ID: PASSWORD:

ジョブス様がみてる


日記鯖システム管理者からのお知らせ

  • HTTPSに対応し、http://ds.sen-nin-do.nethttps://ds.sen-nin-do.net のどちらでも日記鯖にアクセスできるようになりました。 なお、当面はHTTPとHTTPSのどちらも利用可能としますが、将来的には http://ds.sen-nin-do.net へのアクセスは https://ds.sen-nin-do.net へ転送する予定です。
  • 都合により日記鯖のURLが http://ds.wa-mo.to/ から http://ds.sen-nin-do.net/ に変更となりました。 突然で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。(2019/01/27)
  • 日記鯖の仕様変更、不具合対応等については、こちらの記事もご覧ください。

「ごきげんよう!」
「進め一億火の玉だ」
「ご、ごきげんよう!」
「貴様らの代りは 一銭五厘で来る。軍馬は そうはいかんぞ」
「ご、ごきげんよう!!!!」
「最後の一戦で本官も特攻する」
「ご、ごきげんよう!!!!!!!!」

2009/02/02 ちょwwwおまwwww…な日々


2009/02/03 地獄を見れば心が渇きつつも故郷のように心休まってますがナニカ?な日々

大人の事情により差し替え(をぃ)
とあるの漫画版1、2巻を購入、面白い。
この話、インデックス編が一段落つくまではとにかく面白いんだよなぁ。

イマジンブレーカーと言う「右手を差し出すだけ」と言うシンプルにして絶対的な
「ご都合」がどんどん作品世界の各勢力の弱点を暴きつつも、自らの弱点である
右手以外は生身、と言うのが絶妙なスリルを与えるんだよねぇ。

反面、その後は俺的には惰性。科学が進んでるせいか、右手以外の部分も結構回復
しちゃうんでどうもなぁ…まぁ主人公がルーデル並みに怪我しまくったらヤですが。

あと、物語開始当初からバックグラウンドの組織が描かれているので、インデックス
編終了後にいきなり話がインフレを起こすとかそう言う破綻はないんだけど、それ
でも背後の組織が個人の力では収束不能なくらい大きくなるんだよね。

…原作読むと違うのかねぇ。原作も一巻だけは買ってみますかねぇ…
でもねぇ、ラノベはコストパフォーマンスが今ひとつなんだよなぁ。

と、言う訳でコストパフォーマンスを考慮した結果
と、言う訳でダンテの神曲を購入。
今回は見栄を張らずに平川訳。コーランを読んだおかげか、な妙に楽しんで読めてる。
それにしても、永井豪の漫画版は凄いのぉ。良くこんな話を漫画化したわ。

2009/02/05

シュレディンガーの哲学する猫 (中公文庫) /竹内 薫 (著), 竹内 さなみ (著) を読む。
何か軽い本を読みたいと思い、たまたま見かけた際に設定を読んだらが面白そうだったので
購入してみた。当初の予想とは異なり、それほどシュレ猫自体は活躍することもなかったが、
充分に楽しめた。

なんと言っても内容がしっかりしているのはありがたい。各哲学者の有名な言葉を紹介して
それっぽい絵やたとえ話をつけておしまい、と言うものではないのがありがたい。

別に今更哲学にかぶれるつもりもないが、何冊かは読んでみたかった本があったので、適当
な入門書がいるな、と考えていた矢先だっただけにありがたい。

作者曰く、この本は哲学入門のポータルサイトの様なものだと言うが、その通りの出来だと
思う。特に大森荘蔵は面白そうなので是非読んでみようと思った…脱線してどうする?>俺。

2009/02/09 まぁ、あとでゆっくりこの土日に関しては補完するぞ、な日々

いあ!いあ!
たこルカ
…巡音ルカと言うヴォーカロイドが何故かタコになった模様。

あまりのことにニコ動視聴者のSAN値が大幅1d6+2くらいダウン…
コメントがすごいことになってますな。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6040129

…クトゥルフネタがこう言う形で復活するとは思わなんだ…この勢いで
タイタス=クロウサーガの刊行を希望。

面目ない。
MacOS XのUserEventAgentが(応答なし)になる障害が俺のMacでも発生。

いろいろ原因はある様だが、俺の場合はHearと言う音楽ソフトの評価版をインストール、
評価期限切れをずーっと放置したのが原因だった模様。

ええい、ふざけたソフトめ!と思ったら、この障害はちなみに1.03で既に解決済みだったそうな。
自分のマシンを調べたら、現在のバージョンは1.03なのに1.00のまま…なにやってるんだ>俺。

要するに、ちゃんと評価版を消すか、買って最新バージョンにすれば良かった訳で
ついでに言えば、ちゃんと起動したら最新バージョンにしろと表示されました

うう、すまんこってす>JoeSoft。

と、言う訳で1.03をダウンロード、評価版モードにて起動。 Fileメニューよりアンインストールして
無事に回復。
わざわざ1.03にせんでも評価版モードで起動すれば良かっただけかも知らんが…どじったなぁ。

注意) ・こいつはWeb日記だ。 ・だからエンターテイメントとしておもしろおかしく書くし、現実の人間や  事件とは「ある程度のフィクション性」を持って脚色される。 ・ようするに、リアルで、価値がある情報かどうかは不明と言うことだ。