![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
起動して轟天號で
箱根、小田原方面へ出撃。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
うむーやぱしちょっと見た感じでは、根府川方面は
よさげな駐車ポイントがないのう。
やぱし湯本まで行ってから電車で移動するか。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
湯本ひみつ駐車場から駅へ。
…あり、あの2連、何か様子がいつもと違うな。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
ううむよく見たら、2000系が2連で走っとる(汗)。
まぁもともと2連だった編成に
後から中間車を追加したワケだから、
こういった運用も可能ではあるんだけど…。
中間車だけが入場中ちうことなんかのう。
![[A]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face1.gif)
とか思いつつ駅に突入。
10時なのに強羅行き3連も
小田急も空いとるのう。
行楽シーズンももう終わったちうことか。以下略。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
登山電車で小田原まで出てから、東海道線で早川へ。
情報によるとバスで撮影ポイント近くまで行けるようだけど…。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
ぐは、バスが存在することは存在するけど、
1日に2本しか走ってないのカー(汗)。
←1時間に2本ではない。念のため。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
で、撮影ポイントまで徒歩李白。
同業者っぽいのもチラホラ歩いとるのう。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
もちっと先まで行こうかとも思ったけど、
結局、玉川橋梁を狙うことに。
着いたのは11時頃だったけど、すでに撮影隊が
かなり展開していた。
国道付近だと駐車ポイントないけど、撮影ポイント自体は
車置けなくもないんだなーううむ。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
で、本番まで2時間半ほどあるので、
テキトーにシャッター切って時間潰し。
周りの撮影隊も割と暇そうな感じ。
交代でどっか遊びに行ってるんだか
飯食いに行ってるんだかっぽいグループもいるしなぁ。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
1335。トンネルから汽笛が聞こえてきた。
予定通り、EF58
61の牽く
臨時特急「さよなら20世紀 踊り子」のお出まし。
…あり、旧客なんかと思ってたけど、14系客車なのねん。
いいけど。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
で、本命が去って行くと同時にぞろぞろと撤収する撮影隊。
シャッター切った直後に、近くの誰かが
「たったこれだけのためにみんなずっと待ち構えてんだよなー」
とか言ってるし(苦笑)。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
まぁ、これから伊東に移動して伊豆急イベント狙うのも
少なくないんだろーなー。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
ちっても、今から伊東まで行ってもあまり時間なさそうだし、
さっきの2000系も気になるんで、わしは入生田を目指すことに。
![[B]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face2.gif)
国道に出てみたら、「磯料理 舞網(まいあみ)」なんて
看板を発見してちょいウケ。
けど「舞網」ってWXG4にも入ってる単語なのねん。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
早川から
113系に乗ったら、
ちょうど1000番代だったので、
せっかくだから撮影しておいたり。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
小田原から小田急に乗換え。
うむーこの時間帯は本当に登山電車が走らなくなったんだなぁ。
登山線ホームにはロープが張られ、
クモハ1000形が留置されていた。
駅長事務室も不在を示す札が掛けられて閉められていたり。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
入生田着。
検修区を覗いてみたら、案の定、2200形
(2000系中間車)が入場していた。
2203ちうことは、第3編成かー。
他にもクモハ1000形やモハ2形108号も留置されていた。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
駅前で200円みかんを調達して、電車待ちの間に
ホームでつまんでみたり。ひんやりしてウマシ。
![[A]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face1.gif)
湯本に戻ってみたら、15時台なのにモハ1の2連が。
今の時期だとやぱし利用客少ないんで
モハ2を増結する必要がない、ちうことか。
以下略。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
で、そのモハ1に乗換えて宮ノ下へ。
着いたらちょうど2000系レーティッシェ塗装車がやってきた。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
で、ちょっと撮影してみたりしたけど、
すぐに光量足りなくなってきてしまっつ。
日も短くなったもんだのう。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
いつもと違う道を歩いてみたら、
宮ノ下駐車場の屋上に出た。
ここって公園になってるんかー。
そこそこ広いし電源取れるし(いいのかは知らんけど)、
RCするのに適した環境かも。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
太閤湯でヒーロー回復。途中から貸し切り状態に。
![[A]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face1.gif)
ピコットてらぴーでアイス食いつつ、
おねーさん
レーズンパンをお持ち帰り。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
さてそろそろ撤収するかのう。
…反対側に104+106が来たと思ったら、
こっちには2000系レーティッシェ塗装車が。
降りたときと同じ組み合わせかー(汗)。
まぁ考えてみりゃ、小田原直通はなくなってしまったし、
宮ノ下は箱根湯本〜強羅のほぼ中間点だから、
こゆことにもなるんかー。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
それにしてもやぱしこの時期は利用者少ないんだなー。
ガラガラだったので、特等席でかぶりつき。
せっかくだから、久しぶりに荷物降ろして
ゆったり座ることにしますかね。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
窓からR1を見るとかなり渋滞していたり。
この時期でも車はそんなに減らんのだなー。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
1805頃に湯本を撤収。
以下略。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
1935オリンピック着。
クリスマス商戦効果か、CCDプラレールが7,980円と
お求めやすい状態になっていた。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
ううむ置き場所なんとか確保するまでは、
轟天號に載せっぱなしにするしかないかのう。
←何を?