ID: PASSWORD:

ジョブス様がみてる


日記鯖システム管理者からのお知らせ

  • HTTPSに対応し、http://ds.sen-nin-do.nethttps://ds.sen-nin-do.net のどちらでも日記鯖にアクセスできるようになりました。 なお、当面はHTTPとHTTPSのどちらも利用可能としますが、将来的には http://ds.sen-nin-do.net へのアクセスは https://ds.sen-nin-do.net へ転送する予定です。
  • 都合により日記鯖のURLが http://ds.wa-mo.to/ から http://ds.sen-nin-do.net/ に変更となりました。 突然で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。(2019/01/27)
  • 日記鯖の仕様変更、不具合対応等については、こちらの記事もご覧ください。

「ごきげんよう!」
「進め一億火の玉だ」
「ご、ごきげんよう!」
「貴様らの代りは 一銭五厘で来る。軍馬は そうはいかんぞ」
「ご、ごきげんよう!!!!」
「最後の一戦で本官も特攻する」
「ご、ごきげんよう!!!!!!!!」

2008/04/22 超魔術な日々

戦いは…これで決まっちまったらしい。
なんだか知らんが、ギンガイザーにハマる…これからの時代はギンガイザーであるっ。
…いや、俺なんぞが何宣言しても時代の趨勢は変わらんので、宣言してみようかな、と。

2008/04/26 ぐだぐだぐだ

某氏につきあってもらいつつマザー交換。
すっごく恥ずかしい理由でMSIのBIOSを飛ばす。

悔しいからマザーをGA-MA78GM-S2Hに交換する。

こいつはAMDの780を使ったマザーなのだが、俺の使い道とちょうど合致したらしく、
マザー以外は同じ構成とは思えないくらい機敏に動く。なにより静かになった。

低消費電力のPhenom X4 9100eを横目で眺めつつ、しばらくこいつで頑張るかな。

2008/04/27 大変な日々

ぱわ〜あ〜ぷっっっ(かわいらしく萌え声優風に読め)
780Gが良い感じなので一気にパワーアップ。

オンボードのグラフィックスもこれで充分な感じだが、リッチな気分だったので
RADEON HD3650に変更…ファンレスでDELTA 1010LTを裏からじわじわ炙るの
である。
DELTAシリーズは熱的にタフなのでいいが…純粋なオーディオファイル系DELTA
ユーザからは殺されそうな仕様だ。

3650ってパワーはないけど、描画が重くなっても速度が落ちないね。
熱心なATI信者がいるのがわかる気がする。一万一千円の買い物としちゃ満足。

ディスクだけはえいやと早い奴をぶち込む…RAID1にする為に二つ買ったのだが、
片方をMac miniにくくりつけているのでしばらくはRAIDではない。

…ええ、ええ、いくらかっこつけたところで、どーせしばらく「きみある専用機」
ですよ、うううう。

2008/04/28 マターリな日々

現地も休みなのでのんびりと休む。
…一部には「月曜出ます」と言ってあった気が…まぁ、いいか。

SB700のRAID周りが微妙な模様。

OSを再インストールすれば良いだけの話なんだろうが…

素晴らしく適当に使えるIntel Martix RAIDに比べると悲しい。

Intelの「ご家庭にもRAIDを!」式の執念は「RAIDなぞいらんから安くしろ」攻勢
に負けちまった模様。最近は積んでるIntel純正マザーが減ってしまった。

うーんデジカメの普及した現在、ご家庭にもRAID1位いる気がするんだが…難しいね。

個人でやるような奴はほっといてもやるが、家庭用は考えると追加のディスク一台+
サウスブリッジがグレードアップ+配線(と設定)の手間で確実に一万円位は価格が
上がるが、なんもスペックが上がらない。

しかも、安心保証が売りのメーカーが「ディスク壊れても中身は壊れませんよ」って
大々的に宣伝する訳にもいかないしね。

ここらへん、スタイリッシュなブツを作って世に問うて欲しいぞ>ジョブス様。

iMacをBTOでRAID1可にするとかさ、タイムカプセルの上位機種をRAID1にするとか、
AppleTVをタイムカプセルに統合、RAID1にするとか…

ああ、その時、交換を容易にすることを忘れない様に…>ジョブス様。

まぁ、俺はと言うとやりたいのはデータの保護だけなので、Windowsのミラーリング
やLVMを使えばいいやと気楽である…SB700のドライバ充実をwktkしながら待つのだ。

TV復帰
最近、やっとTVに復帰した。原因はディスカバリーチャンネルとヒストリーチャンネル
である。理由は二点
・番組が45分程度にまとまっていて、時間がとりやすい。
・内容が濃いので、45分で充分に満足感がある。
・再放送が多いので、興味が湧いた時に見ればよろしい。

ディスカバリーチャンネルとヒストリーチャンネルと言うとBBCバリのドキュメンタリー
を想像するが、実際には結構バカな番組も多い。

「知的好奇心を満足させる」などと書くと偉そうだが、実際には着眼点はひたすらバカ
なのである。

メガムーバーズなんて「でっかいものを動かすだけ」と言う番組で「アメリカ開拓時代の
小屋を動かすだけ」なんてのもある。

ところが、こいつが秀逸。

見ている俺にとっては、西部劇に出て来そうなボロい小屋だが、そのボロいのを解体せず
に運ぶのである。この小屋も、農場の人には貴重な文化遺産である。

と、ここまででも日本の番組になりそうだが、アプローチの違いが全然違う。

ゲストがグダグダ突っ込み入れたり、感動に対してコメントをいれているシーンが無い。
これだけで、番組の時間は短いし、ジャッキで持ち上げた小屋の下に鉄骨を通すとか、
ローテクな部分もきっちり見せられる。

確かに映像を見る際に疑問を突っ込む視聴者の代弁者も必要だろうが、ニコ動のコメント
でさえ弾幕化するとうっとおしい…ましてや、それで番組の時間を引き延ばされるのに
つきあうには現代は忙し過ぎるのである。

と、言う訳で久しぶりにTVの前でwktkしながら待つ俺であった。

2008/04/29 なんだか眠い日々

夢を見た。

昨日の日記であんなことを書いたせいか、ケーブルTVの番組を見ている夢を見た。

人形アニメなのだが、全ての人形がクレイではなく毛糸の編み物で縫った人形も
混じっている。「よく出来ているのぉ」とぼぉーっと見ていた。

少し大きい女の子と怪物達が話している。どうやらこれから都会へ進軍する相談
らしい。女の子と怪物の一人(みーちゃん)は昔、その女の子がもっとちっちゃい
頃に遊び友達だったらしいことに気づく。

ちょっと会議から離れて二人で話し合う。

女の子に「どうしてあの頃の姿じゃないの?」と言われて「今はその時ではない」
と答える黄色い滑らかな怪物。そして、その時が(1,2分で来る)来ると、変身。

字幕付きで「見よ、私は今、(再会の喜びで)最高のモチベーションで望む!」

毛糸で作られた、かわいらしいミ=ゴでした。

ミ=ゴだから「みーちゃん」…夢に落ち着けてどうする>俺。

ちなみに(チラシの裏)
その後、眠いので後で見ようと録画モードに切り替えた際に他のチャンネルに
変わってしまい、落ちは不明。
夢は全部で三本立てで、二本目は幕間劇で、過去の夢。TVのリモコンがおかし
くて、妹のTVと混線している夢。
三本目は、ゾンビもの。
結婚式なのに、花嫁がなかなか出て来ずにまるで葬式、その花嫁の両親は意味
ありげにぼそぼそと話している。それもそのはず花嫁は既に死んでおり、来客
が死んでも結婚式を挙げることに固執した花嫁を嘲けっているとその列に乱入、
…ここからひねりも何もなく、プチパニックもの。

ある団地でゾンビがわずかな生きている人間を盾に立て篭る。
人質の開放の段になって、人質もかなりの人数が感染しており、感染者と非感
染者の2グループに分かれている。非感染者の一人のおばさんが自分の親戚の
子がいることを理由に「私はこの子らの面倒を見る為に残る!」と宣言。

(この感染した)子供達の未来がどうとかとか、きれいごとを並べている間に
ゾンビが覚醒して殺戮シーン…まぁ、感染してゾンビ化する相手に未来も糞も
ないわな、と妙に関心しているところで目が覚めた。

注意) ・こいつはWeb日記だ。 ・だからエンターテイメントとしておもしろおかしく書くし、現実の人間や  事件とは「ある程度のフィクション性」を持って脚色される。 ・ようするに、リアルで、価値がある情報かどうかは不明と言うことだ。