ID: PASSWORD:

ジョブス様がみてる


日記鯖システム管理者からのお知らせ

  • HTTPSに対応し、http://ds.sen-nin-do.nethttps://ds.sen-nin-do.net のどちらでも日記鯖にアクセスできるようになりました。 なお、当面はHTTPとHTTPSのどちらも利用可能としますが、将来的には http://ds.sen-nin-do.net へのアクセスは https://ds.sen-nin-do.net へ転送する予定です。
  • 都合により日記鯖のURLが http://ds.wa-mo.to/ から http://ds.sen-nin-do.net/ に変更となりました。 突然で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。(2019/01/27)
  • 日記鯖の仕様変更、不具合対応等については、こちらの記事もご覧ください。

「ごきげんよう!」
「進め一億火の玉だ」
「ご、ごきげんよう!」
「貴様らの代りは 一銭五厘で来る。軍馬は そうはいかんぞ」
「ご、ごきげんよう!!!!」
「最後の一戦で本官も特攻する」
「ご、ごきげんよう!!!!!!!!」

2009/03/01

HARIO V60透過ドリッパー
HARIO V60と言うコーヒーのドリッパーを試す。

メリタ万歳な俺だが、時には別の方法を試して見たくなるのである。

マニア用として名高いコーノ式に良く似たスタイルなので、いれ方も難しいのでわと
思っていたが、思いの他簡単。そこそこ妥協範囲の味に落ち着く…さすがに妥協範囲
を下回られるとコーヒーを無駄にする気がして嫌なんである。

ただ、こりゃドリップポッドは必須だわ。花粉症で出かけられないだけに、当分は
こいつで部屋に楽しく引きこもれそうである。

うわぁぁぁぁぁ。
さて、フライトシューティングファン期待のwktkゲームHAWX。
リアル寄りに振られるのかシューティングよりになるのか!?PC版のデモ公開が明日
なんでわからんのだが…4gamer.net経由で機体一覧を見つけた。
http://blog.ubi.com/hawx/article.php?content_id=9097

A-10A Thunderbolt IIは当然だな、Saab-39 Gripenは嬉しい、F-2も入ってる
のは幸せの極みだ…が…その…なんだ…YF-12A

YF-12A...
YF-12A......
YF-12A.........ほ、ほんとにあのYF-12Aか!?

あとから、ゼネラルリソースの新型架空戦闘機だとか言わないよね?ね?ね?

ふ、PS3を、PS3を…買えと言うのだなっ、任務了解っ。(もはや不退転)

2009/03/03

と、凍死する…
凍死しそうなのである。外は雪だ、寒いのに20畳もある部屋で暖房は布団のみっ。
ジョブス様のコンピューターは暖房器具になる様な下品な発熱はしないのだっ。

実は冷暖房可能なエアコンがあるのだが、このエアコン、換気もしてくれるのである。
凄いだろう、どれぐらい凄いかと言うと、花粉たっぷりの外気を俺の部屋に導き入れ
るのであるっ…でも、それくらいは想定済みだ、情け無用!空気清浄機、ファイヤー!

……
………騒音で眠れません…と、言う訳で凍死しそうなのである。
まぁ、凍死って一番楽な死に方だと言うしな、餓死よりはマシか。

ヴィンランド・サガ 7巻
全ての歯車が回り出した。
文句無しに面白い。やっぱ漫画は面白くなきゃね。

supercell/feat.初音ミク
ご存知、初音ミクの名曲メルト他が入ったアルバム。予約してたの忘れた。

割と勘違いされているが、ヴォーカロイドの歌声はニコ動で聴くより、ずっと良い声なのだ。

いや、オーディオ機器がどうこうってマニア的な意味じゃなくて、ニコ動とかだと、どうし
ても圧縮がきつくなるせいか、ヴォーカルロイドの合成音っぽさが目立つ時が多いからね。

結構ミックスが変わっている曲が多いなー。
ワールドイズマインはmp3配布版の方が好きかな。メルトはこっちの方が好きだわ。

2009/03/04

を♪
UMDでずいぶん沢山アニメが出るみたいだ。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090304_43138.html?ref=rss

一枚2,000円と言われれば欲しいアニメがごろごろしてるなぁ。

真(チェンジ!!)ゲッターロボ 世界最後の日がI-IVで合計8000円弱か…結構買いそうだな。

その名は「LUMIX DMC-GH1」

Macお宝鑑定団経由でめっけた。

LUMIX DMC-GH1

またマイクロフォーサーズの話かい、この糞マウントヲタクが、EVF無用っ…
そう思ったろ?思ったろ?しかし、今回は違うのだっ。

high-resolution full HD (1920 x 1080) video at 24 fps or
smooth HD video (1280 x 720) movie at 60 fps

つまりっ、これこそ、超安価なレンズ交換可能なデジタルビデオカメラっ。
…と、言う訳でCマウントで無理矢理LEICINA SPECIALのレンズを…シネ>俺。

君は…人間か!?
萌えコーヒーメーカーだそうで…

うーむ、自宅用に酒燗器のtwitter化とかやったら面白そうだなとは思うが、
いらんなぁ。

そこまで広い部屋に棲んでないだろ、と言われるとそれまでだが、家庭用機器
がもっとメッセージを投げてくれれば良いのに、といつも思う。

風呂沸かし、洗濯機、電子レンジ、電気ポット、とメッセージを聞き漏らすと
厄介な機械はなんぼであるのに、未だにピンと来ないのである。

是非、発展させて欲しいもんだ。

2009/03/05

友人が幸せとニアミスした模様。
まぁ、飛ばなきゃニアミスも出来ねーんだしな、素直に見習おうっと♪
…見習うのは良いんだが、俺の場合、何を持って飛行状態なんだと言えるのだ!?

ガォーク南部とでも改名するところから始めるかや?>俺。

いまさらシリーズ、第一弾
最近、アニヲタとしての自覚がどうも薄れてるのでアニヲタしてみる。
と、言う訳で涼宮ハルヒの憂鬱1巻、もちろんレンタル。

とりあえず「憂鬱」相当の第一巻〜第三巻までは見れそうな気がする。
感想は少なくとも第三巻まで見てからだな。

2009/03/06

今更アニヲタシリーズ
涼宮ハルヒの憂鬱、アニメ版1〜3、合計六話、小説の一巻相当を見た。

出来の良いシチュエーションコメディだと思う。見ていて飽きない。超能力者と宇宙人
と未来人を全部入りと言うごった煮感が面白い。

反面、なんとなくノリ切れない俺がいる。この先「大いに盛り上がる」感じがしない。
惰性で見るのには結構面白そうなんだけどね〜

まぁ、長門が眼鏡の再構成を忘れたのが最大の原因だと言う事にしておくのが一番無難
な理由かね。ハルヒの言葉を借りれば「萌えって大切だと思うのよね」と言う訳だ。

2009/03/08

deviceSTYLE マイクロパウダーセパレーター
まぁ、リンク先を見てくれ…何故か公式ホームページでみかけなくなった。
マイクロパウダーセパレーター

のちに味については書くが、フタがうまくしまらないと言う人がいるので、使い
方をメモしておく…写真つけた方が良いかなぁ。

1)上ブタ側のカゴを押し込む。
2)中のカゴを押し込んだら回してロックする。
3)上ブタを本体にかぶせる。
4)上蓋をロックがかかるまで回転させる。

コツは2)3)の際に、固定の為のツメの位置を把握しておく事である。4)の
回転の為のマークが上ブタの側面にあるのだが、非常に見にくい。

説明書が無いため、組み立て方が誤解されていると思う。さらに部品のあいが良
く無く、4)で回す際にぽろっと外れたりするのだ。

メーカーには改善をして欲しいものだ。

マイクロパウダーセパレーター、味の話。
このマイクロパウダーセパレーター、コーヒーを挽いた時に発生する微粉を取り除いて
しまおうと言う器具なのだが、これが賛否両論である。賛否両論っぷりが面白かったの
で買った。

ブラジルを、V60とメリタで入れてみた。ミルはポーレックスのミルね。
メリタなら腕はあんまり関係ないので、俺の腕のせいでマイクロパウダーセパレーター
の効果を見誤ることもあるまいと思う。

さて、結果はと言えば、賛否両論なのが良くわかる。

確かにすっきりとした雑味の無い味にはなる反面、何かを失う。微粉をとりのぞくと
粉の量が減るので多めに豆を使ってはいるし、メリタでも同じ結果なので腕の問題で
もなかろうと思う。

コクがなくなった、と書くと「それは微粉から出る雑味をコクと呼んでいるだけだ」
と反論されそうな気がするが、その雑味がなくなるのが、もの凄くもの凄く寂しい。

ただし、このすっきりとした味はこれはこれでアリだと思う。

明日職場で、ゴールドフィルターとナイロンメッシュのフィルター、プレスで試して
みよう。この三つは俺でも微粉が気になることがあるので、面白そうな気がする。

2009/03/09

elfoゴールドフィルター+マイクロパウダーセパレーター
マイクロパウダーセパレーターは、elfoゴールドフィルターには効果的な
アイテムかも知れない。ずいぶんと味がすっきりした。

ゴールドフィルターには微粉って敵なのかもねぇ。もっと早く微粉対策を
すべきだったのかも知れない…いや、あまり気にならなかったもんで。

と、言う訳で、俺はゴールドフィルターユーザー失格なので語る権利なし、
と言うことで本日の落ち。


注意) ・こいつはWeb日記だ。 ・だからエンターテイメントとしておもしろおかしく書くし、現実の人間や  事件とは「ある程度のフィクション性」を持って脚色される。 ・ようするに、リアルで、価値がある情報かどうかは不明と言うことだ。