![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
昨晩は帰投して2400轟沈號。
<hr width="50%" align="center">
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
0800起動して出撃。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
ううむSL磐梯会津路の往路を捨てれば、
あずさ2号、三ツ目の3点同時攻略が可能なことに気がついてしまっつ。
危険だ。
きっとこれは敵のワナよ!
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
まぁ無理しない方針で行くなら、土曜は日曜に備えてロケハンてな
感じになるワケだけど。
![[A]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face1.gif)
といいつつ、どうせ土曜から新潟行くんだったら、
弥彦駅参りしておいてもいい気もするしなぁ。
←弥彦神社じゃないのか?
[本日のたれこみ]
…って、よりによってわしの新潟行きと競合しとるやん。
ううむ。
とか思ったら、実物が展示されるワケではないのねん。
「
国家機密」デスかそうデスか。
ここから
箱庭鉄道。
うむーなるへそモデリングがまだ荒いな。
とはいえこれまでPCにしかなかったこの種のソフトを
コンシューマ向けに投入したのは偉いかも。
ちなみにPC向けとしては、
TOMIXユニットも使えるアイマジックのアレが代表格だろうけど、
最近は
「伝説のモデル、
天賞堂151系を再現!」が
売り文句のHO(16番)シミュレータなんてのも(汗笑)。
アンバランス
侮れじ。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
ふと思い出したこと。
わしずっと、今回が初の新潟行きと思っていたんだけど、
ぢつはにせ任務で以前にも一度だけ行ってたんだった。
どういう用件で行ったのかとか、
どうやって行ったのかとか、
ほとんど覚えてないんだけど。
まぁ消去法で考えれば新幹線で行ってるはずではあるか。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
で、二点だけ、はっきり思い出せた事柄があって、
そこから行った時期は絞れたワケなんだけど、
その二点が
- 新潟ジョイポリスがまだあった。
ちうか行き先がジョイポリの隣のあたりだった。
- 帰りにCD屋に寄って、発売されたばかりの
もっと!ときめも・早乙女好雄編を購入した。
てのがにんとも(汗苦笑)。
そーいやジョイポリだけでなく、
アレも今はもうないんだよなぁ(謎)。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
うむー
詳細は
こんな感じカー。
今月の予定はほぼケテーイ(汗泣笑)。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
えーと、
盆栽というと
どうも
Tomakをイメージしてしまうんですが(汗)。
←バカ
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
昨晩はトンズラーして、フィルム補充とか
Nikomat用にレリーズ調達とか。
レリーズは実家にあるはずなんだけど、
それはつまり発掘に時間を要することを意味するので以下略(苦笑)。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
で、どうしようかと考えていたんだけど、やぱし
トゥルーラブストーリー
トゥルーリートレッキングザックLも調達。
現有装備だと
耐寒耐雪装備には
あまり向いてなくて
上越線に弱いからなぁ(汗苦笑)。
ちなみにMタイプは塔載量の割には自重で100g、
ヨドバシ実売価格で1,000円かそんぐらいしか違わなかったので
不採用。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
新宿駅で新潟取材の切符(の一部)を調達。
うむーアレが取れてしまった。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
久しぶりに新宿高野で散財したり、
ツレ情報によると晩飯作ってないらしいので、
東京駅でHOT TECHのアワビ炊き込み御飯を調達したりして帰投。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
ううむ装備整えてたら2700になってしまっつ。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
とりあえず、トレッキングザックはなかなかいい感じ。
フィット感がすばらしく、
F5&Nikomatの重連に全天候対応装備…って感じに、
結構搭載した割には重さを感じない。
これにカーボン三脚も追加すると
さすがにちと重くなってくるけど、
いい感じに荷重が分散されてるんで、
これでもF5一式を突っ込んだトゥルーリープロ5の場合より
むしろ気にならないかも。
やぱし軸重軽減ぢうようか(笑)。
これなら前線基地無しでもかなり重装備できるし、
作戦行動の幅が広がったな。
今後はトゥルーリースポーツカーゴは前線基地ありの場合や
行商くらいにしか使う必要ないかも。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
といいつつ2730轟沈號。
論理明日は起きられたら(苦笑)、まずは
新宿で〈あずさ2号〉の取材。
その後は柏崎方面でロケハンか、弥彦駅参りか、
磐越西線にSL追撃か、いったん帰投するなどして体力温存か(苦笑)、
だいたいそんくらいのパターンから気分で、てな感じ。
まぁどれ選んでもムチャがほぼ確定してるワケだけど。
特に帰投パターン以外。
まぁアレ取れた時点で、
アレよりはマシになってるか(意味不明)。
<hr width="50%" align="center">
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
0630起動。
今出れば〈あずさ2号〉には間に合うけど、
モーレツにしんどくて危険な予感がしたので、
とりあえずウヤにして二度寝。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
ぶらり起動して東急池上線。
ホットケーキ食って三度寝(汗)。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
再起動したら1400(汗)。
こりゃもう今日は遠出は無理かな。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
とりあえず装備整えて出撃。
1501洋光台発。
- 宮ウラ 81編成 209 500系 1444B
-
←大宮
(10: クハ209-517]
[9: サハ209-565]
[8: モハ209-533]
[7: モハ208-533]
[6: サハ209-566]
[5: サハ209-567]
[4: サハ209-568]
[3:モハ209-534]
[2: モハ208-534]
[1: クハ208-517)
大船→
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
横浜で降りて、ヨドバシあたりをぶらり。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
ビックでポケットボードパレが980円だったので、試しに査収。
わしDoCoMoユーザではないんだけど、
まぁキーボード付きの電子メモ帳として使えリャいいや。
使い物になるのかわからんけど。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
しかしこれじゃ、いつもの週末と大して変わらんな。
土日きっぷまで買っておいて何やってるんだわし(汗苦笑)。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
せっかくだから、土日きっぷ発動して東京までは
特急、イ~ン!
1625横浜発。
- 東チタ A2編成 185系 3030M L特急〈踊り子110号〉
-
←東京
(10: クハ185-103]
[9: モハ185-5]
[8: モハ184-5]
[7: モハ185-6]
[6: モハ184-6]
[5: サロ185-3]
[4: サロ185-4]
[3: モハ185-7]
[2: モハ184-7]
[1: クハ185-3)
伊豆急下田→
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
ちょっとつまみたくなったので、東京駅で華麗。
![[A]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face1.gif)
八重洲中央口の新幹線ショップではSPSジェニーを大量に確認。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
む、八重洲キンコーズの向かいあたりに、
らぽっぽが発生しているのカー。
以前にも増して危険がいっぱいになってきたな。
栄松堂も危険だらけだったけど、
さすがに今から死重を増やすワケにもいかんので、
様子を確認しただけで離脱。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
東京1755発の中央線で新宿に移動。
- 八ムコ H1編成 201系 1709T
-
←東京
(1: クハ201-1]
[2: モハ201-1]
[3: モハ200-1]
[4: クハ200-1)
(5: クハ201-2]
[6: モハ201-2]
[7: モハ200-2]
[8: モハ201-3]
[9: モハ200-3]
[10: クハ200-2)
高尾→
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
みどりの窓口で時刻表見ながら、明日のスケジュールを検討。
復路処理後の1347Mに間に合うかがちと厳しいけど、まぁやってみるか。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
さて、これからどうするか。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
またしても中途半端な時間になってしまったな。
せっかくだから、NEXにでも乗ってみるかと思ったりもしたけど、
さっき出たばっかだったか。
今度のは戻りがギリギリでかなり危険風味。
どこかで腰を降ろしてゆっくりしたいところだけど、
どこも混んでるしなぁ。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
で、結局〈かいじ117号〉で大月まで行って戻ってくることに。
指定券を確保する時間はなくなってきたので、自由席に搭乗。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
自由席の乗車率は40%くらいかな。
189系だけど、アコモが更新されてて結構快適。
洗面所はお湯も出るのカー。
一応、電気カミソリ用にAC100Vも出ている。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
1930に発車。
ふむー車販(甲府まで)があるのカー。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
三鷹を出て暫くしたら車販の
おにいさんが発生(汗)。
まぁせっかくだから、コーヒーでもいただくか。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
で、車内でこれ書いたりボンヤリしたり。
外も暗くなっちまったしな。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
ふむー、ポケパレで記事を書く場合、
「書く」では新規作成しかできず、
その後は「送る」で送信キューを表示してから
記事を選んで編集すればいい、ちうことに気がつけば、
外部記憶がないものの、メモ用途に使うことは十分可能だな。
複数のメールをキューに溜めておけるんで、
すなわち複数ファイルを扱うことも可能。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
メモリは512KBらしいけど、同容量の
DataSlimや
1MBの
DataSlim2でも余裕
(しかもこれらの場合は、
メモ帳以外のPDA機能でも何かとメモリを消費する)だったから、
まぁ足りなくなることはあるまい。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
誤操作で無入力状態で「変換」を押してしまったら、
これで一画面スクロールできることを発見。
試しにShift状態でやってみたら、やぱし逆方向スクロールできた。
これは覚えるとなかなか便利。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
辞書もそれなりの語彙があるようだし、
候補順序も学習してくれる。
一括変換でこそないものの、連文節変換も可能だ。
DataSlim2に慣れちまってると、激烈に快適だな。
余程候補が多くない限りレスポンスもいい
(DataSlim2の場合は、この変換候補待ちが結構なストレスになる)。
ちうか、起動、終了時に数秒待たされる他は、全体に快速。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
連続稼働時間が公称値でDataSlim2の2.5倍にあたる
26時間(非通信時)なのも頼もしいし、
UM-4だから電池の入手性も問題なし。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
今後はネタメモ用途にはパレ、
その他の用途のPDAとしてはDataSlim2、てな感じで使い分けるか。
2つ携帯したって35 + 146 = 181gだし。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
カタログによると
RS-232CなPC接続キットが5kで存在しているみたいだから、
今度DoCoMoショップでもあたってみるか。
これでPC連携も実用レベルだったら、謎用途にも使えてバッチリだ!
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
HOME/ENDキーがあったり
(どうにか操作すればそういった機能が使えるのかもだけど)、
入力中の未変換文字列がもちっと柔軟に編集できれば
(最後の文字に対するバックスペースと、
全文字のキャンセルしかできないっぽい)、
とりあえずは言うことないなぁ。
まぁ欲を言えばローマ字テーブルのカスタマイズや
単語登録もできるといいけど。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
2037大月着。
このへんはもう雪が積もっているんだなぁ。
今日の昼間は暖かくて、厚着してると暑いくらいだったけど、
ここはさすがにちと冷える。
ホームで撮影したり、
ちょっと駅の外に出てみたり。
まぁウロウロする時間はないけど。
- 長モト M12編成 189系 3017M L特急〈かいじ117号〉
-
←竜王
(9: クハ189-2]
[8: モハ189-45]
[7: モハ188-45]
[6: サロ189-113]
[5: モハ189-43]
[4: モハ188-43]
[3: モハ189-44]
[2:モハ188-44]
[1: クハ189-511)
新宿→
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
今度は指定券を確保して、2103発の〈かいじ120号〉で新宿に戻り。
![[A]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face1.gif)
高尾を通過したあたりで車販発生。
今度はおねえさんだった(汗苦笑)。
せっかくだから、コーヒーでもいただくか。(ぉ
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
八王子でふと気がつくと、隣のホームにタキ列車が停まっていたり、
発車時には反対側の川越線103
3000系(あるいは3500番代?)と
並走になったり。
![[F]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face6.gif)
八王子から乗ってきたオネーチャンが、前の席に座ったと思ったら、
ケータイで話し始めてうるさくなってきた。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
仕事(どうもパチモングッズ流通業か何かっぽい)に関する不満とか、
どうやって特急料金払わずに乗り通そうかとか、そんな話題。
しかも、不正乗車ネタに突入したところで車掌登場(笑)。
まぁその場で正規の特急料金払ってたけど。
「ずっと車掌こないうちに終点に着けばいいな〜」とか言ってたけど、
それならまず、車掌チェックの可能性が高い指定席車には
乗り込まないことだな(苦笑)。
![[F]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face6.gif)
んがしかし、精算中にも電話での会話を中断せず、
なんだかなぁとか思っていたら、どんどん興奮して大声になってきて、
やぱし車掌に「ケータイはデッキで」とか言われてやんの。
それでも相槌打つだけで、その場で通話を続けてたけど。
なんだか「他の女と遊んでてもいいから」
向こう側の彼氏と結婚したいらしいが、
その前に、もちっとオトナになっておくことを推奨するぞ。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
…って感じに、2207新宿着。
楽しかったのは八王子までだったな。ううむ。
- 長モト M1編成 183系 3020M L特急〈かいじ120号〉
-
←甲府
(9: クハ183-1011]
[8: モハ183-1042]
[7: モハ182-1042]
[6: サロ183-1115]
[5: モハ183-1049]
[4: モハ182-1049]
[3: モハ183-25]
[2: モハ182-25]
[1: クハ183-514)
新宿→
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
さて晩飯の調達でもするか。
コンコースの駅弁屋で
「
183系特急あずさ2号復活運転記念弁当」を発見。
これは査収せねばなるまい。
![[A]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face1.gif)
さらに、おねえさんの呼び込みに惨敗して、
コージーコーナーの「とろけるキャラメルプリン」も査収。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
7番線で団臨の167系とか〈スーパーあずさ〉とか撮りつつ待機していたら、
MLえちご狙いと思われるのがぽろぽろと発生。
ちうかこいつら、どう見ても同業者だ(苦笑)。
狙いも同じだな。
大半は三脚装備だし、拳王脚立隊もいやがる。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
2309発車。
まずは晩飯アワーにするか。
記念弁当の中身は、普通の幕の内。まぁ、こんなもんだろう。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
そーいやドリンク調達しておくの忘れた的。
車内暖房がやや強めだし乾燥してきていてややピンチ。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
ちょうど食い終わった頃、2340大宮に到着。
同業者が続々と乗り込んで来ますぞ(笑)。
目の前に自販機があったので、
せっかくだから3分停車の間にドリンク補充。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
この後は、2457高崎着までノンストップ。
約30分停車した後は一気に長岡だ。
ここで今晩の車内放送も終了。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
検札が終わったところで照明も深夜モードに。
明日はハードだし、そろそろ休んでおくか。
…って感じに、2355轟沈號。
夜行運用を想定したアコモ改善で、
かなり深く倒せるリクライニングシートになっているのが有方屋。
今時のハイグレードシートではないものの、
急行型車両、快速運用であることを考えると
十分すぎる豪華設備と言えよう。
ちうか近郊型じゃG車でもこんなには倒れないぞ。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
といいつつ、翌日に続く。
マルヨだしな。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
0057高崎着。
結局、まだ寝たり覚めたりの繰り返し。
しかし都内では暖房効きすぎと思えるくらいに暖かかったけど、この辺まで来ると結構冷えるもんだのう。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
ここでも同業者が一人また一人と発生。
停車時間が30分以上あるから、一斉には乗り込んでこないのだな。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
それにしても、他の車両には一般客もそれなりに乗っているようだけど、この車両だけ見ると、まさに「鉄ちゃん電車」だ(苦笑)。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
ブロアーも止まってかなり静かになったし、0130の発車までが絶好の轟沈チャンスと言えよう。
隣は空席みたいだし、ここはちと失礼してC寝台を使わせてもらいますかね。
…って感じに、レッツ縮体!
まぁ一人旅だからこそできる技と言えよう。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
乗客の大半はすでに轟沈。
しかし寝つけないのもいろようで、ホームに出てぶらぶらしたり撮影してたりしている模様。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
0118。国鉄色の〈能登〉がやってきた。
なるほどガラガラだなぁ。
先頭車はクハ489-5だったかな。
ちうことはH3編成か。
向こうは長時間停車をせず、先に出ていった。
もちっと予習しとけばホーム上からも狙えたかなあ。
ううむ。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
ううむいかん。
このままではこっちも発車してしまうな。
急いで遮断せねば。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
…とか思ったそばからEF64重連のコキが通過していきやがる(汗笑)。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
うむー、ブロアー回りだしちまった。
結局、発車まで起きていてしまったなぁ。
まぁC寝台発動したし、今度こそ轟沈だ。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
とか思っていたら、0137新前橋で運転停車。
またしてもブロアー停止。
轟沈チャンスぢゃ!
←とか書いてないでとっとと寝れ
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
今度こそ轟沈號。
長岡到着の車内放送で起動して再轟沈したり。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
0457新潟着。
同業者はほとんど新津で降りていった模様。
まぁ回送があるしなぁ。
しかしわしは体力温存のため、このまま村上へ。
どうせ今動き回ってもまだまっ暗だし。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
0506発車。
だんだん目が覚めてきた。
機材の点検したりこれ書いたりしているうちにそろそろ村上。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
0557村上着。
まだ真っ暗だ。
ちょっと撮影して3922Mでまた新潟方面へ。
…って、これ、MLえちごがそのまま折り返すのカーなるへそ。
そのまま轟沈し続ける手もあったんだなー。
- 165系〔新カヌ〕M5+M6編成 3763M(新宿~新潟)・3921M(新潟~村上) 快速〈ムーンライトえちご〉 / 3922M 普通
-
←新宿・村上
(6:クモハ165-130]
[5:モハ164-853]
[4:クハ165-195)
(3:クモハ165-137]
[2:モハ164-860]
[1:クハ165-203)
新潟→
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
0610村上発。
だんだん明るくなってきた。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
0703新潟着。気がつくとまた同業者が数人発生していた。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
ふむーここはまだ有人改札があるんだなー。
…とか思いつつ、とりあえず売店とかをウロウロ。
ジャンプとかヤンマガとかもう売ってるのかー。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
気がつくと既に入線していたので、
〈北越2号〉に搭乗。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
ううむ車販は直江津からなのカー。
仕方ないので、ホーム売りの「まさかいくらなんでも寿司」を調達。
まぁ今やホーム売りも貴重ではあるよな。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
0750発車。さて朝飯アワーにするか。
…ふむーなるへそ。
鱒、鮭、蟹、イクラが並んでいるから「まさかいくらなんでも」なワケなのねん。
![[B]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face2.gif)
しかしこの付属のお手拭き、
本品は手を清潔にする素晴らしい効力をもっています
(強調部分引用者)ちう能書きが
にんともかんとも素晴らしいでござるよニンニン。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
うむーそれにしてもこの座席、シート自体は結構いいけど、ピッチがかなり狭いな。
〈MLえちご〉の方がずっと快適な感じ。
これで金沢まで乗るのはちとしんどいかもなぁ。
まぁそれならG席利用スレちうことか。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
0802新津着。
車内から除雪車を狙ってみたり。
ホームには撮影隊が発生していた。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
うむーそーいやすっかり曇ったな。
これなら光線方向はあまり気にしなくて済むから、
復路の撮影ポイントはもちっと駅に近いポイントに変更するのも手かな。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
長岡~柏崎では撮影ポイントを車内から確認してみたり。
ふむー塚山駅周辺にはすでに撮影隊が展開してるな。
まぁ駅から5分のじゃ競争率も高くなるし、こんなもんか。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
柏崎を出た後は、鯨波エリアのポイント確認。
うむーすでに大部隊が展開しとるのう。
しかしスペースにはまだ余裕ありかな。
予定通りここを狙うか。
ちなみに当初予定していた復路用ポイントには釣り人が一人いただけ。
まぁあそこは復路にしか使えないしなぁ。
それにしても塚山エリアと違って雪が全然残ってないのが残念。海が入るからいいけど。
といいつつ、海を入れるには晴れてた方が都合良かったりも。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
そのうち完乗もしておきたいのうとか思いつつ、
0916柿崎で下車。
降りたのは同業者ばっかり(苦笑)。
- 485 3000系〔新カヌ〕R24編成 1052M 特急〈北越2号〉
-
←金沢
(1:クロハ481-3010]
[2:モハ484-3044]
[3:モハ485-3044]
[4:モハ484-3018]
[5:モハ485-3018]
[6:クハ481-3506)
新潟→
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
0935柿崎発の1333Mで戻り。
- 115系〔新カヌ〕N1+N20編成 1333M
-
←二本木
(1:クハ115-2036]
[2:モハ114-1057]
[3:クモハ115-1042)
(1:クハ115-1041]
[4:モハ114-1055]
[5:クモハ115-1041)
長岡→
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
0955鯨波着。
柏崎トルコ文化村なんてのがあるのカー。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
しかしすでにかなり混んできとるのう。
ふむここはライトで接近がわかるんだな。
なんとか撮影ポイントを確定して待機。
わしも周辺も通行人に何事かと訊かれまくったり。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
サービスなのかホイッスルを鳴らして9334レがお出まし。
しっかり補助灯も点灯している。
※DD51 745は五稜郭所属中に試験的に補助灯を装備した5両のDD51(741~745)の、最後の生き残りだった。
補助灯の効果はあまり得られなかったため、
内地に転属になった当初は補助灯スイッチが封印されていたが、
補助灯が点灯可能であることをファンの指摘で現場が知り、
その後はファンサービスとして補助灯を点灯するようになったらしい。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
〈北越4号〉も記録してから、昼飯調達を兼ねて移動。
ふむ歩道橋や砂浜も使えそうだのう。
しかしまぁここらへんにしておくか。
…とか思ったところでEF81のコキが発生したので捕らえておいたり。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
昼飯調達してポイント確保。
こっちもライトで接近がわかるな。
路肩はかなり混雑していたけど、道路下に足場が確保できたので落ち着く。
波の音を聞きながらボンヤリしつつ、せっかくだから外道も記録。
ちうか「わくわく団らん」なんて聞いてないぞおい(汗)。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
しかし通りかかる一般人はみんな、事情を説明すると
D51が来るものと勘違いするのう。
「
撮り鉄はSLだけを追いかけていると一般人は思っている」説健在(苦笑)。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
10mくらい離れた隣の同業者がRM読み始めたり。うひ。
まぁだいたいみんな(撮影地ガイドの載ってる号の)RMかDJは持ってきてるよなぁ。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
来た来た。
メガ盛りや。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
鯨波に戻って、駅舎を記録したりしつつ待ち。
ホームに入ったところでEF64コキが発生して撮り損ねX。
しかしいよいよ完全に鉄ちゃんに占拠されたなこの駅(苦笑)。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
1554鯨波発の1347Mで目標を追撃。
エリアによってはまだ雪景色が広がっとるのう。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
宮内で待避中の9343レを車内から記録。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
1642長岡着。
- 115系〔新カヌ〕N26編成 1347M
-
←長岡
(3:クモハ115-1051]
[2:モハ114-1071]
[1:クハ115-1601)
直江津→
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
で、迎撃を試みるも、三脚が間に合わず。
なんとか撮ってみたけど、ブレたかなこりゃ。
ちうか炊くなよお前ら。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
さらにEF81貨物更新機が来たので捕らえてみるも、
フォーカスエリア設定変更し忘れXで側面ルーバーに合焦してしまったり(汗苦笑)。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
売店で「日本海さけかに合戦」を調達。
おばちゃんに「今日はお座敷列車の写真撮ってる人が随分いるみたいだけど、どうしたノー?」
とか訊かれたので、事情を説明したり。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
1712発の〈みのり3号〉でさらに追撃。
さすがにだいぶ減ったけど、同じこと考えてる同業者はそれなりにいるなぁ(苦笑)。
降りてくるのもいたけど、これは撤収組かな。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
ふむー、どうやら車販はないっぽい。
まぁ4連の短距離特急じゃ、こんなもんだろう。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
さすがに暗くなってきたな。
まだ追い越しは発生するけど、記録するのはやぱし無理かのう。
新潟での進入もアテにはすまい。
とか思っている間に、雪景色ともそろそろお別れか。
![[E]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face5.gif)
ひらめ寿司を求めて1750新津で下車するも、ハズレの方の階段を選んでしまい時間切れX。
後発の2551Dに搭乗して1757発車。
- 485 1500系〔新カヌ〕T22編成 3013M 特急〈みのり3号〉
-
←新潟
(4:クハ481-1502]
[3:モハ485-1024]
[2:モハ484-1024]
[1:クハ481-1503)
直江津→
- キハ110 200系〔新ニツ〕 2551D
-
←新津
(キハ112-202]
[キハ111-202)
新潟→
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
1834新潟着。
9343レは6番ホームに1845到着。
しばらく休んだ後、DD51 745は単機で回送されていった。
ありがとうそしてさようなら。
![[E]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face5.gif)
その後はツレに頼まれていた「ひらめ寿司」(新津駅)がないものかとウロウロ。
うむーありそうでないもんだのう。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
断念無念で新幹線ホームに入ろうとしたら、
乗換口の売店でひらめ寿司発見。
せっかくだから、まさかいくらなんでも寿司も持ち帰るか。
ちょうどさっき「きらきらうえつ」が到着したところなもんで、
「きらきら、どうでした?」
とかおばちゃんに訊かれてしまったり(苦笑)。
さすがにこのへんじゃ知名度高いようだのう。
まぁ一度は乗っておきたい的。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
ホームに出たら、ちょうど1006Cが入線するところだった。
![[A]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face1.gif)
どうせ外は真っ暗だし、こうなるといよいよC席は通路側で便利ぢゃ(汗笑)。
一般客が大半だけど、さすがに同業者も少なくないな。
1913発車。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
隣にいたおばちゃん2人組は、禁煙車の空席状況を確認して、車掌に変更してもらっていた。
今のところは喫煙状況もひどくないし、わしはとりあえずこのまま乗っておくか。
![[A]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face1.gif)
長岡直前で車販のおねえさんが発生。
キットカット仕様のエプロンなんてのもあるのカー。
っつーワケで!
せっかくだから、コーヒーとキットカットを頂戴してみたり。
ちなみにブラウスの色が見慣れているのとは微妙に違う気も。黄色でなくて赤っぽくなってる。
ちうか小児用バファリンに近いかも(汗)。
アテンダントリカ在庫処分とも関係があるとも言われるNRE仕様変更説って、これのことなんか?
ちなみに車外モードがどうなっていたかは、遠目で後ろから見掛けただけなので、今回のところは不明。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
ふむー。喫煙がそんなに気にならん理由がちょっと見えた。
換気がよくて、煙がほぼ真上に流れていってるんだな。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
そーいやこのシート、今回乗った車両では幅が一番狭い気もするな。さすが2+3列。
ただまぁ、ピッチはそれなりに確保されてるんで、
今朝乗った「北越」のクロハ481(の普通席)よりはずっと快適だと言えよう。
業界1種体型だと結構しんどいかもだけど。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
越後湯沢って、スキー場の真ん前を走ってくんだなぁ。ここまでモロだとは知らなかった的。
以前ににせ任務で乗ったときの記憶はないに等しいしなぁ。
ちうか猛烈に轟沈していたような気もするし。
![[A]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face1.gif)
熊谷付近でおねえさん再発生。
通常とは様子がちと違うな…ここでもう閉店業務に突入してしまってるんか?
とか思ったけど、どうも釣銭切れイベントが発生しているっぽい感じも。
ちょうど向こうの方には張本人と思しき人物も登場。
なんか同業者っぽい雰囲気も…
やりやがったなぁ(汗苦笑)。
まぁ見た感じ、こういうのは第何種と言えばいいのかようわからんけど(汗笑)、
とにかくわしがイメージする、最もマトモそうなタイプなので許す。(ぉ
とか思ったりしている間に大宮まで来てしまっつ。
まぁ真相は本当に閉店処理に突入して、たまたまおねえさんに遭遇した彼が営業情報を聞いていただけなんかも知れづ(汗)。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
大宮に到着したところで串から謎電波。
…なにゅー。
ううむまいったな。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
…って感じに、2055東京着。
- E2'系〔仙セシ〕 J8編成 1006C 上越新幹線「あさひ6号」
-
←東京
(1:E223-21]
[2:E226-121]
[3:E225-21]
[4:E226-221]
[5:E225-421]
[6:E226-321]
[7:E215-21]
[8:E224-121)
新潟→
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
2103東京発の539Mから2139横浜発の2015Aに繋いで2159洋光台着。
2015Aは車番記録せず。
- 211 2000系〔東チタ〕 N25+N51編成 539M
-
←東京
(1:クハ210-2015]
[2:モハ210-2020]
[3:モハ211-2020]
[4:サロ213-5]
[5:サロ210-5]
[6:サハ211-2020]
[7:モハ210-2019]
[8:モハ211-2019]
[9:サハ21--2019]
[10:クハ211-2015)
(11:クハ210-2001]
[12:モハ210-2001]
[13:モハ211-2001]
[14:サハ211-2001]
[15:クハ211-2001)
伊東→
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
ツレと戦利品で晩飯アワー。
出撃前は猛烈に「ひらめ寿司」を所望していたツレだけど、今や
「まさかいくらなんでも寿司」がすっかり気に入った御様子。
ツレ的には「まさか」>「ひらめ」>「さけかに」とな。
まぁどれも当たりだけど、強いて比較するなら確かにそんなとこかのう。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
そーいや今回はわし初のスチル重連仕業だったんだけど、
結果的にはNikomat側はフィルム装填に失敗していて
未露光だったのでありました。学区死。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
昨晩は
ヨドバシでエクシーレ2が2,980円だったのが気になったり。
あれって、i-mode公式コンテンツには接続できないけど
CHTML自体は処理できるんで、いわゆる勝手サイトは桶らしいね。
音声通話ができない分、ランニングコストが低く設定されているので、
「i-mode勝手サイト」閲覧用途としては
最もリーズナブルな携帯機器とも言えるらしい。
謎事情でCHTMLなブラウザが欲しまってるし、
DataSlimも次世代機はPCカードサイズを捨ててしまうみたいだし、
それだったら次のPDAはこいつにしてみようかとか。
ダメゲー実行環境とかIRCとかはTelnetとかは
(あるに越したことはないけど)無くてもそんなに困らんしなぁ。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
…って感じに、導入を図るも、結局店頭在庫がなくて仕切り直し。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
で、フィルム回収だけして、チェックしつつ帰投。
うむー、焦って早めにシュートしてしまう癖がまだ直ってなかったか。
![[A]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face1.gif)
あと、まんがタウン査収してキミちゃんとかサエさんとか。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
東京駅でツレから電波。
バレエ鑑賞して上野から帰投するところらしいので、
東京駅で合流することに。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
謎作業して2715轟沈號。
<hr width="50%" align="center">
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
0830起動して出撃。
新宿西口方面でエクシーレ2を狙うも404。
腹いせに(でもないけど)、
ケンコーC8フィルター(72mm)と
52mm→72mmステップアップリングを調達。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
そーいや今週の両さん、
どうしても彼とか彼とか(←敢えてリンクせず)
連想してしまうんですが。
そこ、オマエモナーゆーなー。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
あー
TOMIX 72・73形の
後付パーツは、
切断面が隠れるようにできているんで
ニッパだけでもあんまり問題ないでし。
まぁバリ処理の必要が生じるおそれとかはあるんで、
ヤスリも用意しておいたほうが無難だけど。
あとは乗務員用ステップがユルい場合が実際にあったので、
瞬着もあるとよろしいかと。
…とか思ったけど、
過去の記録によると、
排障器でヤスリが必要にだったり、
ちょっと作業が面倒になるおそれはあるけど、
ステップの接着も必要ではなかったりした模様。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
昼飯アワーにラーメン屋で北斗査読。
今までなんとなく
「もっと早く言ってれぼ」
として覚えていたネタは、
「
それを先にいってれぼ」
が正解だったことが判明。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
あとは
WBS
改蔵査読して疎遠スパイラル。
瞬着は
キホソ的にはゼリー状がよろしいかと。
流し込みタイプは楽だけど、流しすぎるとハミ出て、
査定も落ちる(苦笑)ので危険
(特に機関車のナンバープレートとか)。
なお窓ガラス等の接着では「曇り」が発生するので、
ゴム系接着剤が正解。
他パーツの接着では瞬着もアリだけど、
処理終了するまではガラスパーツを外しておく必要もアリ。
あと、小さいプラパーツだと、形状によっては
いわゆる接着剤は使わずに、
裏側からクリアラッカーを流して固定するちう技も使えたりして、
灯火レンズなんかに特に好適。
ここから
ミンスク傾斜。
そーいやすでにロシア艦ではなくなってたんだっけ。
しかし
観光用に使っていたとは知らなんだ。
で、
ギネス狙いで危険発生デスかー(汗)。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
昨晩は帰投して留守電確認したら、
ドコモショップから、
ポケパレPCリンクキット入荷の連絡が入っていた。
ニヤリ。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
で、せっかくだから、やろうと思いつつ未処理だった、
ポケパレとツーカーPDC端末(TK0K)の接続実験を実施。
PC用PDCカードなんかは共用できるワケだし、
ポケパレの仕様でシグマリオンのH"封じみたいな真似するのも
現実的でないし、使える可能性はあるよなぁ。
- 接続先として「フリー」を選択し、ISPの接続条件を設定。
- 通信モードは「パケット通信しない」方を選択。
…結果から言うと「バッチリだ!」
ちうか、あっさり動いてつまらん。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
これで、まずはメール経由でなら
書いたネタメモをPCに伝送できるようになった的。
さらに、
- 送信キューの中から、選択したものだけを送信できる。
- 送信後も記事をキューに残したままにしておくこともできる。
ちう仕様のおかげで、書きかけのメモを、しかもバージョン別に
PCにバックアップすることも可能。
とりあえず、ここまでできればネタメモ用途としては充分だなぁ。
まぁ元々が単なるメール端末でしかなくて、
いわゆるPDAとしては全く使い物にならんワケだけど。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
あとは、PCからポケパレへの転送もできれば便利なんだけど、
メール受信がPOP3にしか対応していない
(わし常用鯖ではAPOPしか使えない)ので、
メールでのPC→ポケパレ転送実験は断念無念。
PCリンクキットではどこまでできるんかのう。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
うむーしかしこうなると考えてみりゃ、
カブラボもPDCケーブル併用でTK0Kが使える可能性が高いな。
わしピンチ。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
しかしわし、気がつくとぢつは
かなりシチズンユーザーになってるよなぁ。
腕時計とか
DataSlim系とかポケパレとか。
考えてみりゃカブラボもシチズンなんだな。
エクシーレはNECだと思ったけど。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
謎作業とかして2800轟沈號。
<hr width="50%" align="center">
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
裏
テク起動して
ぶらり京成押上線。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
出撃して謎物件を視察。
なかなかいい感じだ。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
センターグリルで昼飯アワー。
ソルトレイク開会式を結局最後まで見てしまっつ。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
その後はアウターゾーンでだらだら。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
第2土曜だったのでジャズライブ発生。
せっかくだから聴いていきたいところだったけど、
時間がないので撤収。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
…
GENと
ふるるが出てこないな。
ひょっとして、
真のアウターゾーンに
迷い込んでしまったのカー?
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
…とか言ってるうちに出てきた。
GENが謎交渉してたのカー。さすがだ。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
速波隊とは離脱して、
GS練習。
結果的にはわし含めて3人での練習になってしまっつ。
ううむ。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
今度は教会でおかんイベント。
…の予定だったけど、ツレから電波。
体調崩してしまって、勤務先でコアダンプまでしてしまった模様。
合流は断念無念とな。
さらにおにん電波によると、
晩飯会場の駐車場が高さ制限155cmらしい。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
で、轟天號を置きに行ったら、わしもモーレツにしんどくなってきた。
![[E]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face5.gif)
かなり危険な予感がしたので、わしもおかんイベントをキャンセル。
帰投してツレと仲良くぐったり。
![[E]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face5.gif)
…って感じに、1800轟沈號。
その後はツレと交代でコアダンプしたり。
熱も出てるなぁ。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
2500頃になったらだいぶ楽になってきた。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
今日は早起きして
箱根に行くつもりだったけど、
まだ動き回れる状態までは回復していないのでウヤ。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
で、1400起動。
少しなら出歩けそうな感じなので、
横浜にポケパレPCリンクキット回収に行くことに。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
さらにヨドバシ視察してみたら、
カブラボが3,800円に下がっていたので査収。
PDC接続ケーブルは在庫無しだった。
まぁ汎用性を考えるとCFE-02導入した方がええんかのう
(←公式には対応してません)。
ランニングコストかかるのがアレだけど。
しかしすっかりシチズン党と化してしまってるなわし(汗)。
千葉ちゃんから電波発生。
港南台に移動してデーだら。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
帰投してカブラボ検収。
とりあえずキータッチ、レスポンスはそんなに悪くないかな。
ただ記号類のキー配置が変則的で慣れが必要。
このへんはポケパレの方が素直でよかったなぁ。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
あとポケットに入れるにはちとデカいね。
320gも、35gの
DataSlimや146gのポケパレに慣れてしまっていると
結構重く感じる。
まぁカバンに入れて持ち運ぶには軽いと言えるんかな。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
意外にもNTP対応していたりするあたりは侮れじ。
うなぎ砲台(←公式には対応してません)併用で威力を発揮するかも。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
いかんせん通信できないので、とりあえずカブラボはここまで。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
引き続きポケパレPCリンクキット検収。
…うむーなるほどねぇ。
- 転送手順はちと複雑。
取説読まないとわからなかった。
- データ転送は双方向で可能だが、
差分情報のシンクロができるワケではなく、
メモリイメージの一括転送のみと考えてよい。
このため、
- ポケパレ→PC転送時にPC側データを残しておきたい場合は、
あらかじめ保存用フォルダに退避させておく必要がある。
- PC→ポケパレ転送時にポケパレ側データを残しておきたい場合は、
あらかじめポケパレ→PC転送を行い、
さらにポケパレに残したい記事は
受信フォルダから送信フォルダに移動/コピーして、
再転送する必要がある。
- データ転送は1回につき約5分を要する。
…って感じに、頻繁に使うにはちとしんどいかも。
使い方によっては、PDC接続してメール経由で転送した方が
正解なのかも知れづ。
- 提供される機能はあくまで「メールビューア」であり、
PC上での記事作成はできない。
PC→ポケパレ転送機能は、前述の「再転送」のためだけにあるらしい。
…っつーワケで、
それなりに役に立ちそうではあるけど、
5,000円分の価値があるとは言い難い気も。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
まぁポケパレ本体は
ネタメモデバイスとしてかなりいい感じなんで、
当面は使い続けそうな感じ。
カブラボは通信環境を整備して引き続き評価てなもんすか。