ID: PASSWORD:

完全なる独り言


日記鯖システム管理者からのお知らせ

  • HTTPSに対応し、http://ds.sen-nin-do.nethttps://ds.sen-nin-do.net のどちらでも日記鯖にアクセスできるようになりました。 なお、当面はHTTPとHTTPSのどちらも利用可能としますが、将来的には http://ds.sen-nin-do.net へのアクセスは https://ds.sen-nin-do.net へ転送する予定です。
  • 都合により日記鯖のURLが http://ds.wa-mo.to/ から http://ds.sen-nin-do.net/ に変更となりました。 突然で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。(2019/01/27)
  • 日記鯖の仕様変更、不具合対応等については、こちらの記事もご覧ください。

空は青く、森は蒼く、海は藍。

頭の中を整理するために。

心を確認するために。

前を向いて歩くために。

溢れる思考と感情と想いをなるべく正直に。




※検索で訪問された人は右上「日記もくじ」より検索文字列(全文検索=100件)を試してみてください。


2008年03月13日(木) 命と人生の重み。

ここからブログへ行けるよw




ブログ書き始めてもう少しで一ヶ月なのかな。

こっちを閉鎖するつもりはないけれど、一ヶ月もしたらリンクを止めようと思っています。


面倒だから(´゚ω゚):;*.':;ブッ


最近、色々な人のブログを読んでいます。

いろんな人が居て。

人の数だけ、生き様があって。

それぞれ笑っていてもその笑顔の後ろには背負っているものや過去があるわけで。。

それを改めて感じさせられます。



1人につき1回の人生しか送れないから。

他人の人生は経験できません。


みんなできる事とできない事があって。

それは自分と同じじゃない。



どうしてこんな事できないの(´・ω・`)モキュ?

と、他人の何かを不思議に思うことってありますよね。

なんでコレがそんなに大変なの(´・ω・`)モキュ?




逆の出来事ならば、素直にすごいなーと思えたりする事なのに、

人のソレはともすれば、ダメだなぁ。。。と思ってしまう。



でも、それができない。あるいは出来るには、その背景があって。

生きてきた環境。持って生まれた性格・才能。

好きな事嫌いな事。



自分と同じ人生を歩んできた人はいないのだから、自分と違うのも当たり前です。


違うを見つけたときに

『わからない。理解できない。ダメなやつ。弱い奴。』

そう思うのではなく。


理解する事。 理解できなくても受け入れる事。


批判せずに。


この人はコレがどうしてもダメなんだなぁ。

この人はこんな方法を選ぶのかぁ。

そんな風に受け入れて優しい心でいたい。

自分の意見は意見として伝えてね。



いつもいつもそう思っているけれど、なかなか出来ない瞬間はあります。


みんなそれぞれに自分の人生を実りあるものにしたいと思って生きている。




命も人生も。

そう考えると本当に重く大きい偉大なものです。


何かから抜け出せなくてもがいている人がいたら、批判ではなく、その苦しみを理解してあげられるようでありたい。



そして、表面に見えるものではわからない、たくさんのものがある事を忘れないように。


人間は奥深い。

だから魅力的なんだ。



これがこうなってああなって・・・そして今のこの人が居るんだ。


そんな風に感じることが好きです。



相変わらず取り止めがない・・(´゚ω゚):;*.':;ブッ


まぁ、人のブログを読ませてもらってるだけじゃなくてね、

私のブログもまた、そんな風に誰かに読んでもらえたらと思っています。


 

2008年03月17日(月) ダラダラっとね@

ブログに書こうかなと思ったんだけど、なんだかやっぱりそぐわない気がして。。



ココでブツブツいっとこ。


この間、少しだけ泣いた。



最近、自分が泣けないなと思う。



私は結構愚痴も言います。腹が立つと我慢できません。

態度に出る(´゚ω゚):;*.':;ブッ

本当に・・・・呆れるぐらい。。。il||li _| ̄|○ il||li


でも、本当に辛い時、何事もなかった顔になります。

欲と同じように。 外に出せなくなる。どう言っていいのかもわからなくなる。

出していいのかすら分からなくなる。 細かな日常の仕事の文句とかはひっきりなしに言えるくせにw

愚痴を全然言わない人。 何でも言う人。 どっちかならいいんですよ、きっと。




泣くの話だった(ぁ

泣かせ屋?というのかしら。。。


泣きたくてわざわざ号泣確定の映画などを観る人っているらしい。


感情の起伏が、作らなければないのか。

自分自身のことで泣くのは本当に生身の自分が痛いから、

生身の苦しみには鈍感になろうと努め、そして他でバランスをとるのか。

わからないけれど。


いや、もっと単純に、カラオケや運動などと同じように、ストレス発散のアイテムなのかもしれない。



私の場合、意外とセンチメンタルな野郎なので、


ああ。。。夕焼けがキレイだなあ。。とか、ふと聴いた音楽の旋律などでも

簡単に泣きそうになる。


なんだろう…連想力が強いのかな。


でもね、そんなに簡単には泣けないの。


『あ・・泣きそう。』と思った時に止まってしまう。


辛い事が欲しいとかじゃなくてねw


寝る時に、 『あ、、眠りそう。』思うんですよ。

それに気づいて、 そう思った瞬間に頭が動いてるから目が覚める。


それにちょっと似てる。


ようするに思考が邪魔してるんだろうなぁ。。




思考といえば、

その泣いた事とも少し関係があるんだけど、


自分の子供の頃の事を心が振り返る機会がありまして。。


そしたら私、本当に楽しい思い出が ほとんどないんです。


楽しかった事、あるはずなんだよ。


だけど記憶にないの。


あるのは、嫌な事、辛い事がほとんど・・・・


それはそれだけ嫌なものが強烈だったり多かったから。。。

も、あるかもしれないけれど。

良い事が少なかったから・・・かもしれないけれど。。。



私が、良い思い出を紡ぐ事ができなかったから。


悪いものの記憶が多いのは

嫌な事、悔しい事、悲しい事。。。そういうものに なんで?どうして?が強くて、

繰り返し思い出してしまい、

挙句に、似たようなものがその上からまた起きた。

からなんだと思う。




そして楽しい事は後々まで記憶で余韻を味わうゆとりがなかったんだろう。



一番最初の記憶はたぶん、2歳か3歳。


悔しくてよつばいで 泣き叫んだ記憶。

これは、父に対してです。


何か逆鱗に触れることをしたんです。

暗闇に放りこまれて、襖を閉めれた。



次は、、、って書いてもしょうがないからかかない。


要するに物心ついたときから家の中が不穏で満ちてていたんだけれど。。


私の記憶力は、子供の時からなんだけれど、年齢が微妙でも、引越しを数回しているので、

コレの時はあそこに住んでいた。とかで幾つの頃かわかるわけです。


私のとっておきの良い記憶が1つ。


5歳くらいだと思う。


母と 手遊びしたんだ。


ママがなんだか凄く楽しそうで。

私の手を握っては、笑ってた。

そしてなんどもなんどもやった。



ソレが私はなんだか気恥ずかしくて。覚えてる。





呆れてしまうけれど、それ1つしかないんだ。

その後が・・ない。

何かあったはずだと思い出そうとすると、嫌なものばかり思い出す。


ああ。お弁当が美味しかった。

田舎に遊びに行ったときとか楽しかったな。



悲しい事や辛い事は勝手に記憶に残るから、楽しい事はちゃんと一つ一つ大切に思い出にしていかないと。


いけないですね。


今は結構、逆ですね。 というか、両方あるのが人生だから。

両方同じぐらい覚えていたり。

良い事のほうを繰り返し思い出す。


痛い事をバネにして生きるのは 若さがないと辛いからね。。。(何


そして悲しい事を流したり封印することが出来るようになるのかな。


だから大人になるとなかなか泣けなくて、最初に言ったような、

泣きに映画館に行く。といったところへ移行するのかもしれないね。



少しだけ泣いたのは、父と話したとき。


私が一番泣くのは、両親と話す時だ・・・・そうだ、きっと(今思ったw



母に用事があったのだが、不在で。

父と話した。


喧嘩をしたわけではなく。


この間書いた、姉と両親の関係の話をしていて。




なんで泣いたんだろう。。。( ゚ ρ ゚ )ボーーーー


なんか、、、、痛いんですよね。


3人の温度やものの見方みたいなのが心に痛くて。


例えば


姉が心配=父・母  これは両親の共通の気持ち。

親子が仲良く暮らせると思えない。  これ 3人の気持ち。


可能なら戻ってきていいよ。  これ両親の気持ち。

可能なら=暮らしたいなら=色々(姉が)我慢するなら。



戻れる場所なら戻りたい。   これが姉の気持ち。

負けを認めたくない。     これも同じく姉の気持ち。

戻れる場所なら=居心地が悪い。=両親が変わらないと。



それでもあの人、私よりはるかに両親好きなんだと思うんですが。

憎しみが比例しまくってます。


そしてここからが凄い


姉が何故憎むのか、 理解できない、自分に何も非はないと思ってる父。

自分はいいけど、父がアレだから…(何 と 全ては父次第のように言いう母。





お互いに、自分から折れたら?、相手がでかい顔する=

居させてやってる。  来てやった。 と思うからイヤだ。



(´△`) アァーなんでそんなに互いにえらそー?

てか、どうしてそんなに戦ってるの?


メリット見て、互いに 譲り合えばいいじゃん。


そして堂々巡り( ゚ ρ ゚ )ボーーーー



来ていいよと思うんだけど・・・・

行ってもいいかなと思うんだけど・・・・・


気持ちはあるのになんでそうなってしまうんだろう。。


一番の理由は、純粋に 性格的に合わない関係 これなんだけどね。



姉に頼る心がないならそれはそれでいいんだけど、あるわけで。

両親に子を思う気持ちがなければもうそれでいいんだけど、あるのよ。。



どうにかしたいとかじゃなくて、見ても聞いても辛いです。

みんな口々に私に愚痴を言う。。。


恨み続ける姉と、時効だ、恨まれる事は何もない。と思う両親。



父が『こんなに心配して精一杯よくしてやってるのに。
住めばいいと思ってるのに、なんで来ないのかわけがわからない。
こっちから言えば、来てやったみたいな顔するんじゃないかと思って・・・』

と言うのを聞いて悲しかったんですね。私。


あんたたち何してるの。。と。


きちんと話し合いなよ。と 思うでしょ。

そういうと そう思うけど、どうせ喧嘩になるから・・とかやる前から 

問題は避けてんの。


根本と向き合わずに、自分の都合のいいように形だけ合わせようとしても

無理だよ。


挙句に、その後母と話した時に、父と話した内容を少しだけ話したら、

また…そうじゃなくて…みたいな…。

 

私が正しいかどうかなんかわかりません。


ただ、 この 自分の感覚との違う違う違う・・・そうじゃなくて・・・・


が、きっと悲しいのね、私。


そして何かに追われる様に、自己啓発系の勉強を繰り返している姉。



それでも私の両親と姉だから。


彼女の家族を自分が大切に思うように。

自分の家族にも出来る範囲の事はしてやらないと。やりたいと思っています。


いいよ。。。みんな愚痴レ(゜□゜レ)カカッテコイ!! (´△`)

 

 
ねーちゃんに、本当に大切に想える人ができるといいなぁ。。

そしたらそれできっと解決するのになぁ。。



思いやりの心とそれを伝える努力。 

話し合いが必要な事はちゃんと向き合う。


まぁ、、、

別にいつもいつも気に病んでるわけじゃないです。

自分が当事者ではなくなってるから。

精神的に親離れ、姉離れできてますので。




親は幾つになっても子供が心配。なんていいますが、、


幾つになっても親と兄弟が心配(´゚ω゚):;*.':;ブッ





















2008年03月18日(火) だああああああああ

胃がいたあああああああああああい


ばかああああああああああああああああ


何かに当たった…きっとそう。。。

私の予想はから揚げ。

だから胃薬は飲むべきではないかなと思い、飲んでない。

胃酸を抑えていいのかわからないから。


今日はだいぶ良くなって、鈍い痛み程度なんだけど。


そんな私は、昨日スープのみ。

今日はおかゆ作ってみたけど、どうかな。

後で少しチャレンジしてみようかなと思ってるけど、

明日は仕事だからね、

食べるより、治すの優先。


気合いで治す( -_-)フッ


そして私が粗食の極みを尽くしている頃、

彼女は美味しい料理をタダ食いしてる(ぁ

送別会です。


だからきっとお腹いっぱいでも、胸もいっぱいで。

色んな想いを抱えているんだろうな。



こんな時、彼女はあまり話さない。

その事については特に。


聞きたいと思う。

でも、話さなくてもわかるつもりでいるし。

彼女のそこでの10年は彼女だけのものだから。



それでも構わないと思ってる。

だからなるべくなるべくそっとしているつもり。。。

その事で私からの労わりや労いのの言葉など、聞きたくないと思うから。

言えと言われても、なんと言っていいのかわからないしね( ̄ー ̄; ヒヤリ 



みつをさんの うん うん って詩があるでしょ。


あんな感じかな。


うん うん   それしか言えない。


色んな想いを抱えて。私も今日を過ごす。




とりあえず、はよ治っとけ自分(゜Д゜ )クワッ