ID: PASSWORD:

ジョブス様がみてる


日記鯖システム管理者からのお知らせ

  • HTTPSに対応し、http://ds.sen-nin-do.nethttps://ds.sen-nin-do.net のどちらでも日記鯖にアクセスできるようになりました。 なお、当面はHTTPとHTTPSのどちらも利用可能としますが、将来的には http://ds.sen-nin-do.net へのアクセスは https://ds.sen-nin-do.net へ転送する予定です。
  • 都合により日記鯖のURLが http://ds.wa-mo.to/ から http://ds.sen-nin-do.net/ に変更となりました。 突然で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。(2019/01/27)
  • 日記鯖の仕様変更、不具合対応等については、こちらの記事もご覧ください。

「ごきげんよう!」
「進め一億火の玉だ」
「ご、ごきげんよう!」
「貴様らの代りは 一銭五厘で来る。軍馬は そうはいかんぞ」
「ご、ごきげんよう!!!!」
「最後の一戦で本官も特攻する」
「ご、ごきげんよう!!!!!!!!」

2005/10/01 ぶらぶら

ぶらぶら
友人某とノックスフォトサービスに行く…うう、今日も休みだ。

悔しいから秋葉原に移動。

ラジオ会館4FでJHT-221 MULTIMEDIA SYSTEMと言うタイムドメインlightのデッドコピー品を880円で見つける。

# 307を買いに行ったんだが…
# 何故、パチもんを買ってくるのだね?貴様は> 俺

コピーは外観だけですな。バラしたら中身はぜーんぜんタイムドメインしてないです。
880円スピーカーとしちゃなかなか良い感じ。暇なんで試聴。

Daddy Plays The Hornと彦六師匠も問題なし…日常使用上問題無しだな。
ただ、TWO-MIXなんかは惨敗。
面白いんでおもちゃ代わりにバラして遊んでみるかねぇ。

2005/10/03 受注

今年は盛況
友人にマシンを頼まれる…Pentium Dを所望との事。

普通であれば「アフォか、おまいわ」と小一時間問いつめたいのだが、使用目的を聞くとデュアルを渇望する気持ちもわからんではない。
実際、デュアルCPUは遅くても独特の使い心地があって、かくいう俺もセレロン2連を使って悦に浸っていた前科がある。

そんなわけで、ここまで評判が悪いと、俺もPentium Dを一台試してみたいのもある。

で、そう言う遊びで…友人を人柱にしますか?>俺。

良心の呵責に負けて、Pentium Dで試作を決意…ああっ、試験用ケースとか全部貸し出しちゃったいっっっっ。
に、しても評判悪いなぁ、Pentium D。

フォロー
一応、x2の方も調べておくかね。調べるのはタダだし。

2005/10/04


JHT-221 MULTIMEDIA SYSTEM
さて、タイムドメインlightのデッドコピー品、JHT-221続き。
中身をいじる前に、パッシブスピーカーに変更。

本来は、おざなりになっているユニットのフローティング類をいじるのが先な気も
するが、とりあえず手軽なところから手をつけることとする。

ケーブルにはベルデンの一番安い奴STUDIO 708MK2を使用…安さは武器だ。

秋葉原ヨドバシにはもう少し安い奴もあったが、知らんメーカーの奴を使うと勝手が
わからんし、かと言って使い慣れてるSTUDIO 497MK2を使うと本体より高くなる。

そんなわけで、さっそくバラしてアンプ類を撤去、ケーブルをユニットに直付けする。

馬車馬であるBOSEの1702をくくりつけてみると、昨日のTWO-MIXとか打ち込み多用系バンド
での高音が耳障りなのが収まった。

センターに定位するヴォーカルが妙にいい感じ。この形状自体は悪くないかも知らんなぁ。

やっぱ買わなきゃ駄目か?TD307
…と、言いつつ次はどこを弄ろうか考えてる俺…予備を買っておこうかなぁ。(病気)

今日の腰抜けフォロー
ああ、低音は感動的にでないから、念の為。

2005/10/05 決着な日々

戦闘妖精雪風(完)を見る
完結編としては及第点のクオリティ。

良くも悪くもエースコンバット3…この最終回のエピソードを、自分が
エースコンバットでプレイしてたら泣いていたと思う。

時間を延長して話をまとめたのは評価しても良い。それでも、これに
雪風と言う名をつけるのは難しい。

それでも、あんだけ引っ張った4話の落ちは不完全燃焼。第一話から
40分とし、もう少し話を掘り下げていてくれれば、全編面白かった
と思うんだが…GONZO作品はとにかく時間が短過ぎる。

音楽、画面、クオリティ、話のまとめ方…GONZOの力を認めない訳では
ないが、なまじ出来が良いだけに、話の掘り下げ不足が目立つ。

なんでもかんでもOVAは30分、って企画の建て方、やめなさいな。

まぁ、何はともあれ、見た原作ファンの方々、お疲れさま。

注意) ・こいつはWeb日記だ。 ・だからエンターテイメントとしておもしろおかしく書くし、現実の人間や  事件とは「ある程度のフィクション性」を持って脚色される。 ・ようするに、リアルで、価値がある情報かどうかは不明と言うことだ。