![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
昨晩はヨドバシでフィルム回収とかして帰投。
BG2上級は2分53秒6。ミスの割には悪くもないかな。他でタイム稼げるようになってきたってことか。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
帰投後は、一昨日査収した電2(PS)を開封。
運行はせず、写真館とムービーで燃え燃え。
![[B]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face2.gif)
その後は「のに3」原稿読みふけってしまい、作業はほとんど進まず(苦笑)。
<hr width="50%" align="center">
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
0730起動。朝飯食って
箱根てらぴーに出撃。
![[E]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face5.gif)
R134はずっと渋滞。
ううむ飛び石効果かのう。
西湘はそこそこ流れたものの、風祭で1時間経過。
結局、基地から湯本ひみつ駐車場まで3時間かかってしまっつ。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
湯本ではクモハ1000形の給水を撮影して、そのまま搭乗。
予定通りモロ混み。
1000形も2000系みたいに
3連化改造してもいいんでないかなぁ。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
早川橋梁では絶景に行楽客の歓声が上がったり。
再塗装はあと半分はありそうだのう。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
1150大平台着。
紅葉がだいぶいい感じになったのう。
撮影隊が何人か発生してるなー。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
地元のおっさんが「これはビデオですかー」とか
言いつつ発生。
声が入っちまうやん(汗苦笑)。
今年の紅葉は例年と比べるとイマイチとな。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
登山線で強羅方面へ移動。
宮ノ下は来週狙うとするかな。
早川沿いの紅葉は絶景。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
1400彫刻の森着。
地獄沢橋梁はこの時期14時だともう遅いんだなー。
んがしかし、直射光が得られても
むしろ架線の影が邪魔になったりもするしなぁ。
ううむ。
ちょっと撮影して撤収。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
1510宮ノ下着。
太閣湯でヒーロー回復。
弱食塩泉。
目立たないので今まで気がつかなかったけど、
駐車場もある。
毎月1/11/21日が休み。
ただし休日の場合は翌日に振替。
入浴は200円で0700〜2130。
休憩室は入力料込み700円で0900〜1600。
上がって外に出てから、体が温まり出してきた。
ううむ温泉効果か。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
昼飯食ってなかったので、
「あん」でエビピラフとコーヒーゼリー。
ピラフは初めて食ったけど、なかなかいける。
今日はここもいつもより人多いな。
まぁそれでも結構マターリできるのが有方屋。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
今日は夕方になっても強羅行にも結構乗客いるなー。
湯本方面行でも、塔ノ沢で降りるのがいつもよりずっと多い。
どっちも宿泊客が多いってことかのう。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
1700湯本着。
暗くはなってもこのくらいの時間だと、まだまだ賑やかだのう。
「菜の花」の「あずき豆福」を査収して帰投。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
1720湯本発。
特に何事もなく19時に基地着。
晩飯食ってから「あずき豆福」査食。
ううむウマシ。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
11/5付朝日新聞の朝日歌壇に、
伊澤ちゃんの短歌が載ってた。
活躍しとるのう。
そーいや11/5って誕生日だったよなー確か。
いい記念になったことであろう。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
で、日野だら。
「散歩の達人」とかいう雑誌の秋葉特集が話題に。
まぁ一般向けとしても逸般向けとしても中途半端
(雑誌自体は一般人向けみたい)で
なんだかなーって感じだ。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
あと、踏切ネタ記事があったので査読。
開かずの踏切とか変わった踏切
(駅構内の踏切、踏切じゃないけど
自動車用信号に電車が従う例など)とか。
…の割に、
小田急も
東急も
全く触れられてないのがにんとも。
ちうか、記事全体見てると、単に著者が
江ノ電好きなだけなんじゃないか、ちう気もしなくもない。
いやまぁ面白かったことは面白かったんだけど。
都内の沿線住民なら実感してるんじゃないかと思うけど、
開かずの踏切を語る上で小田急は外せないはず。
まぁあまりにひどいんで最近は高架化が進んでいるけど。
あと、首都圏の変わった踏切ネタなら、
わざわざ江ノ電を出さんでも、東急にいくつも例があるし、
路線の性格を考えると東急の方が
より意外性が強いんじゃないかちう気もする。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
カサだらして解散。