ID: PASSWORD:

ジョブス様がみてる


日記鯖システム管理者からのお知らせ

  • HTTPSに対応し、http://ds.sen-nin-do.nethttps://ds.sen-nin-do.net のどちらでも日記鯖にアクセスできるようになりました。 なお、当面はHTTPとHTTPSのどちらも利用可能としますが、将来的には http://ds.sen-nin-do.net へのアクセスは https://ds.sen-nin-do.net へ転送する予定です。
  • 都合により日記鯖のURLが http://ds.wa-mo.to/ から http://ds.sen-nin-do.net/ に変更となりました。 突然で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。(2019/01/27)
  • 日記鯖の仕様変更、不具合対応等については、こちらの記事もご覧ください。

「ごきげんよう!」
「進め一億火の玉だ」
「ご、ごきげんよう!」
「貴様らの代りは 一銭五厘で来る。軍馬は そうはいかんぞ」
「ご、ごきげんよう!!!!」
「最後の一戦で本官も特攻する」
「ご、ごきげんよう!!!!!!!!」

2008/12/21 しまった、孔明の罠だ!な日々

iMovieを試す。
風邪でひっくり返る。そこで前々からやってみたかった事を試してみる。

いやなにね、前から「iLifeだけで充分なのに、無駄にプロ向けアプリを使ってね?>俺」
と言う疑問があったんですわ。

素材に友人の結婚式の際にデジカメで撮ったムービーを使い回してみる。
使ってみると音の波形編集が弱い以外は好調。弱いと言っても音に凝りたければGarage
Bandと連携出来るので、ほぼ問題無し。

これ以上細かくやろうとすると、多機能になり過ぎて収拾がつかなくなる気がする。

素材を練り込んで映像作品作りと言うより、ムービーが撮れるデジカメと一緒にでかけて、
ちょいと良かった写真と映像で5,6分のダイジェストを作るのにいいなぁと思った。

ただ、さすがに無駄筋の作品には使えない、あれはセリフのタイミングだけはアフォかと
言うくらい編集を繰り返す必要があるんだよね。
…やっぱり、なんか編集ソフト買わねーとな、と思う本日でした。

しまった!孔明の罠だ!
先日友人からもらったカンボジアのコーヒーだが、何故か0.8杯分相当だけ残っている
ことを発見。同じく一杯分だけ残っていたブラジルと一緒に直火式エスプレッソに叩き込む。

をを!最初っからこうして呑むべきだった。
一部ポッドメーカーがロブスタ種を混ぜる事にこだわるのわかる気がするわ。
カンボジア大使館で売ってるらしいから行ってみるかね。

2008/12/22 風邪で死にそうな日々

がんばってる自分にご褒美
がんばった自分にご褒美を上げようと思った…何も頑張ってないな、俺。
…じゅ、銃殺でありましょうか?>俺。

復活準備
四連休に辞書でも読んで過ごそうと思ってたのだが、風邪で頭がぼぉーっとしてて、
本さえ読めない状況である。銀河のヒッチハイクガイドさえ読めない状況下では何
をやっても無駄である。

うーむ、せっかく会社休んだのに、静養してました、はせつないぞ。
と、言う訳で気になっていた(気になってばかりだな)Vegas Movie Studioを
チェック、マニュアルをダウンロードしてみる。

あー、確かにお手頃価格でちょうど良いわ…でも、これで多機能なんだよな(をぃ)

あー、SoundTrackだけ別売してくれまいか>Apple。

ちょいとメモ
Linux/Mac OS X用のDAWソフト、ARDOURを試す。

Mac OS Xへのインストールをする場合は、以下の注意を参照する事。
http://ardour.org/first_time_osx_native
…って英語ですので、ちょいと注意点をまとめておきますね。

・ARDOURを動かすにはJack OS Xのインストールし、先に起動しておく必要がある。
・INTEL Macのユーザーは、Jack OS X、ARDOUR起動前に機器セットエディタ
 で機器セットを作っておく必要がある。
 詳細は、Jack OS Xのマニュアルに"Special Intel Mac instructions"と
 して設定方法が書いてありますんで参照して下さい。
・音がでない場合は、Jack OS XのRoutingボタンを押して、Connecting Manager
 をいじってみてくださいな。

あー、画面キャプチャを気楽に張れないと説明が厄介だね。

2008/12/23 編集する日々

がんばれ>俺
編集ソフトの勉強…と言うか勘を取り戻すべく苦戦中。

友人からニコ動に上げている曲を切り貼りして良いと言う許可をもらった
ので、こいつに手持ちの映像をひたすら張ってくのである。

最初はどーなることかと思っていたが、音関連はすぐにやりたいイメージ
が浮かぶ様に戻ったが、映像関連はイメージがどうも湧かない。
映像を注意してみる癖が消えてたんだろうなぁ、反省。

あまりにもベタ過ぎて感動
Kitchen Gun / Toilet Grenade
http://jp.youtube.com/watch?v=--dmLwKs_Ww

と言うか、この兄ちゃんのハイテンションっぷりに感動。

Star Trek Meets Monty Python
http://jp.youtube.com/watch?v=luVjkTEIoJc

この職人芸に感動。

まぁ、本命はここだったんだがな。
YoutubeのMonty Pythonチャンネル。
http://jp.youtube.com/user/montypython

…すいません、一日遊んでました。

水出し生活
水出し珈琲のその後なんだが、試行錯誤の結果、とりあえずいつも買ってる店
のアイスコーヒー用ブレンドで落ち着いた。

100g/280円、HARIO 水出し珈琲ポットミニ 5人用(600ml)では一回に50g
を使用するので、一回当たりのコストは140円/600ml。

…うーむ、ペットボトルのアイスコーヒーより安いぞ。

2008/12/25 わからない奴は見に来るな、な日々

STARBUCKS DOUBLE SHOT
最初に誉めておく、久しぶりに「日本の缶コーヒーはすげぇんだぜ?」と
声を大にして言える缶コーヒーである。

次にけなす…こんなもんか?
こんなもんで満足していいのか?
サントリーよ。

もっともっと、もっと上にいけるよな?
悪くは無いが、誉めるには何かが足りない味であった。


貴様が負けたのはそのモビルスーツの性能ではない、その腕のおかげだぁぁぁぁぁ。
THE ORIGIN 18を読む…ララァ編と言ってもテキサスコロニー辺りの話なのね。
シャリアブル登場…アニメよりカッコいい。

それにしても、それにしてもだ、シャアよ…あんた、アニメ以上にヘタレだな。

2008/12/26

信者の義理?
を、秋葉原でEFI-Xが売ってるってさ。

うーん、MacOS Xの使い勝手って結構ハードと直結してるんだよなぁ。
その反面、使い勝手の良いマニア向けマシンがない現実…確かに、価格の割りには良い
液晶使ってるとか、iMac/MacBookで良い理由は幾らでもあるんだけど、ねぇ?

と、言う訳で信者的にも実用的にも今ひとつ盛り上がれんのであった。

Virtual BOX 2.1.0
自動updateが何故か効かないので、手動でアップデート。

MacOS XでのVt-xがサポートされたそうだが、前よりCPU負荷が減ったらしく
軽く使っている状態でMacBookのCPUファンが回りまくる現象は回避。

ZFSを使いたくてOpenSolarisをAtomマシンにいれようかなぁ、と思いつつ
も、これくらい軽ければコイツでいいかな、とか思い始めている俺がいる。

どうせしばらくは試行錯誤が続くんだしね。ググりながら頻繁に弄り倒せる方
がありがたい気がする。

さて、ZFSはSnow Leopardのサーバには入ると言うけど、クライアントには
革新的な管理ツールが作り込まれるまで来ないかもなぁ。

今、時代に求められているのは、よくわからん外観を弄る事じゃなくて、誰に
でも簡単に使える素性の良いファイルシステムだと思う。

2008/12/27 爽やかに悪夢からの目覚める日々

PC vs Macの壮絶な戦い!
ネタの拾い方が絶妙なので、大好きで毎日見ている小太郎ブログ

そこで見つけたPC vs Macの壮絶な戦い!
http://www.kotaro269.com/archives/50756645.html

いけ、Mac!悪のWindowsをやっつけろ!(狂信者)落ちも秀逸…

2008/12/29 のんびりする日々

「「島津奔る」池宮彰一郎」を読む。
一日かけていっきに二冊読み。いやぁ、歴史小説の醍醐味を堪能した堪能した。
最近、頭がもやもやして素直に小説が楽しめない状況が続いていたのだが、すっきり解消。
良い休日であった。

注意) ・こいつはWeb日記だ。 ・だからエンターテイメントとしておもしろおかしく書くし、現実の人間や  事件とは「ある程度のフィクション性」を持って脚色される。 ・ようするに、リアルで、価値がある情報かどうかは不明と言うことだ。