ID: PASSWORD:

とおめがね


日記鯖システム管理者からのお知らせ

  • HTTPSに対応し、http://ds.sen-nin-do.nethttps://ds.sen-nin-do.net のどちらでも日記鯖にアクセスできるようになりました。 なお、当面はHTTPとHTTPSのどちらも利用可能としますが、将来的には http://ds.sen-nin-do.net へのアクセスは https://ds.sen-nin-do.net へ転送する予定です。
  • 都合により日記鯖のURLが http://ds.wa-mo.to/ から http://ds.sen-nin-do.net/ に変更となりました。 突然で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。(2019/01/27)
  • 日記鯖の仕様変更、不具合対応等については、こちらの記事もご覧ください。

2001/05/13(日)

●同じ3でも…
 まずはグランツーリスモ3。この為にPS2をという「ためゲー」的な雰囲気。ゲーム自体だけでなく、現時点でのコンシューマゲーム機で実現しうるグラフィクス技術の到達点の一端を確認したいということで買った人も多かったのではないだろうか。
 ゲーム自体の難易度はそれほど高くない、というよりもPS2になって画面から受け取れる情報量が格段に増したために、2よりも簡単になったと感じた人も多いのではなかろうかねぇ。
 とりあえず、これで5800円は十分リーズナブルな値段だと思うので、とりあえずハードを持っていたなら買っとけ的なソフト。
 でも、今回から車の買取価格が非常に安くなった様に思われるので、地道なプレイを強いられるかもしれない。
 対してダメダメだったのがヴァーチャストライカー3。2よりも動きや操作性悪くなっとるやん(笑)。DCで出したVer.2000.1の後継にあたるみたいなんだけどなぁ。


 今日はCレヴォってことで、11時半に会場到着。入場フリーになっているところから順に回ることにする。そんなわけで、1時半まではほとんど予定のものを入手しておしまい。
 今回のガンはレイの間かな。もう全然動かない。入場制限しているのはいいけど、出力側調子を見ていないもんだから出口側で完全にデッドロック。あれじゃ絶対に事故ると思ったので会場の奥(つまり出口方向)はスッパリ切って出てきちゃいました。


 書店にて「プログラミング作法」を購入。仕事でコードを書くことはない私なんだけど、まあ教養として知っておくとあとあと役にたつかもしれないねということで購入。この手の本にしては2800円と安いし。

2001/05/14(月)

●simply speaking
 巨大なシステムが実は非常にシンプルな設計思想で作られているということはよくあることだと思う。
 まあ、シンプルにできるものを無理して複雑にすることもないわけで、実際に作ってしまった後のメンテナンスのことを考えると、できるだけシンプルに作りたい(が数は多くなるかもしれない)という事になるのだけれど。
 さて、そんなシステムの事を説明する場合は別の問題があったりする。「シンプルに設計したんでこうなりました。簡単でしょ?。じゃ、おしまい。」と説明されるよりは、「この様に○○という新アーキテクチャを採用し云々」とか説明された方が聞いている方は有難がったりするものなのだ。それが本当に斬新なアーキテクチャであり、しかも適当な状況に対して適用されているかは別として。

●訳監はスタパ斎藤さんあたりに
 そういえば、Linusの「Just for fun」の日本語訳が出ているみたい。
 でも、なんで日本語サブタイトルが「それがぼくには楽しかったから」なんだろうなぁ。「カーネル自作バカ一代 〜オレにコードを書かせろ!〜」とかにしてくれると好感が持てるのに。