ID: PASSWORD:

ジョブス様がみてる


日記鯖システム管理者からのお知らせ

  • HTTPSに対応し、http://ds.sen-nin-do.nethttps://ds.sen-nin-do.net のどちらでも日記鯖にアクセスできるようになりました。 なお、当面はHTTPとHTTPSのどちらも利用可能としますが、将来的には http://ds.sen-nin-do.net へのアクセスは https://ds.sen-nin-do.net へ転送する予定です。
  • 都合により日記鯖のURLが http://ds.wa-mo.to/ から http://ds.sen-nin-do.net/ に変更となりました。 突然で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。(2019/01/27)
  • 日記鯖の仕様変更、不具合対応等については、こちらの記事もご覧ください。

「ごきげんよう!」
「進め一億火の玉だ」
「ご、ごきげんよう!」
「貴様らの代りは 一銭五厘で来る。軍馬は そうはいかんぞ」
「ご、ごきげんよう!!!!」
「最後の一戦で本官も特攻する」
「ご、ごきげんよう!!!!!!!!」

2009/05/21

ALONE IN THE DARK/映画版
…うわぁ、最近のALONE IN THE DARKってこう言う話なんですか!?(をぃ)

あー、前半40分くらいは見れなくも無いかなー。残りはどーにもならねーわ。

バイオハザードとスターシップトルーパーズを足した様なパチもん映画に、ALONE
IN THE DARKと言う名前をつけただけな気がする。

脚本家が三人いるけど、こいつら、共作じゃなくて、逃げたのとちゃうか?
なんかプロデューサーとかスポンサーに「あの要素も入れろ、この要素も入れろ」
と言われて追加している間に、まとまりを無くした様な印象を受ける。

随所に面白い演出効果をしてるなーっと思うんだけど、本気でまとまりが無い。
前半40分は悪く無いので、あまり話を広げずにアクションに金をかけてくれたら
面白かったろーになーっ。

ちなみに、クトゥルフネタはまったく無し…って書こうかと思ったら、出て来る人間側
の組織がA.R.C.A.M.なのね。まぁALONE IN THE DARKの98版をやったような世代
のクトゥルフヲタは見ない方が良いでしょうなぁ。
あー、それでも続編も見るぞっ…そのうちな、そのうち。

2009/05/24

友人の家で呑み…番外編
友人が長い間死蔵していたPanasonic RP-WH5000Tと言うワイヤレスヘッド
フォンを借りる…と言うか、公認借りパク。

MacBookの標準デジタル出力(イヤーフォン端子ね)に接続してみた。
DVDプレーヤーのオーディオ出力をデジタル出力-内蔵出力にして使用。

をを、ちゃんとDTSを認識するぞっっっ(当たり前だが)
いやぁ、なかなかのものですよ?

ステレオ音声を5.1chにするDOLBY PROLOGIC IIの利きは今一つだけど、DTS
とかDOLBY DIGITALが実に良い感じだ。

人狼(DTS音声)、とトランスフォーマーでテスト、人狼の冒頭のデモシーンでは
臨場感がなかなか良い感じに出ている。トランスフォーマーはサラウンド的には
控えめなので、それほどサラウンド感は出ないが、最後の戦闘で頭上でブラック
ホークが飛びまくる音が良い感じに出ている。

これはパソコン用FPSを買えと言うことだなっ…ってうわぁ、俺のマシン、光入出
力カードがファンレスビデオカードのファンに邪魔されてささらねぇ…ぴんち!

2009/05/25 アメリカぁぁぁぁぁな日々

武装はアメリカン
と、言う訳でMEDAL OF HONOR HEROESである。

ひさしぶりの本格派FPSに苦戦したものの一応EASYクリア、NORMALに切り替えた途端、何を勘違い
したのか男達の挽歌みたいなプレイに開眼、「たららーらー」とかテーマソングを口ずさみつつ吶喊

…そう言うゲームでは無い気もしますよ?>俺

BARラブラブな俺としては、出撃時に銃を選べないのが悲しいところだが、フライトシューティング
にありがちな「後半になると無敵」なんてのは存在せず、常にアメリカ魂だけで勝負をしなくちゃ
ならんのである。

まぁ、それにしてもパンツァーシュレックが無茶苦茶…と言うか、人に向けて打ちますか…

2009/05/29

俺だけが挽歌
と、言う訳でもう、ゲーム生活がMEDAL OF HONOR一色っ。

真面目な兵隊さんを尻目に俺だけ男達の挽歌状態…ある時はスコープ付きG43無双。
またある時はトンプソンで吶喊。だからそう言うゲームではないって>俺。

真面目な兵隊さん達相手に超兵器で一人勝ちと言うと、ガンダムWを思い出すが、
俺が美形でないので成立しない。

っつー訳で、やっとMEDAL OF HONOR 史上最大の作戦を購入。
うーむ、オープニングの海岸シーンだけ妙にシビアなので損してるけど、このゲーム
でも男達の挽歌が出来そうな予感である。

せめてコンバットにしとけ>俺。

注意) ・こいつはWeb日記だ。 ・だからエンターテイメントとしておもしろおかしく書くし、現実の人間や  事件とは「ある程度のフィクション性」を持って脚色される。 ・ようするに、リアルで、価値がある情報かどうかは不明と言うことだ。