続々シンプル村上式英語勉強法
なんとか、ヒアリング1H、リーディング1H、単語1,500語ベースにこぎつけた。
油断するとすぐに単語勉強が疎かになるのが現実。
単語ばかり読んでますと言うとアレな気がするけど、実際は単語の複数の意味やら使い
道に気づくので思ったよりも無駄な気がしない。ただしどうも頭に単語が馴染んで行か
ないのは困りモノである。もうちょい、続けてみてやり方を来週にでも見直そう。
リーディングはやっぱ、スペンサーは面白いね、と言うところかな。後戻りしないと言
うルールのおかげでテンポ良く物語が進むし、後戻り出来ないので一発で読もうとする
気合いが良いトレーニングになると思う。
だいぶ目で文字だけ追って頭に入れない癖が矯正され始めた気がする…それだけに語力
の無さを痛感する訳だが…
で、ヒアリングだけが好調…でもないか、聴き取れても理解出来ない時が多い。こちら
はヒアリングの題材の選び方に成功したのがでかいな。
電車の中ではVOAやBBCニュースである。こいつは非常に楽しく出来ているので、純粋
に聴いていて楽しい。ちゃんと歌に入る前に解説とか入れてくれるんだよね。
家では家ではモンティパイソンTV版でヒアリングしているのだが、こいつだと好きな
ので気晴らしにちょいと電源を入れて見る事が出来る…当分コイツで行こうっと。
あらら
しばらく仕事が無いから暇だなーっと思ったら、依頼が来た、しかも英文つき。
よし、英語の勉強をアピールするチャンスだ!(笑)と思ったが、依頼が奇麗にまと
まっており、今のチームメンバーだと斜め読みでも充分にわかる内容でやんの。
…ううう、公式には我々は誰一人として英語が読めない事になってるんですが?
GTD/What is the Next Action?
アイディア出しに使っているmindmapが大きくなり過ぎたので、煮詰まった時に
一日分の短期目標のみを集めたinboxを別途に作成して動く様にしてみた。
意外と好調…次のアクションを起こすのが嫌でなんとなくダラダラする俺の性格
の改善に役立つ様な気がする…って40近くでこういうことを言いますか?>俺