ID: PASSWORD:

ジョブス様がみてる


日記鯖システム管理者からのお知らせ

  • HTTPSに対応し、http://ds.sen-nin-do.nethttps://ds.sen-nin-do.net のどちらでも日記鯖にアクセスできるようになりました。 なお、当面はHTTPとHTTPSのどちらも利用可能としますが、将来的には http://ds.sen-nin-do.net へのアクセスは https://ds.sen-nin-do.net へ転送する予定です。
  • 都合により日記鯖のURLが http://ds.wa-mo.to/ から http://ds.sen-nin-do.net/ に変更となりました。 突然で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。(2019/01/27)
  • 日記鯖の仕様変更、不具合対応等については、こちらの記事もご覧ください。

「ごきげんよう!」
「進め一億火の玉だ」
「ご、ごきげんよう!」
「貴様らの代りは 一銭五厘で来る。軍馬は そうはいかんぞ」
「ご、ごきげんよう!!!!」
「最後の一戦で本官も特攻する」
「ご、ごきげんよう!!!!!!!!」

2008/11/11 たまには趣味の日々

カメラ修理完了
K100Dが修理から上がって来る。修理代17,000円ちょい(税込み)。ありがたいことである。
まぁ、ホテルの金庫からの落下とはいえ、液晶が表示不能の状態から良く直ったもんである。

当分こいつで続投しよう。

2008/11/13

うーむ。
最近には珍しく、現地と濃密なメールのやり取り…壮絶に疲れた。
うーむ、いつもサポートしてくれる現地の奴に頼り過ぎてたなー。反省。

とある魔術の禁書目録
撮り溜めていた奴を3話まで見る。意外といける。地味な演出で魔術を使ってくれる
のが嬉しい、しかも、ちゃんとネタとしてみれる範囲で納めている。
魔術はそれっぽくやらないと面白く無いのだが、真面目にやられるとうっとおしい。

ま、今シーズンである程度の決着はついてくれるのかなぁ。それが心配だな。
最近のアニメのDVDで売り上げが出たら次シーズンって作りは良いと思う。無理に
話をまとめずに済むのが魅力だ…反面、中途半端なところで終わるのはキツい。

眠れないんで呑む。
眠れないんで呑む…ね、眠れないからだっ、酒が呑みたいからじゃないだっ。

長島☆自演乙☆雄一郎のニュースを読む。
ここまでやったら負けられんぞ、この男。まさに不退転。その意気や良し。

2008/11/14 負け負けな日々

うわ
死ぬ程の英文メールを書く…途中から脳みそが飛んで三単元のsを忘れたのを同僚
に指摘されて気づく…ついでに、いくつかの単語選択の不備も指摘された。

あー、単語の組み立て方が同じ帰国子女でも一人一人で違うのが困る(涙)

まぁ、帰国子女=英語ペラペラの勝ち組と言うのは偏見で、実際にはその英語に
付加価値をつける為に無茶苦茶努力している人、と言う印象しか受けない。
これは今の職場で得た教訓の一つだ。私は彼ら程に他人が語る事から学ぶ姿勢を
保てているかと問われると赤面したくなるな。

さて、今回の敗因は、報告相手が違うのに、和文から英文を生成したことである。
現地にいる外人のボスには、本来なら2、3行で済む報告を日本語で緊張した文
章から翻訳したメールを送ったので、無駄に冗長を羽目になってしまった。

めんぼくない>外人のボス。
正直、最初の一文だけで結論は通じたと思う。

…と言う訳で国内ボスと慰労呑み…帰った時間が遅いので今日は英語の勉強を省略。
あー、負け負けじゃん>俺

2008/11/15 消化する日々

とある魔術の禁書目録
六話まで見る、やっと追いついた。
おそらくここまでで連続活劇としてのお膳立てが終わったんだと思うが、背景組織が
巨悪過ぎて正直良くわからん…って言うか、英国国教となるとどこぞの吸血鬼が…

7話を見る
ここから幸せ三昧になっちまうのかなーっと思ったが良い感じで展開してくれそう
なのが嬉しい。活劇を不幸物語にされても困るが、暗いトーンの設定でいきなり幸
せになられても悲しい…ここらへんのさじ加減がうまい感じである。

あー、原作読もうかなー…って16巻もあるのか…

2008/11/16 のんびりする日々

友達からもらったカンボジアのコーヒーを呑む。
ちょい前に友人からカンボジアのコーヒーをもらったのを、呑む。

ロブスタ種100%…どこだったかのエスプレッソのポッドメーカーだと、エスプレッソ
にはロブスタ種を混ぜるべきであると主張していて、そのポッドは実際ウマかった。

その一方では、未だにロブスタ種は「インスタントコーヒーや缶コーヒーの増量用」
なんて言われてたりする。
こう言う偏見を覆すべく、珈琲店なんかだと敢えて良いロブスタ種の珈琲をおいて
あったりする…そう言うのを呑むと確かにウマい。

しかし今回は珈琲を入れるのが俺なので、店がかけてくれる魔法は一切ないのである。
果たして、俺の舌は珈琲店のうんちく無しに、ロブスタ種を味わう事が出来るのか!?

…と、言う訳で呑みなれたメリタ式で呑んでみた。カンボジア流の入れ方は違うみたい
だが、馴れない方式を使うのもなんだろう。

で、感想…超高級缶コーヒーってこう言う味になるんじゃないかと思った。

いつも呑みなれてる缶コーヒーからくだらん香料を差し引くとこう言う味になるのだと
思う。あの缶コーヒーの味そのままに、単純にウマい。

クドい苦み、味は単調、後味はしつこい…だが、それがいい。

実に楽しいひとときであった…次は直火式エスプレッソで試してみよう。

いろいろ整理
何をするにも気分がのらないのでいろいろ整理。

とりあえずこたつを出したがこたつの電源ケーブルが行方不明なのでホットカーペット
の上にこたつを配置…意外と暖かくて便利。

ただマシン環境がどうもしっくり来ない…まぁMacとWindowsの併用に拘る自分が悪い
のだが、Macにはデスクトップで使い勝手の良いマシンが全然出ない。で、Windows
マシンは自分で部品を組めるのは楽しいが、今ひとつすきっとしない。

まぁ、ここらへんは金が出来たらなにか考えようと今日は諦める。

おつむも整理
ついでに、頭の整理ついでに「ビック・ファット・キャットの世界一簡単な英語の本」
を読み返す。人間、レベルを越えた練習だけしてれば良いと言うものでもないしね。

今回はわざとゆっくり読んでみる。どうもニュースサイトを読み飛ばすスピードで小説
や重要な文書を読み飛ばしてしまう癖があり閉口していたが、なんとか出来そうな気が
してきた。出来ればこのスタッフで朗読CDを作って欲しいものだ。

当面、勉強方針に変更無し。とりあえず冬休みまでは小説を読んだりポッドキャストを
聴く事に専念しようと思う。

2008/11/17 このぉ、ツンツン!な日々

なんか英語の勉強と言うより中毒の様な気がする。
なんだか、寝る前にモンティパイソン字幕無しを見ないと納まりが悪い。
まぁ、何度も見ているので大体ネタはわかるし、この方が微妙な表情とかが
良くわかったりする…週末にはブレードランナーでやってみるか(をぃ)

2008/11/19 無意味に燃える日々

Space...the Final Frontier
新作のスタートレックの宣伝がかっこ良過ぎる恐怖
http://www.apple.com/trailers/paramount/startrek/index.html

…特にTRAILER1が渋過ぎる

出来るのだ!…いや、出来ても困るんだが。
iPodと合体して、録音が出来るアイテムが登場…え、珍しく無いって?よく見ろ。
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/11/17/024/index.html

XY型ステレオコンデンサマイク内蔵のみならず、入力がXLRx2で、ファンタム電源内蔵っ
(ACアダプタ時のみ)、無敵無敵無敵ぃ…

ひとつ心配なのはiPodの寿命に較べるとこのProTrackの寿命の方が確実に長いであろう
ことである…iPodモデルチェンジにつき、使用出来ません、なんてことになると寂しい。
そう考えると、素直にレコーダー買っちまう方が便利なんだよなぁ。

をを!ついに出た。
Ardour(フリーのDAWソフト)のMacOS X版が出ました。
http://www.sae.edu/en-gb/pages/80/Ardour_-_SAE_Edition
さっさと風邪を直して評価するのだ>俺。

注意) ・こいつはWeb日記だ。 ・だからエンターテイメントとしておもしろおかしく書くし、現実の人間や  事件とは「ある程度のフィクション性」を持って脚色される。 ・ようするに、リアルで、価値がある情報かどうかは不明と言うことだ。