ID: PASSWORD:

ジョブス様がみてる


日記鯖システム管理者からのお知らせ

  • HTTPSに対応し、http://ds.sen-nin-do.nethttps://ds.sen-nin-do.net のどちらでも日記鯖にアクセスできるようになりました。 なお、当面はHTTPとHTTPSのどちらも利用可能としますが、将来的には http://ds.sen-nin-do.net へのアクセスは https://ds.sen-nin-do.net へ転送する予定です。
  • 都合により日記鯖のURLが http://ds.wa-mo.to/ から http://ds.sen-nin-do.net/ に変更となりました。 突然で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。(2019/01/27)
  • 日記鯖の仕様変更、不具合対応等については、こちらの記事もご覧ください。

「ごきげんよう!」
「進め一億火の玉だ」
「ご、ごきげんよう!」
「貴様らの代りは 一銭五厘で来る。軍馬は そうはいかんぞ」
「ご、ごきげんよう!!!!」
「最後の一戦で本官も特攻する」
「ご、ごきげんよう!!!!!!!!」

2008/10/22 がんばることを誇示して某友人に奢らせようと画策する日々

準備
やーっと、勉強に目処がつく。
そろそろ、会社での勉強を仕事関連にシフト、英語とか飯を食えない勉強は会社に
移さねば…ええ、webサイト漁りは英語ですけどね(自慢たらたら)

…って言うか、相変わらず主戦場のアフリカは良い二ュース無し。

2008/10/25

村上式シンプル英語勉強法を読む。
村上式シンプル英語勉強法を読む。

今、なにかと話題の村上式シンプル英語勉強法。
ちょうど英語の勉強が行き詰まっており、ここらへんで終わりにしちまおうかな、
と思ってただけに、ごく軽い気持ちで買った。

しかし、そこにあるのは世間にありがちな「楽して云々」の英語術ではまったく
なかった。看板にいつわりなくシンプルな勉強法だが、決して楽ではない。

嘘だと思うなら、本屋で本書の3ページと4ページを立ち読みするか、ググれれ
ばいい。

英語のヒアリングが1000時間、リーディングが百万語、単語に至っては目標
の一万語を覚える為に一日一万語を眺めるのである。

一日4時間は英語に吹き飛び、足らない分を補う為に一年は休日の半分を英語に
割く位の覚悟を決めろ等と書く本も珍しい。

要するにシンプルに英語と真っ向勝負を仕掛けようと言うことである。それでは
この本に魅力は無い様に思うだろうが、薄く奇麗にまとまった本の中に、挫折
しないようにいろいろなアドバイスが満ちているのである。

面白い…僕自身、似たアプローチで英語をやっていたのだが、ここまで確信犯で
突っ走ることは出来ていなかった。故に今の中途半端な俺がいる。

ここまでシンプルで丁寧なレールをしいてもらった以上、やるしかないわなぁ。

2008/10/26 ちょい風邪気味な日々

村上式シンプル英語勉強法を試す。
この勉強法の難関は単語だと思うが、リーディングで気になっていた単語がなにげなく
見つかったりしていて思ったよりも楽しい。

それにしても単語の偏りがひどい…ゼロから覚えるつもりでやらないとどうにもならんね。
単語に関してはノルマをこなすことにこだわるより、とにかく習慣漬けをする様にしよう
と思う…って習慣になるのに何日かかるやら。

前から使えないかと思ってたモンティパイソン/ホーリーグレイルを英語で見て見る。
TVシリーズの方が会話が多いし、一回のコントが短いので良い教材になりそうだ。

2008/10/27

やってみる。
英語の勉強は通勤時間と自宅にシフトして見た。

単語を見るのだけは時間の問題もあり、職場でも暇を見てちらちらと眺めてみる。
意外と気分転換に役立つな。ただし、どうも使い勝手が悪い…量がこなせないので
ある。
明日からは開き直って、英単語ピーナッツほどおいしいものはないをチラ読みする
様にしてみよう。

リーディングは好調、電車の中で読む本とネタサイトに関しては村上式で読む。
反面、BBCのニュース記事と、コンピューター絡みの記事については日本語でも
文章を反芻することもあるので、こればかりは昔ながらのやり方で読むことに
する。

最後にヒアリングをしようとPSPにデータは詰めみたが、満員電車の中で聴くのは
無理なので断念。iPod Shuffleにデータを詰め替えた。

うーむ、「村上式してます」と言える様になるのに何ヶ月かかるんだ?俺。

追伸)ちょいと反論
この業界、もはや英語を読むのは常態化している。

プログラマーでも関数リファレンスが英語の事が増えて来たし、SEならマニュアル
が英語と言う自体もまた増えて来た。これに対してSEも機械翻訳のおかげもあり、
それなりに対応出来る人間が増えて来たと思う。

実際、前に一緒に仕事をした奴もプロジェクトに入った当初には英語から逃げ回っ
ていたのだが、一年足らずで機械翻訳併用だがドキュメントを読みまくっていた。

ただ機械翻訳には限界があるの。書くことまで視野に入れると、まだ機械翻訳に
頼り切りでは難しいと思う。個人的な感想だが、少しぐらい勉強してでも自分で
英語を読み書きするよりないと私は考えている。

そんなわけで、SEは、これからは英語で飯が食えるから勉強しよう、食えない
からやめようと言うレベルは超え、自分なりに英語と言う存在と向き合うべき時代
が来たと思う。

向き合った結果が機械翻訳だろうが勉強だろうがそいつの勝手だが、まぁ会社で
堂々と出来る勉強でもない気がする…他にもSEが基礎知識とすべき事柄は山ほど
あるのだ。

そんなわけで、俺は日夜、自宅で英語の勉強をするのである。トホホホホホホ。
…け、けっしてキャプテンフューチャーを原書で読もうとして挫折したのが悔しい
からじゃないんだからねっ。

2008/10/28 英語な日々

なんだかんだで起動を微調整
東京駅近くの丸善本店に行く…

うーむ、うわぁ、すげぇすげぇ、俺、今まで何悩んでたんだろ?って位に品揃えが良い。
ここまで品揃えが良いと文句も無いので、とりあえず単語の本(究極の英単語Vol.1)
だけ購入。単語問題は当面解決。

リーディングはスペンサーがごろごろしていたが、今週だけ不思議な国のアリスを継続
してみることにする。不思議の国のアリスに問題があるのではなく、俺的にアリスは
きちっと読みたい本なので、読み飛ばすのもあれかなーっと思い思案…。

同じ理由でチャンドラーとP.K.ディックは当分リーディング候補から外す事にする。
SF禁止…SFは禁止だ>俺。

2008/10/30 笑う日々

うわぁ
朝からのんびりと参考書なんぞを開いていたら、良い具合に小さい障害のコンボを食らう。
何故かLPICの勉強をすると障害が起こる気がする。

いろいろ準備
LPIC試験勉強を再開…嫌なことからさっさと片付けようかと。

なんとなくわかったつもりになっている部分が多いので困る。

こつこつ教科書を読みながら、忘れてる部分、わかってない部分を洗い出して
文献を漁る…と、試験に落ちたら恥ずかしいので、今から伏線を張ってみる俺。

あー、あと一ヶ月半しか猶予がないぞ>俺。

おまけ
単語の勉強を「究極の英単語Vol.1」に切り替えてみる。

例文の日本語訳を無理に読もうとするとペースが乱れるが、なかなか好調。
英単語ピーナッツは読み物として面白いので、会社で気分転換に見る事にした。

短時間でリフレッシュ出来てありがたいのだが、長文メールを書いてる際には
まったくリフレッシュにならんのが困りモノである。

来週はコイツで体制作りに励むとするか。

をを。
九十九電機が民事再生法を適用

うーむ、結構利用していた店だけに寂しいなー。サポートが良いんで友人向けのマシンは
あそこで部品を調達することが多かったんだが…頑張って再生してくれ>ツクモ。

2008/10/31

友人マシン壊れる。
高速化の為にRAID-0構成をとっていたボリュームが飛んだらしい。

データを入れるボリュームはRAID-1だった為に保護は出来たのは良かったが、OS
入れ替えと言うのはそれなりにダメージを食うものである。

…データが無事なだけに、良くも出て来ようと言うものだ。

とりあえず500G HDD x 2のRAID-1構成に組み替える事にする。メモリが安いので
PhotoShopのテンポラリディスクをRAMディスクにして高速化を計れば、RAID0は
廃止出来るかなーっと思う。

注意) ・こいつはWeb日記だ。 ・だからエンターテイメントとしておもしろおかしく書くし、現実の人間や  事件とは「ある程度のフィクション性」を持って脚色される。 ・ようするに、リアルで、価値がある情報かどうかは不明と言うことだ。