ID: PASSWORD:

ジョブス様がみてる


日記鯖システム管理者からのお知らせ

  • HTTPSに対応し、http://ds.sen-nin-do.nethttps://ds.sen-nin-do.net のどちらでも日記鯖にアクセスできるようになりました。 なお、当面はHTTPとHTTPSのどちらも利用可能としますが、将来的には http://ds.sen-nin-do.net へのアクセスは https://ds.sen-nin-do.net へ転送する予定です。
  • 都合により日記鯖のURLが http://ds.wa-mo.to/ から http://ds.sen-nin-do.net/ に変更となりました。 突然で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。(2019/01/27)
  • 日記鯖の仕様変更、不具合対応等については、こちらの記事もご覧ください。

「ごきげんよう!」
「進め一億火の玉だ」
「ご、ごきげんよう!」
「貴様らの代りは 一銭五厘で来る。軍馬は そうはいかんぞ」
「ご、ごきげんよう!!!!」
「最後の一戦で本官も特攻する」
「ご、ごきげんよう!!!!!!!!」

2009/12/12

ちょいとゲーム分不足
マウスパッドとマウスを更新、いい具合なので後で別に書く。

AT互換機関連のショップは一部地域に隔離されて来たみたいだ、この狭い世界で生きて
行こう…と言う訳で少しゲームを物色するが、FPS関連以外は触手が伸びずにヤメた。

日本のRPGが、主人公がマッチョじゃないから海外で売れないと言う意見があっちこっち
で話題に流行っているが、一理あると思う。

日本のRPGは、登場人物の設定に対する許容範囲が狭過ぎる。
海外では主人公がマッチョじゃないと売れないと言う以前に、なんだかんだで日本のRPG
の主人公が単調過ぎる。小手先のグラフィックだけ欧米調にするのはさらに間抜けだ。

平凡な主人公が成長して行く過程と言うのはRPGにはうってつけの素材だと思う。それを
飽きさせない為のヒロインの存在も必要だろう。

だが、このパターンが多過ぎ。
最近じゃ、ヒロインが代わって戦ってくれる始末。

ハレームの主も魅力的だと思うが、せっかくのゲームだ、ストイックな主人公になって、
ゲーム世界を暴れ回りたいと思うのは俺だけじゃないと思うがなぁ。

ひさびさにオカルトっぽい夢を見た。
何故か友人と一緒に近所の商店街(と言うかショッピングモール?)に行くと、
協会がある。
なんとなく見物気分で入ってみると、キリスト像は見当たらず、白い布をかけた
おひな様みたいな祭壇に、ごちゃごちゃと像がのっている、てっぺんのマリア像
以外は、なんだか判別がつかない。

そこには、黒人の神父が居て、俺の愚痴を手短に聞いてくれてお守りをくれた。

「あー、やべー、ここまで親切に話を聴いてもらって入信しないとは言えんわな」

俺の心配をよそに、お守りは動物のツメを象ったもので、十字架ではない。
例を言おうともう一度はいると、いきなり葬式をしているので、俺にもろにスポット
ライトがあたってしまった。祭壇には、沢山の棺がのってる。

「ああ、俺を急かしたのは葬式だったからか」

…と、ここで目が覚めた。少し奇妙なだけで、別になんと言う夢でもないはずだが、
まてよ、あの祭壇に対する違和感は…なんだ?…あれは、本当にキリスト教の祭壇
だったのか、そして、何故、その像の位置をずらしてまで、祭壇に棺桶をたくさん
置く必要があるのだ?

2009/12/13 のんびりする日々

友人とグダグダ過ごす。
マクロスプラスのムービーエディションを見る。やはり面白い。
あとは、モンティパイソンを見ながらうとうとする。やはり吹き替えが秀逸である。

友人が探して来てくれた西川魯介作品を見る。
ラブ装填☆電動ファイター…スケベシーンの合間にある小ネタが面白いが、エロシーン
にページを割かれているので、登場人物の動きがなんとなく中途半端。

ある程度新キャラ出さなくちゃならないし、エロとギャグの両立は大変だよなぁ。

西川魯介はエロシーンが少ない時の方がエロいと思うのは俺だけか?


なつめヴルダラーク!…なんとなく不完全燃焼。ネタは面白いんだがなぁ。

屈折リーベ…言われる程、眼鏡フェチものとして面白いとは思わんな。小野寺浩二の
眼鏡ネタの方が俺は好きだわ。俺は眼鏡者として不完全なのか?

寝る。
夕食は韓国料理とマッコリ。
体調が悪いので1Lでヤメといた。

2009/12/16 休日な日々

こいつぁ、凄いぜ。
先日、Arkで買った
マウスSteelSeries Kinzu Optical、3,580円と、マウスパッドSteelSeries 4HD2,680円を
使って見た。

この値段なら諦めがつくと思って買ったのだが、こいつが凄いぜ。大満足。
FPS入門用のつもりで買ったが、こりゃ仕事にも使えると思う。

感度が良いだけではなく、狙ったところにビシッとカーソルが止まるのである。カーソル
の速度を上げれば、どんなマウスでも素早く動けるが、精度が悪くカーソルを止められな
いのだ。その為にかなりダルいカーソルの速度で妥協していたのだが、こいつならイケル。

さらに、ドライバ不要である。これも嬉しい。変なドライバやらユーティリティに常駐して
欲しく無いし、そもそもインストールしたく無い。

そして、なによりも嬉しいのが有線マウスにこれだけ金と手間をかけてくれたことである。

マウスの形状、サイズはかなりオーソドックな形状で持ち方を選ばない。ボタンはシンプル
な2ボタン+1ボタン(CPI設定切り替え用)だけだが、小さいボデイ割にはボタンの面積
が広く、確実にクリック出来る。ケーブルは布で包まれていて絡みにくい。

常々困っていたのだが、俺は無線マウスが嫌いである。Apple Magic Mouseは良さそうだ
と思っても、未だに買ってないくらいである。

最近の機種は違うよと周りには言われるのだが、どうもあの値段を出す気になれない。かと
言って安い機種はカーソルの追従性が悪い。

ところが、有線マウスは既に主流から外れており、廉価版の機種しか出ておらずこれまた今
一つだったのである。

そんな中、声高に有線を主張したSteelSeries社のマーケティング最高責任者のインタビューを読んだ訳だ。

正に渡りに船、と言っても記事だけでは信用せず、実際にarkで触った上で購入した、と言う
訳である。この際、マウスパッドSteelSeries 4HDも同時に購入したのも正解だったと思う。

光学センサーはマウスパッドを選ぶ傾向にあるので、メーカー純正を買う様にしているのだが、
なるほど、よく考えて作ってある。下位機種のマウスパッドで2,680円と見ると高い様に思え
るが、上位機種の9HDと素材、構成等は同じで違うのはサイズだけだそうだ。

4HDでも週刊アスキーと同じ位のサイズである。ゲーマー向けとしては小型サイズなのかも
知れないが、俺には充分である。

と、言う訳で久々に良い買い物をしたと感動する俺であった。

補足:
SteelSeries Kinzu Optical
http://steelseries.jp/products/mice/kinzu_optical

同社のマウスパッドSteelSeries 4HD
http://steelseries.jp/products/surfaces/4hd

マーケティング最高責任者のインタビューはこちら
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090806_307295.html

2009/12/17

Intego Personal Antispam X5
最近増えたspam対策になるかな、と思ってVirusBarrier更新のついでに買ってみた。
MacOS X Mailのソレに比べると賢い反面、やや厳し過ぎるな。

ちょうど暇なので、いろいろ教え込む。
設定画面のホワイトリストのところにある「学習する際に差出人をホワイトリストに
登録する」をオンにした上で、問題の無いメールを通常メールトして学習させてやる
と、とりあえず問題無いレベルまでSPAMの誤検出率が落ちた。

後はSPAMフォルダーをコマメにチェックするしか無いのだろうなぁ。
会社でもSPAM検出ルールが変更される度に、冷やっとすること多いもんね。

友人と呑み
友人と呑み、うう、俺もトルコに行きたいなぁ。
ドロッセル嬢のfigmaを貰う。出来が良いけど、イメージだともう少し関節が
詰まっているイメージがあるな…超合金を買わないとダメか!?ダメなのか!?

注意) ・こいつはWeb日記だ。 ・だからエンターテイメントとしておもしろおかしく書くし、現実の人間や  事件とは「ある程度のフィクション性」を持って脚色される。 ・ようするに、リアルで、価値がある情報かどうかは不明と言うことだ。