ID: PASSWORD:

ジョブス様がみてる


日記鯖システム管理者からのお知らせ

  • HTTPSに対応し、http://ds.sen-nin-do.nethttps://ds.sen-nin-do.net のどちらでも日記鯖にアクセスできるようになりました。 なお、当面はHTTPとHTTPSのどちらも利用可能としますが、将来的には http://ds.sen-nin-do.net へのアクセスは https://ds.sen-nin-do.net へ転送する予定です。
  • 都合により日記鯖のURLが http://ds.wa-mo.to/ から http://ds.sen-nin-do.net/ に変更となりました。 突然で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。(2019/01/27)
  • 日記鯖の仕様変更、不具合対応等については、こちらの記事もご覧ください。

「ごきげんよう!」
「進め一億火の玉だ」
「ご、ごきげんよう!」
「貴様らの代りは 一銭五厘で来る。軍馬は そうはいかんぞ」
「ご、ごきげんよう!!!!」
「最後の一戦で本官も特攻する」
「ご、ごきげんよう!!!!!!!!」

2007/06/02 整備中な日々

妹ガンダム。
…そう、オルテガハンマーがあればドムは旧ザクに勝てる!勝てるさ!
しかし、しかし、リックドムとドムは違うんじゃぁぁぁぁぁぁぁぁぁ。

傑作重モビルスーツのドムと、急造でエンジンを交換しただけのリックドムとは
燃えるポイントが違うのだ。

例えるなら、エリートとして将来を嘱望されながら、もっとも重要な戦果を上げ
られたはずの局面で能力を発揮出来なかった飛燕と、エンジンを空冷に換装した
おかげで「急造の割には悪くない」と言う五式戦が違うのと同じである。

陸上の覇者であったドムと、宇宙でそこそこ使えた急造モビルスーツ、しかも
後半は学徒出陣の兵しか使えずにガタガタの戦果しか残せなかったリックドムは
違うのである。

これで説明不足であるなら、Uインターの帰趨を背負って戦う高田とハッスルの
高田総統の分身に過ぎないザ?エスペランサーとの違いだと言い換えても良い。

…しまった、これは別人だな…よ、よくわからんけどとにかく違うんじゃぁ。

2007/06/08 気楽に飲む日々

飲み
友人と飲み。

最近、死ぬ程忙しかった友人が、やっと仕事が一段落ついたたと言うので、夜の1:00
から飲み開始…02:30まで痛飲する。

商用プロ向けソフトが高いから、フリーソフトウェアを探して遊ぶのも悪くなかろうと
言う話になったが、その時にGIMPに話が及ぶ。

Windows版のGIMPが安定しなくて困る、と言う話だったので、Knoppixを薦める。
Knoppixは気楽に人に勧められるのでいいのぉ。

2007/06/10

液晶TVが欲しい。
むぅ、液晶TVが欲しい欲し過ぎる…いや、どちらかと言うと買いたいだけな気もする。
最近TVは見ないし、パソコンで日常生活の大半が賄えちゃうのである。

と、言う訳で液晶ディスプレイでTVの代わりが出来ないか試験。

試したのはNV-ET3000。選んだ理由はコンポーネント入力に対応しているからである。
http://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-vga/nv-et3000/index.html

接続先はEIZOのT761とBENQのFP94VW。ソースはPS2をコンポーネント出力で使用。

ワイド画面に対応した解像度(1440x900)が、OSDメニューの画面解像度をいじらないと
出てこないのがちょっと戸惑った以外は、マニュアルを読まずにセットアップ出来た。

画質はと言うと、ゲーム中のムービーのジャギーがわかるくらいにきちっと表示される。
ゲームはPS2のガンダム一年戦争をプレイしてみたが、心配した画面への追従性も、動き
が激しいシーンでも気になることはない…十分にゲーム可能な範囲だ。

で、いざ液晶TV購入!…と勇んだら、いろいろPCとの接続に難がありそうな雰囲気である。

…むぅ、FlexScan HD2451Wにでもするかなぁ、あんま32inch液晶TVと値段変わらんし。
http://direct.eizo.co.jp/cgi-bin/omc?req=monitor/digest24x1/index.html

追伸)
PS2側にコンポーネント接続の設定をしていなかったので焦った…一度コンポジット入力に
して出力をRDGからコンポーネント(Y,Pb,Pr)に再設定したら問題無し。

ちょっとドキドキしたので、一応メモっておきます。

注意) ・こいつはWeb日記だ。 ・だからエンターテイメントとしておもしろおかしく書くし、現実の人間や  事件とは「ある程度のフィクション性」を持って脚色される。 ・ようするに、リアルで、価値がある情報かどうかは不明と言うことだ。