以前からAyane2のキーボード(のケーブル)の調子が悪くなっていたが、
とうとうぽなくなってしまったようだ。
暫定的にMultiのキーボードを持ってきて対応。
…なんかガタつくなぁ。
…ううむ、いつの間にやらゴム足が一つなくなっていた。
Multiでは絨毯の上に直接置いていたから気がつかなかったのカー。
IRCしつつ(ほとんどログ取ってるだけだったけど)作業。
Perl5の新機能って今までほとんど使ってなかったんだけど、
ここ数日でモジュールとかクラスとかについて大体覚えた。
フフリ。
use strictがなかなか便利だな。開発効率アップ。
<hr width="50%" align="center">
ふと思ったけど、「
銃士隊」って、
「獣し隊」だったりするのでショーか(笑)。
うーん、
メーカーをまたいだ時系列問題は
ちょっと苦手。
PC-6001の方がX1より先だったかナー?
あーちナう。こいつらはOPNでなくPSGか。
ちうことは、PC-8801mkII-SRあたり?
なんか他にあった気もするけど。
FM音源。
やぱしOPSとかOPZ系はマイナーなのかなぁ。わしの知る限りぱちょこんに搭載された実績ないしなぁ。
ぱちょこん系の外側では、OPS(正弦波6オペレータ)なんかはDX-7とか、OPNやOPMより採用例が多かった気もする。
ちうか、OPN搭載したシンセ(オモチャ的なもの除く)ってあるのか?
OPMはDX-27に載ってたと思ったけど。
あーでも、DX-7がメジャーだったからOPSもメジャーな気がするだけで、
採用数で言うとOPSも大したことはないのかも知れづ。
OPZ系は4オペレータだけど正弦波以外にも矩形波とか三角波とか出せるようにしたやつだったっけ?
おおすげーとか思った覚えはあるんだけど、すでに時代はLA音源とかサンプリング音源とかになっていたので、
何とか言うキーボードに採用されたのしかわしゃ知らん。
実際に音聞いたこともなかったり。
ちなみにYM形名はYM-2203(OPN)、YM-2151(OPM)しか覚えてないでし。
他に型番覚えてるサウンドチップちうと、
AY-3-8910/8912(PSG)とかMSM6258とか、そんな感じだ。
YM-2203(の一部)とかで言うSSGは、PSG互換音源のことであって、
PSGてのはAY-3-891xだけを指す…だっけ?
8910には汎用8bit I/Oポートが2chついていて、1P/2Pコントローラ用として
使われることが多かったのは、その筋なら誰でも知ってるよネー。
8912は8910から汎用I/Oを省いたタイプ。
汎用I/Oが1chだけの8911ってのがありそうな気もするけど、実在したっけ?
そか、
MZ-2500なんてのもあったカー。ちうか、OPNでなくPSGのような気がしてた。
そういやMZ-2500って初めてZ-80B(6MHz)載せたぱちょこんだったっけ?
ちなみにくらさんの調布基地では一時期、留守電専用機として稼働していたぞ(笑)。
もうぽなくなったらしいけど。
焼く。
CD(CD-Rでわない)はレーザーで信号層を焼いてピットを空けるので、
そこから「お皿(←形状から来る用語)を焼く」ちう業界用語が生まれ、
それがCD-Rにも用いられるようになったのでわないかと。
ちなみに「轆轤」「粘土」等は業界用語ではなく、はうン用語でし。
言い出したのは
Xだったかな。
ROMを焼くのはヒューズROM(電気的に素子を焼き切ることで情報を記録するROM。
追記可能なROMとしては最も原始的。
焼いたものを元に戻せないため消去ができないあたりはCD-ROMと似ている)
からきているのでショー。
ちうか、「ROMを焼く」の方が「お皿を焼く」より歴史は古いかと。
写真の場合は、大光量の「熱い光源」で、
印画紙から印画紙へ象を「焼きつける」ところから来ているのかナー。
それなりに進捗したし、今日はとっととトンズラーにするか。
鍋は参加したい気もしたけど、ツレがここんとこ体調悪いこともあるし
当初から断念無念していたのでありました。
といいつつ、東京駅で
DDRしてく気だったり。フフリ。
<hr width="50%" align="center">
本日のDDR。
HAVE YOU NEVER BEEN MELLOW(NORMAL-DOUBLE3)初プレイ→惨敗。
二度目でC。
あとはNORMALデフォ3曲の研究など。
轟天號にLib30を置いてきてしまったので、IRCせずにZeusして寝り。
<hr width="50%" align="center">
本日の補完。
「
もろびとこぞりて」と言えヴぁ、
モロビさんとコゾリテさんを迎える歌でショー(うそ)。
<hr width="50%" align="center">
今日は2130までにせ。
降ってきたJOBをクリアしただけで終わってしまい、
わし的本日の予定は手つかず。いかんなぁ。
本日の
DDRは
NORMAL134とHAVE YOU NEVER BEEN MELLOW(DOUBLE)のレッスン。
HYNBMはまだまだ駄目だなぁ(←?)。
Butterflyはだいぶ煮詰まってきた感じだ。
HARDに移行するのも手だけど、HYNBMがHARDにないしなぁ。
ANOTHERに走るべきカー?
MY FIREはかなり余裕になってきた。
そろそろ技の組み込みを考えよう。
HYNBM-Dも「確実にクリアできる」だけで、
まだまだ修行の余地あり。歩きも不完全。
閉店時間
Xが来たので、
HARDはなし。まぁ今日は結構空いていて、
思ったよりは回数できたからいいか。
それにしてもLET'S GET DOWNとHYNBMが排他なのが
わし的にはちと痛いのう。
ちう感じで、今度のシンクロ時(参加できれば)の出し物は
NORMAL134あたりになりそうな、そんな変わらない予感。
明日中にHVNBM完成できるかなぁ…。
帰投後、ちょっと用事で港南台基地に寄ったり、
晩飯査収ついでにAZITO2本
GET宮内したり(ソフトは未査収)してたら、
0145になってしまったのことよ。
で、
ZEUSしようと思ったら、…艦長、動きません!もう一度点検せよ。
いろいろ傾けたり、トラッキング調整したりしてみたけどやぱし駄目。
いよいよCDユニットがぽなくなってしまったかなぁ。
以前からだいぶ調子悪くなってきてたし、昨晩ZEUSやってたときも
最後は
黒でしたぽなくなりだったしなぁ。
まぁ、SCPH-1000にしちゃ、よくもった方かなぁ。
初日に査収したから、丸3年使ってきたのカー
(そこ、未開封ってゆーなー。これは査収後すぐに運用開始したのだ)。
GTE性能上がってることだし、いい機会だからSCPH-7000にでも置き換えるか。
山陰本線の背景ちゃんと描いてくれると嬉しい。
<hr width="50%" align="center">
醒めるのが早いのでわなく、
醒めざるを得ないのが早いのでわ。←ひでぇ言い方
おお有方屋。
とりあえず貸してくだちい。
すでにトラッキングだいぶいじってしまったので、調整成功したらそのまま使うし、
挫折したら返却しマフ。
受け渡しの時に
次王渡せば(バッチリだ!)、かナー?
そんな感じで、仕事にせにせ、だけどふにふに。
脳内ではHVNBMとBUTTERFLYのイメージトレーニング。
HVNBMにまだ穴があるのが痛い。
もう一曲欲しいところ
Xだけど、
今週のシンクロには間に合わんな(謎)。
とりあえず逃亡時に電波飛ばしマフ。
今日は
日本IBMが(少なくとも職場からは)
俺たちの正月はムチャクチャ
である重いせいで
やる気レスになりつつあるので、ひょっとしたら
とっとと逃亡する鴨。
鯖を過負荷で落とせるようになれば一人前とか言ってみるテスト(汗)。
そこ、撃墜王ってゆーなー。\
バス2台。
江ノ電バスの大船〜鎌倉湖畔循環(系統失念)は、
朝の通勤アワーにはよく2台続けてやって来たでし。
さらに、朝7時台など、始めから時刻表に同じ数字が並んでたり
(つまり始めから2台並んで走ってるわけ)。
0830くらいまではすっげー乗車率で、満員通過はザラだったことよ。
現実逃避に(苦笑)、
Xスクリプト添削。
- $contentsって、複数行入ってるノー? それだったら、$contents =~ s/$url_key/$url_val/gim; のような気がする。
- 行数分その処理を回すんだったら、連想配列に辞書作ると吉。
ちうか、そのコードって「連想配列使ったコード」になってない(汗)。
- 改行コード削除はPerl5の場合、chopよりchompの方がよさげ(chopは末尾一文字削除、chompは末尾が改行文字だった場合削除)。
- さらに言うと、改行コードが0A, 0D0A, 0Dのどれなのかはっきりしない場合は、
chop等よりtr/\015\012//dの方が確実。
- ちなみにtr使ったほうがs/[\015\012]//ogより効率がいいらしい。
- 本題とは関係ないけど、$url_key = "<".$url_key.">";より
$url_key = "<$url_key>";の方が効率がいいらしい。
てなもんすか。
気が向いたら他の人のもチェックするかも。
技1,3,5,6は青らくだ本に載ってマフ。
技4は、以前何だったかでハマったことがあって、結局これに落ち着いたり。
当時はchompのないPerl4使ってたんだけど、chompってひょっとしたら
tr技と等価か、さらに0A0Dを無視するとかいう処理になってるの鴨(未確認)。
<hr width="50%" align="center">
@馬喰町。ううむ総武快速線が停電で止まっているらしい…。
…なんか動きだしそうな気配なのでしばらく様子を見る。
…お、動いたようだ。しばらくして電車が来たので搭乗。
ううむ、先行列車が詰まっているのでしばらく停車かぁ。
…てな感じで待っていたら、また停電らしい。
復旧の見通しが立たないようなので、結局、振替輸送。
やれやれ、化け物橋から東京駅まで1.5h以上かかってしまったよ。
けどまぁ、
ときんとの合流には成功。
本日の
DDRはNORMAL134のレッスン。
ううむ、HVNBMもBUTTERFLYもまだまだだなぁ。
MISSが2桁もあるよ。間違って覚えている箇所があったことが発覚。
3曲目はどうしようか考えたけど、せっかくNORMALだから、
HARDにはないMY FIREで落ち着きそうな感じ。
確実にAは取れるようになってきたけど、まだそれだけ。
自由自在には程遠い。
停電効果で結局2セットで閉店アワー。
HARDやDOUBLEは結局なし。
@大船。ふとホームランが2400まで営業していたのを思い出したので視察。
…DDRはなかった。面積的には置けそうな感じなんだけどなぁ。
轆轤回してる間は通信すると不吉なので、暇潰しにPSをもう一度点検してみたり。
おお、レーザー出力もいじってみたりしたら、動いたぞー。
やったぜフフリ。
…しかぁし、しばらくしたら固まってしまった。
リセット、電源再投入しても、画面も音も出ない。
CDドライブは回ってるけど、読みに行ってる気配はないなぁ。
何かの拍子にロジックボードがぽなくなってしまったか。
こりゃ再起不能かなぁ。やぱし買い替えカー。
蓋開けてまた閉めたりしたら動く鴨的な気もしなくもないけど、
それほど期待もできないのと、面倒になったので、本日はこれまで。
ちうわけで、ドライブユニットはとりあえずいらなくなったでし。
>
かうぽね
一方、次王はリードエラーが出てしまったり。
リトライしても同じと思われる箇所でこける。
埋没してる間に結構傷んでしまったから、これもぽなくなりかも知れづ。
コンパウンドとかCDリペアキットとかで修復できそうな気もするけど、
物資がないので今晩はこのまま。
どうせ起動する環境もないし、当面起動する予定もないので、
とりあえず持っては行くでし。
あ、
ロボコン始まった。録画してるし、ツレもうぽなくなってるし、
観るのはまた後にするか。
mは、
交換日記複数行(複数レコード)をマッチング対象として
処理させる場合に使うでし。
$a = "gusa"."\n"."fufuri\n";
($b = $a) =~ s/.*$/niya/o;
($c = $a) =~ s/.*$/niya/om;
print "$a*\n$b*\n$c";
を実行すると、
gusa
fufuri
*
gusa
niya
*
niya
fufuri
となりマフ(.は改行文字にはマッチしないことにちうい)。さらにgも指定するとどうなるかは自習すれ。
m指定により$の意味が「文字列の末尾(mなし)」から
「レコードの末尾(mあり)」てな具合に変化するところ
Xがポイント。
「1行 = 1レコード」のテキスト処理を行う場合には、
「1行分の処理をループ」するのでなく、
(パターンマッチ文字列をうまく設計すれば)
「m指定とg指定を併用し全レコードを一気に処理」するコードを書くことができるわけ
(m指定だけでg指定がない場合、置換は最初のレコード
(正確には最初のマッチ)に対してしか実行されないことにちうい)。
ロボのURL置換だか何かで、m指定による処理速度の向上が
確認されてなかったっけ?
日記テキストのURL置換とかだと(辞書側はともかく本文側には)
mの有無による挙動の違いはあまり気にしなくていい気もするけど、
ある程度高度なテキスト処理をさせたい時などには、
知っておくとちょっと便利なウル技だね(←死語?)。
まー詳細はらくだ本見れ(結局それかい)。
ようやく
KCOMのサインアップに成功。
今までなんで駄目だったのかは結局謎。
<hr width="50%" align="center">
出撃中、大船駅のホームに事業用車を発見。
行先方向幕は「回送」になってるな…あ、配給車だ。
昨日の停電と何か関係あるのかとも思ったけど、
積荷が車輪と主抵抗器みたいだったので、そういうわけでもないらしい。
反対側に回り込んでみると、方向幕が「配給」になっていた。
せっかくだからDC20で撮影などしてみたり。
とかやってたら発車した。まぁ数分後には普通列車がやってくるわけだから、
ホーム空けないわけにもいかんしねぇ。
ところで、クルの方は電動機ないはずだけどパンタを装備していたり(降ろしていたけど)。
クモニ143か何かからの改造なのかな。
鎌倉方「回送」クル144 8-クモル145 8「配給」横浜方
<hr width="50%" align="center">
日記生成。
「手書き」に
日記鯖ユーザが何人かいるけど、
日記鯖は正確には
「最新版はサーバ側で生成」
「過去記事はサーバでリアルタイム生成」
になりマフ。
まぁマクロ機能(URL以外にも使えるのでURL置換とかいった呼称ではない)を
積極的に使っていないユーザには「手書き」感覚ではあると思うけど。
それでもHTTP更新であって、ftpでのPUTではないことには変わりないか。
上京。
長い間、日本の中心(政治の中心地ちうよりは帝のおわす所として)が「京の都」であったことを考えると、
そりは本当なのかも知れづ。
天皇が東京に住むようになったのは明示維新後だったっけ。
とある文字列でアッセー。
そこ、電波新聞社ってゆーなー。いいけど。
あれーメストに
DDRの記事あるよー。
今号は後ろの方に2ページだけ、バタHの攻略とか「ボックス」の踏み方とか。
なんか連載3回目らしい。
大したことは書かれてなかったから査収はセず。
せっかくだから、ボックスの例など書いてみたり。
メロN(足1)にはこのパターンが2度出る
↑ 右足を前に出す
→ 左足を後ろから出す
↓ 右足を右から後ろに回すように出す
← 左足を出す(ここまでの間、体は正面向いたまま)
回転することもできる
↑ 右足を前に出す
→ 体全体を左に回しながら左足を「後ろに」出す
↓ そのまま体を回しつつ右足を「左前に」出す(出し終わった瞬間に体はギャラリー側を向く)
← まだまだ体を回しつつ左足を「後ろに」出す(この後、そのまま体を回しながらセンターに戻って回転完了)
現実逃避に
添削。
- 汚い(いやわしも汚いコードよく書くけど)。
- href置換リストの読み込みは、2箇所ある next if 〜 の
マッチングにo指定を加えると軽くなる。
マッチング処理は通常、そこに来る度にマッチングパターンのコンパイルが
行われる(マッチングパターンが動的に変化する場合を想定しているため)けど、
o指定(optimize)があると、始めてきた時にだけコンパイルを行う用になるので、
マッチングをループで回す時に効率が良くなりマフ。
ロボスクリプトとは直接関係ないけど、せっかくだから、
ちょっと高度な技を公開(らくだ本見りゃ載ってたと思うけど)。
ループ中のマッチングパターンに変数が含まれていて、
しかもループ内ではその変数が変化しないことが明らかである場合、
こんな最適化ができマフ。
最適化前
for $a ("oki", "masaru")
{
for (@lines)
{
s/$a/robo/g;
}
}
最適化後
for $a ("oki", "masaru")
{
eval
{
for (@lines)
{
s/$a/robo/og;
}
};
}
evalの後のブロックを閉じる時に;を忘れるとエラーになるのでちうい。
こうすると、@linesループ中ではマッチングパターンのリコンパイルが
発生しないのでループが高速に回るし、
evalの外に出る度に、マッチングパターンのコンパイルを行ったことを
perlが
忘れてしまうので、
evalの外で
$aが動的に変化しても正しくマッチングが行われマフ。
この手法の注意点は、
- ループとかで何度もevalするような場合、
evalするブロックがあまり複雑だと
ブロック全体のコンパイルが何度も発生して
逆効果になるおそれがある。
- 通常のperlでなく、perlコンパイラを使う場合には、
動作が保証されない(ことになっていた気がする)。
てなもんすか。
ハッシュを使う場合。
…で、どうかな? どうかな?
今一つハッシュの旨味を活かせていない気もするけど、
ソートは軽くなるはず。
ソートとかタグ内のヒット制限とかの必要がないんだったら、
置換前を$key, 置換後を$valueとして
$replace{$key} = $value; なハッシュを作って、置換ループを
while (($key, $val) = each(%replace))
{
$str =~ s/$key/$val/gm;
}
とかやるとかなり効率いいはずだけど。
この方法だと、メモリ上にループ用の配列を生成する必要がなくなるからネー。
for (keys %replace)
{
$str =~ s/$_/$replace{$_}/gm;
}
これはeach使う方法と等価に見えなくもないけど、forループ用の
ワークとしてメモリ上に配列が生成されてしまうため、
辞書が大きくなるほど効率が悪くなるのでありました。
ソートする必要があるなら、eachは使えず
for (sort keys %replace) を回すことになっちゃうけど。
といいつつ、ぢつはBerkeley DB(のB-Treeモード)とtieを組み合わせれば、
効率よくソート対応ができるはずなんだけど、コード例は略。
Berkeley DBがインストールされている必要があるので
環境依存性がちょっと出てきマフ。例えばSolaris2.4には
Berkeley DBは標準で入ってなかったり。
そういや
伝説の辞書データ構造ってどうなっているのかナー。
実話は当初、辞書をplain textで持っていたんだけど、
効率向上のためにdbm(厳密にはBerkeley DBのHashモードによるndbmエミュレーション
…になってたはず。デフォのままだったから)を
使うようにした経緯がありマフ。結構効果あったでし。
ううむ逃避しすぎたな。にせ原稿のメタルダーがEDなんだった(←意味不明確)。
今晩のDDR対決には参加したいところ
X。にせにせ。
history.txtによると、朝日奈の
動作試験開始は
1996/05/14らしい。数日後には
しゃあるさんに発見された覚えがあるなぁ。
べんりは1995/11頃にはすでに存在していた気がするけどはっきりしないでし。
<hr width="50%" align="center">
結局、2130までにせ。今日の予定分までは片づいてないけど、
明日なんとか頑張るか。
ファーストKi(以下略)でエネルギー充填しつつ渋谷へ。
@渋谷。電波を飛ばしてみたら、ちょうどあんな店を出るところ
Xらしい。
ダンス対決会場へ先回りして、こっそりレッスン。
…していたら、みんなやってきたので、
「パフォーマンスとは何か」を見せつける。
…けど、まだまだミスが多い。修行が足りんなぁ。
まぁ一般ギャラリーのおねーちゃんのウケが(バッチリだ!)った
のニーし、
今日のところはよしとするか。
問題点もだいぶ出せたし。
NEWS-2第2部には完成を間に合わせたいなぁ。
ううむやぱし深夜バスに間に合うには2200には逃亡しないとだめだなぁ。
ちうわけで、今晩は帰投しても晩飯がないことが確定していたため、
大船駅前の屋台でラーメン。その後タクシー。
ううむ、SOHO用ファイルを開くと固まってしまうな。
Ctrl+Alt+Delも効かないので強制リセット。
ああそうか、WordファイルをFTPで送る時に、慌ててたんで
ASCIIモードのままにしてしまっていた気がすりゅん(汗)。
職場から外への接続はできるけど、外から職場への接続はできないので、
再転送は無理。ちうわけでSOHOは断念無念。\
<hr width="50%" align="center">
あうー、防災訓練に遅刻
Xだー。
究極奥義。
何だ、たいした技でもないやん…、とか昨日の時点では思っていたけど、
こっそり強化された模様。
なんダー、「
暗黒太極拳」とか
「ドキッ!女だらけの暗黒水泳大会」とかぢゃなかったのカー。←そりゃそうだって
にせ度がちょっとだけ落ち着いてきたので検索くん。
<hr width="50%" align="center">
またにせ度上昇。
結局2340までにせ。
総武線快速はすでに終了しているので、丸の内線で東京へ。
大船へはすでに到達不能なので、磯子行き最終に搭乗。
で、デニ屋でエネルギー充填してから、港南台基地へ徒歩李白。
0300港南台基地着。1300まで沈没。
<hr width="50%" align="center">
藤沢基地に向かうついでに、港南台地区と大船地区の
DDRを調査。
…1台もないやん。学区死。
轆轤と作業用HDDをMultiからAyane2に移設。ついでにAyane2のCD-ROMドライブを
Multiに移したり、MultiのNICを100BASE-TX対応化したり。
で、SOHO…やぱしファイル開くと固まる…。
時間になったので家イベント。やや遅れ風味。
家イベント第2部の前に、MYCAL本牧のDDRをチェック。
ここは200円で4曲(DOUBLE系も4曲できる)だった。
お得といえばお得だけど、回転が遅いのがにんとも。
時間がないので1セットだけ練習…ぐは、ミラーコマンド失敗した。
仕方ないのでアレ(謎)。メロ、バタはノーミス、BOO×1でA取れるようになった。
火炎王はまだアレなのでフツーにやろうとしたら即死。
今まで惨敗したことなかったのニー。
もう
ミラーでないと踊れない体になってしまったらしい(爆)。
で、家イベント第2部。
2時間食べ放題なんだけど、最初の30分間、何も料理が出てこなかったのって、
やぱし作戦なんだろうなぁ(汗)。
家イベント第3部はデニだら。
その後、港南台基地のMJ-800Cをおねん邱に輸送したり。
0500までSOHO…がやる気レスになったのでIRC(汗)。
<img src="https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif" width="14" height="14" border="0" alt="[D]">
再起動したら1600だった(汗)。
開けなかったSOHOファイルは、NTだと問題なく扱えた。
Win98が悪いちうことカー?
あと、以前からWin98がよくこけてたけど、どうも
PERMEDIAのドライバが胡散臭い感じになってきた。
ボード付属のドライバから、Win98標準のやつに替えてみたけど、
どうかな? どうかな?
相変わらずWin98ではSOHOファイルで固まる。
IEやコミケ等でこける件については、まだドライバ効果は不明。
そんな感じで、NTでSOHO。
特命リサーチ観ながら晩飯アワー。その後、2430までぽなくなり。
結局、今日も
DDRはなし。
そそ、今日は当初はツレ実家に行く予定だったんだけど、
ここんとこツレがずっと熱出して寝込んでいるので、
今回は中止。