2008/05/10
おじさん、僕は民家の上には落ちないよ、な日々
B-17でさえこれか?
どう言う訳だか、IL-2を購入。しかもパシフィックファイターやIL2-1946じゃないぞ。
フォーゴットンバトルズの日本語版、入門なので日本語を…と思ったが、クイックミッション
にハマっているので1946でも良かった気がする。(どうせ買うが…)
それにしても、イイ…B-17相手に面白い様に落ちる…俺が。
銃撃以外はかなりヌルい設定にしているのだが、それでもあたらねぇあたらねぇ。
おまけ機体の零戦21型は過大評価されているらしく、20mmが嘘みたいに集弾してくれるの
だが…弾数制限をかけるとあっと言う間に弾切れ。Me-262に至ってはマズルファイヤで前が
見えなくなっている間に、B-17の破片を吸い込んで発火。
で、飽きるかと言うとそうでもなく、なかなか楽しめる。
難易度を調整すると、エースコンバット厨の俺でも楽しめるのが素晴らしい。
友人に勧められた「いいんちょ。」を読む。
うーむ、ノレない。
萌え漫画は、想像で楽しむ部分が多いんだよね。
良く萌え漫画の記号化が問題視されるけど、あれはちゃんとした受け取り手だった
ら、記号は作者との約束だから周知事項であってわざわざ説明するものでもない。
例えば、この漫画の場合は「メガネ」で「おでこ」で「いいんちょ」が売りですが、
読み手は、その記号に+αされた要素「だけ」が供給される訳です。
どのみち、ある程度シチュエーションが似て来る漫画では、ある程度の記号は発生
するわけで、そうなるとわかり切った記号を描写するよりも+αの描写に集中する
ことで、少ないページで多くのキャラクターの物語が展開される訳ですな。
要するに、記号がどうこう言ってる奴は駄目。+αを楽しめる奴じゃないと駄目。
…って俺が駄目な訳です…うーむ、困ったもんだ。
メイドガイ8巻
に、してもこの文字の量、結構評判悪いな。俺、好きだけど。
メイドガイの基本はうんざりする程の嘘雑学とフブキさんだと思うが、違うのか?
っつーか、真面目にやられると「メイドのかっこうをした音が出ているだけ」と言う
漫画になりゃせんか?
7巻、8巻で(俺的に)フブキさん復活だから良しとしよう。
最後まで頑張って欲しいもんだ。
注意)
・こいつはWeb日記だ。
・だからエンターテイメントとしておもしろおかしく書くし、現実の人間や
事件とは「ある程度のフィクション性」を持って脚色される。
・ようするに、リアルで、価値がある情報かどうかは不明と言うことだ。