ID: PASSWORD:
夜な夜な暇なお兄ちゃんってゆーなー(←ネタ古い)

新続新たぶん駄文-2

[日記鯖][片桐速波][七瀬速波][茜速波][Ch.9][ぽぽぽ][湘南日記放送局][みさき][しのぶ][メイド部][ヒナノイ]

日記鯖システム管理者からのお知らせ

  • HTTPSに対応し、http://ds.sen-nin-do.nethttps://ds.sen-nin-do.net のどちらでも日記鯖にアクセスできるようになりました。 なお、当面はHTTPとHTTPSのどちらも利用可能としますが、将来的には http://ds.sen-nin-do.net へのアクセスは https://ds.sen-nin-do.net へ転送する予定です。
  • 都合により日記鯖のURLが http://ds.wa-mo.to/ から http://ds.sen-nin-do.net/ に変更となりました。 突然で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。(2019/01/27)
  • 日記鯖の仕様変更、不具合対応等については、こちらの記事もご覧ください。

謎な数値:972 / 1532
注目度(笑):15(今日) / 32(昨日)
伝説度(爆):%

お知らせ(2008/05/11)

[駄目屋仙人堂] [はうンしすてムズ]
[C] 「コーヒーハウス あん」「じゅらく」「太閤湯」(箱根・宮ノ下)、「姫之湯」(箱根・大平台)で写真展示してるかも。 関係者が飽きるまで(汗笑)。
[C] 2007/05/04(祝)の東京のりもの学会(第10回・2007年会)に駄目屋仙人堂として参加しました(スペース・七5a)。 御来場くださった皆様、ありがとうございました。 さて今後の活動の場をどうしましょうかねぇ…。
[C] RSSはこちら。どもでし>しゃ
[C] JR線乗りつぶし状況(閲覧には乗りつぶしオンラインのアカウントが必要ぽ)

2011/03/11(金) 大地震/交通マヒ状態で東京都墨田区から神奈川県横浜市磯子区まで48.3km営業キロ相当を帰ってみた


[D] 0710起動。

【被災体験】 大地震

[D] 15時前くらいに大地震発生。 さすがにやヴぁく感じてきて、とりあえず机の下へ退避。 机上の物件以外に何かが倒れてくるおそれはなさげなレイアウトではあるが、 天井が落ちてくる場合もありえなくはないしな。 まー7Fにいてビル自体が崩れた場合については、 流石におそらく自力ではどうしようもないので対策は深く考えないw。

[D] ひとまずおさまってきたか。 この職場での避難訓練は未経験だけど、まーリーダーが存在する状況なら とりあえずはフォローリーダーが鉄則だ。

[D] リーダーから避難指示が出たので、 普段から「脱出を要する場合」に備えておいたわしは、 一瞬で私物をフル装備完了してまずは外へ集合。 非常階段区画の内壁にヒビが見られたり。 上着も着ずに出てきたのもいたけど、そんな装備で大丈夫か?

[D] ちうか某社倒産時の教訓から 「職場で何か起きた時には二度と職場に入れなくなってもいいように 即座に私物の全てを持って脱出できるように常時備えておく」 ことを習慣にしてたのが、 こんな形で役に立ってしまう日が本当に来るとはねえ…。

[D] 余震あるなあ。 しばらくしてからリーダー指示ですぐそばの駅前広場へ移動。

[D] 今日の業務をこれからどうするかとか、 今晩に予定されていた職場飲みをどうするかとか、 そのへんに関してリーダーが本社に問い合わせているようだが、 なかなか連絡がままならない御様子。

[D] わし自身としては、特に急ぎを要する業務連絡もないので、 発信規制と戦ったりはせずにバッテリーを温存しとく。 家族とはもちっと落ち着いてから連絡取ればええだろ。 スマホ等による情報収集も自分でやりたい人たちが そこいら中にいるんで任せとく。

[D] 駅前広場には結構な数の人が集まっていたが、 献血中とか歯科治療中とかいった感じの人たちも出てきてて、応急処置をしていたりも。 エラい目にあったもんだよなあ。

[D] 喫煙を欠かさない人たちもそこそこ見られた。

[D] 大きい余震がまだまだ起こる。 目の前でビルや電柱が大揺れしてるのを見るのも まーなんつーか貴重な経験だよなあ。 揺れ方向からするとこっちに倒れてくることはあんまりなさそうだが、 実際こっちに倒れてきたりしたら割とマズーな位置関係ではある。 あと、錦糸町駅なだけに「スカイツリーがこっちに倒れてきたらどうしよう」みたいな話が 聞こえてきたりも。

[D] リーダーによると本社からの指示は「客先に従え」とな。 流石は下請け企業てなもんすか。 本社所在地はおそらく被災してないだろうし他人事みたいに言うもんだよなあとか、 自社の体質が見えたなあとか、 またあのビルに戻るのヤだなあとか言い合う皆さんと、 いったん職場に戻り。 どうやらリーダー判断で、 応急的に機器類の片付けをしてから今日はもう業務終了し、(職場には残らずに)帰宅するなど各自の判断で行動せよちうかよーするに解散ちう話に。

[D] 隣のビルでは内壁が崩れとるのう。 非常階段から外を見ると、駅間で止まった電車から脱出したと思われる人たちが 徒歩で線路上をぞろぞろ駅に歩いてくるのが見えた。

[E] うわあ…わし席の開発用ボードの上にPCが倒れこんでてボードのコネクタに損害が…。 まー大規模災害の影響ちうことでここはひとつなんとか(大汗)。

[D] む、気がつくと2,3分前におねんから電波飛んできとったか。 まー連絡つくのか試しにpingを飛ばしてみただけのつもりだったらすい。 実家方面の被害は皿が何枚か割れた(のと、おねん部屋でいろいろ崩れたぽい?)程度らすい。

【被災体験】【旅】 交通マヒ状態で錦糸町から洋光台へ帰ってみる

[D] っつーワケで、ここからは自律行動。 他所ではもっとエラいことになってたりとか、 自分もこれからもっとエラいことになったりとかするんかもだけど、 今のところは「この程度っちゃこの程度」とも言えなくもないんで、 この状況をむしろネタとして楽しむくらいの気持ちで臨んでおきたい。

[D] 天気も悪くないし暑くも寒くもなく、路面が荒れた様子や ライフラインの深刻なダメージもどうやらなさげなので、 急いで避難所に駆け込む必要はないとまずは判断しとく。 とりあえずは日頃の脳内シミュレーションで鍛えたプログラムに沿って、 自宅までの旅を1600開始。 最寄駅方向へ向かう人々がぞろぞろいる流れとは逆方向に歩く。 ※なおバッテリーに余裕のありそうなうちは、 フォロワー向けのビーコンとして 実況ツイを行ってはいくことにする。 一方でネットからの情報収集についてはキホソ的には、 実況送出のついでにTLで観測されたツイのみを拾うことにし、 積極的に取りには行かないことにしておく。

[D] 「こっちが近道じゃない?」とか言って路地に入っていくグループもおるのう。 近場ぽい雰囲気もするんでそんなに心配することもないかとは思うが、 大規模な余震が発生した場合の安全性は大丈夫か?

[D] 1630に両国駅付近のコンビニで携行食を多すぎず少なすぎないように確保。 日頃の旅経験で慣れているので品目のチョイスに迷いなしw。 各所の自販機は生きているようだから、飲料は最低限でええかな。

[D] 蔵前橋にもどうやら支障はなく、第1の関門と想定していた隅田川をクリア。

[D] 1710秋葉原駅。さすがにここは路上も店舗内も難民が特に多く歩きにくいのう。 駅の電光掲示等で情報収集してみるが、やぱしでんさは止まったまま。 ヨドに寄って物資調達をしておくべきところでもあったがどうも気が乗らず先送りにし、 このまま次のチェックポイントとして東京駅に向かう。 あそこまで到達すれば実際動くかは別としても 鉄道路線の選択肢はかなり増える。

[D] 万世橋署を通りかかったら避難場所情報が掲示されていたので、せっかくだから記録。 まーこの分ならわしはたぶん使わずに済ますけど。 付近の道路では、交通量が車も人もかなり多くなっていて、 信号機が生きてはいたけど警官による手信号が発動していた。

[D] 1728ツレから入電。バスに乗れたので帰宅中とな。 あっちはこっちより震源から遠いし、こっちがこんぐらいならそんなに心配はないかな。 あとは(ふ)保育園の状況が気になる。

[D] TL上の情報ではあるが、本日中の鉄道運行再開はやぱし見込みなさそうだのう。 まーわしは普段の脳内シミュレーション通りにやる。

[D] 1735神田駅付近。 スタバでホットコーヒー(ブラック)の無料配布をやってたので頂いておく。 ただし18時には閉店するとな。

[D] さて、鉄道復旧はどうもアテにならんので、東京駅経由はキャンセルして旧一級国道(=1・2桁国道)トレースにプラン変更。 錦糸町付近にもそれっぽかったのがあったけど、 歩いていると、 ビルの窓ガラスが割れて立ち入り禁止になっている地点が 何箇所か見られる。

[D] 1755日本橋に到達。 そろそろ暗くなってきたが、停電も発生していないのでこのまま行けるとこまでは行く。

[D] 1835の入電で(ふ)帰宅も確認。 状況等についてツレと情報交換している間に、わしは新橋まで到達。 歩道も車道もまだかなり混雑。 コンビニは外から見た感じ、いよいよ食料品が駆逐されつつあるのう。

[D] ツレ情報によると、保育園からの帰宅途中に塀がごっそり崩れてる地点があって、 ツレも(ふ)もぞっとして帰ったらすい。

[D] ツレはまだいろいろと話をしたい様子だったけど、 内容が雑談的にもなってもきたので、 バッテリーを考慮してそろそろ終話してもらうことに。 ウェルコネどうしとは言え回線掴み続けるのもアレだしな。 代わりに家PCのついったでわし行動を追跡する手順を教えとく。 うまく試せているようなので、家ルータ等のネット環境はどうやら問題なさげか。

[D] ふむーやぱし今日はもうJRは動かんぽいのう。まー予想通りなので別にいい。

[D] 1910浜松町の吉野家で晩飯アワー。 携行食は携行食なので温存しとく。 わしは5分待ちくらいで席につけたが、 並んでいる間にキューが随分と伸びていた。

[D] ふむー、一部品目は完売、テイクアウトも休止中か。 わしは牛鮭定食とお新香でバランス確保して1930飯了。

[D] 芝4丁目交差点で通りがかりのジイさんに田町駅への道を尋ねられたので教示。 しかしなぜわざわざわしを選ぶかねw。いやいいんだけど。

[D] せっかくだからR15トレースをいったん離れて、 田町勤務時代に開発しておいた児童遊園の公衆便所で1950余裕のピットイン。 しかしホント、ここはわしにとって大切な場所になったもんだのう…。

[D] あの遊具にまた腰かけてちょろっと休憩しとく。ああ落ち着く。 隣の保育園にまだ明かりが灯っていると思ったら、まだこれから帰る子もいるんだなあ。

[D] さて2005出発。 ぜろ3のバッテリも結構減ってきたから、そろそろ対策もせんとな。

[D] そーいやどこのコンビニでもケータイ充電キットがすっかり無くなっていたけど、 やぱしみんな同じこと考えるのな。

[D] だがしかし、ぜろ3の場合はどのみち対応品のコンビニでの扱いは期待できないのであったw。 まーWS003/004SHならゲームショップ等でPSP用の何かを押さえりゃいいちうことは、 実機をある程度使い込んでるユーザなら誰でも知ってそうなネタですががが。

[D] 田町駅前では携行食をつまむベビーカーファミリーが何組か見られたり。ううむ。

[D] 泉岳寺勤務時代に開発しておいたR15沿いの公衆便所は2035華麗にスルー。 まー使い物になる状況だったのかは未確認。

[D] 2050品川駅。 歩道橋から見た感じでは、アンミラは開いてるのか閉めたのかあんまりはっきりせんけど、 まー閉まっとるんかなあ。京急はやぱし止まってるちうか駅のシャッターも閉めていた。

[D] 歩行距離や川崎市内での行動を考えればR15トレースを続けたいところでもあったけど、 どうも歩きにくそうな状況にも見えたんで、北品川でR15を離れて、r317で五反田・R1方面へ。 ちなみに北品川駅(品川区)は品川駅(港区)より南にある誰得知識w。

[D] うむー2110になってもランドセル背負って保護者と下校中の小学生がおるのう。

[D] 2120コンビニでNi-MHを調達。まー役に立つのかはまだわからんが。

[D] R1に入って2130五反田駅通過。

[D] R1沿いのまんそんで「トイレあります」と案内をしている、おそらくは個人を目撃。

[D] 2225に馬込エリアの児童公園で休憩。 便所もあって安心だがまーわしはまだ要らんな。 案内標識によれば川崎までがあと2時間くらいか。 だんだん疲れてもきてるワケだけど、 迂闊に休みすぎると却って疲労が効いてきて 動けなくなってしまうおそれが強くなってきたとも言えるし、 持久戦は安定したペースを保つのが勝利の鍵なワケで、 長居は無用。2235に出発。

[D] 2250でもベビーカー押して帰宅中ぽいのがおるのう…。

[D] 日産ディーラーがトイレ開放中とメガホンだか放送だかで呼びかけてるのを目撃したりして2315環八通過。 そーいや池上線や多摩川線は動いてたけど車内はガラガラぽくて、 営業運転なのか単なる回送とかははっきりしない。 距離があってよく読みとれなかったLED表示器の文字数は 「試運転」ではなさそうではあったが。

[D] 2330に矢口エリアでゲームショップを発見して、 ようやくPSP用の増槽とケーブルを確保完了。 必要ないDS系のケーブルがいくつも余分になってしまったがまあいいw。 まーPSPは持ってないワケですががが、 とにかくこれで、ぜろ3のバッテリーはたぶんなんとかなる。 いやしかし電池の本数がまだ足らんな…。

[D] せっかくだから、ついでにAVコーナーとかも見てみたりして休憩w。(ぉ  まーこれといった物件はなかった。

[D] 2350出発。 矢口小学校の様子もちょろっと見てみる不審者プレイの結果は、 通用門は開放してあったし校内の明かりも一部ついてはいたけど、 避難所として使用されている状態なのかは 中の人に問い合わせなかったのではっきりせんかったとか、 そんな状況。 んで第2の難関・多摩川は無事2400クリア。いい東京都ですた。

[D] 2430に幸区内、R1沿いの公園でピットインして休憩。 ちょろっとドリンク取ったり足をほぐしたり。  ※それにしてもこのくらい足腰がやられてくると、 坂道はまだそんなに気にならんのだが、 歩道橋がなかなか堪える。 高齢者とかには階段ってもんがいかにキツいのか、 話に聞いたことはなくもないちうか いちおー見てきてもいたんだが、 こういうことなんかとか初めて実感した。 高さ方向に自分自身を移動させる「上り下り」ではなく、 階段の段差に合うくらいの角度まで「足を曲げる」動作が しんどいのな。 こらバリアフリー対策として 歩道橋を撤去し横断歩道化する事業とか行われるワケだわ。

[D] 脳内BGMは救急戦隊ゴーゴーファイブw。 待ってろよ、生きてろよ、 絶対ぃー、そこーにー、たーどりーつーくー♪ 大大災害、大大混乱、きわどくかわーすー5つの風さー♪

[D] 2440出発して、第3にして最後の難関、鶴見川を2515クリア。 26時までにここまで到達するちう本日の目標はひとまず達成。 上半身はともかく足腰がさすがに結構やられてきたし、そろそろキャンプ地をどうにかすることも考えるか。

[D] しかし市バス7系統横浜駅行がモロ混みながらもそこそこ走り回っているようなんで、 休憩を兼ねて2520から新鶴見橋バス停でしばらく様子を見る。 まずは目の前に連なってた2本には無理に乗り込まず、待合用の椅子に腰を降ろしてユターリ。

[D] 7分ほどで後続が来たが、これは満員で乗れず。

[D] さらに8分後にバス出現。 ちょっとはまだ乗れそうな感じもしてたけど、 運転手判断でさっくりとスルーされてしまう罠。

[D] やぱしバスは8分間隔くらいでやって来るような状況。 次に来たのには乗れたけど、なんかさっき通過してったやつの方が空いてなかったか?  まーとにかく2545発車。

[D] そーいや結局、ゲームショップの後で寄ったコンビニでは 単三電池が駆逐されていたりしたままバスに乗っちまったんで、 やぱし増槽が使い物にならず。orz  さっきまではどこの店舗でも結構残ってたんで油断していたと言わざるを得まい。

[D] 2630横浜駅着。 まーわしは平時から言ってるんでこういう時でもさっくりと言えるワケだがw、 運転手に「ありがとう」を言って降りたのはわしだけか。 それにしても、わしとたぶんもう一人を除いて、後部ドアから乗ったお前らみんな タダ乗りして逃げたろ。

[D] さて、ここからどうするか。 磯子か上大岡まで行けるバスがまだあればいいんだが。 杉田や港南台もまだあればもっと助かる。 …ううむ京急110系統はしゅーりょーの貼り紙ががが。

[D] む、市バス58系統が生きとるな。 すかさずゲリロンして磯子方面へ。 わしが乗ったとこでちょうど満席になってしまったが、それほど混んではいないので さっきの7系統よりはまだずっと楽チンである。 2635発車。

[D] 30分ほど乗ってたら座れた。やれやれ。 そろそろ飲物は飲みきってもええかな。

[D] 2725磯子駅着。 この先また徒歩李白で行くなら終点の磯子車庫まで乗っておくのが得策なワケだが、 まー道路も空いてるし、ここまで来たらタクシーテクノロジー発動でもええか。

[D] つかまーここからは徒歩30分かそこらではあるけど流石にもう歩けん。 今回の実践でまた一つわしの限界が確認できたとも言えるか。 もっとも、足腰を除いた全身的な疲労ちう意味ではまだまだ全然問題NASA。 本気装備の撮影機材担いで駅間を歩いたり山に入ったりするのに比べれば、 ちょろいもんだよ銀河系w。(ぉ

[D] 5分ちょいでタクシーげとずざ。 なんかこのタクシー、さっきは川崎から6時間かけて藤沢まで珍走もとい賃走、 その前は横浜から東京行きの客を乗せてる途中でリタイアとか、 今日はそんなだったとな。

[D] 2740屋敷着。 携行食は無事に温存しきったので、明日の朝飯に回す。

[D] さて全く反省点が無いってワケでもないんで完勝とは思わんが、 20時間以内に帰れりゃ上出来だろうと見ていたから、 11時間40分で大勝利ちうことにはしときたい。

[D] やぱし今回の帰宅ミッションでの唯一ともいえる失策は、 ぜろ3増槽確保の不手際だのう。 道中、後半の通信を控えることでゴールまでバッテリを持たせることには成功したけど、 増槽の不備で後半の通信を控えざるを得なくなったとも言わざるを得ない。

[D] ゲームショップさえあればPSP用を謳ってるやつを確保して使いまわして桶ちう考え自体は 間違ってなかったけど、やぱしゲームショップはコンビニほどそこいらじゅうにあるもんでもないし、 災害時や深夜でも営業してるかちう点でもそんなにアテにはできんしねえ。 やぱし秋葉原到達時点でヨドにでも寄っておくべきであった。

[D] つかそもそも、災害時にちゃんと備えるなら増槽は常時携行しとくもんだよな。

[D] その他まとめ。 今回はやぱし、 わし行動範囲内でライフラインと路面に深刻なダメージが無かったのが幸いであったと言える。 特に夜間照明と飲料自販機と交通信号がちゃんと機能していたのは心強かった。 隅田川、多摩川、鶴見川で迂回または足止めとならなかったのも助かった。 あと天候にも恵まれた。暑くも寒くも無かったし。

[D] まーこれらに問題があったら、さすがに食糧確保した時点でとっとと そこいらへんの避難所に駆け込んでたお。

[D] ちなみにネカフェ争奪戦とかはする気全くありませんですたw。 そういうのは、そういうオプションしかない人に任せる。(何  あと大概のネカフェとかの類って、大規模な余震が発生した場合の安全性も気になるしなあ。 こゆ状況でも営業続けてられるようなとこなら大丈夫とも言えるんかもだけど。

[D] んでぢつのとこ、今回の条件ではどのみち川崎くらいまでは確実に到達できるだろうとは思ってたんで、 イザとなったら川崎在住のあのセソセイ邸に駆け込むちうのもオプションに入れてますたw。 つか帰投直後にPCでついった確認してみたら、本人からも「困ったら来い」的なDが来てたw。ありがたや。 まーR15を離れた時点でもうこのオプションはほぼ不要と判断してたとも言えるw。

[D] あと、電池式ラジオは今回携行してなかった。 つか本来の普段使いバッグには入れてあるんだけど、 今月は諸事情で携行品をかなり絞り込んだ、いつもと違う小さいバッグで通勤してたのでry。 まー結果的には無くても困らなかったんだけど、 行動エリアでの被害がもちっと大きかったら欲しかったとこではあったな。

[D] そーいや、わしが実際に行った通話や通信では回線に問題は全く無かったな。 やぱしこういう時にウェルコネは頼りになるw。  ※個人の感想です

[D] そして今回、トイレ提供を行う誰かが言及した地点に限らず結構見られたってのも印象的だったと言えるか。 しかしわしの「公衆便所とベンチを備えた公園がぢつは結構あちこちにあって災害時にはきっと役に立つ ちうか公園には災害時の避難場所ちう機能もあるもんだしな」理論がそれなりに実証されたなたぶんw。 今回ホントに実況で言及した公園以外ではピットインしてないお!  まートイレコントロールに関しては長距離ドライブや基地祭で慣れてるしなw。  ※ただし公園トイレでは治安には要注意。特に夜間。

[D] ではここで小ネタ問題。 地震発生から帰投完了までにわしは地図を何回参照したでショー。(何

[D] …正解は0回なワケですががが、まー日頃から轟天號での下道帰投で訓練しておいたしなw。 ただ案内標識や道路番号表示をよく確認したりはしますた。 ほとんどの区間で景色が見慣れたもんだったのも安心して帰れたポイントの一つだったと言える。 慣れてない人は街頭地図や交番での地理教示を有効利用するよろし。

[D] とかまーそんな感じで、錦糸町→洋光台48.3営業キロ相当・災害時の旅すぺさるはいちおーしゅーりょー。

[D] あーそそ、良い子のみんな!  いろいろな意味で十分にトレーニングできてない状態では、 無理に真似しないでね!(何


[D] む、2800頃にちょろっと揺れ。しかし長いっちゃ長いな。

[D] 2825頃にも揺れ。さっきより大きい。 やぱしまだまだ余震が来るなあ。

[D] 2845頃にも揺れ。

[D] 寝る前にわし部屋の被害状況をざっと目視確認してみたら、 いろいろと崩れてぱっと見は酷いもんだよ銀河系だったけど、 崩れてもいい物が崩れてもいい位置に崩れてただけなんで、深刻な被害はどうやらなさげか。 まー実家時代とかいった昔から物の多さや積みっぷりに関して よくどうこう言われちゃいるワケだけど、 「崩れる時には崩れてもいいように積む」ことを心がけてはいるからなw。

[D] …って感じに、2910くらいに寝り。

2011/03/12(土) 大地震の翌日


[D] 0920起動。

[D] 朝飯アワーは主に家の食材で。 昼飯アワーで機能の携行食を全て消化。

[D] 何らかの理由で人手が必要だったりとかしてないか、 いちおー市内の方の職場に連絡を試みたが留守電応答。 やぱし今日は閉所にしたんかな。

[D] 1320そろそろ左足は回復。右足の筋肉痛はもう少しか。

[D] 朝からツレにくっついて離れようとしなかった(ふ)が、1350頃から一人ででも遊ぶように。 そろそろ気が落ち着いてきたちうことなんかな。

[D] 1430頃から(ふ)はツレと公園へ。わしは家でもちっと足を休めとく。

[D] うーん微妙な余震が来てるのか、わし自身が微妙によろめいているのか、ホントにようわからんなあ。 遠征から帰った後とかにもよくこういう状態になるからなあ。 …とか打ってる間にホントに確実に音たてて揺れて今ここ。

[D] さてそろそろ晩飯炊いとくか。 中途半端に余ってた昨日の飯はとりあえず一口おにぎりにしといた。

[D] 以前から主に育児生活対策として、週一回食材の配達が来るアレを利用してたんだけど、 これって配達直前とかの悪いタイミングで災害が来てしまわない分には 結構いい備蓄になるもんだのう。 うちの場合は水曜に届く形だったんで今回助かった。

[D] しかし毎度「使えるカレー」ちう商品のパッケージが「萌えるカレー」に見えてしまう現象に名前はないのか(ぉ

[D] 今頃知ったがちうかまだ一次情報は確認してないワケだけど 松島基地で航空機全部流されたとか2Fまで水没とかmjk。 まーあの立地なら確かにありうるが。

[D] ただB/Iはちょうど九州新幹線開業イベ合わせで芦屋に出張ってたとこだったんで難を逃れたちう説も。 そういうスケジュールだったのは既知だし信憑性は高いと言えるか。

[D] (ふ)とツレがなかなか帰ってこないんで電波飛ばしてみた。 電車が全然動かなくなってる状態だと聞いた駅とかの様子を興味本位で見てみた(ふ)が、 光景の異様さにやられてしまって足が重くなってしまっとるもよ。 おいしい物が待ってると伝えたらすっかり元気を無くしてはいるが「うん、かえる…」とな。

[D] (ふ)とツレが帰ってきた。 さっきよりは元気出てきてる御様子。 つかもう不満があると怒ることができる程度になっとるなw。

[D] しかしやぱし疲れたのか、(ふ)は晩飯も食わずにすぐ寝り。 昼寝もしてなかったしなあ。

[D] そろそろ寝とくか。つかまぢで明日こそ確定申告準備完了せんとくん。

[D] …って感じに、2545くらいに寝り。





[D] 宮城・南三陸町 病院の屋上で救助活動中 : これはパイロットいい仕事しとるのう。 ただこれ別に神テクニックってワケではなく、 隊の本職パイロットならこの程度のことはできて当然と見るべきではあるよな。






[D] 変電所 | 企業情報 | 東京電力 : 今話題の「東日本と西日本での電力融通」に関してなど





[D] 東北地方太平洋沖地震により多大な被害を受けた地域における申告・納付等の期限の延長の措置について|お知らせ|国税庁 : わしはキホソ的には対象外か。他の用事も一緒に組み込んじゃってるちう意味でどのみち申告予定日を動かしにくい状況でもあるからまー別にいいけど。 しかしまーホント、この週末で確定申告関連の書類は仕上げておかんとなあ…。


[D] 東日本大震災:帰宅困難者ら、毛布にくるまり不安な夜過ごす/横浜:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社 : 昨日は結果的にバス・タクシー併用で帰れたけど、これもオプションに入れてはいたな。 床寝は普段からよくやってるし(ぉ、スペースは55x180cm貰えればわしには十分と言える。 数値の根拠を読解した人は上級わしフォロワー認定してもいい。(何

[D] 東日本大震災:市立図書館は全18館休館、揺れで本が散乱/横浜:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社 : まー磯子図書館では「本が数十冊落ちた程度」だったらすい。 しかし中央図書館の様子のさしん見て「地震が起きたらまず本棚から離れるように」と 職場で言われてる根拠がよくわかったとか中の人が言ってた。

[D] 【地震】松島基地の自衛隊の戦闘機など25機が水没 : うむーなるへそこんな状況だったか…。









[D] 東日本大震災:骨組みやダクトむき出し、林市長が天井崩落のハマボール視察/横浜:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社
今回の地震では、交通機関まひによる帰宅困難者へのケアも課題の一つとして明らかになったが、 林市長は「(パシフィコ横浜などの待機場所では)毛布が手元に行き届くのに最長7時間もかかった。 交通渋滞がひどかったからだが、どこかそばに備蓄するなど、 今回の体験から学ぶことは取り入れていきたい」と述べた。








2011/03/13(日) 大地震の翌々日


[D] 0920起動。

[D] (ふ)はたっぷり寝て、もう朝から元気爆発して大暴れw。

[D] 明日は自宅待機せよと連絡ktkr。これで確定申告はかなりラクになったw。

[D] (ふ)とツレは用事と散歩などを兼ねて外出。 わしはもちっと身体を休めとく。 つか確定申告もせんとくん。

[D] (ふ)とツレが帰ってきてからは、 そろそろやっとくかってことで、轟天號チャイルドシートのモード変更作業など。 その間、(ふ)は楽しくシャボン玉遊び。

[D] 停電計画について情報収集を試みたりとかして2845くらいに寝り。












[D] 原発がどんなものか知ってほしい : 元の「怪文書」で言ってることがどこまで本当なのかは知らんけど、 部分的には同じような話を新潟方面のアレの中の人から聞いたことはあるっちゃあるなあ。

[D] 折鶴 続・妄想的日常 : これはw



[D] 東京震度5を経験した米国人の報告 – Be Wise Be Happy Pouch[ポーチ] : まーわしは信号無視する歩行者も一定数いたりとか、 平時のように原則もせず信号無視して突っ切るチャリもいたことはいたのも見たけどな。

[D] 菅直人公式サイト: 天災 : TLで話題になってて、もしかしてと思いつつ短縮URL開いてみたら、予想通りすぎて吹いた。




[D] めぐちゃんの安否について : うーん公式によれば、まきのめぐみ安否情報はまとめると「仙台市内のどこかの避難所に車で移動したがそれ以上のことは不明」って感じか…










2011/03/14(月) 大地震の3日後 / ETV幼児番組再開 / (わしが)久しぶりの保育園


[D] 0755起動。 おかいつも久しぶりだのう。 でんさは止まってるけど、ツレはどうやらバス通勤できたもよ。

[D] こうしてETV受信してみてつくづく思うが、 やぱし「災害時だろうが子ども番組を流すチャンネル」ってのはありがたいもんだのう。

[D] うーんFMラジオで音声しか拾ってなかったりしてるワケだが、受信状態やや不安定か。 大嵐の時とかと同じような感じ。

[D] しかしまー既に地デジ移行完了後でETVの音声をFMラジオで拾うこともできない状況だったらと思うと、 やぱしアレはアレだのう。

[C] 保育園に(ふ)送りにいてきた。 先生方に「お父さんお久しぶりですねえ」とか声かけられたりw。 節電ちうことで部屋の電気を消してたなあ。 クラスの子たちに会ったのも久しぶりだったけど、みんな元気そうでよかた。

[D] 保育園のそばの幼稚園では通常よりもカー通園がだいぶ多いような御様子で、 (ふ)も不思議がっていたり。

[C] んでまーうちの庭でも随分咲いてきてたんだが、通園路では新しい花が咲いてきてたり、 あまり見ない鳥もよく見かける鳥も鳴いてたり、ぽかぽか暖かかったり、 春を感じつつ(ふ)と楽しく歩いたと言える。

[D] 家に戻るついでに駅前へ。駅はシャッター閉めて、貼り紙と駅員で対応。 いつもの運休とは違って人が溢れかえっていたりはせず、 駅前全体的には正月後半あたりに近い雰囲気。

[D] 明日を予定していた「4月以降に関する面接」の件で連絡ktkr。 ひとまず日を改め、現場が落ち着いてからリスケちうことに。 これで確定申告の方はまたちょろっと余裕がw。

[D] 真の職場にも連絡してみたが、こっちは中の人はいたけど今日のところは閉所とな。 ただ逆に明日以降はやぱし人手を要する見通しらすい。 わしが出向いたものかはまた明日の諸々の状況次第で判断、ちうことにはしといたが、 やぱし確定申告は予定通り、明日の午前中には完了させとく方向にしとくか。

[D] 錦糸町業務も明日から業務再開ちう予定に昨日の時点ではなっていたけど、 この様子だと実際どうなるかねえ。 まー錦糸町に行かずに済む日がまだ続くことになったら、 こういう時だからこそ、その間だけでも真の職場に力を振り向けたい。

[D] 2330くらいにヨガの眠り。






























2011/03/15(火) 大地震の4日後 / 確定申告どね / 今度は静岡方面で地震


[D] 0730起動。

[D] 確定申告いてきた。 途中で添付書類を忘れたことに気がついて取りに戻ったりして大汗。 んで5分前に提出完了とかわしこんなんばっかだなw。

[D] 帰りにコンビニでようやく昼飯アワー。 いろいろと品薄で棚がスカスカだったけど、まー困りはしなかったレベル。

[D] 割と大きい揺れが来たと思ったら今度は静岡方面か。 まーあっちは最強の耐震性と訓練度なのであんまり心配はしていない。

[D] ちうかわしTLでは静岡県民の方が東京を心配しとったんだがw。

[D] 2545くらいにねり。





















[D] 子どものケア 専門職員派遣を NHKニュース
被災地では、親や家族と離れ離れになって避難所などで生活している子どもたちが 大勢いることから、厚生労働省は、こうした子どもたちの心のケアに当たるため、 児童福祉司や児童心理司などの専門職員を現地に派遣するよう 全国の自治体やNPOに要請しました。 専門職員には、被災地の要望にあわせて現地に向かってもらい、 避難所や児童相談所で子どもの家庭環境を調査したうえで 心のケアに当たってもらうということです。 また、保護者を亡くした子どもには親族のほか児童福祉施設や里親に 受け入れを要請するなどきめ細かく対応することにしています。


[D] 静岡県庁要塞化計画 - Wikipedia : これ、アンサイクロペディアじゃないんだぜ…。


[D] 「地震と共存する文化を」〜衆議院で石橋教授が原発震災を強く警告(全文) : 地震と共存する文化って、銀河鉄道999脳としては「明日の星」ですかにゃ。



[D] Twitpic - Share photos and videos on Twitter : 黒板アートネタ



2011/03/16(水) 大地震の5日後 / いろいろ品薄


[D] 0635起動。

[D] 保育園いてきた。帰り道ではガソリンタンク抱えたチャリとすれ違ったり。

[D] うーん、公式情報によると、まきのめぐみは避難所から知人宅に移動して被災生活ちうとな。 しかし予想通り実家は流されていたか…。家族も安否不明らすい。おっかあ…。

[D] 駅前いてきた。 米、パン、カップ麺、牛乳、卵、ティッシュは個数制限ありちうかすでに壊滅。 電池はボタンと単4のみ在庫あり。 トイレットペーパーは個数制限ありで在庫は残ってた。 15時に弁当コーナーの牛丼、チャーハン、スパゲティなどが補充されていた。 電池が全然なかたよとか電話してるのいたなあ。

[D] うーんさっき届いた今週の宅配食品、牛乳とパン類の大半とモヤシが欠品だったか。まー仕方あるまい。

[D] 2400くらいにヨガの眠り。











[D] 【地震】水を使わずに、身近な材料で髪を洗う方法 – Be Wise Be Happy Pouch[ポーチ] : まー問題は、水が使えなくなるような災害時にこれらの物資を使えるのかだなあ。


















[D] Togetter - 「「不謹慎」と非難される風潮に対する鈴木謙介氏の優れた分析」
たとえば「どういった点で貢献できるのかをある程度把握できている人」と 「感謝と祈りと募金くらいしか手段はない」と考えている人を比較した場合、 「不謹慎な人」に対する不快感がより高まるのは、後者の人びとではないか、 という仮説が成り立ちます。
もどかしい気持ちでいる人が不謹慎な人を不快に感じるのは、 その気持ちの適切な発露の手段がないからだと考えられます。 だとすれば「不謹慎にも寛容を!」と説得するより、 「こんな人にはこんな手段で貢献ができる」という情報をたくさん流す方が効果的です。

[D] もう本当にACのCMで発狂しそう BIPブログ : 「ぽぽぽぽーん!」ちう文字列で「ちんぴょろすぽーん!」を思い出すのが サルまん脳だと思っていたら、335で吹いたwww。



[D] 【放射能漏れ】放射性物質から身を守るには「現状では花粉症と同じ対応」 - MSN産経ニュース
地球上では自然界からも放射線を浴びており、 人間は年間1千~2ミリシーベルトほど自然被曝している。 また放医研によると、例えば100ミリシーベルト(10万マイクロシーベルト)を浴びた場合に、 数年後から数十年後にがんになる可能性は約0・5%という。 放医研は「喫煙や食事など生活習慣によるがんの危険性よりも低い値。 過度に心配する必要はない」としている。

[B] これワロタw なんなのさwww on Twitpic : なにこの擬人化w







[D] なんと驚いた情報です!日本では物資の空中投下が認められていないんだそう!とっ... - Yahoo!知恵袋 : 今回実際どうなのかは知らんけど、デマ説の解説と同じようなことを考えてはいたなあ。 とか、入間基地航空祭でC-1輸送機の物資投下実演を何度も見てたり、 強風で実演キャンセルになったこともあったようななかったような うろ覚え選手権だったりするわしが言ってみる。

[B] 宇津井健、映画「スーパージャイアンツ」ポスター on Twitpic : 流石はわしTL、 災害関連TLと化したように見えていても こんなネタが投下されてくるぜw。







[D] Togetter - 「あの、まさかと思うんですけど、ひょっとして、原子炉にコード繋いだら電気が出てくると思ってる人多い?」 : 「原子力発電ってどういう原理なのかよく知らないけど、プラズマだか何だかで原子から ものすごい電気エネルギーを直接取り出す仕組みなんだと思ってた」 ってのがすぐ近くにいたお…。




2011/03/17(木) 大地震の6日後 / まきのめぐみ安否


[D] 0655起動。

[D] 2430だったかそんぐらいにヨガの眠り。


[D] 心配おかけしました : まきのめぐみ公式によると、おっかあ達も無事だったぽ。 よかた…。 しかし実家方面、「家も何もかもなくなりました…」か…。




2011/03/18(金) 大地震から一週間 / 昼飯処の品目が…


[D] 0700起動。

[D] 昼飯アワーにいつもの店に入ってみたら 「今日は麺類くらいしかできないんですけど」とか言われたり。 昨日は特に問題なさそうだったが、今日になって震災の影響が来たんかなあ。

[D] …とか思ったら、「オハギ作るのに追われちゃっててねえ」とな。 なるほろ和菓子屋もやってる食堂ならではの現象か。

[D] んで昼飯食いつつ、TVで「ぽぽぽぽーん!」を初視聴したり。

[D] マッハロッドでブロロロロ、ブロロロロ、ブロロロロー! ぶっとばすんーだぎゅんぎゅぎゅん♪ 魔人ドルゲをルーロルロロ、たのしいなかまがぽぽぽぽーん!

[D] 人身事故効果でやられたりしながら帰投。

[D] 2500くらいにヨガの眠り。



[D] 動き出した|アグネス・チャンオフィシャルブログ「アグネスちゃんこ鍋」Powered by Ameba
50年ぶりの国内支援、仲間と一緒に全力がんばりたいと思っています。
っつーワケで、50年ぶりの国内支援だそーでつ。







2011/03/19(土) 転居準備(の一部) / どこに寄付をするとそのお金はどこに行くのか


[D] 0900起動。

[D] センターグリルで昼飯アワーにしてから、駅前いてきた。 わし観測範囲では、入手困難な状況だったのは米と単1~3電池。 牛乳・卵・パンは潤沢になってきた。 あとトイレットペーパーは18ロール入りしか選択できなかったとかそんな具合w。

[D] 転居先に行って採寸などしてきたり。

[D] 転居先で必要になりそうな洗濯機用オプションパーツの在庫が確認されたので、 上大岡ヨドで調達。

[B] (ふ)が風呂プレイ中に上手に多段ケーキをこしらえていた。

[D] 2430くらいに寝り。
















[D] 50Hzの電気を使ってる関東圏の人は 件の震災で電気が足りないのを実感していると思います... - techno!techno!!techno!!!
どうして地震が多いってわかってる日本が原発と建てたのか 電力事業について情報弱者にもわかりやすくざっと説明してみます








[D] Togetter - 「キュゥべえ@QB0さんの語る「震災事故と、日本のこれから」」 : 子ども“だけ”で疎開ってのはどうかねえとも思うわけデスががが、 まーそれはそれとして、わしと契約するとこはありませんかね。(何








2011/03/20(日) 今日はひきこもり


[D] 0740起動。

[D] あれこれ用事を片付けたいところではあったけど、結果的にはひきこもりX。

[D] 2430くらいに寝り。






[D] 救援物資を届けた「熱い男」に絶賛コメント多数! インターネットユーザー「すげーわ、マジで……」 – Be Wise Be Happy Pouch[ポーチ] : こういう時に成功したければ行動力と組織力を兼ね備えること、って話ですねわかります。

























たぶだぶ名場面集(笑)





あわせて読みたい









備忘録

[A]98/09/25 ジェ箱(謎汗)
[C]98/10/30 TOMIX 489系(白山)
[A]98/11/7〜8 壊れるのは一瞬だった(謎)
[A]98/11/12 謎
[C]98/11/15 浜松基地視察
[A]98/11/23 爆弾処理(笑)
[C]98/12/26 速波忘年会
[C]98/12/30 CM55/
[C]98/12/31 ZEUS絲丈浦
[C]99/01/02 ツレ実家
[C]99/01/03 実在義妹他迎撃
[C]99/01/23 ツレ実家イベント
[D]99/01/26〜01/29 SCIS'99
[D]99/02/20 家イベント
[A]99/02/21 房総方面視察
[C]99/03/18 電車でGO!2(PS)
[B]99/05/04 めいくおーる@京都 …轟天號メンバ(わし除き定員3〜4):タマ(往復)、は(復)、X(詳細未定)
[C]99/05/23 静浜基地視察
[C]99/06/12 ネタ輸出会
[C]99/07/10 墓地視察
[C]99/07/17 バレエ鑑賞
[C]99/07/24 おかん埋葬
[E]99/07/25 松島基地視察
[C]99/08/29 ツレ家
[C]99/09/12 華麗
[C]2000/01/02,03 ツレ実家イベント
[C]2000/01/07〜10 はうンスキー2000
[C]2000/01/15 江口イベント
[A]2000/05/03 帝國メイド倶楽部@都産貿
[D]2000/08/11〜13 CM58
[D]2000/08/12〜14 家イベント@西宮
[C]2000/08/15 三崎港花火大会
[C]2000/09/23 横浜室内アンサンブル
[C]2001/01/03 ツレ実家イベント
[C]2001/01/06 GS新年会

謎ゲージ(汗)

1998/11/08:
1997/11/29:ママレマ×マ
1997/09/04:フフ×フマサロ
1996/11/18:フ鐘
1998/07/10:××繭澪澪澪澪澪××七七七七×
2000/05/13:××
2001/05/29:未未