●リクルート大作戦
この業界、人はいるけど人材はいないというのが最近身にしみて解るようになってしまった。
技術派遣社員なんか雇ったりするわけなのだが、これがことごとく使えない。しかも高い。情報系の大学の学部卒ぐらいの能力でも月80万ぐらいかかるのですよ。まあ、技術のある人っていうのは派遣会社なんか入らずともその技術力を知る人からツテで引き抜かれたりするわけであるから、そういう事なんであろうなぁと。
「ソフトウェア職人気質」にも、「いい人材を雇いたいなら、自分のところの優秀な技術者に知人を紹介してもらうことだ」というのが載っていた。「推薦する人というのは、自分の誇りをかけて推薦するのだ」と。「それに比べてメーカーの資格認定試験は何もかけてはいないのだ」と。
オレ、この派遣社員制度っていうのが、もしかしたら諸悪の根源なのではないかと思い始めているんだよね…。新しい雇用形態だってのは理解できるんだが、それを安易に使ってないか?という意味でね。