deviceSTYLE マイクロパウダーセパレーター
まぁ、リンク先を見てくれ…何故か公式ホームページでみかけなくなった。
マイクロパウダーセパレーター
のちに味については書くが、フタがうまくしまらないと言う人がいるので、使い
方をメモしておく…写真つけた方が良いかなぁ。
1)上ブタ側のカゴを押し込む。
2)中のカゴを押し込んだら回してロックする。
3)上ブタを本体にかぶせる。
4)上蓋をロックがかかるまで回転させる。
コツは2)3)の際に、固定の為のツメの位置を把握しておく事である。4)の
回転の為のマークが上ブタの側面にあるのだが、非常に見にくい。
説明書が無いため、組み立て方が誤解されていると思う。さらに部品のあいが良
く無く、4)で回す際にぽろっと外れたりするのだ。
メーカーには改善をして欲しいものだ。
マイクロパウダーセパレーター、味の話。
このマイクロパウダーセパレーター、コーヒーを挽いた時に発生する微粉を取り除いて
しまおうと言う器具なのだが、これが賛否両論である。賛否両論っぷりが面白かったの
で買った。
ブラジルを、V60とメリタで入れてみた。ミルはポーレックスのミルね。
メリタなら腕はあんまり関係ないので、俺の腕のせいでマイクロパウダーセパレーター
の効果を見誤ることもあるまいと思う。
さて、結果はと言えば、賛否両論なのが良くわかる。
確かにすっきりとした雑味の無い味にはなる反面、何かを失う。微粉をとりのぞくと
粉の量が減るので多めに豆を使ってはいるし、メリタでも同じ結果なので腕の問題で
もなかろうと思う。
コクがなくなった、と書くと「それは微粉から出る雑味をコクと呼んでいるだけだ」
と反論されそうな気がするが、その雑味がなくなるのが、もの凄くもの凄く寂しい。
ただし、このすっきりとした味はこれはこれでアリだと思う。
明日職場で、ゴールドフィルターとナイロンメッシュのフィルター、プレスで試して
みよう。この三つは俺でも微粉が気になることがあるので、面白そうな気がする。