![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
0700起動。
出撃準備が予定より早く済んだので、
しばらくスペースチャンネル5で時間潰し。
北広島から札幌へ。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
731系+721系(札
サウ)1737M 千歳〜小樽
小樽方
クハ731 208 -
モハ731 108 -
クハ731 108 -
クモハ721 12 -
モハ721 12-
クハ721 12
千歳方
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
札幌で集合してから、駅前のコンビニで物資補給。
スーパーホワイトアロー13号で移動する予定だったけど、
なんか強風でダイヤがかなり乱れているらしい。
なるはめ?(汗)
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
とりあえず厚別までは行くちうことで
発車するらしいので、搭乗。
電光掲示によると岩見沢で3両切り離し、ちう説が発生。
今乗っている号車は大丈夫なんかとかいう話になったけど、
785系は4+2連なのでそんな運用するはずはない
と思っていたら(笑)、
やぱし解結説は見間違いによるデマだった模様。
785系だとモハユニットが1両構成だから、
MT比1:2でも使える設計だとしたら
3+3編成に変えて運用することもできなくもなさそうだけどねー。
まぁ乗ってたのは4+2
(これだと基本、付属編成ともMT比1:1になっている)だったし。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
厚別で立ち往生している間に、
やちリンが電波着信。
なんか道央道は冠水しているらしい。うひー。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
その後は野幌でも止まったりして、
1時間20分遅れで再出発。
結局、深川に着いたのは予定より1時間25分遅れくらい。
なんかすでに今後のウヤ予定が多数発表されていたり(汗)。
駅の連絡先を押さえておいて、あとで状況を確認することに。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
785系(札
サウ)L特急「スーパーホワイトアロー3号」札幌〜旭川
旭川方
クハ785 3 -
モハ785 3 -
サハ784 3 -
クモハ785 3 -
クハ784 1 -
クモハ785 101
札幌方
![[B]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face2.gif)
深川からはタクシーに搭乗。
やちリンが
「今回、関東(以西)者がたくさん来てるけど、誰が最初に転ぶかな〜」
とか期待していたようだけど、
ここで
M中が転倒(笑)。
…って感じに、
深川セントラルボウルへ。
伝説の筐体とか
改造ギタコンとか
オフィシャルダンサーvs不思議ダンサーとか
ちなみにほとんどの音ゲーは、設定いっぱいまで
1プレイあたりの曲数を増やしてるみたい。
DM3のボーナストラックなんか200円で3曲。うひ。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
しかし伝説のドラマニ、叩きやすいっちゃ叩きやすいけど、
配置が通常と違うんで、慣れないととっさの時に迷うのう。
あと、液晶ディスプレイも解像度と残像で、
慣れないと見づらいかも。
といいつつ、残像効果で7倍プレイは
むしろやりやすいかも(笑)。
しかしまー何だかんだ言っても
やぱしむちゃくちゃ楽しい。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
ちうか、せっかくあと1曲残ってたのに、
7倍パンダやった後、
倍率戻すの忘れて(苦笑)蹴球で惨敗。ううむ。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
電車がちゃんと動いているようなので、
予定通り15時近くに撤収。
送迎バスで深川駅へ。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
車内では流石にみんなで轟沈號。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
785系(札
サウ)L特急「スーパーホワイトアロー18号」旭川〜札幌
旭川方
クハ785 2 -
モハ785 2 -
サハ784 2 -
クモハ785 2 -
クハ784 4 -
クモハ785 104
札幌方
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
札幌着。
ホームで記念撮影して、
ななりゅん一家は
先に快速エアポートで空港へ。
本隊はまだ時間があるらしいので、
札幌
ヨドバシ散財ツアー(←事実誤認?)へ。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
わしは改札出たとこで離脱。
リロードしてオミヤゲ(星のチョコサンド)調達して、
駅に戻って北斗星2号に搭乗。
ちょうどグランシャリオのおねーさん方の
搭乗シーンが発生していた。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
今回はロイヤル個室げっちゅーで悲願達成。
ううむ極楽。
はくつるのシングルデラックスどころか、
北斗星のツインデラックスすら問題外。
ああ素晴らしき哉
JR北海道(笑)。
以下おもな特長。
[ロ]はロイヤル(SA1)専用(だった気がする)
サービス・機能、
[ツ]はツインデラックス(A2)にも同様または
それに近いサービスあり(だった気がする)。
- [ツ]
開放寝台2列分くらいに相当する広い部屋と
A寝台用ソファーベッド。
セミダブルベッドにも変形可能なので、
二人での利用も可能(要追加料金)。
ベッド拡張用スペースの分、
一人利用時は部屋がさらにゆったり。
- [ツ]
AV設備。
今回は15型(?)液晶モニタ。
今まで見た個室寝台用モニタでは最大。
放映内容は広末涼子の「秘密」とか
M.J.FOXの「DOC HOLLYWOOD」とか。
釣りバカ日誌エンドレスではなかった(笑)。
あとオーディオのみのBGM用チャンネルが4つ。
ちなみにオーディオ、ビデオとも
利用可能な入力端子の類はなし。
- [ツ]
アラームつきデジタル時計。
- [ツ]
サイドテーブル、机上灯つきテーブルと
肘掛、背もたれつき回転椅子。
- [ツ]
クローゼット。
- [ツ]
調整可能な冷暖房。
- [ツ]
夕食にグランシャリオ懐石コースを選択した場合のみ、
ルームサービスにもできる(しなくてもよい)。
- [ロ]
乗車するとまずルームサービスでおねーさんが
ドリンクを持ってきてくれる。
今回はワイン、ウイスキー、緑茶(缶入りの大清水シリーズのやつ)。
選択式ではなく、全部ついてくる。
- [ロ]
専用シャワールーム(洗面所、トイレ兼用)。
シャワーは共用タイプと異なり、
プリペイドカードの購入が不要。
利用時間(10分)をオーバーしても、
お湯のリロードが完了すれば再度利用できる。
居室側にドライヤー、半身鏡も装備。
- [ロ]
インターホンで食堂車にルームサービスの注文が可能
(パブタイム2100〜2230のみ)。
- [ロ]
2段マガジンラック(それぞれHokkaido, トランヴェール用。各2部)。
- [ロ]
壁掛け絵画と
天井アート(北海道の雪景色)。
天井アートはブラックライトで光る。
↑この装備は、JR北海道編成(北斗星1・2号用)の8両中、
オロハネ25 556〜558の3両のみ。
- [ロ]
朝に朝刊およびコーヒーのルームサービス
(朝刊はツインデラックスにもあり)。
手っ取り早く言うと、うまくサービスを選択すれば、
朝食を除く全ての行動を
個室内で完結させることが
可能にできているのでありました。
![[A]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face1.gif)
まーそんな感じで、まずはルームサービスドリンクげっちゅー。
7分遅れで発車。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
検札を終えてから、専用ピットへ。
その後、洗面所の電気カミソリ用AC電源を以下略。
ううむこれ書いてる間に東室蘭まで来たか。いいけど。
ちなみに前回乗ったツインデラックス(2段式)だと
洗面台が装備されてなくて、やや難儀したんだよなー。
基本的には北斗星ツインデラックスは洗面台がないが、
一部の車両では装備されている。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
登別〜伊達紋別間で、台紙つきオレカ
「カシオペア/北斗星」
「スーパー北斗/北斗」
をげっちゅー。
函館車掌所限定。
![[A]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face1.gif)
1940。案内放送が入ったので食堂車「グランシャリオ」へ。
おー内装が
2000年クリスマス仕様だ。
せっかくだから、カシオペアワイン(赤)を発注。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
ちうかカシオペア登場で
「北斗星ワイン」って廃止になったんだっけ?
新婚旅行のとき置き忘れ
Xしたのが悔やまれるのう。
![[A]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face1.gif)
ふむー、ルームサービスのおねーさんは
グランシャリオな名札だったけど、
もう片方(食堂車内での接客を主に担当)の
おねーさんは
NRE名札。
要は限定品なアレのおまけについてるタイプ(謎笑)。
ちなみにグランシャリオ仕様だと
苗字しかわからないのでありました。
![[A]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face1.gif)
…2100飯了。
うーおなかいっぱい。いろいろな意味で(汗笑)。
ちうか食いすぎてやや偽りのテンペスト(汗)。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
2150函館着。通常は7分停車だけど、
11分遅れのため機関車交換後
すぐに発車。
ここで本日の車内放送は終了。
青函トンネル突入は2247、突破は2326頃とな。
そーいや来るとき、函館の巨大雪印牛乳を
撮影しとくの忘れたなぁ(謎苦笑)。
とか思ったり
五稜郭を眺めたりしてだらだら。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
2248。ED79が汽笛で合図して青函トンネルに突入。
2326に青函トンネルを突破し、
2345に蟹田で夜行急行「はまなす」と交換。
ドラえもんちうか「海峡」仕様の14系カー。
とか思ったりもしたけど、正確には
14 500系は本来「はまなす」用であって、
間合い運用で海峡にも充当しているちうことらすい。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
日付が25日に変わって0011青森着。
ううむ久しぶりにやたら明るいのう。
9分遅れのまま0018発車。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
さてそろそろ車内も落ち着いたろうし、
ナンバーチェックに出ますかね。
そこ、挙動不審者ゆーなー(苦笑)。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
戻ってシャワープレイして轟沈號。
<hr width="50%" align="center">
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
0600定刻通りに福島着。
0454頃に仙台に着いてるはずだけど、
全然気づかんかったなー。
起動して朝焼け見ながらだらだら。
![[A]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face1.gif)
予定通り0630に朝刊&コーヒーの
ルームサービスをげっちゅー。
あーそーいや福島積み込みだから
新聞は福島版なんだなー。
…って感じに、3分遅れで0641郡山着。
![[A]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face1.gif)
ううむ日の出を撮っていたら
シャッターチャンスでちょうど7時、
コーヒー回収アワーになってしまっつ。
次のチャンスを狙ったら、すでに昇ってしまっていた。
ううむ。いいけど。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
あと、0703頃に電波着信したんだけど、
発信元番号はデータになし。
電波弱くて誰だかわからんまま泣き別れ。
![[A]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face1.gif)
さて0710カー。出遅れると惨敗のおそれがあるし、
食堂車に向かうかのう。
ちうか営業は0630〜0800ちうことになってはいるけど、
食事する気なら実質的には
0630〜0715、0715〜0800
の2回と思ってよい。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
朝食メニューは以下の通り(予約不要)。
まだ和食が残っていたけど、
前回に和食食ってたりもするので、
今回は洋食を選択。
- 洋食(1,600円)
ジュース、スクランブルエッグ、ハム、ソーセージ、ポテト、サラダ、パン、ヨーグルト、季節のフルーツ、コーヒー又は紅茶
- 和食(1,600円)
紅鮭塩焼、焼海苔、かまぼこ、厚焼き玉子、ハム、サラダ、煮物、漬物、わさび漬、紀州梅干し、ご飯、味噌汁、季節のフルーツ、コーヒー又は紅茶
- コーヒー、紅茶(各400円)
- オレンジジュース、グレープフルーツジュース、トマトジュース、コカコーラ、ウーロン茶(各350円)
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
食ってる間に、青森運輸区からグッズ販売のアナウンス。
、北斗星キーホルダーだけど今回はパス。
車掌は青森でJR北海道からJR東日本に交代する。
![[A]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face1.gif)
うーんおなか一杯。いろいろな意味で(汗笑)。
部屋に戻って日記書いたり撤収準備を始めたり。
期間限定抽選企画の
アンケートハガキを書き終えたので、
0900頃にミニロビーに行って投函。
食堂車ではおねーさんが片付けしてた。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
定刻通りに0912大宮着。
ああーもうすぐ終着かぁ…。
…とか思っているうちに、BGM、ビデオも終了。寂しい。
気がつけば窓についた雪も解けて
ただの汚れになっていた。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
0935上野着。
降車時に勝利したりしつつ星ガマを撮影。
ううむ14番線到着を期待したけど16番線かー。
寝台券回収されてしまっつ。
そーいや改装工事が進んで
以前よりさらにホーム暗くなったよなぁ。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
…って感じに、豪華寝台列車を堪能したのでありました。
ツレも連れてきたかったのう。
まぁ単独行動の方が動きやすいってのはあるけど(汗笑)。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
けどこれでも御三家
(カシオペア、トワイライトエクスプレス、北斗星)としては
一番格下なんだよなー。スイートないし。
ううむ。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
24系25形(札
サウ)
寝台特急「北斗星2号」札幌〜上野
札幌・上野方
(DD51 1054(函) -
DD51 1102(函))
(EF81 94(田)) -
オハネフ25 15
オハネ25 562(車内プレート欠) -
オハネ25 566 -
オハネ25 564 -
オハネ25 552 -
スハネ25 503 -
スシ24 502 -
オロネ25 551 -
オロハネ25 558 -
オロハネ25 553 -
オハネフ25 4 -
カニ24 501 -
(ED79 3(青函))
青森方
ED79はドラえもん塗装のためHMなし。
共用洗面台の電気カミソリ用以外にも
ミニロビー(6号車)に掃除機用(?)AC電源あり。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
ちうワケで今回のまとめ。
- スーパー北斗グリーン車ぢうよう。
- 北斗星ロイヤル個室ぢうよう。
- やぱしどっちかつーと北斗星は
JR東日本仕様(3,4号)より
JR北海道仕様(1,2号)かなー。
- ちうかJR北海道NRE万歳。
某茄子の2割くらい使ってでも(汗笑)体験スレ。
- やぱし次に狙うはカシオペアスイートかなぁ(汗)。
トワイライトは大阪〜札幌で
うちからだとかなりしんどいし。
- まー他にもいろいろ思ったことはあるけど、
面倒なので略。(ぉ
↑何しに行ったんだお前
![[B]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face2.gif)
京浜東北線→中央線で新宿へ移動。
AERAの吊り広告に「大人買い」
ちうキーワードがあってアッセー。
食玩ネタらしい。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
フィルム出して
小田急地上ホームへ。
喫茶スタンドが改装完了して復活していた。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
江ノ島線直通は1050の急行かー。
そんなら1110の「えのしま15号」にするか。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
で、9号車だったけど「えのしま15号」なので、
そもそも勝負なし(←?)。
轟沈して気がついたら藤沢。
相模大野で解結したのも全然気がつかんかったなー。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
荷物多いのとこまわりくんが出たばかりなのとで、
ツレに轟天號を持ってきてもらって帰投。
さすがにこの時期は郵便局周辺モロ込みだなー。