ID: PASSWORD:

ジョブス様がみてる


日記鯖システム管理者からのお知らせ

  • HTTPSに対応し、http://ds.sen-nin-do.nethttps://ds.sen-nin-do.net のどちらでも日記鯖にアクセスできるようになりました。 なお、当面はHTTPとHTTPSのどちらも利用可能としますが、将来的には http://ds.sen-nin-do.net へのアクセスは https://ds.sen-nin-do.net へ転送する予定です。
  • 都合により日記鯖のURLが http://ds.wa-mo.to/ から http://ds.sen-nin-do.net/ に変更となりました。 突然で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。(2019/01/27)
  • 日記鯖の仕様変更、不具合対応等については、こちらの記事もご覧ください。

「ごきげんよう!」
「進め一億火の玉だ」
「ご、ごきげんよう!」
「貴様らの代りは 一銭五厘で来る。軍馬は そうはいかんぞ」
「ご、ごきげんよう!!!!」
「最後の一戦で本官も特攻する」
「ご、ごきげんよう!!!!!!!!」

2008/08/02 休日な日々

前口上
たまの休日なので、友人と呑みに行こうかと思ってたが、2人目の声を掛けて
NGだった時点で暑さに負けて部屋に引き籠る。

大量に買ったアレな本を処理しつつ、時間を無駄に浪費。
海外出張する可能性が無くなったので「出張時にまとめて読むもん」と自分を
ごまかせなくなったのが引き金である。

…自分をごまかせない奴が他人をごまかせるか!と言うことで自分ごまかしの
旅に出る手もあるが、そこまで根性がないので、無駄に浪費をするのだ。

NASな日々#2
汎用NASについて検討、RAIDにこだわらずにLVMにすることにした。
…ここを読んでいたら、ただのボリュームのミラーリングでいいやんけ、と思った。

Linux SATA RAID FAQ
http://www.gentoo.gr.jp/transdocs/garziks-sata/faq-sata-raid.html

…うむ、ハードウェアRAIDじゃないことは理解したぜ、理解しましたぜ>作者。

NASな日々#3 ハード選定で一休み
を…
ケースは良い奴が出て来ているな。
http://www.chenbro.com/corporatesite/products_detail.php?serno=100

こうなると、とりあえずコンセプト通りにOSを組めている事が重要になりそうだ。
ハードはAtomを生暖かく見守る為にほどほどのにして、ソフトの方の練りを優先するか。

…とりあえず、ケースはサイズがアレだが、Square Oneあたりかなぁ。
http://www.dirac.co.jp/dirac/squareone.html


あとは5inchベイのスペースをディスク用に転用前提でこいつか…
http://www.scythe.co.jp/case/bm639.html

2008/08/03

意図せずのんびりする
意図せずのんびりする…いや、Linuxマシンどうこうと考えていたんだが
「あとは部品を買うだけ」な現実がどうも足を引っ張る。暑いので秋葉原は別の機会
にしてゆっくりする。

友人がワッハマンを持って来てくれたので一気読み。
考えてみたらコミックは買ってないけど、モーニングである程度読んでたんだね。俺。
話の何処が悪い、あそこが悪いと言う程では無いが、俺的には今ひとつ不完全燃焼。

ついでに情報収集パターンを見直し。
RSS(FireFox)+Safari、一部BathtScapheと言う構成で巡回していたのだが、
今回のNAS騒ぎで限界を感じて組み替え。

RSSでその場でちらっと読んだつもりで安心している記事が多過ぎ>俺。

そんな訳で、もう少し読む量を増やさないとならんので、ネットでの情報収集を
読み込み重視に切り替え…うそです、こんな真面目なこと考えてないです、こいつ>俺。

おおかた、時間が出来たのでSF読むのを再開したら、SF&ファンタジイ・フェア
に取り上げられている様なメジャー作品を読んだ事が無い事に気づき、今月の
早川さんの影響もあって読まなきゃならない本リストが暴走、おつむがフィーバー
しているだけに違いないのです。

…まぁ、実情はさておき、とりあえず、Amazonのお勧めがだいぶ俺の好みを学習
して来たので、ヲタ系商品のremindをこいつに依存する事にして、ここらへんの
手間をごっそり切り離した。

さて、果たして俺はSFヲタクに復帰出来るのか!?

蛇足
…SFを読むと言いつつ、机の上に小栗虫太郎の人外魔境が…ああ、本が!本が!

2008/08/04

コンビニDMZ
何故か吉原昌宏作品だと思い込んで購入。しかし悔い無し。うむ、馬鹿だ、大バカだ。

話は、何故か連邦軍、反乱軍、独立派民兵の三組織に国連まで混じってるアレな戦場で
何故かコンビニだけあると言う…アフォか?と言う設定を徹頭徹尾貫く姿勢はなんとも
言えない。と、言う訳で久々に感動。

ホーリーブラウニー1〜5
六道神士のホーリーブラウニー1〜5を一気読み…これとコンビニDMZで
完全にamazonのお勧めの流れが変わった気がする。

前に一回読んだ際は「読み切りもんとしちゃこんなもんか?」と言う感じ
だったが、まとめて読むと面白い面白い。
…エクセルサーガのダークサイトギャグをまとめ読みしている感じだな。

2008/08/06 挑戦!健康ヲタクな日々

黒酢
この世には健康ヲタクと言われる人々が存在する…行き過ぎた信仰にならない限りは
日常のエッセンスではないかと思う。
と、言う訳で健康ヲタクの人に貰った黒酢を呑んでみる。

20mlを6倍希釈、氷で冷やして呑む。
グルメ漫画で言っている様なそのまま呑めるとかお酢とは思えないとか、そう言う夢
のあるものではないが、ところてんが好きな俺にはまったく問題ない味。

寝る前にどうしても何か食いたくなる癖があったのだが、酢のおかげで納まりそうで
ある。さんくす>某友人。

2008/08/07 夏休みな日々

夏休み開始。
朝早くから起きて規則正しい生活を、と考えていたが初日から失敗する。
…見ていた夢が案外面白かったのが原因である。しっかし、クトゥルーネタの夢はよく
見るが、なかなかディック化しないのは困り者である。

目覚めは、シークァーサー20mlを3倍希釈した奴で起きてみる。
なかなかすきっと目覚める味である。もう少し希釈しても良い気がする。

今度酒に入れてみよう。

2008/08/08 残権整理な日々

感想野菜のストック確認
ストックを確認したら微妙な量の感想野菜が出て来てびっくり。

そんな訳で、タイのグリーンカレーペーストと感想野菜で即席スープを作ってみる
ことにした。

結果は、粉末ココナッツの備蓄を切らせたのが失敗だったが、中々美味。
固形の溶き卵、ほうれん草が中々マッチして美味だ。
乾燥タケノコととか用意すれば、より本格的なタイカレーが…そこまでして何故乾燥
にこだわるのかは秘密だ。

…いや、備蓄が数段楽なだけなんだが。

2008/08/09

出来るのか?出来るのだ!
ふと、衝動的にWineを使ってみたくなったのでテスト。

正直、テストと言う程の難易度無し。

リポジトリ更新→Synapticの流れで完了…

一応書いておくと、
1) ターミナルを開いてリポジトリ更新
wget -q http://wine.budgetdedicated.com/apt/387EE263.gpg -O- | sudo apt-key add -

2) Synapticを起動、追加。

詳しくはここを参照
http://www.winehq.org/site/download-deb

…うーむ、Ubuntuに世話になっている以上、もう少し細かく書くべきかなぁ。

さて、体感速度はMacBook(Core2Duo 2Ghz) + Virtual BOX + Ubuntuでも
まぁまぁ実用範囲の速度。

正直、そこまでして何に使うのかと言われると困るが…うん、困った。

…と、思ってたら…
初音ミクをMacで実行するWineフロントエンドのMikuInstallerがいつのまにか
汎用のWineパッケージに進化してました。
http://mikuinstaller.sourceforge.jp/

ネタ元はここ。
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/08/04/006/index.html

考えてみると、大半のアプリはMacに移行したので、Winでなくばっ、と言う
アプリはあんまりない、試しにゲームなんぞを動かしてみる。
…DirectX9をインストールすればそこそこDirect X9世代のゲームも動くはず
だが、何故か不能…まぁ、いらんと言えばいらんが、ちょっと寂しい。

…初音ミクの体験版でも買って来るかなぁ。

第一回、ヒット数向上会議
…むぅ、ヒット数ですよ、ヒット数、アフリで丸儲けなのです。しめしめ。

必要なのはヒット数!と、言う訳でゲストにツァトゥグアさんにお越しいただきました。
ツァトゥグア「どうもどうも…って何をやらせる?」
南部「勢いだ!勢いなのだ!ぶっちゃけ、仮想キャラと話す形式って楽そうだったので」
ツ「…いや、俺は邪神であって、仮想キャラでは」
南「そこはほら、神とは人の作りしモノでして…使い回しの同人キャラの元祖みたいな
  ものでしょう」
ツ「と、言われてもなぁ、一応邪神だよ、邪神、怖いよ、祟ると」
南「怠惰で寝ているだけのあんたがどーやって祟るのか?」
ツ「うっ、確かにめんどくさいなぁ」
南「第一、あんた最近の若い人知らない、っつーか、デモンベインに出てない時点で
  ダメダメだ。下手するとクトゥグアの親戚と勘違いされてるぞ」
ツ「ううっ、それでも露出率は増えてるぞ…ク・リトルリトル全集の再販で、俺の知名度
  はもはやうなぎ上りだっ」
南「C.A.スミスでしかも、喋るしなぁ」
ツ「あれは俺のせいでは」
南「しかも、めんどくさいから生け贄は食わないと言うだけだし、そういや、あんた
  ゾタクァと一緒ナノね、別人かと思ったよ」
ツ「うう、なんか人気投票で票がタイガーマスクとタイガーキングと佐山聡で票が分かれて
  一位になれない佐山聡の気分」
南「だいじょぶじょぶ、合わせてもロイガーに勝てないから」
ツ「ううう、やっぱ寝てよう」
南「…やっぱ、無理があったか?」
ツ「うううう、せめて萌えキャラ化でもしてくれりゃぁ、ヒット率も上がるかと」
南「ヤだ」
ツ「何故!」
南「俺、絵書くの下手だし、さらに言えばタルイし」
ツ「おまえ、なぜそー言う怠惰な事を」
南「こー言う人間だから貴様を読んだのだ」
ツ「ううう、もう少し真面目に働いとくべきだったか」
南「っつーか、下僕がおらんのがいかんよ、クトゥルーさんを見てみろ、ポ○ョがどうみて
  もインスマス面なんで、本家まで人気だぞ」
ツ「そうなんだよなぁ、漁村とか海から来る何かってのは日本人受けするよなぁ」
南「海から来たC○○とかな」
ツ「うう、なんでオマエが伏せ字をすると微妙に冒涜的になるのだろう」
南「オマエに言われたくないわいっ、おまえの存在そのものが冒涜的だろうがっ」
ツ「いや…別に悪い事してないんだが、俺、根が引きこもり出し」
南「まぁ、ねぇ」
ツ「っつーか、勝手に行きてるだけで、人間に滅ぼされる程弱くも無ければ人間を滅ぼす
  ほど暇じゃない…そもそも善とか悪の概念を超越しているのだ」
南「…以前に、オマエ何もしとらんだろう」
ツ「いや、崇拝されたりしてるぞ」
南「でも、何もしとらんだろう?」
ツ「うう、だから、崇拝がだな」
南「いや、自分自身で何もしとらんのだ、貴様は」
ツ「うううう、そ、それはクトゥルーだって同じだぞ」
南「あっちは眷属も頑張っているし」
ツ「うううううう」
南「うむ、貴様みたいな奴を頼った俺が間違いだった、おつかれさま」
ツ「ううううう、くそぉ、いつか気が向いたら復讐してやる」
南「うんうん、人類が滅びる前に気が向くといいね、じゃぁね、アディユー」

…と、言う訳で神頼みは良く無いな、うん。

2008/08/10 うわぁぁぁぁ、寝坊した。

結局、昼間でだらだらしてましたとさ。
昨日は友人と呑み、風邪気味だったにも関わらずなんとか二日酔いにならずに安心。
朝から日経Linuxとロシアvsグルジア戦争のニュースを交互に読みながら遊ぶ。

コメント不能
ロシアvsグルジア戦争に関しては日本のニュースサイトがダメダメなので、一生懸命
海外サイトを読んで見るが、政治レベルの話になると英語力が全く追いつかん。

ロシア側の書いたシナリオは周到だった様に見えるが、グルジア側の絶妙な暴走で、
じわじわとシナリオに狂いが生じているみたい。

せめてシナリオ通りに進み、トルコが巻き込まれなければ良いなぁ、と言う消極的な
コメントだけしておく。

日経Linux 9月号、CentOS 5.2がついてて助かった。
特集3の早くなったカーネルの秘密を暴くを読む。うわぁ、メモリ管理がまた変わってる。
目の前が真っ暗になりかけたが、落ち着いて読んでみると組み込み系からの要望や最近の
実務の傾向を考えると至極当然な変更なのでパニック完了。

まさか、Interfaceを斜め読みしていただけの組み込み系知識に救われるとは思わなんだ。
とりあず、脳みその整理の為に「Linuxカーネル徹底理解」をamazonでポチって満足する。

ついでに、「ITアーキテクトのためのシステム設計完全ガイド 2009」も買う。
昨日、日経Linuxを買った際に立ち読みして、次回買おうと思っててポチってしまった。
すまん>ブックタワー、その代わり、amazonのお勧めで買わなかった本はブックタワーで
買うから許して>ブックタワー。

それにしても、最近の本に「ITアーキテクトの為の〜」とか「ITアーキテクト必携!」と
か書かれているとなんか自分が身の程知らずの背伸びをしている様な気になって来る。
…本来、ITアーキテクトとかは雲の上の人なんだけどなー。

注意) ・こいつはWeb日記だ。 ・だからエンターテイメントとしておもしろおかしく書くし、現実の人間や  事件とは「ある程度のフィクション性」を持って脚色される。 ・ようするに、リアルで、価値がある情報かどうかは不明と言うことだ。