![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
…を観つつ、台所のタイル補修ちうか改良工事に対応。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
一日がかりになるかもちう話だったけど、
結果的には1.5hくらいで作業完了して業者撤収。
これで検収時・1年点検時に発生した案件は全て完了。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
む、
箱根登山のサイトが全面改装しとるな。
なんか「良くも悪くも」イマドキのデザインになった感じ。
ちうかひょっとして「すいっちばっく」はあぼーん?
最終回は約10日と短命であったことよ。
妙に内容薄くなってルナとも思ったけど。
そして少なくとも定期的なサイト更新は
もうなくなっちまってそうな予感も…。
とりあえず数日中に
各所のミスが修正されそうな気はするがな(苦笑)。
まぁそれよか各種「見頃情報」と催事情報が
今後どうなるのかかなり気になるのう。
ふむーそうだったのカー。
まぁ別にいいけど。
今やデフォとしては観なくなってるし。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
そーいや聞いた話だと先週だったかは
「ブルーインパルスJr.ちうもんがある」
って
だけのが高ポイントだったり、
「司会は一番細いヤツが女装して行う」程度のことも
一般視聴者はまだ知らないはずだってくらいに
補足トリビアが情報少なかったりしたらすいのう。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
で、これまた聞いた話によると某MLでは
「ううーなんで俺達、今まで投稿してなかったんだー」
「いやだって常識レベルだと思ってたワケだし」
とかそんな展開になってたもよ(汗苦笑)。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
早朝に拾っておいた「美しき日本 百の風景」(再)を消化。
福岡・柳川かー。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
で、北原白秋ネタは出てきたけど、
多田武彦・曲「柳川風俗詩」までは言及ナシ(苦笑)。
しかし
ここ見るまで
柳川がタダタケの処女作だったとは知らなんだよ(←抹殺?)。
紺屋のおろくがサンドバッグに浮かんで消える(←?)。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
そーいや
こないだは時間なくて見なかったけど、
岬の館で「日本三大つるし飾り(稲取・柳川・酒田)」なんて
展示やってたよなー。
なるほど柳川のは「
さげもん」と
呼ばれているのだな。
見た感じは稲取の「つるし飾り」とほとんど同じような。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
っつーワケで、そのうちここも攻略したいねえとか
ツレとそんな話に。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
しかしそーいや酒田にもつるし飾りがあるっつー話、
酒田出身のツレが初耳だとか言ってるのがやや謎。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
夕方から輸送任務でツレ実家へ。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
うむー、ツレ実家方面でも酒田のつるし飾りは知らんとな。
ツレは知らなかったがツレ両親は知っていた
「かゆずし」よりさらに知名度低いってことか。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
で、調べてみたりしたけど、やぱし
「酒田には『傘福』と呼ばれるつるし飾りがある」
ちう程度の情報しか見つからん。
とりあえず外観上は(稲取や柳川のような輪でなく)
傘に飾りを吊るすのが特徴で、
稲取の「つるし飾り」や柳川の「さげもん」とは
明らかに別物。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
ちうか見つかる情報って稲取関連ばっかだなぁ。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
他にわかったこと。
「稲取・柳川・酒田」が三大つるし飾りというよりも、
この3つだけが伝統のあるつるし飾り文化であり、
これら以外のつるし飾りは近年になって
(おそらく稲取の雛祭りが観光産業化した平成10年頃以降?)
稲取のものを真似ているだけと考えていいらしい。
三大つるし飾りの起源についてはあまりはっきりしないけど、
稲取のものに関しては、「江戸時代後期に
経済的に雛人形を入手できない家庭で行われるようになったのが
始まり」説が有力か。
以前は
「柳川が発祥→
海上輸送の中継点である稲取を経由し→
酒田へ伝わった」
とも考えられていたけど、現在この説は誤りとされてきている模様。
三者の関連性はどうも謎だけど、
「柳川から稲取への嫁入りにより持ち込まれた」説はあるんだな。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
せっかくだから、桜道経由で帰投。
今年はちょうど今日が「さくら祭り」だったけど、
見事に全然咲いてないな(苦笑)。
ツレ報告によると、いつも洋光台駅前で鯛焼き売ってる
バーサンが露店でお面売ってたもよ。
駅前の鯛焼き、担当者が日替わりなんだけど
バーサンの時がうまいんだよな。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
あう、BS-hiでやってたバレエがEPG的に4分延長扱いになってる…。
番組本体は予定通りに終わって、後続番組との間に
フィラーが挿入されただけなのにその扱いは如何なものか。
ちうかこの影響で
セッキーの旅(春)
総集編#1が頭2分間くらい欠けてしまっつ。
orz
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
2530轟沈號。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
うむー天気悪くなる予定だった気がしたけど
快晴なのか? これ。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
とか思いつつ二度寝したり。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
1345起動。
今から出かけるには中途半端な時間だし、
そもそも資金繰り的に
一人で出かけられる状態でありません(汗苦笑)。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
で、まぁ結局家でだらだらと。
俵ねずみのワタ詰めるとこだけ担当したり。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
ちうか次回からは冥土スタイルで作業してくだちい。
←…
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
今月からBS日テレ「にっぽん水紀行」は日曜1800-1854になったのか。
この種の番組がこの枠にってのは結構いいかも。
もう全部見ていて毎週は追わなくてもいいから
出かけていても困らんし(苦笑)。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
晩飯アワーでは
失踪日記と
監督不行届をおねんに貸し出し。
そこ、「安野モヨコの気持ちがわかるでしょー」とかツレにゆーなー。
ラジオ文芸館は
唯川恵「
玻璃の雨降る」。
面白かったけど中途鑑賞になってしまったのが惜しい。
まーツレが探してきてくれることであらん。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
なんか随分降ってきたな。雷まで鳴り出した。
小さな旅は都電荒川線。
今回から次回予告が復活。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
せっかくだから、今月からのTV番組事情を整理してみたり。
ちってもアニメ関連は各所で行われていることだし略。(ぉ
- NHK
-
- さわやか自然百景: MXTVで新・野鳥の四季が移動したので
久しぶりに本放送が拾えるように。
セッキーが旅をするとBS-hiでの先行放送が休止してしまうので
今は特にありがたい。
- 美しき日本 百の風景: 詳しく追ってないけど
とりあえず本放送が404に。
どっかに移動したのか休止に入ったのか。
- がんこちゃん: 第何期かもうわからんけどとにかく去年の再放送。
- ヒュードロ組: じゃんけんぽん時代も含めると第3期に突入か?
とにかく去年・一昨年とは違っている。
- ストレッチマン: まだ詳細不明だけど新作はあるっぽい。
例によって新作/昨年の再放送を交互に行う実質10回/年か?
- ピタゴラスイッチ: 第4期に突入。
- しぜんとあそぼ: 昨年度とは異なるチョイス。
- わたしのきもち: 詳細はわからんけどまぁもういい気はする。
- おどろんぱ: はっきりはわからんが新作っぽい?
- BS日テレ
-
- 21時台は紀行もの激減ちうか月〜水にドラマ投入。
安心しておされ工房を選択できまつ。(ぉ
- にっぽん水紀行(再): 日曜1800-1854に移動。
- ぐるり日本 鉄道の旅: 金曜2200-2254に移動したけど
水どうtvkも移動しているので問題なし。
とりあえず今月中は再放送の続き。来月以降は謎。
- 二人の自遊旅行: どーでもいい予感がするワケだけど、
どーでもよかった「大人の自遊旅行」の後継番組としてスタート。
「女優と二人旅」ちう設定に変えたことで、主観映像だけでは
表現しにくかったネタも扱えるようになったらすい。
公式サイトによるとその一例が「マッサージ」だそうな(苦笑)。
- 文學道中 旅のススメ: BS日テレ上からは消滅。
tvkで先週から始まってるけど2030-2054は微妙。
- 島旅: 昨日から開始の新番組。
次回は#1のリピート。
例によって1年かけて全26回か?
- BSフジ
-
- 全国百線 鉄道の旅: サイト上からは消滅。
SL復活25周年編を最後に終了したのか休止なのかは謎。
- 温泉へ行こう!: 続投。第2期分に突入するのかは謎。
- MXTV
-
- 新・野鳥の四季: 日2245-2300に移動。リピートだけど。
- 日本駅弁図鑑: 先週で終了したぽ。リピートやってたワケだけど。
- 続・日本駅弁図鑑: 月1135-1150に移動。リピートな予感はするけど今のところ謎。
- tvk
-
- 水どう: 金2300-2330に移動。
- 新車情報: 今日で終了。いい不躾番組ですな。
…うーん、tvkを除けばこのくらいか?
(←POTで記録できないのであんまりやる気ない)
ちうかデジタルtvk対応まだー>横浜テレビ局
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
2530轟沈號。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
0720起動。
昨日の「小泉→八雲」ネタは
「塚本→八雲」ネタから
ハッテンした(けど難度は低い)話題だったんだけど、
しかし本当に「塚本→八雲」って発券可能なんだな。
「JR東日本の旅客営業取扱基準規定第115条」と
「JR東日本の旅客営業取扱基準規程第150条2」の合わせ技で
旅規86条に例外をスローできる(←そういう言い方ヤメレ)のが
勝利の鍵なのか。
それにしても流石だな
日鉄連(汗笑)。
ところで
定期買っちまった神まだー?(ぉ
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
昨日話題になった顧客情報入りノートPC盗難事件、
ホームのベンチで寝ている間に置引きされていたのカー。
これじゃ体にいいわきゃないよ。
http://www.asahi.com/national/update/0405/TKY200504050267.html
おばこ娘とな。
羽後四ツ屋かー。
通りかかったことはある気がするけど
夜だな…。
ちうか2003年6月着工/2004年2月20日竣工ってことは、
当時はまだ存在していなかったのか。
っつーワケで!
また秋田に行かなければなりません。(ぉ
はてなの検閲。
コメント欄の「炎上を望んでいる」説でちょいウケ。
SE川柳。
26〜32のあたりが一番面白かった(苦笑)。
山行がミニレポ#44「へぐりの難所」
って、これも
この時に
通った覚えがあるけど
(ちうか「
雫石あねっこ」のすぐ近くだったはずだな)、
その後まもなく新道に切り替わって閉鎖されていたのカー。
そーいや当時、ほぼ完成していそうだけど未開通の新道があるなー
とか思ったような。
旧道は確かに圧迫感があったけど、事故多発地帯だったとはなぁ。
現時点では
マピオンで見ると
まだ生きているかのように表示されるワケだけど。
諸行無常よのう。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
む、
道の駅なかせんでは
10月下旬に「ジャンプうさぎフェスティバル」なんてイベソシが。
気になる。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
某所で話題の
東大女セキララ人生。
面白いっちゃ面白いんだが、
ダイジェストがコメント非表示なっているのが惜しい(汗苦笑)。
![[A]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face1.gif)
それはそれとして車掌キター!
しかも正しい!
←何が
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
で、今日の移動でリカバーするわけねん。
![[B]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face2.gif)
へそ音頭関連は…まぁ微妙っちゃ微妙なワケですががが、
しかし相変わらず楽しそうだのうこのコンビ(笑)。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
2430轟沈號。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
一応0700くらいに起動できたことはできたけど、
まぁ入生田行きなら急がんでもええか。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
…って感じに、二度寝して0915再起動。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
さて出かけるか。
このタイミングだとGA部活動には合わないけどまあいい。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
…って感じに、113系にゲリロン。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
小田原からは5200系。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
風祭ではVSEと交換。
しかしAFが外れてしまい、合焦した頃には鼻先が隠れてしまったり。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
入生田着。
駅ではこの時期だけ売店が営業したりするワケで、
せっかくだから、団子でも買っていきますかね。
新作グッズ類は予算がないので先送り政策(苦笑)。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
長興山紹太寺へ。
そして
いつもの山坂道
坂道ハァハァ。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
枝垂桜に到着。
周囲のみかん畑が公園として整備されているとかいった噂があったりもしたけど、
以前に来た時と特に様子は変わってなさげ。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
うむ枝先はもう散ってしまっているようだけど、
どうにか見頃には間に合ったかな。
賑やかだけど混雑というほどでもなく、
団子つまみつつしばらくだらだらしたり、
場所を変えつつあれこれ撮影したり。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
今回はせっかくだから、裏側の道にも入ってみるか。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
…結構雰囲気が変わるもんだな。
なんかハイキングコースっぽい感じ。
ちうか実際「これより先はハイキングの服装が必要」なんて分岐もある。
人口密度がかなり減ったし緑や水が気持ちいい。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
ちょっと進むとまた分岐。
右は人口密度上がってきてるし、左はどこに出るか見当ついているし、
今回は左を選んでおくか。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
なるほど、予想していた通りこれが「女坂」だったのか。
さっきの人が多かった方は「男坂」だったんかな。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
っつーワケで、結構降りてきてしまったな。
売店の「おいしいもの」の様子が
ちょっと気になっていたりもしたけど、
まーいーかってことでそのまま駅へ戻り。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
駅に着くとちょうど列車が来たところでかなーり混雑。
ほとぼりが冷めるまでベンチで
ゴロ寝休憩。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
そしてホームに上がるとVSEが通過。
今日はよく見るな。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
む、構内踏切で拡声器を持っているのは
…やはりK氏でしたか。
どうもお久しぶり。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
ちうか後でこれ書いている時に気がついたけど、
暮れに本社が移転していたのカー。
まぁ移転前の場所もよく知らなかったんだけど。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
上りホームでは1413発の前に104-106が回送でやってきたり。
現行ダイヤでの昼寝ってこのあたりだと思ってはいたけど、
なるほどこのタイミングなのか。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
1412発の下りでとりあえず湯本へ。
山崎エリアの様子を見てみると、
R1沿いはまだ見頃だけど
線路沿いは既に終わってきていたり。
それならどのみち早起きする必要は半減していたか。
![[A]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face1.gif)
湯本にはさっきのVSEが入っているワケで、
入線時に車内からちょろっとだけ観察。
うむーこれはなかなかアレかも。
研究意欲が湧いてまいりますた!
![[A]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face1.gif)
人込みを避けて裏通り経由で滝通り方面へ。
湯本見番の前を通りかかったら、
きらり妓ポスターがいろいろとアレだったり、
気がつくと芸妓と思しき着物さんが出現していたり。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
茶房うちだで日替りおまかせ定食。
うまうま。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
湯本橋で野鳥や桜を眺めたりしてしばしだらだら。
ツレも「今年の桜は存分に見た」と御満悦。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
さてヒーロー回復したいが…
今から太閤湯まで上がるのもアレだしなぁ。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
とりあえず和泉まで来てみたけど、
1,200円はやはり躊躇。
駐車場脇の源泉跡だけ見学して塔ノ沢方面へ徒歩李白。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
で、結局やぱし上湯浴場へ。
まぁ利用するのは数年ぶりか。
前回は確かたぶだぶ開始前だったような気も。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
4年前に入湯税上がってからは450円になっていたか。
以前は「箱根最安の温泉は200円が4箇所」だったもんだけど、
今では300円の太閤湯が単独一位だ。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
うむー、始終貸し切りでだらだら。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
脱衣場ではツレと常連らしきおばちゃんの話し声が聞こえてくるな。
17時から混むので狙い目は14〜17時なのか。
2F休憩室は1200円/日だったもんだけど、
いつの間にか200円/時(2時間まで)ちう利用もアリになっていたのか。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
しかしまぁおばちゃんも言ってたが、
上湯浴場の場合は湧出量がそんなに多くないんで、
利用するなら早めの時間帯にしておかないと
湯が減っていたり汚れていたりしがちのが惜しい。
今日は当たりだったからいいけど。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
で、おばちゃんの話では、
ここらへんでは弥次喜多の湯も悪くないらすい。
そんなら今度検証してみるかのう。
駅から滝通りまでの「いつもの裏道」だしな。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
あと湯本で宿泊するなら、
大型施設は温泉的にはアレなので、
小さい旅館が狙い目だとか。
まぁ箱根湯本に限らず
そういうことは少なくないよな。
![[B]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face2.gif)
しかしやぱしおばちゃん認定最強温泉は太閤湯だそうな(笑)。
特に冬場には欠かせない模様。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
徒歩李白で湯本まで戻って、
駅で黒ちゃん玉子とか調達。
![[A]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face1.gif)
ホームに上がるとVSEが。
今日はよく遭遇するな(笑)。
ちうか新型だけに観光客を含む撮影隊が
イパーイ展開していたり、
足場にまだ空きがあったので
せっかくだから乱入してみたら
車内がアレでソレだったり。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
…って感じに、1752発の1280レにゲリロン。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
小田原からは211系。
そーいや今日はやたら113系ばっか見ていて、
211は初遭遇だったような気もするな。
![[A]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face1.gif)
そしてふと小田急側に目をやると、湯本行きのVSEが。
今日はよく(ry
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
あとはだらだらと帰投。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
…のはずだったけど、ツレが
「景色が真っ暗でつまんない! 夜桜が見たくなったー!」
とか言い出したり。
今年の桜はもう存分に見たんじゃなかったのか(汗)。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
そーいやいつも帰路ではツレは轟沈しちまってるんだよな。
体力残っているとこういうことになるのか…。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
で、段葛の夜桜を見るために急遽、鎌倉へ転進。
![[E]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face5.gif)
大船からE217にゲリロンしてみたら、
かなーり混んでいてぐんにょり。
![[E]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face5.gif)
鎌倉着。
年末年始ほどではないがやぱし人多いな…。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
で、夜桜観ながら八幡宮方面へ。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
しかし夜桜自体はいい感じなんだが、
順路に沿って流れていくだけって気もせんでもないのう。
ゆったり観賞とか本気撮りとかまぁ無理ぽ。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
ちうかやぱしわし人込みはだめだ…。
orz
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
ツレの気が済んできたようで、
八幡宮への突入はせず交差点で折り返して戻り。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
スカ線上りは思ったよりは空いていた。
やれやれ。
よれよれ。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
根岸線で帰投。
さすがにいつも通りに空いている。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
「
新日本紀行ふたたび」を観てみたが
…なんだこの歌は(汗)。
だいぶ前に
小さな旅に
歌がついて、@言う間に元に戻った(苦笑)のを思い出したり。
番組本体は期待通り面白い。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
2515轟沈號。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
1045起動。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
あれこれしていたら遅くなってしまって、
だからダッシュで洋光台1222発にゲリロン。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
港南台〜本郷台のトンネルで
室内灯消灯イベソシ発生。
すぐに戻ったけど操作ミスか?
…あ、「先ほどは失礼いたしました」とか放送が入った。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
大船駅でいったんラチ外に出て磁気G券確保。
まぁ3,4番ホームでも確保はできるんだけど、
せっかくだから(←?)。
![[A]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face1.gif)
で、改札に戻ろうとするとGAさん発生。
さては大船停まり効果か。
うむー意表を突かれた。
![[A]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face1.gif)
…って感じに、GA部活動。
![[A]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face1.gif)
小田原ではお見送りプレイ勝利。
GAさんはわざわざ階段で上がっていったと思ったら、
上りホームへはエレベーターで降りていったり
挙動不審
不思議な挙動。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
うむー雲行きあやしくなってきたな…。
そーいや傘搭載するの忘れてた。
まぁ合羽があるから別にいいけど。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
小田原からは9000系。
小田原城付近から花びらが散っていたりして、
特にトンネル入口がいい感じ。
しかしバッファ切れで惨敗。
うう。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
開沢踏切には長玉が。
そーいや山崎付近の線路沿いはもう見頃を過ぎているけど、
ここならまだそれなりに見栄えがするか。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
ううむついに小雨になってきたな…。
さっきのトンネルが悔しいし、
あまり期待もできんが試しに戻ってみるか。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
さっきの前面展望が特にしんどい9000系だったけど、
今度は逆に普通列車用としては前面展望に優れる8000系で
チャンスを狙いやすい。
期待したいところではあります。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
っつーワケで!
トンネルリベンジしてはみたけど、
今回は散ってくれず。
やぱしさっきの一瞬を逃したのは痛い。
orz
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
そーいや近くにいる二人組があやしげだな…。
片方は銀箱だし(笑)。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
風祭で猫が現れると、そこから話題が可部線に。
さらにVSEに反応したり
三本レールがどうのとか
入生田に車庫がどうのとか
小田急にも検測車がとか。
やぱし鉄だ。
よく見りゃ銀箱でない方は
TRAiNGキャップ装備してるし。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
雨は止んできたようだ。有方屋。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
湯本からはS3編成の445レにゲリロン。
駅改札付近は相変わらず混雑しているけど、
車内は日曜の14時台ともなると流石に空いている。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
大平台随道付近には同業者がちらほら見える。
この天気のせいか重装備はいないようだけど、
どいつもこいつも足場の選び方が一般人でなさげ(笑)。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
宮ノ下着。
まずは富士屋ホテルあたりまでは
ぶらりとしておくか。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
む、ギャルリー蔵が
いつのまにやら「よつばのクローバー」なんて店になっている。
中の様子は確認していないけど、
若者向けオミヤゲ屋とかそんなとこなんかな。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
ひとまずあんだらして昼飯アワー。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
もうしばらくだらだらしていたいところだけど、
そろそろ現場に向かわんとな。
今から風呂プレイする時間もなくなってきているので
太閤湯は見送り。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
宮ノ下1628発の464レで大平台へ。
103号の音が一頃ほど豪快でなくなってきた気がするのは
整備されたのか気のせいか。
![[E]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face5.gif)
大平台に着くと、いよいよ雨がマトモに降ってきた…。
全天候装備だからまぁいいっちゃいいんだけど、
仰角取るのがしんどくなったり
その他いろいろ制約が発生するのはやや痛い。
タオルももう1,2枚多く用意しておくんだったな。
まだライトアップには早いけど、ポイントも
ウロウロはせずに大平台踏切一箇所に絞っておくか。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
夫婦桜は明るい時よりも
このくらい薄暗い方が見栄えがいいな。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
大平台踏切に到着してふにふにと展開。
やぱしここはのびのびできてええのう。
観光客(だいたい車でやってくる)や住民が時々出現するけど
本気で居座るのはいないし。
まぁいろいろな要因でフツーの人なら数分で気が済みそうだしな。
わしは毎度何時間もいるワケですががが。
実質独占フフリ。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
ガイド業務(苦笑)発生も
退屈せず鬱陶しくもない程度の頻度で
ちょうどいい。
わざわざ千葉からお越しってのもいるんだねえ。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
箱根登山サイトとか見た限りでは
今年は告知がなかったんでやや不安だったけど、
1747に例年どおりライトアップ開始キター!
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
手持ちながらなかなか熱心に撮影しているおっさんは
住民なんかな。
どうやら鉄ではなさげ。
今年は各所で一斉に咲いてしまって
あちこち回れなかったねえとか、
ちょろっとそんな話をしたりもしたけど、
まぁなんつーかFinePix F610が相当気に入っているようだ(汗苦笑)。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
車でやってきたおばちゃんは
初来訪なのか、随分と感激している御様子。
「こんな場所があるんだったら
身延まで行かなくたっていいじゃない」
とか連呼しております。
ちうかいちいちよう喋るな(汗苦笑)。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
雨はどうやら止んでくれたか…
と思ったらまた降ってきたり。
断続的になってきたな。
![[B]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face2.gif)
今度は婆ちゃんが近づいてきた。
何か手に持っていると思ったら湯呑。
さっきから頑張ってらして
お寒くないですかと
お茶を差し入れてくれたので、
ありがたく頂戴。
ひょっとして観察されてますたかわし(汗苦笑)。
どこの
ヲタ
お宅かと思ったら、ああなるほどそこかいな(謎笑)。
![[B]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face2.gif)
「ここはほとんど宣伝されないのよねぇ」
「おかげでこうしてゆったり観ていられるのは有難いですが(笑)」
とかそんな話になったり。
樹によっては見頃を過ぎていたりもして
ベストは3日位前だったかなと思っていたけど、
メインとなるこの枝垂れは今日から散り出したところなのか。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
さて、走行シーンは
雲がなければもう1セットいけそうだったけど、
今回はこんなもんか。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
あとはあれこれと樹を撮ったり。
しかしやぱしここはいくら撮っていても飽きんな。
デジタル機だと確認、調整で銀塩よりも粘れてしまうし、
ついつい長居してしまう。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
とは言えまぁそろそろ引き上げるか
…って感じに、1925撤収。
来年の課題は
広角レンズ調達が間に合わなかった分のリベンジだな。
あとは日中しか使っていなかった足場も試していくかねえ。
やぱしわしの花見は大平台だ。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
入れ替わりで現れた浴衣集団は宿泊客だな。
どこの宿かはわからんが、晩飯後の散歩ってとこか。
こういう状況での観賞も楽しそうだけど、
ベストアワーと言える日暮れ時の撮影が
晩飯アワーと競合して難しくなってしまうのは
難点かもなぁ。
まぁこれも研究してみるか。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
すかさず姫の湯へ。
ここは値上げ後は500円になっていたような気がしたが
…400円だったか。
しかし貴重品ロッカーが100円かかってしかも戻らないタイプ。
ああそうかこれで合わせて500円って記憶していたんだった。
ロッカー代はまぁ実質的にはビジターチャージってとこか。
休憩室は+800円だけど17時までだから
使う機会はやぱしあんまりなさそうだな。
施設本体は2130までにエントリ、2200に追い出されXだから、
太閤湯が時間切れXの場合に役に立つことはあるかも。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
っつーワケで、この浴室は久しぶりだな。
真っ暗になってからってのは初めてか。
浴室窓からは街灯に照らされた桜を観ることもできて楽しい。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
ふむー、住民ぽいのもいるけど、
若手バイカーも少なくないな。
時間帯効果とかかねえ。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
上がってからは20分ほどロビーでだらだら。
「こんばんは」と一人でやってきた奥さんは住民かな。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
しかしツレも時々言ってるけど、
やぱし老後はここか宮ノ下あたりで
暮らしたいような気もするのう。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
さて、
もう電車が30分間隔になっているし、
そろそろ撤収せんとな。
![[E]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face5.gif)
ぐあ、出たところの坂道で滑ってしまっつ。
危ない危ない。
転ばずには済んだけど、
軽く足首を捻ってしまったか。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
で、2025発232レには十数秒差で乗り遅れX。
orz
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
気温下がってきてるのが痛いが、
まぁ夜の大平台駅でも撮って時間潰すか…。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
む、畑宿の夫婦桜がポスターになっているな。
確かこれ数年前に発見されたばかりだと思ったけど、
整備が進んできてすっかり名物になったもんだのう。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
なんだか神楽が聞こえてきたな…
そーいや駅舎の横に神社があったっけ。
強羅行きを撮ったらちと様子を見に行ってみるか。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
なるほど神社の隣に集会所があったとは気がつかなかった。
中の様子はわからんけど、やぱしここで練習をしているようだ。
そーいや来週は祭りだったよな。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
大平台2055発の234レはB2編成で1003号にゲリロン。
ここから乗ったのは、わしの他には
地元っぽいおばちゃんが二人。
さすがに車内に乗客はほんの数人だ。
- 箱根登山鉄道1000系B2編成 234レ
-
←小田原・大平台・強羅
(1003]
[2202]
[1004)
出山(信)・上大平台(信)→
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
塔ノ沢で交換発生。
あっちの方がまだ乗客多いんだな。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
湯本5番線の110+109号はここでお泊まりかな。
SIV搭載車ならではのデッドセクションを味わいつつ小田原へ。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
こんな時間でも風祭からは
そこそこ(と言っても数人だけど)乗ってくるんだな。
ビール蔵効果とかか?
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
小田原駅には373系のアレとほぼ同着。
つまり接続はしていないのだな。
まぁアレはアレで小田原からだと
着席がやや難関だったりするのがアレだから
別にいいけど。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
駅弁類はもう時間切れXなので、
○×コンビニでカツカレー&ナポリタンを
調達して晩飯に。
しかし腹減ったな。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
小田原2132発のN21+N60編成944Mにゲリロン。
せっかくだから半クロス席を確保するか。
便所の横なワケだけど。
- 211系〔東チタ〕N21+N60編成 944M 普通
-
←東京
(15:クハ211-2014]
[14:サハ211-2018]
[13:モハ211-2018]
[12:モハ210-2018]
[11:クハ210-2014)
(10:クハ211-2007]
[9:サハ211-2007]
[8:モハ211-2007]
[7:モハ210-2007]
[6:サハ211-2008]
[5:サロ210-1]
[4:サロ213-1]
[3:モハ211-2008]
[2:モハ210-2008]
[1:クハ210-2007)
小田原→
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
さてロングシート車なのがアレだけど、
腹減ったし晩飯アワーにするか。
しかしさすがにミニテーブルすらないのはちと痛いな。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
国府津では御殿場線が3分ほど遅れていて接続待ちに。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
大船着。
大船軒ではまだ鯵の押寿しが数個残っていたか。
ちうか小田原より大船の方が
遅い時間まで駅弁調達可能性が残されるんだな。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
大船2224発の209-500系2278Aにゲリロンして帰投。
- 209 500系〔宮ウラ〕81編成 2278A 普通
-
←大宮
(10:クハ209-517]
[9:サハ209-565]
[8:モハ209-533]
[7:モハ208-533]
[6:サハ209-566]
[5:サハ209-567]
[4:サハ209-568]
[3:モハ209-534]
[2:モハ208-534]
[1:クハ208-517)
大船→
![[B]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face2.gif)
屋敷で荷物を片付けていたら、
バッグに花びらが1枚付いていた。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
うむーこれが
伊集院家私設軍隊第23小隊マタギ班
マタギの実像なのカー。
なかなか興味深い。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
カッコウの生態も、
これだけ濃い内容の番組になっているのは
見たことなかったな。
元番組ではオオヨシキリのカッコウ対策が進歩してきて
狙いをオナガに変えたところまでだったけど、
その後の研究によると、現在は
オナガもカッコウ対策をするようになっているのか。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
2500轟沈號。