ID: PASSWORD:

ジョブス様がみてる


日記鯖システム管理者からのお知らせ

  • HTTPSに対応し、http://ds.sen-nin-do.nethttps://ds.sen-nin-do.net のどちらでも日記鯖にアクセスできるようになりました。 なお、当面はHTTPとHTTPSのどちらも利用可能としますが、将来的には http://ds.sen-nin-do.net へのアクセスは https://ds.sen-nin-do.net へ転送する予定です。
  • 都合により日記鯖のURLが http://ds.wa-mo.to/ から http://ds.sen-nin-do.net/ に変更となりました。 突然で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。(2019/01/27)
  • 日記鯖の仕様変更、不具合対応等については、こちらの記事もご覧ください。

「ごきげんよう!」
「進め一億火の玉だ」
「ご、ごきげんよう!」
「貴様らの代りは 一銭五厘で来る。軍馬は そうはいかんぞ」
「ご、ごきげんよう!!!!」
「最後の一戦で本官も特攻する」
「ご、ごきげんよう!!!!!!!!」

2007/09/07 蒸し返す日々

ソフマップ秋葉原本館に行って来た。
石丸の頃の方が品揃えがゆったりしていたな、と言うのが印象。
品揃えが、種類で勝負と言う感じで今ひとつ商品をセレクトした感じがないのがきつい。

まぁ、ソフマップも馬鹿ではないので、徐々に売れ筋で商品が淘汰されて行けば、秋葉
色に染まって特色が出るんじゃないかと思う。

最近は家電が元気がなかった秋葉原だけに、家電類が息を吹き返してくれると嬉しい。

2007/09/08 日記更新遅れの言い訳なんぞをしてみる日々

クモの巣を直す。
ここ何年か忙しかったので、だいぶ綻びたクモの巣を修復・再構成しつつ休息に
あてる…それにしても眠い…今週の無理が祟った気がする。

今週から生活を7時起床、23時消灯に切り替えた。10月からのプログラマーに
復帰するので、時差に任せて朝からだらだらと出来なくなるのである。

確かに、修羅場になれば月月火水木金金がプログラマーの宿命だが、修羅場に消耗
し尽くして入るなどと言う行為は士道不覚悟である。

ついでに、プログラマー復帰と言っても仕事の半分以上は設計なので、寝惚けた脳
みそでいい加減な設計なんぞをしてチームを危機に陥れる訳にいかないのである。

…と、テンションを高めているのだが、生活を23時に消灯する為に会社が余裕をく
れている訳ではないので、残業時間が長い今のプロジェクトでは自宅から帰って
ほぼ何も出来ないのが悲しい。

しかし、そもそも残業時間が長い時は自宅に帰っても、何か創造的なことをしてい
る訳でもないので諦めて寝る事にした。

…と、言う訳で日記更新は送れますが、がんばっていることにしておいてください>友人一同。

その割にはブラックゲッターとか人工少女3とか、妙に詳しいのはひ・み・つ。

2007/09/09

昨日、悲壮感一杯に「更新遅れてごめんね」とか言いつつ日記を書いている俺。
すまん、いやね、朝起きてメールをチェックしたら休出の用件が無くなったので…

朝6:30に体が悲鳴を上げて目覚めた…と、書くと悲壮感一杯だが、前日23時に消灯した
ので、体が固まったらしい。

むぅ、もうちょい悲壮感たっぷりに日記を書かないと、読者に飽きられるか?

elfo G-300

最近になってフィルターコーヒーを復活させた。
会社用のコーヒー機材を、ちょい見直しているのである。プレスも良いんだが、たまには
フィルターコーヒーも飲みたい時もあるのだ。

と、言う訳でelfo G-300 ゴールドフィルターワンカップ用を買う。

一見はただのコーヒーのドリッパーにしか見えないだろうが、中蓋に工夫があるのである。

中蓋にベトナムコーヒーのドリッパーごとく穴が空いており、この中蓋にお湯を注ぐと、
お湯が適当な速度で落ちる仕組みである。

実際にお湯を入れて見ると、入れてすぐは心配になるくらいの猛速度でお湯が落ちるのだ
が、落ちたお湯で豆が膨らむと、中蓋の穴が塞がって、豆をちゃんと蒸らしながらお湯が
落ちていくのである。

これが中蓋に適当にお湯を注いだだけで出来たコーヒーか、と驚く味となる。

掃除の手間をどう評価するかによるが、会社に持ち込むのには最適じゃないだろうか?
とにかく小さいから邪魔にならん。

問題は俺の使っているマグカップとコイツの組み合わせでは、会社の給湯器に入らんこと
である…さて、どうなることやら。

その他
DELLの2407WFP-HCを購入。
サイズ的に6畳にちょうどいいな、映画/TVにはややコントラスト不足気味だが、発色も
悪くないし、必要十分。

と言うのも近々液晶の色再現域は大幅に改善されそうなので、様子を見たかったのである。

友人に腐らないうちに液晶20inchモニタを引き取ってもらう。

もっといろいろなものを捨てないとならんのだが、なかなか暇がない。
そう思ってら、コミックリュウで出淵御大も同じ良い訳をした挙げ句、「俺に片付け方を
聞くな」などと言っていた…かたづかねぇ奴は一生片づかねぇんだろうなぁ、と悲観する。

まぁ、そのうちなんとかなるだろう…そのうち

注意) ・こいつはWeb日記だ。 ・だからエンターテイメントとしておもしろおかしく書くし、現実の人間や  事件とは「ある程度のフィクション性」を持って脚色される。 ・ようするに、リアルで、価値がある情報かどうかは不明と言うことだ。