![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
0710起動してレミングス。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
ううむ放置プレイにしていたうなぎ用KCOMから
「メールボックス溢れて惨敗」
メールが来るようになってしまったな。
解約処理せんとなぁ。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
ああマトモっちゃマトモなんだけど、
へっぽこっちゃへっぽこ
でもありますな(苦笑)。
かといって「へっぽこでもないもの」となると、
(お求めやすいのは特に)
そうそう存在するワケでもない罠(苦笑)。
まぁわし的には烏賊ロスだと思って
読めばそんなに気にならんかなぁ。
←ひでえ(汗苦笑)
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
しかしアレですな、文章、キャプションで燃える書物ちうと
わし的に真っ先に思い浮かぶのは
ケイブンシャだったりするんデスががが
これはアリでつか(汗笑)。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
ううむすでにスカラー波の時代は終わりで、
ぺたぺた団(違)の時代に突入しているのカー?
http://www.cnn.co.jp/fringe/K2003043001402.html
E231系(800番代)かな。
しかし800番代が「東西線直通仕様」ってやぱし違和感あるな…。
車両形式、車番には、同形式であっても仕様が異なる場合に
車番を不連続化して区別する、所謂「番代区分」が
用いられることがあるが、国鉄時代の形式では、
800番代は「中央線高尾以西対応車」
(同区間ではトンネルが低く、一般サイズの車両では
パンタグラフが干渉する)を表すことが少なくなかった。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
0520起動してツレと奥多摩方面へ。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
ツレはホリパ説明書を読んで大喜び。
以前にも一度使っているはずなんだけど、
あんまり記憶にないらすい。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
洋光台0544発のウソ電(宮
ウラ80編成)にゲリロン。
北東北デスティネーションキャンペーンの車内広告
(宮守川橋梁)が鶴雁合戦パクリ疑惑でちょいウケ。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
川崎で四季彩キューにエントリー。
ツレと交代で朝飯調達。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
四季彩展望席の確保は勝利。
ちうかやぱし30分前からキューに入っておかないと難関だな。
最前列しか権利ないし。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
尻手で205
1000系を確認。
しかし車内からの記録はやぱし難関だな。
AFは追い付かんしピンを置こうにも
こっちが動いてるからやぱし合わせられん。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
横
ナハで101系も確認。
こっちは距離があるから
なんとかならんでもないよな。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
さて「黒米イキイキ弁当」でもつまみますかね。
青梅までは見逃せない景色も特に無いけど、
その分、安心して食ってられる。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
走行シーン記録によさげなポイントを
探しながら食ってたら、
予想はしてたが沿線にぽろぽろ同業者の姿が。
南武線区間では定期運用してないワケだからなぁ。
派手な車両だからか、単純に眺めている通行人もいたり。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
府中本町方面では武蔵野線103系が健在。
しかしこれもそろそろ記録しとかんとなぁ。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
立川で4分停車。
この間に売店でオヤツ補充。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
しかしなるほどハイキング号の経路って
今までよくわかってなかったんだけど、
南武線ホームを使ってるのか。
まぁ青梅線ホームから南武線に繋ぐのは
無理っぽいからそんなとこだろうと思ってはいたけど。
…あーなるへそこんな具合に青梅線と繋いでるのか。
まぁこれも貨物線流用の一種と言えるんかな。
![[B]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face2.gif)
む、「ガンダム」なんてパチンコ屋を発見。
いいのか?
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
拝島では同業者がかけずりまわってたり。
車体塗装の全パターンを記録しようとしているご様子。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
青梅線区間では並走するライダー、ドライバーが
チラチラこっちを気にしていたり。
まぁ派手な車両だしなぁ。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
む、軍畑の豪邸(?)って
前からこんなソーラーシステムあったかなぁ。
うろ覚え選手権だけど。
位置によっては母屋がかなり隠蔽されてしまうな。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
白丸湖は無限遠にピンを置くのが
勝利の鍵だったなそーいや。
チャンスが一瞬しかないので惨敗ダー。
まぁ復路でまた狙うか。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
奥多摩着。
ビジターセンター前に望遠鏡が設置されていたので、
ムササビのウロを観察してみたり。
ちうかツレが最初、望遠鏡を対物側からのぞき込んでいてワラタ。
ツレ的には、センター内の展示物が
覗けるようになっている仕掛けだと思ったと言い訳しておりまつ。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
センターに突入してみると、係員に「F5ですか」とか
チェック入れられたり。
展示内容はなかなかおもしろい。
このへんでは「柿もぎ」ちう習慣があって、
民家の柿の木の実を残らずもいでしまうワケだけど、
これってクマが人里に降りてこないようにするための工夫なのねん。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
白丸方面へ徒歩李白。
まずは「もえぎの湯」へ。
風呂は浴槽も洗い場もキューが発生していてにんとも。
タオルを突っ込む珍浴者もおるのう…TVの影響か?
湯もかなり汚染されてるちうか薄まっているちうか、そんな感じ。
喜久子とは効くんだけどねぇ。
まぁわしがもう循環式じゃ駄目になってるちうことなんかも。
いい温泉ですた。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
大広間でおやつアワーにしようと思いつつ、
やぱし昼飯アワーに。
舞茸御飯とかウドの酢味噌和えとか。
うまうま。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
多摩川沿いに徒歩李白。
このへんは奥入瀬とはまた違った穏やかさがええのう。
下丸子
白丸湖で一休み。
青梅線区間往復モードに入った四季彩の姿がちらっとだけど見える。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
鳩の巣橋のたもとの「ぽっぽ」で昼飯アワー2ndMIX。
眺めがええのう。
んがしかし、迂闊に窓を開けるとなかなか香ばしかったりする罠。
まぁ構造上仕方あるまい。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
ウホッ、サラダがなかなか豪勢だ。
タンシチューも侮れじ。うまうま。
時期限定の「野菜まるごと煮」(とか言うやつ)が
気になるな…秋にまた来よう。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
鳩ノ巣駅に入ると、
ちょうど下り四季彩が来たのでゲリロン。
奥多摩でそのまま折り返し川崎行きになるはずだ。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
奥多摩で発車待ちの間にオミヤゲ調達。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
…せっかくだから、ピットインもしておくか。
ここのピットは駅の外にあるんだったな。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
駅前ではヤマメの塩焼きを売っていてちょっと気になったり。
まぁ次の機会の楽しみにとっておくか。
後ろからオバサンがかけてきて、改札の駅員と
「おサカナ一本買うだけですから」「どうぞどうぞ」
なんてやりとりも。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
ハイキング号復路で白丸湖をリトライ。
今度はそれなりに撮れたかな。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
ふむー青梅線201系に黄色5号の痕跡ががが。
103系廃止で総武緩行線からの転入車が来てるワケなんだなぁ。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
午後の活動しやすい時間だからか、朝と違って
撮影隊が各駅に発生してたり。
道行く人がことごとく
立ち止まったり指さしたり手振ったりしてたりもしてて
ちょいウケ。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
まぁ次回の取材方針はだいたい決まったかな。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
川崎で菖蒲を探すも404。
1805川崎発で帰投。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
0700起動してレミングス。
うひー。
なんつーか、メイド喫茶の中の人も大変だよなぁ。
うむー、
確かにわからんでもないとこもないでもないんだけど、
しかし以下略って感じでありますな。
まぁわし的にはなんつーか、
「そゆ事態が発生しそうだと感じたところにはそもそも行かない」
ようになってしまってるんで、まぁ一種の合気みたいなもんすかね
(←コラコラ)。
あとまぁその筋(ってどの筋?)では
わしはすでに
「メイド服WR萌えとかいう次元でなく、
その先の領域に到達してしまっている」
とかいった意見もあるようデスががが、
確かにそゆことなんかも知れづ以下略(苦笑)。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
といいつつちうかそゆワケでちうか(←?)、
なんかわし、そのうち茶道に突入してしまいそうな気も
せんでもなかったり(汗)。
まぁツレが「なんかそういうの好きそうだしねぇ」とか言って
勧めてたりもするし(苦笑)。
えーと
…にせシャイダー?(笑)
とりあえず試せ>
串
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
横浜でフィルム出しつつ帰投。
![[B]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face2.gif)
おされ攻防を見てみたら
パパイヤ鈴木が踊りのセソセイをしていてアッセー。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
ツレがさくらんぼを買ってきていた。うまうま。
ツレ 「そういえば、初物は東を向いて笑って食べると
いいんだったっけ」
わし 「じゃあそうしようか」
ツレ 「はーっはっはははは」
わし 「げらげらげら」
ツレ 「わっはっはっは」
わし 「うひゃひゃひゃ」
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
とかやってるうちに電池が切れてきて2400轟沈號。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
0700起動してレミングス。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
横浜でヨドんでSB-30調達。
ぐさイベソシまでに重連仕業でも発光できるようにしておきたいし、
機能的には上級機に劣るものの、
機動性や近接撮影では威力を発揮しそうだしな。
あと、酸欠基地で埋没しっぱなしになっててアレなんで、
SB-26取説も確保。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
ツレと合流して晩飯アワー。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
帰投後にSB-30検収。
インジケータ類がほとんどないのがアレではあるけど、
まぁ軽量機なワケだから仕方あるまい。
とりあえずTTLモードで使う分には、
- ISO100時GN16(WP使用時はGN10)
- ISO100(400)時に使用可能な絞り値は2(4)以上
- 最短撮影距離は1m
(WP使用時は0.4m、さらに接写形態併用で0.3m)
- わし的にはあまり気にする必要ないはずだけど、
照射角は焦点距離28mm(WP使用時は17mm)相当。
とまぁ、このくらい覚えておけば大丈夫かな。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
あと今さら(ちっても埋没してて読む機会なかったんだから仕方ない)SB-26取説を査読。
…うむー今まで発光時に露出失敗してたことが何度もあったのって、
やぱし正しく使ってなかったワケなんだなぁ。
とりあえずわし的には
- 使用可能絞り値は2以上
- 3D-TTLはバウンス角0°時のみ使用可能
(撮影可能距離インジケータも同様…
-7°時はインジケータが点滅するが、あれは警告表示)
- 最短撮影距離は1.0m(WP使用時0.6m)
- 1.0m以下の近接撮影時は焦点距離に関係なくWP使用
- 正面の「OFF/D/S」スイッチはスレーブ発光設定なので
通常はOFF
くらいは覚えとけ風味。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
といいつつ、今のところちゃんと動いてそうだからいいけど、
ぐさイベソシ終わったあたりでSB-26メンテに出しとかんとな。
何度も落としてるうちにカラカラ言うようになってるし(汗)。
ちうかアクティブ補助光窓の中でスプリングらしき物体が
転がってるんデスががが。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
しかしやぱしねじ式はかったるいちうか落とすし(苦笑)、
今時のロックレバー機(って現行機ならSB-80DXちうことか)に
更新したい気もするのう。
ちうかそもそも世代的にボディよりも前のだしなぁSB-26。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
2445轟沈號。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
0730起動(汗)。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
んがしかし、抑止発生していたりしたので慌てずに済んだり。(ぉ
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
しかし車内が殺伐としてアレだのう。
これ読んでふと思ったけど、
某界隈も(イベソシ自体の方向性ってんでなく、参加者の傾向として)
「ネタ」または「資料」に偏っているような気もせんでもないのう。
いや別にそれが悪いってワケではないんだけど。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
あとあっち方面はまたアレだったりするワケだけど、
まぁ何度も言ってる気もするし多くは語らんでおくか。
とりあえず実在紺色系(←?)に安住の地はあるのカー?
てな感じで(汗)。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
しかしまぁまぢな話、
「まずWRありき→他の要素を後付けして構成」
てな雰囲気が見えた時点でもう駄目なんだよなぁわし。
キホソ的にはソレ系店舗歓迎なワケだが、
全年齢版風俗店ぽくなるとどうも萌えんちうか。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
あとまぁ、最近話題になるようなとこって
どこも
リッチ
立地がね…以下略。
[本日の誤読]
しかし江東のアレに反応してたり
長女がアレだったり、今回は特にネタ多いな(笑)。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
夜は肉体会。
ううむ鶴雁合戦が予想以上に売れてしまっつ。
うひ。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
帰投後は明日の準備とかいろいろしてて
結局2800轟沈號。
まぁツレは0430起動するとか言って
早くから寝てるし、
寝過ごしXの心配はないかな。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
…って、ツレの目覚まし見てみたら
0530にセットしとるやん(汗)。
確認してみてよかった。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
0515起動して出撃。
ううむ洋光台0544発には間に合ったが、
ホリパ調達する暇がなくなってしまったあたりが
やや惨敗ダー。
まぁ上野で調達することにするか。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
上野着。
今日は「EL&SL奥利根号」のはずなんだけど、
電光掲示では「EF55&SL奥利根号」
なんて表示されていてアッセー。
カマの変更はあってもおかしくないけど、
さすがに今日EF55が出ることはないだろうに。
ちうか出たとしても列車名まで変更はせんよなぁ。
単なる誤表示かのう。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
0712入線に備えてまずは9番線へ。
えーとここだとどっちからも
入線できるんだったっけ
…とかちょっと迷ったけど、
考えてみりゃ屋久から持ってくるはずか。
しかし6+1用の停車標が見あたらんな。
予習してないから勘でポイント決定せんと…。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
ああそうか、車掌は上野から乗務するワケか。
車掌待機位置が停車位置と考えればよかったのカー。
まぁそんなに外してなかったので大きな問題はナシ。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
いったん離脱してホリパとか朝飯とか調達。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
戻ってナンバーチェックしたりカマを記録したり。
ふむー、EL区間のカマはEF64 1001か。
事前情報ではEF60 19らしい感じだったんだけど、
変更になったんかな。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
…とかやってるうちに
ふるふる家が合流。
ゲリロンして発車待ち。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
0758発車。
客車メロディを堪能してから朝飯アワー。
ツレは笹寿司詰め合わせ、
わしは紅鮭押寿司。
- 12系〔東オク〕 9733レ 快速〈EL&SL奥利根号〉
- EF64 1001(郄) 上野―高崎
- D51 498(高運) 高崎―水上
-
←水上
(6: スハフ12 161]
[5: オハ12 369]
[4: オハ12 368]
[3: オハ12 367]
[2: オハ12 366]
[1: スハフ12 162)
上野→
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
大宮駅の発車アナウンスで
「この
電車は…」とか言っていて汗苦笑。
ちうか結果的には各駅や
乗務中の車掌まで「電車」連呼していたり。
まぁ事実上、都市部では「train = 電車」みたいな感じで、
一般語として「電車」の意味が
変化していると考えるべきなんかのうやぱし。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
高崎で機関車交換。
予想はしてたが人だかり発生。
運転室に鯉のぼりが飾ってあるのが楽しい。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
新前橋では「だるま弁当」のホーム売りが発生。
気がつくとふるふるが調達してたり。
ここから車販も開始。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
渋川でもしばらく停車するんでホームに出てみたり。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
水上着。
ううむここでは到着後、
とっととカマを切り離して、方転に入ってしまうのカー。
転車台はホームの先の方にあるんだな。
出遅れてしまったのでホーム端から見物したけど、
構造的にはラチ外の方が間近でよく見える模様。
今後の参考にしよう。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
駅前の観光案内所で情報収集してから昼飯アワー。
店の前の活魚や
殿
蒟蒻が気になって、
案内所のそばの「ちゃこ」へ。
![[B]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face2.gif)
ううむ異様にピットが広いぞ(汗笑)。
あと店内BGMがまたなかなか微妙だったり。
いやわしはいいんだけど
ちうかむしろ微妙さがナイスとも言えよう。(ぉ
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
といいつつ、岩魚の塩焼き定食がウマシ。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
食後は諏訪峡を散歩。
うむいい眺めだ。
撮影ポイントも結構ありそうだな。
駅との間にある観光施設だかが
どうやら道の駅にもなっている模様。
前線基地によさげな予感。
後でわかったけど、EF16が静態保存されているらすい。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
池に鯉がいたけど、水の入れ替えか何かをやっていて
水位がかなり低い状態。
一部エリアでは鯉が底を這いながら移動してたり、
今にも座礁しそうな雰囲気だったり(汗)。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
諏訪峡散策コースの終点(?)の
休憩所で一息ついてから、
復路は関越交通バスを狙ってみることに。
ちょうど数分後に1500のが設定されていて有方屋。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
とりあえず水上駅まで戻り。
さてどうするか。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
切符が取れたので復路もEL&SL奥利根にケテーイ。
温泉狙ってから特急で戻る案もあったけど、
今回は温泉狙っちまうと
追い出されるまでぐったりしてしまって
帰りがかなり遅くなってしまいそうな予感もしたしな。
ちうかやぱし水上エリアを存分に堪能するには
日帰りじゃしんどいか。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
ふむー、復路は往路ほどの乗車率でもないんだな。
まぁ宿泊するのも少なくなかったのであらん。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
高崎で機関車交換を見物。
どうやらツレはSLがすっかりお気に召した御様子。
ボイラーの熱気や汽笛の音色がええとな。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
車販はやぱし高崎までカー。
結局、客車メロは往路出発時だけですた。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
アトレ上野で晩飯アワーにしてから解散。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
帰投後はデーだらに合流しようかと思ったけど、
結局今日はそれ自体ウヤになっていた模様。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
2300轟沈號。