、色々なしたいこともある。



私は実は好奇心旺盛でとても欲張りなのです(ぁ

そして、めんどくさがり…(,,-∀-)






=========================


実は今、ある事がしたくて。

頭の中でもわもわっとあるから、上手に整理して形にできるといいのだけど。

どうかなぁ。。


=======================


明日の空はどんな空かな。

明日もきっと雨だけど。

雨を愛せばその降り注ぐ雨も、水溜りも、愛しく慈しむ心が生まれる。

水溜りに落ちる雨が作る模様。

髪を濡らすしずく。

アジサイがきれいに映える。

濃い青と紫のアジサイが好き。

カタツムリに遇いたいな。


明日雨なら、

原由子の『あじさいのうた』でも歌いながら

仕事に行こうかな。


“だんだん好きになって だんだん恋になる♪”ってすっごぃかわぃぃ唄だよん。


あぁ。。。パソから、なくなってるil||li _| ̄|○ il||li

明日探してみよう。。

とりあえず傘は忘れずに( ̄ー ̄; ヒヤリ 






2007年06月29日(金) みつをさん

みつを美術館に行ってきました。

相田みつをさんの詩を知ったのは大学生くらいの頃でしょうか。

チラッと目にして漠然といいなぁと思ったのと、『〜なんだなぁ』っていう言葉の響きが気になったのね。

それから○年…久しぶりに聴いたのはあの子の口からでした。

大好きな言葉はたくさんあるけれど、機会がなければなかなか足まで運ばないもの。

今回はチケットを人に貰ったので、良い機会だからと行ってきました。

初めて行ったそこはとても暖かい雰囲気でした。館内もそこの人たちもそぅ。

みつをさんのその世界とそこに住む人々とでも言うのでしょうか。

ゆっくり見ても30分くらいで見終わるところに、私は小一時間くらいいました|ω-*)ポッ



本で読むのとあの場で見るのは全然違いますねぇ。

今後、時々行ってみようと思っていますが、毎回少し展示作品もレイアウトも違うようです。




『不』

これを彼は “今までの自分にバッテンをつけ、新しく生まれ変わる。今を生きる”という意味で使っています。


『不』



彼の言いたい事はとてもシンプルな気がします。



大事なのは 『自分』 『人との出逢い』  『人』 『自分の心に正直に生きる事』 


自分が大事と言うのは、決して周囲の人はどうでもいい。自分だけ大事にしろ。ではないです。

何故なら、


心や人生に影響を与え、より良い自分に変えてくれるのは『人』だけだ。そう言ってました。


それは振り回されると言うことではないです。

人の反応や態度に振り回されず、自分の心に目をむけ、
己の良いところも悪いところも。
卑怯なところも、弱いところも。
正直に見つめて自分と対話する事。

そうすれば、真の心の平穏を得られると言います。



彼の言う、『とにかく自分が大事』とは、『自分を大切に。』とは違う気がします。

自分自身を生きるために、『自己を見つめる事をおろそかにするな。』


そういう意味だと感じました。


私は、自己をみつめ、自分と向き合えば、心は自然に開くと思う。

一見、相反する行為のように見えるが実は違う。

  自分から目を背けていれば、偽りの自分しか知らない。

  自分で見ようとしない自分など、人に出せるわけもない。

  自分を出せず、知らぬならば、よき出逢い、よき交流なども得られない。


しあわせは自分の心がきめる。

でも、自分をちゃんと見ずに都合の悪いところから目を背けていたら…それは簡単に崩れる脆い思い込みになってしまう。




彼のその『自分』『人』これらへの想いは、詩に随所に出てくる。


あなたがあなたにならずにだれがあなたになる。

自分が自分にならずだれが自分をやってくれる。

生きていて良かったと思うことは人間と人間が出逢うこと。

生きていて楽しいと思うことのひとつ それは人間が人間に逢って人間について話をするときです。

生きていてよかった 生かされてきてよかった あなたにめぐり逢えたから。

あなたがそこにただいるだけでその場の空気があかるくなる。みんなのこころがやすらぐ。そんなあなたにわたしはなりたい



そんなあなたにめぐり逢えた事。そんな風に感じられる自分の心。

それがきっと自分で感じる「しあわせ」 なんじゃないでしょうか。



あのときの あの苦しみも あのときのあの悲しみも

みんな肥料になったんだなぁ。

じぶんが自分になるための。



自分。それは自己を素直に正直にみつめ、心を開かなくては得られない。

私のこの雑記のサブタイトルにあるように、これらは私の考え方にとても似通うものがあり、共感できるものですが、

あらためて自己について、己に対して正直とは。と考えさせられました。

先日、自分がわからないとブツブツ書いていた私。。もっと自分と対話しようと思いました。人と交流できるように。



いやぁ…小難しい事言ってるけど、よーは、ふつーに感動して泣けたんだけどねw

『気が小さくて臆病で 人のいうこと気になって
 三日もねむれぬ夜もある

 おだてられれば いい気になるし
 わるくちいわれりゃ 腹立つ私
 
 物欲色欲名誉欲 人間はねえ
 欲望の固まりだな
 人間のわたし 』




『声』

あなたの声を 電話で聞いただけで

その日一日

こころがなごむ

理屈じゃねんだよなぁ





彼はとても人間らしい人間だと思います。

素直でとてもかわいい人ですね。