![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
0750起動。いい天気だ。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
朝飯アワーに行く途中、
ときめきメモリアルギャラリーなんてのがあったのでチェックだ、チェック。
北海道関連のいろいろな書物(言えば閲覧もできそうだった)とか
記念品的アイテム各種が展示されていた。
…なんかやたらでかい椅子があるな。
ぐは、「小錦関・御新郎様椅子(平成3年2月14日)」とな。
特注品なんだろうなぁ。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
駅までタクシーで移動。
コインロッカーに荷物を置いた後、駅前の東急、そごうを視察。
まぁ、こんなもんだろう。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
続いて、南北線で大通へ。
観光馬車発見。
ユーハイムでだらだらしてから、西武とか長崎屋とかその他を視察。
ふーん、例えるなら札幌駅前は横浜駅周辺、
大通は関内駅周辺に雰囲気が近いかな。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
札幌に戻り、小樽方面へ。
1312発の3885M「快速エアポート125号」には乗り遅れ
X。
1322発の1765M普通列車(721系3連)に搭乗。
しかぁし、待機場所が悪く入線していたのに気がつかなくて、
こちらも危なく乗り遅れXになるところXだったり(汗)。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
一番前に乗ったので、運転台の様子も結構わかった。
プラズマディスプレイ(?)での情報表示が燃える。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
稲穂あたりだったかなぁ、正確な場所は失念(手稲だったかも)。
青いDD51が前方に見えた。
引いているのはコンテナ車じゃないな。
客車にしても、なんか見慣れない。
…あっ、トワイライトだ。
なるへそ、回送してここまで持ってくるのカー。
考えてみりゃ、ここまでに停留、機回しできそうな場所ないもんな。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
銭函〜小樽築港の海沿いを走るあたりは
撮影ポイントとして結構いい感じだ。
ただ、被写体があまり燃えないのがにんとも(苦笑)。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
1407南小樽着。
まずはオルゴール館方面に向かい、
蒸気時計をチェック。
しかぁし、すでに今まさに鳴り終わったところ
Xだった。
残念。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
観光エリアを見つつ、小樽方面へ移動。
制服着た集団が結構いるな。修学旅行だろう。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
今回の小樽攻略ポイントの1つ、万次郎へ。
わしは鮭親子丼、ツレは生ウニイクラ丼、さらに刺し身盛り合わせ。
ツレはいたくお気に召した御様子。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
その後、観光エリアを外れて、もう1つの攻略ポイントである
北一本店へ。ガラス製品を買い漁る。
そんなわけでアイスその他は今回は攻略せず。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
2階でだらだらしてから小樽駅へ。
1714発の3265M「快速マリンライナー」(711系3ドア車3連)で札幌へ。
1750札幌着。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
しばらく土産物を査収したりしてから5番ホームへ。
北斗星を待っていると、
さいぽ〜が見送りに来てくれた。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
1924発車。今回の車両は東日本仕様だった。
なるほど、確かにグランシャリオ、ロビーカーは結構雰囲気が違うな。
オロハネも結構違うぞ。
あーこれで北海道仕様と両方乗ってしまったんだなぁ
(といっても3〜6号編成だけで、1,2号編成はまだ乗ってないけど)。
わしピンチ(←?)。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
2000頃、南千歳あたりでグランシャリオへ。
予約していたディナーをチェック。
なるほど豪華だ。今回は3組しか予約技を使っていなかった模様。
ツレは「列車内で暖かい料理が食べられるのが嬉しい」とな。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
食い終わる頃、ロビーカーで北斗星グッズの販売を行うと言うので、
食った後そのまま移動。
オレカ(さよならフラノエクスプレスもあった)3組と、
前回は査収しなかった北海道編成仕様のキーホルダー、
あとコースターに敗北。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
そそ、東日本仕様では個室の鍵はカードキーになっていた。
乗車後はカードは持ち帰り可能。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
2230。ツレはロビーカーのシャワーへ。
シャワー券も持ち帰り可能な磁気カードだった。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
車内での駄文書き等にAC100Vを探した
(前回の調査では少なくともBソロ個室では確保できないことを確認済)けど、
なかなか見つからない。
洗面所には電気カミソリ用に出ていたけど、
さすがにそこでは使いにくいしなぁ。
換気扇からも取れるけど、コンセントが室外になるので
ドアが閉められない。
こんなこともあろうかと、電球ソケットからの変換コネクタを
用意しておいたけど、これもサイズが合わなくて駄目。
しかぁし、調査の結果、車内ビデオ放送用モニタの電源を
使うことで勝利。やぱしA個室ぢうよう。(バッチリだ!)
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
ちなみに1800のニュースの後のビデオ放映は
「釣りバカ日誌(のどれか)」でありました。
どーでもいーけど。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
そんな感じで駄文書き書き。
いやーそれにしても、
スーパー北斗のグリーンも、
北斗星のA個室&ディナーも、
一度経験するともうやめられませんわ。
ピンチ(苦笑)。
まー次の課題はやぱし携帯導入して
走行中更新かなぁ(汗笑)。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
2337函館着。ED79 21の連結を撮影。
…しまった、DC20部屋に置いてきてしまっていた。
気がついた時はあまり時間がなくなっていたので断念無念。
2343発車。
ちなみにED79はドラえもん仕様でありました。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
ふと思い立ってGPSテスト。
ううむ1個しか衛星拾ってないな。測位不能。
…あ、泉沢手前あたりから3個拾うようになった。にや。
GPSユニットを窓際いっぱいまで寄せて配置するのも
勝利の鍵かな。