液晶TVが欲しい。
むぅ、液晶TVが欲しい欲し過ぎる…いや、どちらかと言うと買いたいだけな気もする。
最近TVは見ないし、パソコンで日常生活の大半が賄えちゃうのである。
と、言う訳で液晶ディスプレイでTVの代わりが出来ないか試験。
試したのはNV-ET3000。選んだ理由はコンポーネント入力に対応しているからである。
http://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-vga/nv-et3000/index.html
接続先はEIZOのT761とBENQのFP94VW。ソースはPS2をコンポーネント出力で使用。
ワイド画面に対応した解像度(1440x900)が、OSDメニューの画面解像度をいじらないと
出てこないのがちょっと戸惑った以外は、マニュアルを読まずにセットアップ出来た。
画質はと言うと、ゲーム中のムービーのジャギーがわかるくらいにきちっと表示される。
ゲームはPS2のガンダム一年戦争をプレイしてみたが、心配した画面への追従性も、動き
が激しいシーンでも気になることはない…十分にゲーム可能な範囲だ。
で、いざ液晶TV購入!…と勇んだら、いろいろPCとの接続に難がありそうな雰囲気である。
…むぅ、FlexScan HD2451Wにでもするかなぁ、あんま32inch液晶TVと値段変わらんし。
http://direct.eizo.co.jp/cgi-bin/omc?req=monitor/digest24x1/index.html
追伸)
PS2側にコンポーネント接続の設定をしていなかったので焦った…一度コンポジット入力に
して出力をRDGからコンポーネント(Y,Pb,Pr)に再設定したら問題無し。
ちょっとドキドキしたので、一応メモっておきます。