![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
姫は随分と転がるのが得意になったもんだな
(ただし仰向け→うつ伏せの半回転だけ)。
足を上げて回転に活かす技を体得したか。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
午後はらび☆すた(違)に出て、焼き増しさしんの回収とか。
さらにスタバでオヤツアワー。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
ついでにビグ・ザム(違)で
鳥エサの補充もしたいところだったけど、
ちと遅くなってきたのでとりあえず延期。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
んで、帰投後は芝刈り。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
…あう。
艦長、動きません!
もう一度点検せよ。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
うむー電源コードを巻き込んでしまったのはまぁたまにあることだが、
ついにコードが破損してしまったカー。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
ビニールテープで応急処置してはみたものの、
ちょっと使っているとやぱし無理が来て
実用にはならなくなってしまっつ。
芝刈りだけでも今日中に完了せんと
ムラになるのもヤだしなぁ。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
っつーワケで、結局ビグ・ザム(違)へ
だからだっしゅダンナさま。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
ふむー、リール式はだいたい
巻き取りコードの先にプラグがついていて
リール本体にコンセントが装備されている構造になっているもんだけど、
逆になっているものもあるんだな。
これだと延長コード併用が前提で本体から出ているプラグコードが短い芝刈り機なんかにも
好適だと言えよう。つか「ガーデニングに最適」とか実際謳っとるな。
せっかくだから、奮発して単なる延長コードではなくこいつを調達してみるか。
ドロームのピット用にも役立つことであらんw。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
さらにせっかくだから、鳥エサも確保して帰投。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
真っ暗になる前にどうにか芝刈り完了。
がんがた。
施肥や目土入れまではできなかったが
まぁ仕方ない。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
む、轟天號にぜろ3をせたっぷしてみたら充電ができんようになっとるな。
もう一度点検せよ。
![[E]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face5.gif)
うむーなるほど。
普段屋敷で使っている電源プラグの先端部のプラ部分が破損して
ぜろ3側端子内で詰まっているようだ。
それで「正常な」プラグは奥まで入らず接点に届かんのもよ。
普段のプラグはこの状態でも届いちまうんで
(破損部分どうしでフィットするからな)、
今まで異常に気づかんかったワケか。
しかし思い返せば時々接触が怪しくなることはあったんだが、
ひょとしてこれが原因だったんか。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
とりあえず対応にあまり時間をかけるワケにもいかんし、
このまま出かけても無茶な使い方をしなければ
帰投まではバッテリが持ちこたえるはずだから、
まぁいいか。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
っつーワケで、2310轟天ゴー。
100,537km
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
くらさんを収容してからコンビニで物資調達。
せっかくだから、安全ピンの類でも調達して
軽くぜろ3電源端子の復旧も試みるか。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
…結論。時間をかければどうにかなりそうではあるが、
今ここで時間をかけるワケにもいかんので
やぱし帰投後に処理ちうことで。
あと安全ピン等よりは、精密ピンセットとか
もちっと頑丈なツールを使った方がよさげだな。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
車格と年式の割にはすごい勢いで駆け上がっていくちう説が
発生したりしつつw、箱根越え。
そして三島側では、勢いがあるワケではないものの
実に無駄のないラインでスムースに降りていく中折れに遭遇して感心したり。
流石に先行がいない場合よりはペースが落ちたものの、
ええもん見せてもろたーとかそんな感じで
ストレスにはならずに済みますたw。
んで終盤で待避所に入っていって泣き別れ。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
…とか思っていたら、興津あたりで轟天號を抜いた中折れが
どう見ても箱根降りの時のアレだったり(汗)。
加速番長のトーラスか何かを
チギってきたりとかまーそんな感じで
ここまでそれなりに結構なペースで走ってきたつもりなんだが、
待避所でどの程度過ごしていたのかは知らんけど
とにかく追い上げてきたってことだよなぁ。
つくづく大したもんぢゃ。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
んがしかし、わしらは焼津方面に向かっていたワケで、
ほどなくしてそのまま藤枝バイパスに残った中折れとは
再び泣き別れ。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
…って感じに、2710焼津着。
100,715kmで本日の走行距離178km。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
投錨して駐車場を出ると
「公園にSLがあるのカー」とかくらさんが言い出すんで
よく見てみたら、なるほど確かに目の前の公園に
静態保存機が置いてある。
つか何度も通りかかっているのに、いつも夜だったり
樹木に隠れて見えにくくなっていたりでか、
今まで全然気がつかなんだと言わざるを得ない(←抹殺)。
説明板によると昭和40年代後半からずっとここにあったぽ。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
まー撮影は明日、明るくなってからすりゃえーよなーとか思いつつ
テキトーに眺めていたら、今度は公園脇の線路をBTが通過。
はっきり確認できなかったけど、時間を考えると上り〈銀河〉かな。
くらさんの証言によればカマはEF65だったようだし、
まぁ間違いあるまい。
次回は狙ってみる手もアリかのう。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
とかまぁそんな感じで黒潮温泉。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
…ぐは、薬湯はちょうど清掃中で利用不能カー。
まぁいいけど。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
既にロビーも野戦病院化していたけど、
結果的にはレストルームにまだ空きはあった。
リクライニングシートの寝心地が合わん人が
溢れていたちうことか。
2750轟沈號。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
0835起動。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
んで、チェックアウトしてからは
第2駐車場向かいの公園でSL静態保存機を見物。
C50 96か。
昭和40年代後半から「よい子の皆様」のために
ここで保存されているぽ。:D
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
雨よけに屋根が設置されているのはいいが、
柱が公式側に立っていてカブってしまうのが
撮影者泣かせでもあるな。
まーキャブに入ることもできるワケだけど、
そのために屋根をこんな構造にしてしまったのであらん。
なお非公式側にはカブる柱はないけど
足場もあんまりない。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
灯火類、計器類は撤去されているのだな
(ライトケースは残っている)。
加減弁やブレーキと思われる部分のハンドルもなし。
んがしかし、逆転機らしきレバーは残っていた。
握ってみるとロックは解除できるが、
残念ながら倒すことはできず。
後年の車種に見られるハンドル式ではないワケで、
軽く固着しているだけで力が足りなかったのか、
完全に固めてあったのかはなじょ。
助士側はともかく機関士側は前面窓の視界が大変悪く、
それこそ側窓から身を乗り出さないと
(よくあるあの姿勢な)
ほとんど何も見えない。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
といいつつ、今度は連結器解放テコを弄って遊んでみたり。
…こいつ、動くぞ…。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
っつーワケで、くらさんに自動連結器のメカニズムを解説したり。
ちなみに前後とも動きますた。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
とかまーそんな感じで、
0915発進。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
1030SLの見える丘公園着。
列車通過まではまだ30分くらいだったかあったはずなので、
ちょろっと景色を眺めただけで1040発進。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
下流側から大井川を渡ればすぐ着くワケだけど、
せっかくだから上流側をチョイスして
よーするに地名駅の脇とかR473酷道区間(の一部)とか経由で
1100家山駅着。
構内駐車場は1日200円。
駐車場の端にはいつできたのかようわからんけど
足湯施設がありますなー。
物販所も兼ねているぽ。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
駅舎内外で撮影しているうちに金谷方から蒸機の汽笛ぽい音が。
うむー予習した限りでは今日のSL列車はまだ来ないはずだが…。
金谷からこの音量で聞こえてくるワケはないし、
福用で待機とかなんて運用があるとも考えにくい。
ちってもぢつは本日のSLは下り1本に対し上りは2本設定されていたようだから
(上りはどのみち撮影している時間がないと思って予習していなかった)、
今からもう送り込み回送しちまうちうことか?
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
…とか思っているうちに今度はドラフト音まで聞こえてきた。
まだなんかようわからんが、とにかくこれは来ている!
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
っつーワケで、謎のSL列車をなんとか迎撃。
乗客は乗っていないな。やぱし送り込み回送?
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
しかし今度は、下りホームで停車したままカマだけ切り離し。
留置線に客車を持っていくには不自然な動きだし、
千頭方面まで回送するとしたらなおさら不自然だと言える。
まだまだ謎めいとるのう。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
SL列車はそのまま16レと交換。
季節増発1003レのスジであれば16レとは福用で交換だし
臨時1001レにしては到着が遅いワケで、
やぱしわしとしては未知の運用だと言わざるを得ない。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
16レ出発後は機回しが始まった。
そして客車に対し金谷方にカマが繋がると、推進運転で
千頭方にホームを離れた後、バックで上り側に入線。
なお金谷方に客車を引き出さなかったのは
下り線に上り方面の出発信号機が設置されていないためと考えられる。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
その後は乗務員がみんなカマを降りていった。
どうやらしばらくは動きがなさそうなので、
こちらとしてはオヤツアワーに。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
駅まで戻って、せっかくだから足湯でだらだら。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
…の前に、ちょいと物販コーナーの様子も見ておくか。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
んで売り子のおっちゃんとあれこれ話し込んでいるうちに、
汽笛が聞こえて謎のSL列車に動きががが。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
なるほど1204発の下り13レと交換するために
今まで上り線で待機していたワケか。
そして交換後は金谷方面へ客車を引き連れ出発していった。
…ちうことは送り込み回送ではなかったのか?
帰投後にもちょろっと研究してみたけど
真相・列番とも依然としてなじょ。
ただまぁ、どうも訓練か試運転だった可能性がかなり高いぽ。
ちなみにくらさんはSL撮影に抜け出して行ったけど、
わしは話し込み効果で交換シーンとかSL出発シーンとかは
撮影できず(苦笑)。
※その後の情報によると
どうやら乗務訓練だった模様。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
あとでまた寄りますーとおっちゃんに言いつつ、今度こそ足湯へ突入。
本来は1200オープンだけど、
要望があると(半ば仕方なく)早めに開けることもよくあるとか。
その代わり、陸送している源泉をかけ流しているため
「尽きた時点で早仕舞い」する可能性も高くなるワケねん。
デフォでは1600しゅーりょーってのも、
タンク容量とSL到着時刻に合わせた設定なのだな。
笹間渡の道の駅は鉄橋を渡るSLを露天風呂から眺められるのがウリになっているけど、
ここで足湯に浸かりながら家山駅に出入りするSL列車を間近で見物ってのも
なかなか楽しそうだのう。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
さて足湯自体は無料だったことだし
せっかくだから金も落としとかんとなーとか、
そーいや緑茶が切れてきてたよなーとか、
そんな感じで物販コーナーにて新茶を確保完了。

うむーすっかりだらけてしまったのう。
いい加減に移動開始せんと昼飯アワーがそろそろ危険だな。
駅前の朝日園でとっととシューアイス確保して轟天號に戻り。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
車内でシューアイス食って発進しようとしたところでまた汽笛。
…うむー当初の構想では笹間渡や家山だと
昼飯アワーに響くから101レはもっと金谷寄りで狙おうとか、
結果的には謎のSL列車を拾えたから101レはステでもいいかとか、
そんな感じで動いていたけど、
気がつけば結局101レ到着まで家山で
だらけてしまっていたワケか。
ここでまた撮影しだすと
流石に昼飯がかなり危うくなるので、
カマがC10 8であることを見届けつつ
そのまま発進。
ちうかせめて轟天砲は撃っておこうかと思ったけど
動画はともかく静止画は仕損じた。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
あとまー考えてみりゃこれってひょとして
福用に行ってりゃSLどうしの交換が発生していたんか…。
次回同様のパターンが発生したら(あるのかわからんが)、
そっちを狙うかのう。
つか福用駅は現状では未体験ゾーンだから
研究もしとかんとなー。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
1330かどや着。
どうやら昼の部しゅーりょーには間に合ったもよ。
うまうま。

1415発進して焼津市内で補給しつつ、
家山で確保した抹茶たいやきでオヤツアワー。
396.7km / 40.50L = 9.80km/L, @132.00円
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
GS向かいにある
石原水産のでっかい何かは
夜に何度も通りかかっていたけど、
どうやらここも直売施設があるみたいだな。
オミヤゲ施設としては同じ通りにある
焼津さかなセンターが
焼津ICに近いこともあってか有名なワケだけど、そのうちここも視察してみるかのう。
後で調べたところでは、本来はここは「焼津第一工場」であって、
観光事業部門の「マリンステーション」を併設している、ちうことらすい。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
せっかくだから静鉄も車内から見物することにしてR150経由で静岡方面へ。
新日本坂トンネルはなぜだかわからんが
明るいうちに通ってもリッジレーサー感が今ひとつになるんだな。
![[B]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face2.gif)
普段は東名利用のくらさんは
道中で見かける
鑑定団グループ(の看板)に
なぜかすっかり感動してしまったようだのうw。
ちっても今回実際に見たのは清水鑑定団だけだったワケだけど、
なぜか初号店、弐号店を通りかかった綾波書店より気になったもよ。
まーR1ひたすら走るだけでも藤枝鑑定団、浜松鑑定団は見ることができますぞw。
あと復路では静岡鑑定団ニヤミスしてたんだったなそーいや。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
箱根では上りでistにチギられたり
(ちってもまぁイマドキの乗用車ならそれこそ何だって轟天號より運動性は上だろう)
いいところで登板車線終了してペースカーにやられたりしつつ、
1700宮ノ下着。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
ありゃ、あんだらしようと思ったら臨時休業カー。orz
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
っつーワケで、せっかくだからさわ茶屋へ。
ちょうど閉めようとしていたところだったけど、
なんとか入れた。
まぁ利用自体はともかく中に入ったのは初めてだと言える。
やぱしここは入るんだったら紅葉シーズンが特にお薦めですな。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
わしらは轟天號で来たワケだけど、
「バスから降りてきたところですか?」とか訊かれたり。
なんかさっきまでR1上り方面の渋滞が酷くて、
「宮ノ下まで歩いて電車に乗った方が早い」と運転手に言われて
バスを途中で降りて駅まで来た観光客が結構立ち寄ったらすい。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
太閤湯でヒーロー回復して1810発進。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
湯本にも寄ってみたけど某所は惨敗。
うむーこれで3回連続か。
出撃自体が減っていたってのもあるけど
もう半年突入できてませんよ?
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
…って感じに、帰投。
くらさん投下して2010屋敷着。
100,981kmで走行距離は本日266km、
合計444km。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
姫を風呂に入れようとして気がつくと喉が枯れていた罠。
盛り上がったのはいいが今日はちと喋りすぎたなー。
つかドリンク代を倹約しすぎたとも言わざるを得まい(汗苦笑)。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
今回の
粛清総括。
週末に「大鐵でSL撮ってしかも焼津港でも食う」が可能であること自体は
まぁ自明としてw、
「さらに姫の風呂プレイ」も消化することが可能であることが
実際に確認できますた。
あとまぁ姫風呂が条件としてつくのですなわち
金曜→土曜なく土曜→日曜なスケジューリングも
現実的に可能ってのも応用利きそうですな。
会津そば地獄が(都市間ワープ併用では未検証だけど少なくとも新4号では)
「自宅で姫の風呂プレイ」ちう条件がつくと無理になるのが
相変わらず困ったもんではあるワケですががが、
代替的に週末ツアーとして今後しばらくの間は
かなり活用していきそうなヨカーン。
あと新茶シーズンの恒例にするのもアリか。
(家山方面の)桜シーズンも一度は実験しておいていい気がするけど
どうもやぱし殺伐としそうな気がするのはアレでソレ。
…っつーワケで、紫陽花シーズン消化した後にでも
ロケ実施どうでショー>金どうゲスト隊(←って何)の皆さん
![[B]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face2.gif)
あと「それが可能である」ことをやぱし信じていないようなのでww、
また行けるようになったら
インド会津の山奥のアレにも
くらさん放り込んでやらんとなー。
これまたなかなか都合つかずにいてるワケだけど
トズル閣下もな。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
2230轟沈號。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
うむー結構ハデに鳥フンがついちまっとるな…。
まだツレや姫の準備もできていないし、
ちょろっと洗車しておくか。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
…とかまぁそんな感じで、1155轟天ゴー。
100,985km

む、港南工場の煙突が半分くらいになっとるな。
以前から何やら工事していたのは解体だったんかひょとして。
ついこないだ見た時点ではまだ短くなったようには見えなかったんだがなぁ。
そーいやゴミ削減達成効果で運転は既に終了していたんだったっけ。
※焼却工場の廃熱を利用した温水プールや福祉施設は
存続するようだけど熱源はどうするんだとか思っていたら、
どうやらボイラーを新設することにしていたぽ。
[PDF]
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
遅くなってしまったのでコンビニで昼飯アワー。
まぁ事前情報によれば晩飯が手強いらすいから
丁度いいっちゃいいか。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
東風祭まで到達。
うむこの様子ならひみつルートを使わず
素直にR1を進んでいっても問題なさそうだな。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
…と思ったら、旭橋まで来たところで渋滞に。
このパターンはどうやら事故かのう。
あ、救急車やらPCやらが降りてきた。
こりゃほぼ間違いないな。
やぱしひみつルートが正解だったかのう。
うう。

…って感じに、1330くらいを目指してはいたワケだけど
結果的には1410強羅公園。
駐車場に入ろうとしたらちょうど謎遭遇したり、
わし入庫でちょうど満車になったり。
そーいやちょうど今日からあじさい展だったっけ。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
んで謎入場してまずはオムツアワー。
正門からの場合、屋外からも到達はできるけど
実のところ売店を通り抜けるのが最短だったりはする。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
なるほどオムツ交換所が用意されてはいるけど
男女共用ではなく女子便所内ちう構造になっているのだな。
実作業はツレに任せてしばし外で待機。
ただまぁ、この装備で一人で便所前で佇んでいると
どう見ても不審者だよなw。
![[B]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face2.gif)
そこへ本隊が出現して不審者認定されてしまう罠w。
今来たところだったのカー。
すぐそばの酒屋で物資調達していたらすいが、
もう数分早く合流できていればアレだったのが惜しいですな。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
作業完了。
クラフトハウス横のレトロな夏っぽいコーナーをちょろっと見てから、
確か今まさに見頃だったはずなので、
せっかくだから噴水広場を経由しつつバラ園へ。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
うむなるほど確かに真っ盛りですなー。
しばしだらだらと撮影。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
続いて、せっかくだからたまには白雲洞も見ていくことに。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
さて温室方面へ移動して、まずはあじさい展。
企画名の通りほぼアジサイなワケだけど、
隣から持ってきたらすいブーゲンビレアなんかを組み合わせていたりもしている。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
引き続きブーゲンビレア館、熱帯植物館と温室関連をクリア。
こないだはまだ実り始めたばかりだったパイナップルが熟れてきてますな。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
うむ堪能した。
1600発進。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
芦之湯方面に移動して本日のお宿「山形屋」へ。
雨が降ってきたのもあって撮影はせずとっとと搬入。
温泉は500円で日帰り利用も可能らすい。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
晩飯アワーまではとりあえず本部でゴロゴロ大会。
後で気がついたらVは回してたけど
静止画は全然撮っていなかったな(汗)。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
んで晩飯アワー。
うまうま。
なかなかの量だったけど、
昼飯アワーを控えめにしていたこともあって、
そこそこ余裕で完食。
んがしかし、どうも冬はこれに加えて
さらに鍋もつくような感じらすい。
となると流石に手強いと言わざるを得まい。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
さて風呂プレイ。
どうも本隊はエソカイ前、
こちらが姫の晩飯アワーを処理している間に
みんな済ませていたようで、浴場は貸切プレイ。
しかし慣れないせいか雨がバタバタと激しくなってきたためか、
姫はすっかり泣いてしまっつ。
しばらくすると、何もしていない間は
泣き止むようになったけど、
お湯がかかるとまた大泣きしてしまうのは
まだ肌に温泉の刺激が強すぎるんかのう。

交代してツレが風呂に向かったところで2200轟沈號。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
…のはずだったけど、数分後に姫がグズりだす罠。
ようやく落ち着いたと思ったらもう45分くらい経過していたり。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
ツレが戻ってきたのはその5分後だったんで、
すっかりゆったりと過ごせたもよ(苦笑)。
湯も随分とお気に召した御様子。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
とかまぁそんな感じで2300くらいに今度こそ轟沈號。
宿に到着した時点での積算計は101,057kmで
本日の走行距離72km。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
0730起動。
ツレは朝風呂に行ってたりもしたもよ。
自然百景は
野鳥いろいろでなかなか楽しかったけど、
映りがイマイチだったのが惜しい(苦笑)。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
んで朝飯アワー。うまうま。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
相変わらずの大雨の中、がんがて荷物を轟天號に搭載。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
その間にチェックアウトも処理完了。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
…ああ、予定変更してここで解散ちうことになったのカー。
この天気だし、ごりセソセイが昨晩から
体調崩してしまったりしてるようだし、
まぁ仕方あるまい。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
っつーワケで、ごり隊メンバーは各車に分散することに。
ふるふる隊はいち早く撤収か。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
せっかくだから、わしらはとりあえず宮ノ下方面へ
逃げ込むことに。
「奈良屋旅館もなくなっちゃったし、富士屋ホテルくらいしか
あのへんは見るところないんじゃないかしらねえ」とか
言われつつw(いや観光ちう点では実際そうなんだが)、
1000轟天ゴー。お世話になりますたー。
なおさすがに雨がアレすぎたので宿の外観は撮らず。
101,057km
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
1030宮ノ下。
んがしかし、先行していたごりカー(直帰コース)に
ついついつられて、
駐車場に入りそびれそうになってしまう罠(汗苦笑)。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
っつーワケで、ひとまずあんだら。
中の人の御厚意でオムツ&授乳対応もしてもらったり。
有方屋。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
気がつくと雨がやんでいた。有方屋。
外に出るとハクセキレイに遭遇。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
昼飯アワーはじゅらく。
いつもと違ってフツーに昼時だったワケで、
天気効果か満員ではなかた。
ちってもまぁ天気の割には繁盛していたのが流石と言える。
ちょうどいい具合に座敷が無人だったので占拠。
これで姫も安心だ。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
せっかくだから、今日は鯵タタキもつまんでしまうか。
その代わりメインは定食でなく
やぱし(“特製”でない方の)天丼で(苦笑)。
ツレは天茶に初ちゃれんじしてみたところ、
さっぱり感がなかなかお気に召した御様子。
やぱし「これなら夏でも食べられる」とな。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
座敷でそのままオムツ処理もさせてもらえて有方屋。
それにしてもあんといいここといい、
行く先々で姫をチヤホヤ可愛がってもらえてるのも
有難いのう。
![[A]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face1.gif)
温泉は山形屋で存分に入ったしなーちうことで、
本日は太閤湯には寄らず。
久しぶりにピコットでレーズンパンとかカレーパンとか
お持ち帰りにするか。
出入口ドアにツバメ注意と掲示がしてあったんで
見上げてみたら、台や巣は確認できたけど
住人の姿は見えんかった。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
駐車場に戻る途中でもツバメ&巣を発見。
今年は(あんまりわしが来てないってのもあるんだろうが)
宮ノ下ではあんまりツバメ見かけんなーとか
思っていたけど、やぱしこの地点は毎年営巣があるぽいな。
それにしても望遠レンズを轟天號に置いてきたのは失策だったと
言わざるを得まい。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
1345発進して降りてみるも、また渋滞。
はっきりしたことはわからんけど、
またPCが出現したりもしてたし、
どうも塔之澤あたりで事故があったようにも思える。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
結果的には1405湯本着。
っつーワケで、ちょうどVSEに遭遇。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
まずは表通りを流しつつ、
ツバメ観察したりお土産アワーにしたり。
まぁまたしても望遠レンズを轟天號に置いてきたのは以下同文。
![[B]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face2.gif)
ふむー、鈴廣は今なら板カマボコ買うと
シャア
カマボコ専用ケースをくれるのカー。
当初からカマボコ調達を予定していたツレは
せっかくだからとお買い上
下げ。
…で、何ですかこの
「K! A! M! A! B・O! K・O!」とか
「か〜〜ま〜〜ぼ〜こ〜♪ か〜〜ま〜〜ぼ〜こ〜♪」とか
連呼してるカマボコソングはw。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
午後のオヤツアワーちうことでうちだ方面に移動。
…ふむー今日は某所やっとりますな。
ちょろっと用事がなくもなかったりもするけど、
接客中のようだからまたあとで様子見るか。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
…とか思っている間に
「ねえねえ、あんな店があるよー」とか
ツレにたれこまれたりする罠(汗苦笑)。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
そして一行はっつーと、
経路上の雑貨屋に吸い込まれたりする罠。
まー一般ウケしやすい雰囲気だしな。
ちうかいつも思うが立地の割には繁盛してるもんだよなーここ。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
何やらお買い上
下げする人がいたりした後は、
今度こそうちだでオヤツアワー。
オムツ交換等の要が発生しなかったのはたすかた。
割とすぐに貸し切り状態になったのも気楽でよかたと言える。
あとまーここでも姫を可愛がってもらえたりして有方屋。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
んで通りを戻って某所に突入。
![[B]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face2.gif)
んでまぁちょろっと用事だけ済ませるつもりだったのが、
結局また1.5h以上だらだらと齟齬してしまう罠。
あとは散財したりお試しで揉まれたりする人のがいたり
みっちりと絞られる人がいたりw。
ここでもオムツ対応してもらえたりもして有方屋。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
…って感じに、轟天號に戻って解散。
1755発進。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
にらん投下は1915。
その後は「いつからあの店知ってたノー」とか
「何回くらい行ったノー」とか
軽く突っ込まれたり(汗苦笑)、
ツレ実家にオミヤゲ投下したりして、
2015屋敷着。
101,145kmで本日の走行距離88km。
昨日からの走行距離は計160km。
皆様乙ですた。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
2400轟沈號。