![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
昨晩は新宿高野のモンブランを査収しつつ帰投。
「すごくでかい! すごく強い!」とツレ大喜び
(一部事実誤認)。
![[B]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face2.gif)
新聞の番組欄によると、水戸黄門が最終回だった模様。
しかしサブタイトル
「日の本一の謎の影武者・博多・控えおろう…
今世紀最後の印籠」
って何だよ(爆汗笑)。
最近は、
背もたれディスプレイ使ってゲームできる旅客機もあるよもん。
ちうかツレ体験談によると、機内で退屈しなくてかなりいいらしい的。
コントローラがややへっぽこなのがイヤンだったようだけど。
どっちかっつーと地域差なんじゃないかなーちう気はしマフ。
昨日分に書いた通り、
拡張団と新聞社は直接的には関係ないみたいだし。
いや何らかの関係がぢつはあったりしてるのかもだけど。
まぁ新聞勧誘に関しては、わしはこれまでに悪質なのに
遭遇したことがないんで、処刑(笑)したことはないでし。
電話勧誘販売の類に関しては、知ってる人は知っての通り。
費用発生するのがちとイヤンだけど、それこそ事務処理で
片付くのは楽。2,3度やれば慣れマフ。
最近では曜日とかスケジュールとかに合わせて、
自分の処理しやすい日に迎撃してたり。うひ。
<hr width="50%" align="center">
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
0800起動して
HiSEてらぴーを狙うも、3号車で謎惨敗(汗)。
せっかくだから、
ヨドバシでフィルム回収。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
あー
支払いでなく契約の義務カー。
そーいや罰則規定ってないねぇ。
ちう点では自動車の法定点検(の一部)みたいなもんか。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
12/22(金)〜12/25(月)の札幌・深川行きの旅程を検討。
<運賃>
札幌〜深川往復を考慮して周遊きっぷを使用。
行き:都区内〜登別 10,490(割引後)
札幌・道央ゾーン券 9,000
帰り:登別〜都区内 10,490(割引後)
<特急・寝台券等>
12/22 22:23 上野発 はくつる(特急 3,150/A1寝 13,350)
12/23 08:17 青森着
08:25 青森発 海峡1号(指定 510)
11:10 函館着
11:30 函館発 スーパー北斗7号(特急 3,030/G指定 4,000)
14:43 札幌着
(札幌〜深川間は周遊きっぷで特急自由席利用可能)
12/24 17:13 札幌発 北斗星2号(特急 3,150/SA1寝 17,180/洋食ディナー 7,000)
12/25 09:35 上野着
リッチに狙って、ディナー込み 81,350円かな。
まぁ、こんなもんだろう。
マナーモード。
わし的には、マナーモードすら使わず「振動のみ」がデフォだなー
(
KX-PH33Sの場合は、
「振動後、着信音に移行し徐々に音量アップ」が
「マナーモード」の定義…だったと思う)。
充電器に乗せてる間は自動的に「振動なし、着信音あり」に切り替わるし。
外で着信音ありに設定するのは、轟天號搭乗中
とネタ披露時(笑)
くらいなもんか。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
まぁモード内容の詳細は
わしもうろ覚え(汗)。
ちなみにわしが言ってるマナーモードってのは
マナーアップモードのことでし。
何だったかの理由でマナーアップモード使うのやめたんだけど、
もう忘れた(汗)。
なにゅー。
ひょっとしてポップン5には「センタイ」なんてジャンルがあるのカー?
まぁ5だしなぁ(笑)。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
…んがしかし、
コンパイラは有償販売なのねん。
しかも限定100セットは約2万円で入手可能だけど、
標準価格は約10万円…。
さらに営利利用にはライセンス契約が必要な予感
(連絡するだけでいいのかもだけど未確認)。
ううむ結構萎えるのう。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
まぁコンパイラ名称から察するに、予想通りZ80で動いていたっぽい。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
まーとりあえず開発キット入手して、
API見て可能性を判断してからコンパイラ購入を考えるとするか。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
ちうか、毒によるとZ80/4.3MHz(MMUつき)だった模様。
ううむハードウェア解説とか読んでるだけで
コンパイラ買ってもいい気がしてきてしまってピンチ(苦笑)。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
ううむプログラムサイズは以前からのアナウンス通り8KBまでカー。
さらにワークエリアは4KBまで。
バンク切替はハード的には可能だけどアドインでは使用不可とな。
またしても萎え(苦笑)。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
昨晩は
BG2上級で2分52秒6。
あと4秒は縮めたいのう。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
帰投後、おにんツーリスト(謎)に北行き切符を発注。
考えてみりゃ「海峡」にはカーペット車があったよなー、
ちうワケで、
編成表でカーペット車(ちなみに海峡1号ではオハ51)が
自由席であることを確認し、
当初の予定から海峡の指定券を削除。
ふむー、スーパー北斗も7号だとキハ283系になるのカー。
<hr width="50%" align="center">
![[F]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face6.gif)
今朝はまた藤沢駅にいつものニコ中が発生していた。
駅としてちゃんと対応してないのも問題だよなぁ。
ボイスセンターに
たれこむのって実際のところ効果あるんかなぁ。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
こないだの週末に404になってしまった
(轟天號内に転がってる可能性大だけど)ため、
明日に備えて
ヨドバシで水準器を調達。
せっかくだから、
Carmagne 530EL用にシューつきバーも調達しておくか
(
Mark-6と違ってセンターポールにネジがついていないので、
何らかの器具を使わないと2アイテム同時装着ができないワケねん)。
![[B]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face2.gif)
そーいやホンダの二足歩行ロボの目標が
(実際どうなのかはともかく)HM(X)-12だとすると、
やぱしSONYの二足歩行ロボの目標はUSBなんかなぁ(笑)。
うひー。
たまらず2セット発注。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
「失言びな」とな(苦笑)。
http://www.asahi.com/1122/news/national22007.html
しかも
8月8日はプチプチの日だったり。
ちうかわしは
今年その日の
新聞広告で、
プチプチの日とかプチプチ商標とか
putiputi.co.jp の存在とか知ったのでありました。
DataSlim2開発用コンパイラが10万円(先着100名特価2万円)
ちうことで、Palm系に流れてったのがそれなりにいるみたいだのう。
Palm系を意識してコンパイラの特価を
決めたんじゃないかちう気もするけど、
同額出すんだったら、Palm本体選びたくもなるよなぁ。
PDAとしてはわし的にはDataSlim2があればPalmはいらんし、
DataSlim3がどうなるか期待してみるかのう。
出ない気もかなりするけど(苦笑)。
![[A]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face1.gif)
そこ、謎アプリのためにPalmゆーなー(汗)。
向ヶ丘遊園ヒーローショー情報。
2/11(祝)は宮内洋、翌日には沢渡桜子が発生する模様。
…はいいんだけど、2/10(土)、2/11(祝)、2/12(
日)って(汗)。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
プチプチカレンダー発送通知が来たにょ。
明後日までには届く見込み。
まぁ明日の午前中までに来ないと
どのみち不在で週末処理になるけど。
毎日ぢゃねー(汗笑)。
ちなみに
「
サポート」は確か、
昨年末の改正により発生した名称でし。
といいつつ、運行パターンとの対応は失念。
EXEは分割併合ができるんで、相模大野あたりで
小田原線から来たサポートと併合したんかも。
まぁ24号は使ったことないので真相は知らぬ存ぜぬ。
あと、この改正から18時以降新宿発のロマンスカーは
運行形態によらず全て「ホームウェイ」ちう名称になってマフ。
あと使用車両は「えのしま」の場合、
EXE、
HiSE、
LSEの
3パターンがあり、通勤時間帯は原則として
EXE
(日によって
HiSEになることもある)、
休日や日中は
LSE、てな感じになってるみたい。
あまりいろいろ見てはいないから嘘かも。
RSEが江ノ島線には入ってこない、てのは
間違ってないと思うけど。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
ちうかわし、いつから
小田急に詳しくなってきてるんだ(苦笑)。
私鉄は守備範囲外だったのニー(汗)。
まぁ今じゃ通勤で常用してるってのはあるか。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
昨晩は渋谷で書物査収。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
せっかくだから、結界EX。
…俺日本(Lv.6)が通算2度目で全部繋がってしまいました(汗)。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
あと曲聞いたこともないアイシアッテマフ(Lv.7)試してみたら、
やたらユルく感じたり。
ちうわし的には体力使う分、ぶんぶんの方がずっとしんどい。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
…って感じに、3曲でMAX COMBO 429(汗)。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
とあるレストランでは、ときんセレモニーが発生。
んなワケで、通常より
3倍
遅く2245頃撤収。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
で、またみとや。
なんか今回も結界突入しないと帰してもらえないらしい(汗笑)。
![[E]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face5.gif)
終電は混むから避けようと思って、ちょっと早めに出てたら、
山手線が遅れて結局終電。
しかも東海道線も遅れてモロ混み。
惨敗ダー。
30分遅れで藤沢着。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
帰投後すぐに轟沈號。
<hr width="50%" align="center">
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
起動失敗して0945。
大船から湘南モノレールで深沢へ。
湘南モノレール乗るのも久しぶりなー。
前に乗ったのは新居探しで西鎌倉行ったときだっけ。
ちうか大船もあまり使わなくなったよなー。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
1100に
JR東日本鎌倉総合車両所(旧大船工場)着。
やぱし1時間遅れカー。
あまりゆっくりは見て回れんなぁ。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
Nゲージ運転会は入場整理してたのでパス。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
工場内では、クハ111(横
コツ)の運転台体験とか、
103系(横
ナハ)車体落書きコーナーとか。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
おー、クレーン作業展示に千
マリのクハ111が入ってるよ。
ピカピカの車体に台車ちうことは、
出場してまだまだ活躍するんかな。
とか思いつつ車体表記を見ると「12-12大船工」…来月出場予定か。
燃える。
あとモハ112の制御器、主抵抗器も展示されてた。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
んがしかしその一方で、廃車解体中のモハ113もあったり。ううむ。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
車両展示はやぱし東海道線の優等列車が中心。
伊豆急アルファリゾート21や、
入場中と思われる
183系も来ていた。
E217系を見たところ、「横
フナ」に代わる区名表記は
「横
クラ」になったようだのう。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
あとは、ナハネフ21もあったけど保存状態あまり良くなかったり、
旧国(クモハ11)を見ることもできたけど、
展示車両ちう扱いでもなさげだったり。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
そろそろ時間切れなので、物販チェックして撤収。
東戸塚20周年イオカードのブースは、来た時には賑やかだったのに、
電車柄が完売して駅舎柄だけになってしまうと、
ロクに見向きされなくなっていた。
「見るだけでいいですから」とか呼びこみやってるし(苦笑)。
以下査収物件
- 車内掲示用東京近郊路線図
- 車体表記用レタリング数種(「乗務員室」とか「定員156」とか)
- 電車でGO!2(PS) ←1500円だったので
- SnowTeddyストラップ ←ツレ用に
<hr width="50%" align="center">
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
藤沢駅まで移動してツレと合流。
小田急時刻表に記載ミスがあったとの告知を発見。
売店からはすでに回収されているようだ。
買ってしまった人は、12月中旬あたりに修正版と
交換してもらえるらしい。
LSE「えのしま68号」で新宿方面へ。
ツレはロマンスカー初体験。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
車内で大船軒の「鯛ごはん」を査食。
密度が高いので、大きさのわりに食いでがあるのう。ウマシ。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
新宿に近づいてきたあたりで、
景色もつまらなくなってきたので轟沈號。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
中央線で四ッ谷へ。
上智の横の遊歩道をぶらぶら歩いて紀尾井ホールに到着。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
あり、1430開場1500開演かと思っていたら、
1500開場1530開演だったのカー。
玄関が閉まっていてロビーにも入れない。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
ちうワケで、ホテルニューオータニの庭園を散歩。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
ホールに戻ってみると、すでにかなり人が入っていた。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
ロビーで戸川氏に遭遇。
ツレ報告によると、後輩の誰だかもいたようだけど、名前解決できず。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
で、PMS合唱団のJ.S.バッハ「ヨハネ受難曲」を鑑賞。
あー橡さんも出演してたのカー。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
うひー冒頭のストリングスがいきなり素晴らしい。
わしは「打ち込み」否定派ではないんだけど、
しかしこれだけの演奏を聴くとやぱし「生はいいねぇ」てな感じだ。
松村さんの指揮も相変わらずの力強さだ。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
へー、歌詞の邦訳がステージ両脇に電光表示されるのカー。
これなら予備知識なくてもストーリーと曲の対応がわかりやすいのう。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
…ううむ思ったより長かったな。
前半45分だったのに後半90分かー。
ツレはこの後の待合わせをキャンセルしてた。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
で、せっかくだからツレと新宿をぶらぶら。
京王と小田急を視察するも、
未塗装バスキットはTOMIX、GMとも404。
ううむ。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
中村屋で晩飯アワー。
安いワケでもないのがアレだけど、うまいし食いでもあるのう。
気になるメニューがいろいろあるし、
自己解決用に使うのも悪くないかな。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
帰投して風呂プレイして轟沈。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
そーいやプチプチカレンダーは、18時頃に来たらしい。
午前配達を指定したんだけどなー。
そんなに混んでいたんか?
ううむ。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
0730起動して出撃。
藤沢駅にはいつものニコ中が発生していたけど、
今回は喫煙してないみたいだのう。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
…とか思ってたら、やぱしアイテム取りだしたので、指導。
なんだ、言われるとあっさりやめるんだな。
つまらん。
あーそーいや
首都圏ローカルかも。
大阪じゃ12chちうとテレ東でなく(←そりゃそうだ)ETVだしなぁ。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
郵便局で自動車税納付(汗)とか
ときんイベンツ参加登録葉書郵送(汗)とか
20世紀デザイン切手第16集
(ハレー彗星とか青函トンネルとかアンパンマンとかJリーグとか)
査収とか。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
最近話題の
ロボット博覧会。
展示品ロボがごっそり盗まれて悪用されたらどうしよう(謎笑)。
![[B]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face2.gif)
…とか書いてるうちに思いついたキーワード(謎笑)。
必要条件かは
未確認だけど、向ヶ丘遊園に停車する特急は
サポート(とホームウェイ)だけだったような。
…といいつつ
確認。
「向ヶ丘遊園停車はサポート(の一部)のみ」ちうことらしい。
「えのしま/サポート24号」は、
えのしまと「相模大野停車」型サポートが相模大野で併合する、
ちうことなんかな。
そーいやサポートに町田停車型と相模大野停車型があるのは
「えのしま」併結の都合、ちう話があったような気もしたなぁ。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
昨晩はヨドバシでフィルム回収とかして帰投。
BG2上級は2分53秒6。ミスの割には悪くもないかな。他でタイム稼げるようになってきたってことか。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
帰投後は、一昨日査収した電2(PS)を開封。
運行はせず、写真館とムービーで燃え燃え。
![[B]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face2.gif)
その後は「のに3」原稿読みふけってしまい、作業はほとんど進まず(苦笑)。
<hr width="50%" align="center">
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
0730起動。朝飯食って
箱根てらぴーに出撃。
![[E]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face5.gif)
R134はずっと渋滞。
ううむ飛び石効果かのう。
西湘はそこそこ流れたものの、風祭で1時間経過。
結局、基地から湯本ひみつ駐車場まで3時間かかってしまっつ。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
湯本ではクモハ1000形の給水を撮影して、そのまま搭乗。
予定通りモロ混み。
1000形も2000系みたいに
3連化改造してもいいんでないかなぁ。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
早川橋梁では絶景に行楽客の歓声が上がったり。
再塗装はあと半分はありそうだのう。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
1150大平台着。
紅葉がだいぶいい感じになったのう。
撮影隊が何人か発生してるなー。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
地元のおっさんが「これはビデオですかー」とか
言いつつ発生。
声が入っちまうやん(汗苦笑)。
今年の紅葉は例年と比べるとイマイチとな。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
登山線で強羅方面へ移動。
宮ノ下は来週狙うとするかな。
早川沿いの紅葉は絶景。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
1400彫刻の森着。
地獄沢橋梁はこの時期14時だともう遅いんだなー。
んがしかし、直射光が得られても
むしろ架線の影が邪魔になったりもするしなぁ。
ううむ。
ちょっと撮影して撤収。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
1510宮ノ下着。
太閣湯でヒーロー回復。
弱食塩泉。
目立たないので今まで気がつかなかったけど、
駐車場もある。
毎月1/11/21日が休み。
ただし休日の場合は翌日に振替。
入浴は200円で0700〜2130。
休憩室は入力料込み700円で0900〜1600。
上がって外に出てから、体が温まり出してきた。
ううむ温泉効果か。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
昼飯食ってなかったので、
「あん」でエビピラフとコーヒーゼリー。
ピラフは初めて食ったけど、なかなかいける。
今日はここもいつもより人多いな。
まぁそれでも結構マターリできるのが有方屋。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
今日は夕方になっても強羅行にも結構乗客いるなー。
湯本方面行でも、塔ノ沢で降りるのがいつもよりずっと多い。
どっちも宿泊客が多いってことかのう。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
1700湯本着。
暗くはなってもこのくらいの時間だと、まだまだ賑やかだのう。
「菜の花」の「あずき豆福」を査収して帰投。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
1720湯本発。
特に何事もなく19時に基地着。
晩飯食ってから「あずき豆福」査食。
ううむウマシ。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
11/5付朝日新聞の朝日歌壇に、
伊澤ちゃんの短歌が載ってた。
活躍しとるのう。
そーいや11/5って誕生日だったよなー確か。
いい記念になったことであろう。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
で、日野だら。
「散歩の達人」とかいう雑誌の秋葉特集が話題に。
まぁ一般向けとしても逸般向けとしても中途半端
(雑誌自体は一般人向けみたい)で
なんだかなーって感じだ。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
あと、踏切ネタ記事があったので査読。
開かずの踏切とか変わった踏切
(駅構内の踏切、踏切じゃないけど
自動車用信号に電車が従う例など)とか。
…の割に、
小田急も
東急も
全く触れられてないのがにんとも。
ちうか、記事全体見てると、単に著者が
江ノ電好きなだけなんじゃないか、ちう気もしなくもない。
いやまぁ面白かったことは面白かったんだけど。
都内の沿線住民なら実感してるんじゃないかと思うけど、
開かずの踏切を語る上で小田急は外せないはず。
まぁあまりにひどいんで最近は高架化が進んでいるけど。
あと、首都圏の変わった踏切ネタなら、
わざわざ江ノ電を出さんでも、東急にいくつも例があるし、
路線の性格を考えると東急の方が
より意外性が強いんじゃないかちう気もする。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
カサだらして解散。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
0700起動するも電圧が上がらず、1015再起動。
1040頃、箱根てらぴーに出撃。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
今日のR134はかなり快適。
風祭渋滞回避の試みとして、今回は早川で降り。
…風祭で降りるよりはマシになるかな。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
そーいや上板橋の鉄橋は、大窪田架道橋という名称らしい。
はっきり読み取れなかったので嘘かもだけど。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
1240ニノ平ひみつ駐車場着。
地獄沢橋梁で撮影した後、彫刻の森から電車で小湧谷へ。
宮ノ下まで撮影しつつ移動。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
渡邊ベーカリーで梅干あんぱんをお持ち帰り。
今回はガラガラだったので、
せっかくだから温泉シチューパンとみかんジュースを店内で。
空いてるときは空いてるんだなー。
1430〜1500頃が勝利の鍵なのカー?
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
チャップリンの散歩道に入って、撮影しながら宮ノ下駅へ。
線路脇の道をいつもの猫が散歩していた。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
1615撤収するも、湯本まで降りるだけで1時間。
やぱし帰投時の効率では湯本ひみつ駐車場の方が有利だのう。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
晩飯調達のため、平塚ダイエーに突入。
BGMは
おさかな天国とヨーデル食べ放題でした(笑)。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
3FにDDR2(2.5でなく2.0)を発見。
せっかくだからプレイしてみたら、
かなり忘れてしまっていることが判明。
それでもANOTHERクリア(ちなみに100円で4曲設定)は
できたけど、ゲタでは閉門寸前になってたり。
ちうか、
そもそもMANIACコマンド入れるの失敗してるんだよなぁ(苦笑)。
センサー弱まってたせいかもだけど。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
晩飯シンクロするかと思って、
おとんがケーキ買ってきてたらしいので、
港南台基地に寄ってお持ち帰り。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
ううむなんだかんだで帰投したら21時過ぎてしまっつ。
ちうか夕方からなんかかったるいと思っていたら、
ガゼーに呪われたっぽい。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
間に合わないと思ってツレに録画頼んだ特命リサーチは、
失敗していて途中で切れていた。
![[F]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face6.gif)
プチプチカレンダーは未だ届かず。
ちうか午前指定すると18時に、17時以降指定すると13時に
持ってくるってどういうことだよ佐川。
遅れるのいは道路事情とかかもとも思えるけど、
指定時間帯より何時間も早く持ってくるってのはなぁ。
何のための配達時間帯指定なんだか。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
ツレが掃除部活動してて発掘した石川セリ「翼」
(武満徹の混声合唱曲集「うた」のソロアレンジ版)を鑑賞。
ううむええのう。
明日ハ晴レカナ曇リカナ。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
昨日録画した
ぶらり小田急編を鑑賞。
玉川学園視察するしか>
アイス部各位。
http://www.ntv.co.jp/burari/001125/info05.html
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
昨晩の
BG2上級は2分53秒8。
ミスしまくった割には悪くないかな。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
ガゼーに呪われた感じがするので、
帰投後は晩飯食って轟沈號。
<hr width="50%" align="center">
![[A]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face1.gif)
0800起動。
EXEてらぴーは久しぶりに大勝利(←?)。
nero5安定ちう話もあるのカー。
まぁせっかくだから査収してみるかなぁ。
ネタだし(謎笑)。
おおー
みずほちゃん萌え〜(違)。
にしても、撮影会なんて最近あったのカー?
品川方面はここんとこロクにチェックしてないんだよなー。
京浜東北線乗らなくなったし(汗)。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
む、12/21(木)〜12/23(土)に
田辺計画集中再放送カー。
今度こそ黒四ダム録画しなくては。
ぶはははは。
なぜ笑えるのか知りたい?
ためよ、秘密よ。(ぉ
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
0800起動。
今朝は東海道線が止まっていたようだけど、
すでに運転再開していたので問題なし。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
0844藤沢発の東海道線で小田原へ。
ううむ下りは空いとるのう。素晴らしい。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
0928小田原発の登山電車で湯本へ。
平日はさすがに空いてるな。
それでも結構座席埋まってるけど。
ちうか観光風味なオバハンばっか。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
2000系だったので、せっかくだから特等席をチェックだ、チェック。
…1人分だけ空いていたのでかぶりつき。
考えてみりゃ、三線区間でかぶりつくのは初めてだな。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
板橋で遠足風味な小学生軍団が発生…と思ったら、
風祭で降りていった。ううむ。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
ふむー、板橋〜風祭や入生田〜湯本は
展望ビデオ作ってみるのもいいかもなあ。
![[A]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face1.gif)
0945湯本着で謎勝利。以下略。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
ちと早く着いたので、時間潰しに光線チェック。
…ふむーやぱし湯本って朝狙い結構いいかも。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
モハ1,2の2連を眺めたりしながら、町立郷土資料館へ。
ふむー水曜は休館なのかー。
ちっても別に惨敗したワケでもなく問題なし。本館下の学習室へ。
ちうか、ここのフロアが
箱根町教育委員会になってんのねん。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
…って感じに、町教委主催の早川橋梁探訪会に参加。
…わし以外はオバハンかジイサンばっかだな(汗苦笑)。
まぁ仕事休んでまで参加するのはそういないか。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
配布資料には、
箱根登山鉄道のパンフと下敷き(現行ケーブルカーのやつ)が
オマケでついてきてた。下敷き買わんどいてよかった(汗笑)。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
箱根町教育委員会では、箱根の文化財・史跡ネタで
探訪会をよくやっているらしい。
来年一月には富士屋ホテルに一泊する大掛かりなのもやるみたい
(ちなみに富士屋ホテル自体も探訪対象の一つ)。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
ふむー、ガイダンスによると、
早川橋梁の再塗装はやぱしまだ完了していないらしい。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
午前中は、箱根の交通近代化
(昭和初期のいわゆる第1次箱根交通戦争まで)について、
元・箱根郷土資料館館長、加藤氏の講義。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
湯治に来た福澤諭吉があまりの不便さに憤慨したのが
交通近代化への始まりだとか、
箱根を訪れる外国人が多いのは、
当時横浜に在住していた外国人が許可されていた
行動範囲(西は酒匂川あたりまでだったが、
療養目的では例外となり、湯治を理由に箱根に行くことができた)で
最も富士山に近いためとか、
一般家庭に電気を供給した水力発電所は箱根が最初だとか、
それ以前に富士屋ホテルは自家用に火力発電を行っていたとか、
いろいろ面白い話が聞けた。
![[E]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face5.gif)
うむー12/2のダイヤ改正後は、
平日、休日とも9時〜18時の間に
小田原〜箱根湯本間を走る登山電車は9時台の1本だけになるのカー。
輸送力強化のためとはいえ、箱根登山鉄道の路線
(小田原以西は
小田急ではない)から
箱根を代表する乗り物である登山電車が
小田急電車に追い出されるのは残念だと、
加藤氏も言っていた。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
昼飯アワー突入とともに、関連著書の即売会が発生したので査収。
- 加藤利之「箱根山の近代交通」(神奈川新聞社/かなしん出版)ISBN4-87645-189-3
今回の講義内容の詳細だけでなく、
その後〜現在についても書かれている。
拾い読みしてみた感じでは、
第2次箱根交通戦争のあたりもかなり面白そう。
さらにサイン会が自然発生。加藤氏「はずかしいなぁ」だって(笑)。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
1330から午後の部。
貸切バス(町役場保有のバスらしい)で現地に移動。
塔ノ沢も紅葉が見頃になったなー。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
現地では箱根登山鉄道職員から説明。
ちょうど整備作業中で騒音がかなりうるさかったのが残念。
わし的には既知の情報もあるけど、せっかくだから
トピックを列挙。
一部聞き違いとかあったりはするかも。
- 本来はアーチ橋とする予定だったが、
日露戦争の影響で資材が不足し、やむなく中古を用いることにした。
- 元は東海道線天竜川橋梁(19連)であり、
複線化に伴う架け替えで遊休となっていた。
- イギリス人技師の設計で、計90連分が建設されたらしい。
- 現存する鉄道橋としては日本最古。
- 鋼鉄・錬鉄を組み合わせた鉄橋としては、
現存する世界最古の鉄橋という説あり。
- 有形文化財として登録されたのは平成11年6月7日。
鉄道橋としては初の文化財。
- 110年前の鉄橋を維持するため、
主桁は2年、その他の部分は4年ごとに再塗装している。
特に今回は下の層の塗膜を剥がしながら塗装しているので
時間がかかっているとのこと。
作業完了は12月中旬の予定。
- 登山電車が強羅から湯本まで1回降りてくる間に使用する
電気回生ブレーキのエネルギーで、家庭用風呂1つを沸かせられる。
- 早川橋梁〜出山トンネル間の、R1と交差する箇所は、
以前は踏切だった。
渋滞解消のため、国道を低くして立体交差化した。
- 文化財登録を機に、いたずら防止として防犯ライトの
設置も現在行っている。夜間のライトアップも兼ねる。
そーいや平日は日中もモハ1,2形が2連なんだなー。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
説明と質疑応答で30分くらい。
鉄橋を通過した2000系レーティッシェ塗装が
出山信号場に到着し出発するまでを見届けてから、
再びバスに乗り強羅へ移動。
いい眺めだなー。
あー夢のような一日だー。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
今度は電車で湯本へ。
さっき見たレーティッシェ塗装が入ってきた。
そーいや平日は利用客少ないから2番ホームは使わないんだな。
電車の中では景色を眺めつつ電圧低下。
今回は貸切ではなかったけど、
前回は定員50人で、電車を借切ったらしい。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
湯本で解散。
存分に箱根てらぴーできたので、
特に活動はせず。
帰りは109と108の2連。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
東海道線に乗り換えてからは轟沈號。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
横浜まで出てPCパーツ類を調達。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
アメグラも完全にポップン5に移行したのう。
アニメロ2号は姿を消したか。
とか思いつつ、せっかくだから、ヲレはこの赤い結界に入るぜ!
…わし的には不調だったけど、結果的には拍手げっちゅー成功。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
帰投してPC整備。
マザボが256MBメモリ未サポートだったけど、
試しに挿してみたら、あっさり認識。
つまらん。
…って感じに、今回は
- ついにフォームファクタがATXになりました(笑)。
- ついにビデオカードがAGPになりました(笑)。
- ついにメインメモリがSDRAMになりました(笑)。
- ついにK6-2をFSB100で動かしました(笑)。
- ついにUSBに対応しました(笑)。
- けどUSB機器何も持ってません(笑)。
ちうかこんな状況で今までよくやってきたよなわし(苦笑)。
まぁおにん邸では港南台基地払い下げの486DX66機が
メインマシンとして現役だったりもするけど(汗)。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
で、今回導入したHDD(30GB)のパーティション切って、
フォーマットしてScanDisk。
2GB分はまぁとっとと片付いたワケだけど、
28GB分はさすがに数時間かかるので放置プレイして轟沈號。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
0700起動。
昨晩仕掛けた28GB分のScanDiskは、謎ハングしていた。まーいーや。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
ちと急ぐので、久しぶりに
E217系で出撃。
付属編成は横
クラのF60だったけど、
基本編成は編成番号見落としたし車両番号も気にしなかったので詳細不明。
まぁ横
クラではあった。
せっかくだから、トランヴェール今月号を750円で謎査収(汗)。
箸の持ち方。
わしのは一般に正しいとされている持ち方でも、
いわゆる「鉛筆持ち」でもなかったり。
以前どっかで聞いた話だと「筆の持ち方」に近いとな。
言われてみればそうかもだし、
ガキんちょの頃にちょっと書道やってたんで、その影響かも。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
で、特殊な持ち方ちうと、中学の頃にすごいのを見たことあり。
あまりにインパクトあったんで一発で覚えて、
かなり疲れるけど今でも再現できる。
しかしこれホントに、
なぜ
わざわざそんな動作をするのか理解不能なんだよなぁ(汗)。
やってた本人は「これが一番楽だ」ちってたんだけど…。
興味ある人にはシンクロ時にでも実演しマフ。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
ところでわし、転居を機にやめたんだけど、
書道やってた頃は一級までいって、二級、三級、六級の認定時は
首席だったんだよなー。
今わしの字見ても誰も信じてくれんと思うけど(苦笑)。
ちうか、手書き汚いんでワープロとかT
EXとかに興味持って、
T
EXを卒論ネタにした、ちう経緯もあったり。
もちっと正確に言うと、TEXベースで楽譜を書く、
ちうのが卒論テーマ。
当時よく楽譜書いてたりもしたんで、まさに自分の都合(笑)。
けど後で聞いた話だと、研究室選択時に面接で通った理由は、
「研究テーマを自分ですでに設定できていたから」だったらしい。
ううむ。
![[E]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face5.gif)
(元)ヤマギワって
そんなことに
なってたのカー。
もう羽衣町に立ち寄ることはないかもなー。
まぁすでに根岸線使うことほとんどなくなってるから
滅多に行かなくなってるけど。
ちうか
「ヒゲ」ちう曲名でレコード発売されちゃったりしたしなぁ。
…ちう事実を知ったのも
結構最近
だけど。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
わし
両方やってた(汗)。
ちなみに以前は鉛筆も「筆持ち」でした(汗)。
こっちは今では「正しい」とされてるのと「筆持ち」の
中間的な持ち方かなぁ。
ブロッケンマンの最期。
キャメルクラッチで身体まっぷたつにされてた覚えはあるけど、
ラーメンにされてたかどうかは覚えてないなぁ。
ちなみに原作の場合ね。
TV版は断片的にしか見てなかったので知らぬ存ぜぬ。
…あーそうそう、
そんな感じ。
片桐速波の場合は、
いくつかのリモート先から
正しくない情報がやってくるみたいなんだけど、
それがまたさらに
どっか他所(詳細不明)からの情報みたいなんだよなー。
ううむ。