こいつぁ、凄いぜ。
先日、Arkで買った
マウス
SteelSeries Kinzu Optical、3,580円と、マウスパッド
SteelSeries 4HD2,680円を
使って見た。
この値段なら諦めがつくと思って買ったのだが、こいつが凄いぜ。大満足。
FPS入門用のつもりで買ったが、こりゃ仕事にも使えると思う。
感度が良いだけではなく、狙ったところにビシッとカーソルが止まるのである。カーソル
の速度を上げれば、どんなマウスでも素早く動けるが、精度が悪くカーソルを止められな
いのだ。その為にかなりダルいカーソルの速度で妥協していたのだが、こいつならイケル。
さらに、ドライバ不要である。これも嬉しい。変なドライバやらユーティリティに常駐して
欲しく無いし、そもそもインストールしたく無い。
そして、なによりも嬉しいのが有線マウスにこれだけ金と手間をかけてくれたことである。
マウスの形状、サイズはかなりオーソドックな形状で持ち方を選ばない。ボタンはシンプル
な2ボタン+1ボタン(CPI設定切り替え用)だけだが、小さいボデイ割にはボタンの面積
が広く、確実にクリック出来る。ケーブルは布で包まれていて絡みにくい。
常々困っていたのだが、俺は無線マウスが嫌いである。Apple Magic Mouseは良さそうだ
と思っても、未だに買ってないくらいである。
最近の機種は違うよと周りには言われるのだが、どうもあの値段を出す気になれない。かと
言って安い機種はカーソルの追従性が悪い。
ところが、有線マウスは既に主流から外れており、廉価版の機種しか出ておらずこれまた今
一つだったのである。
そんな中、声高に有線を主張した
SteelSeries社のマーケティング最高責任者のインタビューを読んだ訳だ。
正に渡りに船、と言っても記事だけでは信用せず、実際にarkで触った上で購入した、と言う
訳である。この際、マウスパッドSteelSeries 4HDも同時に購入したのも正解だったと思う。
光学センサーはマウスパッドを選ぶ傾向にあるので、メーカー純正を買う様にしているのだが、
なるほど、よく考えて作ってある。下位機種のマウスパッドで2,680円と見ると高い様に思え
るが、上位機種の9HDと素材、構成等は同じで違うのはサイズだけだそうだ。
4HDでも週刊アスキーと同じ位のサイズである。ゲーマー向けとしては小型サイズなのかも
知れないが、俺には充分である。
と、言う訳で久々に良い買い物をしたと感動する俺であった。