目覚めよ、俺。
先週、体調を崩したので早く寝る様にしていたら、早く寝る癖がついてしまった。
22時には夢の中、朝七時半までぐっすりと言う生活はさすがにヤバい。さすがに一日平均
9時間も寝てしまうと生活設計が狂うのである。
かと言って、22時の次の眠さのピークは26:00で、こちらにあわせると確実に一日の睡眠
時間が4時間とかになりかねない。
しかたなく、早起きにトライしてみた…06:30から川のセセラギの音で目覚め、07:00から
VOAを流すと言う優雅な作戦である。
何故かこう言う機材だけは揃っているのである。
で、結果は?何故か寝る間に設定を間違え、ぽっどきゃすてぃんぐ落語を流してしまった。
おかげで朝っぱらから爽やかな出ばやしで目覚める羽目に…まぁ、目は覚めましたがね。
前途多難である。
せめて朝に小説の一時間も読んでから会社に行きたいもんである。
ボーナスが昨日出ていたことに気づく
…うう、やっと貧乏脱出。
ただし出張しまくってた時にがむしゃらに機材を買っておいたおかげで、取り
立てて買う物もないのである。
# でも、ほんとはこいつ、ディック一気買いとか考えてるんだぜ
少しOracle10g絡みの本を買わないとなーっとかっこ良い事を書いてみる。
# ディックの洋書をトランペットが欲しい少年状態で眺めてのはダレだろう?
そうそう、思ったよりもUMLが手強いので、系統立て勉強しないとなー。
# こう言いつつ、本当はこいつ、サンリオ版銀河の壷直しをググってるんだぜ
中断してたJavaScriptの勉強も再開したいし…
# だから、素直にディック買えよ>俺
…とりあえず呑むか…
早起き作戦
VOAで目覚めてみる…目が覚めた瞬間、聞き慣れている科学系の話題だったので
「をを、わかるわかる」と思っているうちにまた寝たらしい。
やっぱ、二度寝は男のロマンだぜ、いぇい…とかブツクサ言いながらも、明日は
絶対に訳のわからないレベルの番組で起きてみようと心に誓う。
…あまり訳のわからんレベルだとかえって眠りそうだな。
とある魔術#8,#9
超科学なのは医学が発達しているからか?
思ったよりも話が軽快に進むのがいい感じ。#7,#8,#9の三話ですっきり
1エピソード終わるとは思わなんだ。ありがたいことである。
早起き作戦
なんだかすっごく成果が出た気がするが、まぁ、前に戻っただけな気もする。
どーも、波があるな。朝一でゲームをしてみるかな。
Macmillan Readers/The Hound Of THe BaskervillesのCD
さて、一週間に一度のお楽しみ、レベルの低い教材を聴いてみる。
もっと遅い読み上げ速度だった気がするが、思ったよりも話す速度が早くて驚いた。
ただ、聴き取れる率が上がっているので早く感じているだけだと思う。9割強は聴き
取れてるので成果は出ている気がする。
ただし、まだストーリーを楽しむまでのレベルに到達しとらん。朗読もののCDを聴く
のに必死に意識を集中して傾聴する状態を「楽しんでいる」と呼ぶには問題があるな。
なんとか「壁が立ちふさがってるな」位にわかる様になって来たので良しとしよう。
クロノトリガー
大体片付く…これ以上のやり込みは次にRPGやりたい度が高まりまくった時にやろう。
ゲームは一日一時間などと言う自制心は俺にはまったくない。RPGをやりはじめると
漫画を読んだり日記を更新する暇がまったくなくなるのである…困ったもんだ>俺。
VMWare FusionでGyaoを試す。
最近、手頃な値段のVMWare Fusionを試す…Parallelsも安売り中なんだよね。
BootCampのパーティションを利用して起動、Gyaoを視聴…コマ落ちがひどかったが、
Windows Media Playerを11に更新したらなんとかなった。
BootCampは便利なんだけど、タマに起動するとパッチ適用大会になるのが悲しい。
…うーむ、VMWare Fusionを買おうかな。
注意)
・こいつはWeb日記だ。
・だからエンターテイメントとしておもしろおかしく書くし、現実の人間や
事件とは「ある程度のフィクション性」を持って脚色される。
・ようするに、リアルで、価値がある情報かどうかは不明と言うことだ。