ID: PASSWORD:

とおめがね


日記鯖システム管理者からのお知らせ

  • HTTPSに対応し、http://ds.sen-nin-do.nethttps://ds.sen-nin-do.net のどちらでも日記鯖にアクセスできるようになりました。 なお、当面はHTTPとHTTPSのどちらも利用可能としますが、将来的には http://ds.sen-nin-do.net へのアクセスは https://ds.sen-nin-do.net へ転送する予定です。
  • 都合により日記鯖のURLが http://ds.wa-mo.to/ から http://ds.sen-nin-do.net/ に変更となりました。 突然で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。(2019/01/27)
  • 日記鯖の仕様変更、不具合対応等については、こちらの記事もご覧ください。

2001/07/19(木)

●「インターネット的」(糸井重里/PHP新書)
 塩兄ちゃんのところで知った「インターネット的」(糸井重里)を購入。まだ、最初のところしか読んでいないが、非常に正しい本。それは「自動車とモータリゼーションの違いのようなもの」とインターネットと「インターネット的(生活)」を例示しながら説明するあたりでわかる。
 少なくとも、田中康夫や堺屋太一なんかとは比べものにならないぐらい正しく論を進めているのは確かなこと。でも、その内容は既に「数ある手段の一つとしてインターネットを利用している人」にとってはあたりまえの事なのだ。でも、説明するのは難しいんだよなぁ。

2001/07/20(金)

●愛煙家の面汚し
 とことこさんのところから、毎日新聞の「記者の目」
 読者欄ならともかく、「記者の目」なんていう社説にも匹敵するようなコーナーで、社内の喫煙論争なんか流すなよ。そんなもんは社内でやってくれ(笑)
 しかも、喫煙者側の意見が酷すぎ。この程度の認識しか持ち得ないのだから、喫煙者の自覚などというものに頼るわけにもいかず、法で規制しろと言われるのだよ。自ら条例で規制しなければならない理由というのを示すとは愚かな。そういう意味では愛煙家こそ、この記事には抗議すべきだと思うよ。

●旧態依然
 そういえば、先週の土曜日の1930からNHKでは「日本サラリーマン革命」なんていう番組をやっていたのだが、もう冒頭から「会社の旧態依然とした体質」っていうのが出てきてウンザリ。「会社の」じゃなくって「おまえ自身の」だろうになぁ。
 その旧態依然とした体質っていうのを代表するように、「会社の親睦会やら運動会には必ず参加して社員間のコミュニケーションを…」とか言う奴が出てきてもう死にそうになる。会社は仲良しクラブではないっていうのが、こういう奴には一生涯理解できないんだろうな。
 仲良しクラブだから、仕事の内容にシビアになれない。自分の仕事にも、他人の仕事にも。そういう事だろう。