![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
うわ雪降っとるな。
しかも既に随分積もっとる。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
足場が雪で少なくなっていて難儀しているのか、
雪で飛びにくいのか、
普段よりもスズメがウロウロバタバタ飛び回っていて
見ている分には楽しい。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
箱根行って雪景色でも撮るかなーと思いつつも、
雑用してたら遅くなってしまったり
スズメ観察が楽しかったりとかで
結局引きこもりX。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
しかし考えてみりゃ湘新は
真っ先に間引き対象になるワケで、
今日もやぱし雪効果でウヤになってたらすい。
そんならまぁいいか。(ぉ
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
POT消化で半年くらい前にやってた(汗苦笑)みん鉄#26。
ううむ懐かしいな秋田内陸縦貫鉄道。
乗ったのはまだ秋田新幹線なんて着工もしてなくて
田沢湖線に特急〈たざわ〉が走っていたりした頃か。
また行きたいのう。
あとなかなか時間が取れないでいた
大鉄人17@ファミ劇集中放送分の#13-16とかも消化。
ゴメス退場いい平田昭彦ですた。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
今日の雪は首都圏としては
数年ぶりの大雪だったもよ。
確かにそんな感じだな。
今日撮影に行かなかったのは
数年に一度のチャンスを逃しているような気も結構していたりするワケだけど、
もはや後の血祭りと言える。
![[B]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face2.gif)
晩飯アワーに水どうDVD#6で
6年間の軌跡とかプチ復活とか。
まだまだ視聴が浅いと思っていたが、
既にこれらの企画の元ネタは全部知っている程度に観ているんだなわし。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
2330くらいにヨガの眠り。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
1000起動して雪かきとかその他雑用。
がんがた。
orz
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
しかし今ならまだ箱根行きも間に合うな…
とか思っていたりもけど、
そこへ高崎線で事故とかそんな情報ががが。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
うむーやぱし湘新もウヤだったり遅延だったりしてるぽ。
…って感じに、一気にやる気減退して引きこもりX。
まぁ来年度ちうか3/18以降は
小田原行ならどれに乗ってもよくなるワケで(汗苦笑)、
もうこういうことにはなるまい。
しかしそろそろ113国府津車も少しは追っておくかのう。
あと3,4レとか。
![[B]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face2.gif)
で、昼飯アワーにしつつファミ劇でポワトリン#38。
ちうか浦沢義雄に浣腸連呼させられる花島優子w。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
午後はスズメたん観察したり、
東映蜘蛛男箱で
初期のマシーンベムはまだそんなに瞬殺されてなかったよなー
ちうかレオパルドンに触れることができていたりもしたよなー
ちうかレオパルドンとの2ショットがあったりもしたもんだよなーとか
しみじみしたりw、
ヨガの眠りに襲われたり、
まーそんな感じでだらだら。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
久しぶりに大相撲中継観たら
琴欧州の化粧マワシが
「ブルガリア」でなくなっていてぐんにょり。
誰よこの琴欧州。(ぉ
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
まぁ大関昇進でモデルチェンジしたのかも知らんし
バリエーションが増えたちうことなのかも知らんけど
真相は今のところなじょ。
しかし
私のガンダム
わしの琴欧州がー。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
大九州展(の特に角煮まん)が気になるってんで、
上大岡でツレと合流。
せっかくだから、
ルピだらしたり
ヨドんだりも。
琴欧州の化粧マワシの件を報告したらツレも学区死な御様子。
![[B]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face2.gif)
いったん帰投してから晩飯アワーへ。
MGアッガイを入手したおねんが
今度は「MGゾックまだー」とか
そんな感じw。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
帰投中、近所でバケツかぶった雪ダルマをハケーン。
楽しい。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
メイン機の構成変更で起動ドライブが
M6Y120L0(汗苦笑)からHDS722525VLSAになったら、
予想以上に起動が速くなった。
まーこれでPATAがオンボードで足りるようになったんで、
ようやくクロシコATA133PCIを撤去できる。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
2615轟沈號。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
0740起動。
今日も4号車が側窓改造車だったりしたけど車番失念。
サハ209-20(だとすればウラ5編成)あたりだった気はするけど、
サハ209-60(ならばウラ15編成)だったかも。
とにかく1の位が0だった気がかなりしたり、
こないだのウラ14編成ではなかったのは確かだったり。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
某所ネタの
DQNSで時がが見えたり。
「光る宇宙」が略してピカチュウになるとはニュータイプでも
ギレん総帥(話し言葉優先←って何だ)でも気がつかなかったであろう。(ぉ
あらら。
わしはどっちかっつーと
フィルム云々ちう記事も結構見かけたような印象があるんだけど、
巡回先が偏ってるのか無意識に「予想していたよりは多い」と感じていたのか(苦笑)。
そーいや
15年くらい前はコニカのネガで撮って、
自宅の近所の「同時プリントは2日も待たされる上に焼き増しは1枚30円もしてクソ高い」と
周囲では評判だったラボに出すのがデフォだったもんだなーわし。
そのうち、人物(ちうかよーするにおにゃにょこ)撮る機会が減っていったのもあって
同時プリントが激安なAGFA&ヨドに移行したり
(そのAGFAが既にあぼーんなのがまたにんとも)、
さらにリバーサルに移行したりしてったワケだけど。
うろ覚え選手権だけどあのラボも数年前にあぼーんしてた気がするな。
ちうか時々晩飯アワーに使う味楽亭って考えてみりゃ
ぢつはあれの跡地なんじゃとか思ったり今したけど、
さらに考えてみたら通路挟んで隣か。
おお雪上車すげー。
お手軽に換装できたりすると面白そうだけど、
これフェンダーやタイヤハウスも改造してるように見えるな。
今度のねっちーは全駅制覇とか時刻表トリップとか。
見覚えのないネタだから新作か。
公式サイトにはまだ情報ないな…。
ちうかこないだからちょろっと気になってるけど、
今月から日曜のBS2版って「BS-hiの再放送」でなく
「BS-hiの先行放送」あるいは「こっちが本放送」ちうことになったんかねぇ。
どっちでもいいけど。
しかしまー過去の放送記録を振り返るとやぱし鉄ネタ率高いよな。
鉄道趣味の奥深さが現れていると言えよう。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
ふむー今年の
紙風船上げは2/10(金)なのだな。
ぐんにょりサタデーなのがしんどいけど、
犬っこまつりとかアメッコ市とか
超神ネイガーショーとかもあるし(汗笑)、
やぱしがんがって秋田巡りを検討するかなぁ。
たまたま発見した
雪馬車も気になるけどこれは田沢湖地区かー。
どこまで組み立てられるかのう。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
「風の盆」問題とな。
八尾としては
「商業性よりも地域行事としての純度」
を選んだちうことかのう。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060123i407.htm
![[B]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face2.gif)
どうでC@MXTVはサイコロ3後編#2ちうかよーするにヘリ事件。
ここ1,2ヶ月の間にもう何度観たかわからんし、一番最近では
一昨日DVD#6の「6年間の軌跡」で観たばかりなんだけど、
やぱし何度観ても面白すぎる。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
2515轟沈號。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
0730起動。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
「ほりえもんには失望しました」
カリスマ著名人を追いかけるからry
http://job.yomiuri.co.jp/news/jo_ne_06012317.cfm
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
しかしまー↓こういう記事見るといつも
思い出すのは恐怖新聞の“金の亡者”篇だのう。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060123i115.htm
※かなり記憶があやふやだったりもするんだが、
これによると原作#21「ドラフトの星」か?
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
む、昨日はBSフジを優先して
ふしぎ大自然録画は
リピート狙いにしてたワケだけど、
タイーホ効果で報道特番に差し替わっていたのか。
といいつつ、POT溢れて
温泉へ行こう!も結果的には惨敗していたり。
orz
http://www.yomiuri.co.jp/feature/fe5900/news/20060123ih21.htm
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
で、昨日のふしぎ大自然はそのまま来週に移動か。
国会効果でリピート減って逃してしまった前回分の
リピート追加にも期待したいのう。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
「
萌えを安易に口にするべからず」って、
つまり
こういうことかの。
てのはサテオキ、
塾生の掟とだけ言われると
「塾生皆泳」とかそのへんを連想してしまうのがアレでソレ(汗)。
相変わらず水泳は苦手ぢゃよー。
がんがってどうにか必修単位は取ったけど。
ちうかそれこそ「単位取るためのアレ」以来、
必要もなくなったんで全く泳いでないなそーいや。
横手のかまくらは
気にならんでもないんだけど
(ちうか秋田県内の冬イベソシとしては代表的な部類だしな)、
毎度、週の中頃に設定されるのが難関でつ。
キホソ的に「2月第3水木」とかそんな感じなんだっけ?
orz
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
そーいや資金繰りもそれなりにアレなんで
「ふたりの北東北」発動しようかとも思ったんだけど、
見事に週末もツレ出勤日だったりして断念無念。
周遊きっぷ「田沢湖・十和田湖ゾーン」を中心に組んでみるかのう。
![[A]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face1.gif)
とりあえず、2/10(金)15時前後に上桧木内に到達するには
どうすればよいかをちょろっと検討。
基本形は東京0956発の〈こまち13号〉で角館まで行って
普通列車116Dで上桧木内1403着てなことになるワケだけど、
前日から〈あけぼの〉で出て
鷹巣から〈もりよし〉プレイに持ち込んで折り返し、
ちう技も捨てがたい。
まぁ費用面では前者が有利と言えるか。
![[A]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face1.gif)
あとまーがんがって東京0828発とすれば角館から
〈もりよし2号〉完乗→〈もりよし3号〉で折り返して
阿仁マタギ1525着、ちう大技も可能だな。
いやむしろ〈あけぼの〉併用なら
〈もりよし〉1・2・3号コンボすら可能w
(流石にたぶんやらんけど)。
んがしかし、そこから上桧木内の2駅分がどうにも繋がらん…。
119Dでは阿仁マタギ1737→上桧木内1757ですよ奥さん。
角館―比立内は間合いの開きっぷりが難関と言わざるを得ない。
orz
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
ただまぁ、今参照してるデータは紙風船臨が考慮されてないんだよな。
確かそういうもんの設定があったと思ったが…。
と
調べてみたら、
まさに今日情報が載ったようですよ。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
なるほどなかなかいい感じで臨時列車が数本設定されとるな。
そして〈もりよし3号〉もやぱし上桧木内に臨時停車するのか。
きゅぴーん。
しかしまー平日なワケでホリデーフリーが発動できないのは惜しい。
まさにぐんにょりサタデーと言える。
![[A]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face1.gif)
蒲田でオヤツとか
kwskで資材とか調達して帰投。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
本日の側窓改造車はサハ209-52(ウラ13編成)ですた。
今のところ13,14,15編成の4号車で確認てな具合か。
ふるさとの宝は
京丹後の和太鼓ロボとか飯田のリンゴ並木とか。
熊ロボが楽しい。
一方、飯田の方はなかなか泣けるのう。
余所者から見れば只のリンゴ並木であるが、
地域にとっては存在し続けていることに大きな意義がある、
まさに「ふるさとの宝」であると言える。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
で、そのまま視点・論点になだれコンダラ
「堀江
前社長が…」とかゆーとるんで、
ニュース記事をオンライン確認。
うむーほっちゃん引責辞任ちうよりはどうも
「傘下に取り込んだ企業のトップに追放された」
ちうことなんかなーてなふいんき(ryも感じられたりして
あなおそろしや。
http://www.yomiuri.co.jp/feature/fe5900/news/20060124it12.htm
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
まぁ自主的に辞任したちうことのようだけど。
http://www.yomiuri.co.jp/feature/fe5900/news/20060125ic01.htm
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
それにしても正月番組では自家用ジェット
見せびらかしてたばっかだってのに、
この急転直下っぷりも凄いものよのう。
あなおそろしや。
http://www.yomiuri.co.jp/feature/fe5900/
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
しかしまー一方で耐震強度偽装ネタは
凄い勢いで風化しつつあるような気ががが(汗)。
そーいや今回の騒動の本当の発端は
ヒューザー政治献金ネタをウヤムヤにするための工作説が
あったりもしてるけど、実際のとこどうなんだろうねぇ。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
結論: 違う!断じて違う! 宇宙で一番大切なものは株価だ!
株価があるから金が生まれるんだ!(ぉ
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
む、小豆島のサル団子が記事になってたのな。
数日前にたまたまTVのニュースで東武動物公園のを見て以来、
すっかりツレが気に入っていたりするし、
まー今度、近所の動物園から視察してみるかのう。
http://osaka.yomiuri.co.jp/animal/an51223b.htm
地デジ詐欺頻発かー。ううむ。
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20060124nt01.htm
![[A]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face1.gif)
さっきPOT消化で
小さな旅
観て三浦大根が気になってきつつあるワケですががが、
来年正月の雑煮事件にでも応用してみるかねえ
(←鬼いちゃんが笑う話)。
平塚に農業高校があるとかその分校が
初声にあったりとかってのは知らなんだな。
番組的には一部リアルゲッタートマホークであったと言える(←って何)。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
2515轟沈號。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
0720起動。
スズメたんの足跡がイパーイ発生していて楽しい。
つまりあれだ、
マスメディアが持ち上げるのは不吉の前兆説。(ぉ
ガビーソ。
騒動が収まると自分で元の軌道に帰っていく土星に期待。(ぉ
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
まーとりあえず、
わしは「替え歌は自分で作って歌う派」ちうことでよろ(謎笑)。
そーいやもう随分
リサイタルやってない
カラオケ行ってないな。
誰か
ストレッチパワーを足りなくして我輩を呼べ。(ぉ
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
久しぶりに「山行が」見に行ってみたら
R289甲子峠が面白すぎ。
その筋では「登山道国道」として知られているあのへんなワケだけど、
今回の山行がでは「そんなものはどうでもいい」的展開に。
しかし「登山道おにぎり」も攻略するなら
今のうちなんだよなそーいや。
春になったら狙うか。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
なんじゃこりゃ(汗)。
ちうかこれ何ていうえろげ?
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060125i206.htm
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
道を歩いていてたまたま引越トラックを見かけたワケですががが、
アート
ハート引越センターって何だ(汗)。
Abaptecみたいなもんか?(←古)
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
2215ヨガの眠り。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
既に内容ほとんど覚えてないんだけど
まぁとにかくせつなさ炸裂する夢で0715起動。
そーいや
帰りのでんさで隣のヒトが読んでた夕刊フジだったかにも
記事が載ってて、
「平成の千石イエス」とかなんとか書かれてましたな。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
あとそーいや
こっちの件、
昨日は書き忘れたけど
社長がハート様だったりしたらどうしようとか
ちょろっとおもた。
←ないない
ふむーなるへそ。
わしでも手が届かんでもない価格の測色機って
どんなもんなんかと思ってたワケだけど、
研究意欲が湧いてきますな。
つかニセ平意見(ぉ に関しては
後でふと、マスメディアで話題になった結果として
「こんにちはほげほげです」が
攻めてきたりするようになっちまわんだろーかとか思えてきて
割とまぢで心配に。
やぱし土星の矢には気をつけねばなるまい
(←いやそれは関係ないだろ)。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
そして
塩那道路の真実が
R121大峠などどうでもよくなるくらい面白すぎる件について。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
ふと思いついてちょろっとぐぐって見たけど、
三角点マニヤって
結構いるもんなんだな。
ねっちーで知るまでは盲点だったけど、
ぢつは趣味の一ジャンルとして既に確立しているぽ。
ちうか前世紀に既に
ブーム化問題が発生していたりもするのか。
![[B]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face2.gif)
で、今日の
ねっちーは向谷が今度は客員研究員で登場か(苦笑)。
中川駅めぐりはまぁさだまさしコンサートのために長崎に行って
ぽくとせいで帰ってくる人とか身近にいると
難度低そうにも見えてしまったりしなくもなかったワケですががが(ぉ、
実戦慣れはしていないだけにネタ多発してたり、
ちゃっかり小幌駅を踏んでいたりしていて
結構面白かったと言える。
![[B]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face2.gif)
そしてvisitedが読めない平山あやw。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
今回の結論は
「(乗り鉄にとっての)鉄道とは各人が自分にルールを課して遊ぶゲーム盤」
てな感じで、まぁ乗り鉄(含む机上)的にはまさにそんな感じだよな。
番組中では言及していなかったけど、
道路マニヤにとっての道路もまた然りと言えよう。
あとまーこの種の趣味を理解できる/できないの違い(の一部)って、
やぱし「ちゃれんじ」という行為を楽しめるかどうかってのはあるだろうなぁ。
あるいは「根がゲーマーであるかどうか」ちうことなのかも知れづ。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
今週の
平積み観るまで忘れてたけど、
井伏鱒二「山椒魚」のラストが晩年の自選作品集では変更された
なんて話題があったよなそーいや。
あとまぁ、あれがデビュー作だったとは知らなんだ。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
んで、その変更内容は知らずにいたんだけど、
ぢつは「それでは、もうだめなようか」とかのあたり
ちうかよーするに結末部分をごっそり削除、てんで驚かされたり。
そしてなぎら健壱の解釈がまた興味深い。
「山椒魚=フォークソング説」もおもろかったが。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
現在は「どちらが真ED」ちう統一的な扱いはされず、
出版社によりどちらかを選択して収録しているちう状況らし。
番組では言及していなかったけど、
「自選作品集」は新潮社ちう情報があるな。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
2545轟沈號。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
0715起動。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
本日の側窓改造車はサハ209-128(ウラ32編成)。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
うむーまた速波こけたか。
では
なぜそれは「ジャイアンチシズム」ではないのかちう疑問ががが(汗)。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
餘部シュートインDVDの制作もまだそんなに進んでいないっつーのに
新企画「廃道どくどく旅」(仮題)を思いついてしまったり。
実施時期はどのみち現実的にかなり制約されるワケでまぁガカーイ後ですな。
あとはどこをロケ地として選定したものか。
っつーワケで
岩崎恭子を
リスペクトしていきたい。
ライブビューはそれほどまでに必要なのか。
…経験的には、「液晶モニタらしきパーツがついているのに何も表示されない」
カメラに触れてみて、
一体どうやってフレーミングすればいいのか見当がつかなくて困る人ってのは結構いたりしてますな。
で、「ごついカメラはやぱし素人が扱えるもんじゃないわ」みたいなことを漏らす法則(汗苦笑)。
※観光地なんかで無謀親切にも
「撮りましょうか」とかわしに声をかけてくる人が陥ったりしております。
最近はわしとしても慣れてきたんで、カメラ渡した時点で戸惑いだした様子が窺えたら
「ここ覗いて下さい」とか言うようにしてるけど(汗)。
あとまー親切で撮ってくれるのは嬉しいけど
「日の丸」しか期待できないのはやや痛い(苦笑)。
ソフトウエア業界の「バカ世界地図」
(
ますださめ経由)。
「本当の世界地図を知っている」自信はないけど
(つまり他人のことは言えんのかも知らんが)、
「バカ世界地図」しか脳内にないんじゃこいつとは話にならんなー
とか思ったりしたことはまぁそれなりにあるような気がしますなぁ。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
東横インが偽装工事で条例違反状態とな。
電車内広告で「耐震強度は確保できてます」
みたいな文言載せてた気がするけど大丈夫なんかなーとか思ったら、
強度絡みの偽装ではなかったりもするのか。
http://www.asahi.com/national/update/0127/TKY200601260394.html
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
メイド喫茶でWR乱暴目的誘拐事件!(緊縛もあり?)
(
どぶ経由)
それ何ていうえろげ
あなおそろしや。
ちうか結果的にこれが衰退のはじまりになったりするんだろうか。
それ以前にもっと大きな「終わりの始まり」があったかどうかとかはともかくとして。
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn/20060127/20060127-00000009-nnn-soci.html
http://www.sankei.co.jp/news/060127/sha020.htm
鉄むす2情報。
「門田さくら」って、桜田君(←?)じゃないのかよw。
あと「久慈ありす」はちと苦しくないかw。
廃村と過疎の風景ほかが
なかなか興味深いな。
それにしても奥多摩ってそんなに奥が深かったのか。
しばらく足が遠のいていたけど、また研究してみるかのう。
![[A]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face1.gif)
横浜で資材調達した後、晩飯アワーにして帰投。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
某機の/varが溢れていたのをなんとかしていたりしたら
今回も遅くなってしまっつ(汗)。
2250轟天、ゴー!
91,547km
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
…しかしこれじゃ、それこそ通常とそんなに変わらんな。
今回はどうリタ@tvkが休みなのを利用しての
遠征だったはずなんだが(汗苦笑)。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
まずは近所のローソンで
onちゃんDVD回収とか食糧調達とかして、
さらにGSで補給。
381.1km/34.44L = 11.07km/L, @120円
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
いつものように入谷までは首都高でワープ。
その後は越谷でピットインしたりしつつR4を北上。
西那須野あたりから雪になってきたな。
まぁ積雪による路面への影響はないと言える。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
R49に入って
2835
東洋健康センターに投錨。
91,831kmで本日の走行距離284km。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
ふむーここは、よくある「○○時までに精算スレ」制でなく、
「
おまえにチェックインから12時間」が持ち時間なのだな
(時間帯によっては違ったりするんかもだけど未確認)。
滞泊しても2,085円とお求めやすいし、これはなかなか使える。
もっと早く開発しておくんだった。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
しかし仮眠室は0800までなのか。
ちってもまぁ、野戦病院ソリューションで
それなりに粘る手はあるようだ。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
あと強いて難を挙げるとすれば、
ロッカーは激狭ちうか極細。
ここまで細いのもすのいな(汗)。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
ヒーロー回復して2915轟沈號。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
0825起動して朝飯アワー。
午後のことを考えるとちと多いかもちう気もするけど、
まぁいいか。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
0930発進して猪苗代湖を横目に疾走。
観光スキーであり城スキー(ちっても一般人レベル)であり
大河ドラマ効果(つかまぁたぶんイケメン効果もあり)で新撰組スキー
(っつーワケでたぶん一般人レベル)にもなったツレの要望もあって西若松方面へ。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
1040
鶴ヶ城着。
ボランティアガイド(無料)に声をかけられたりして、
せっかくだから案内してもらうことに。
いやまぁ当初から割と狙っていたりはしたけど。
※現像してから気がついたけど、天守閣のてっぺんに生えてるアレって…アホ毛の一種?(ぉ
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
冬はガイドが少なく、平日1名、土休日2名しかいないのか。
行楽シーズンなんかだと3,4名はいるらすい。
土曜なのに観光客そんなに来てないし、
やぱし冬はオフシーズンなのだな。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
で、沿革や城郭の構造やなどについてあれこれ解説してもらったり。
うむーなるほど奥が深いな鶴ヶ城。
豊臣秀吉の小田原攻略ともぢつは関連があったりしていて
ハコネスキーとしても興味深い。
派手なギミックは当然ないワケだけど、
それでも「戦闘時を想定した工夫」が
門や階段の配置など各所の構造に施されていたり、
石垣も構築時期により工法が違っていたり、
解説されてみないと見落としてしまうもんだのう。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
茶室麟閣は千利休が秀吉に殺された際に
会津にかくまわれた利休の息子・少庵が建てたちう経緯があり、
これにより千家茶道は断絶を免れたワケで、
「千家の茶人は会津に足を向けて寝られない」そうな。
現在の茶室は、戊辰戦争後の鶴ヶ城解体の際に移築されたものを、
平成になってから再度移築し復元したものなのか。
一部の柱は少庵が削ったものが今でも残っているとされている。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
天守閣内部は博物館になっている。
天守閣本体部分(ちうかよーするに展示エリア)は撮禁だけど、
白虎隊演舞や最上層からの眺望については可。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
1130から演舞の実演があるってんで、
せっかくだから観賞。
これもなかなか面白いな。
演舞にはさまざまなバリエーション、流派があるとのこと
(本格的な剣舞もあるらしい)で、
他のもいろいろ観てみたいもんだのう。
天守閣そばのポスターで見かけた
薙刀むしゅめもその一つのようで研究意欲が湧いてまいります(←…)。
ちうか早足で移動しつつもポスター撮ってみたりもしたけど、
激しくオーバーしてて惨敗だよ。(ぉ
あと舞台後方には凧が展示されていたりもしたけど、
合戦時には天守からこういった凧をいくつも揚げることで
城外の兵に無事を知らせ士気を高めたのだと。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
鐘撞堂で正午の鐘をつかせてもらえることになった代わりに、
見学後半はちと駆け足。
最上層から景色を見たりもしたけど、
お城スコープや俯瞰撮影はまたの機会だな。
景色は通年楽しむことができ、
ガイド氏としては特に紅葉シーズンがよいとのこと。
![[B]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face2.gif)
外に出ようとすると、さっき白虎隊演舞やってた人が
売店の売り子をしていたり。お疲れ様でふ。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
で、正午の鐘撞き体験。
この鐘は戦闘時においても正確に時を告げ士気を盛り上げたそうな。
現在は正午のみ鐘撞きを実施している模様。
12回撞くけどこれは「12時」だからではなく、
このうち3回は捨て鐘とな。
残り9回で「午の刻=九つ」てなワケか。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
「もっと強く」とか言われたりしつつ
鐘撞かせてもらって撤収。
いい体験ができますた&お世話になりますたー。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
奥も深いし撮り甲斐もありそうだし、ここも今後は定常攻略対象だな。
撮影主体ならガイドなし、
学習、情報収集、体験主体ならガイドありが
勝利の鍵と言えよう。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
…って感じに、1240発進。
幹線道路は完全に(←いや駄洒落じゃなくて)除雪されているけど、
農道では路面に積雪がいくらか残っていたり地吹雪も連発したり。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
R459では宮古川沿いの酷道区間が流石に真っ白。
ここでのシュートインは致命的なので慎重に攻略。
今回の離合は1バックで
しかも終盤の谷側はなかなかスリリングだったりもして
1325
いしいのそば着。
車外に出てみると静寂そのものだ。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
さて予約しておいたAコースに初挑戦。
ぢつのところ勝算はあんまりないんだけど、
まぁ一度は試してみたかったしな。
ちなみにそば本体は運ばれてくるなり
つい夢中でつまんでしまったりして
撮影はほぼ惨敗(汗苦笑)。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
…ううむおやじが全然姿を現さないなんて初めてだな。
いつもは一度は顔出してくるんだが。
なんか奥の方で入院手続きがどうのとか話し声が聞こえてくるし、
ひょっとしておやじピンチ?
まぁ確認はしなかったので真相はなじょ。
一昨日に電話した時点では変わった様子もなかったけどなぁ。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
それにしても川魚の塩焼きが特にうますぎる
…とか思っていたら!
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
うあ、サービスですと
「2人で1杯」分、そばが追加されましたよ?
初来訪時は入門用Dコースだったから素直に喜べたけど、
今回のは正直、微妙と言える(汗苦笑)。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
…ああ食ったX。
もう一週間くらい何も食べなくていいです
(←久しぶりだなこのネタ)。
結果的には、2時間くらい戦ってわしはAコース本体は制覇するも
スペシャルステージで惨敗。
まぁそれでも半分くらいは食ったから、
ノルマ的には一応引き分けくらいとも言えるか。
ツレはAコース本体も完走できず。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
しかし川魚もまた忘れられない味であったな。
Bコース以上ではカキアゲが一つのヤマ場と言えるし、
Cコース+魚単品ってのが
わしらには最適解だと考えられる。
会津攻略時のスケジューリングも
だいぶできるようになってきたし、
次回以降はもう要予約メニューを常用するのもアリかな。
![[E]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face5.gif)
しかし店とは全然関係ないんだけど、ツレと会津にくると
どうも何らかの理由で現地に来てからモメることになる法則が
できつつあるのはちとアレだのう。ううむ。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
1600発進して若松市内で補給。
415.3km/35.31L = 11.76km/L, @127円
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
1745
芦ノ牧おみやげセンター着。
まだ腹がこなれてないこともあって、ヒーロー回復は見送り。
オミヤゲ確保だけして1800発進。
ちうかゲームコーナーが閉まっていたのが
気になるンですががが、季節効果か何かか?
シャッターが降りてたりはしなかったし
非常口誘導灯も点いてたから閉鎖ではないと見たが…。
そして「着せかえ花札」は無事なのか?(←…)
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
で、どうせ通り道なんで、
今回は
弥五島温泉を
試そうと思っていたりもしたワケだけど、
すでに真っ暗になってしまっていたこともあり
結果的には見落としてしまい惨敗。
もちっと正確な座標を調べんとあかんか。
※まぁ後で知ったが
17〜18時は
一般利用不可だったりもするらすい。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
塩原エリアでは地吹雪で視界が完全に失われること数回。
これ何ていうゲーム?
まぁ道の駅を通過する頃には
もう雪が全く見られなくもなったけど。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
2000
矢板温泉着。
星が良く見える。
R4にある看板が以前から気になっていたもんだけど、
今回ようやく攻略が実現。
営業時間1000〜2200で大人500円か。
現地のサイト開設告知ポスターでは
ドメインサフィックスがme.jpになっとるな(苦笑)。
営業時間と立地を考えるとそう利用機会は多くもならん気はするけど、
それこそ今回のような状況では有用と言えるかも知れづ。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
源泉温度が高いためか(ちゃんとは確認しなかったが)、
内湯はかなり熱い。
しかし露天はぬるくなく、実に丁度いい温度だったり。
湯が合ったとのことでツレが随分お気に召した御様子。
2130発進。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
ヨガの眠りに襲われつつもがんがって2430屋敷着。
92,257kmで本日の走行距離426km、
全行程では710km。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
荷物引き揚げてすぐ轟沈號。
なお、本日の
全裸盆踊り大会
晩飯アワーは中止になりますた。
うっぷ。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
0725起動。
今朝の側窓改造車はサハ209-88(ウラ22編成)。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
そーいや
散瞳薬、
随分(ケコーン後に眼下に行ったことはないはずなので、まぁそんぐらい)前に
体験したことがあるけど、眩しいちよりも
「外界からの刺激が強すぎて痛い」感じでしたなぁ。
薄目にしても「いくらかはマシになる程度」だったんで、
やぱし
家に帰るまでは仕方ないのでどうにかがんがって、
着いたらもう目を開けていられんので
ある意味フテ寝してしのいだような覚えが。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
銀塩カメラに対するデジタルカメラのアドバンテージ(の一部)として
「いらない画像を消去することができる」てのがあるワケですががが、
今日は「なぜそれが嬉しいことなのか」について考えてみますた。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
ちうかわしは割と単純に
「イザという時には消去することで記録媒体の空き容量を稼ぐ」
ことができるのが嬉しいと思っていたんだけど。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
ひょっとしてぢつは一般的には
「自分が失敗作を撮ってしまった」という
「恥ずかしい事実」を
「隠蔽して“なかったこと”にできる」のが
より大きな要素だったりするんか。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
銀塩よりも「失敗を気にせず撮れる」のが
デジタルカメラの大きな特長(の一部)であるとは思っていたけど、
なぜ「気にならない」のかは、
「記録媒体や現像にかかるコスト
(PC等に画像を移動することを前提にすれば、
イニシャルコストはともかく、
ランニングコストはほぼ無視できる)、
また携行する記録媒体の物理的容量
(同容積の媒体により多くの枚数を撮影できる)などの面で
非常に有利なために、ミスショットをしても“勿体無くない”」ことだけでなく、
いやむしろそれ以上に、
「失敗した証拠を隠滅できる」
ことが大きいのだなきっと。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
そこに今まで気がつかなかったあたり、
やぱしわしはバカかあるいは異常者なのかも知れづ(汗)。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
む、某所で
ITmedia +D Gamesが
通らなくなったな。
まぁむしろ今までよく通ってたちう気もするが(汗苦笑)。
他にもあれこれと新たに通らなくなってしまったようだ。
ブロック画面も新しくなったし、大幅にメンテが入ったか。
「職人」を「プロ」と言い換えると
わかりやすかったりするのかも知れづ。
ちうか「職人」と言えるほどの職人なら
「店を開けられないほど出来の悪いスープ」を作ってしまったりなどせんよな。
まぁわしと同じような感覚であるようでは、
そりゃ人としてオカシイことなのかも知らんけど(苦笑)。
![[B]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face2.gif)
そして
優秀作品のアレ
(
とくみっ。経由)
がナイスセンス。
しかしまぁわしにウケるようでは最優秀には(ry
むむむ。
ひょっとして古めの遊休物件を処分し遅れるおそれありかわし。
近所の状況を確認せねヴぁ。
JR花輪線・魅惑の駅達とな。
花輪線は
昨年に完走したけど、
やぱしいろいろと奥が深いもんだのう。
そしてその後いくつもの駅が改築されていたことが判明して学区死。
orz
ぐは
凡例地図は全然気にしてなかった(汗)。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
「命のノート」とも呼ばれた小繋駅の駅ノートを題材にした
映画「待合室」とな。
全編県内ロケなのだな。
秋以降には全国公開も予定しているらし。
これは観てみたいのう。
![[B]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face2.gif)
しかしソルトレイクのフィギュア・エキシビジョンは
何度観ても面白すぎるな。
早めに焼いておこう。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
2245くらいにヨガの眠り。
どうでC@MXTVはサイコロ3後編最終回だったけど
「大終了」くらいしか記憶がないな(汗)。
まぁ何度も観てるから構わんが(苦笑)。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
せつなさ炸裂しつつ0715起動。
今朝の側窓改造車はサハ209-127,128(ウラ32編成)。
例によって他号車は未確認。
あと該当車両でも未改造の大窓が残っていたりもすんのな。
まぁ
「失敗を“なかったこと”に」したがる人は、
失敗を嫌がるくせに(努力してまで)上達しようとも
思っちゃいない法則がありそうな希ガス(汗苦笑)。
だから「失敗の証拠を“簡単に”隠滅」できるのが嬉しい、
とも言えるか。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
ちなみにわしが失敗作でも原則として残すようにしているのは、
「上達のため」もあるけど、
「後日、技術向上によってレタッチ等での救済に成功することもありうる」(そういう意味ではRAW対応デジ機においては“再現像”できるてのも一つの利点ですな)とか
「作品としては不出来でも記録、資料としての価値が高まる可能性はある」とか、そんなんもあったり。
「カメラ内蔵モニタのプレビューでは一見価値なし」
に見える絵でも
「現像してみることで価値が見えてくる」ことがあったりもするんで、
やぱしそれこそ空き容量ピンチにでもならん限り、
現地での消去なんかはできたもんじゃなさげ。
まぁその「価値」が
一般には「どうでもいい」程度のレベルだったりも
しうるがな(苦笑)。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
言うなれば「それが本当に“捨てるほどの”失敗作なのか、
もっとゆっくり考えてみてもいいんじゃないのか」てなもんすかねぇ。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
青森市の6400万円電算システム廃棄
(
ごり経由)。
見出しだけではわからんけど、「未使用のまま」てのがすのいな。
稼動遅れ→そのまま業者が撤退って(汗)。
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2006/0128/nto0128_7.asp?rss=20060128
Core Duo機の電力消費問題
(
ごり経由)。
Core Duo自体でなくMS製ACPIドライバの問題で、
USB2.0機器を接続しているとアレ(なこと“も”?ある)らすい。
ふむー。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
そーいやWinXPのRAW画像対応モジュールの
D200対応状況ってどうなってんのかなーとか思って
ちょろっと調査。
…
モジュール自体は
2005/12/16版ってのがあるんだな。
Whitepaperの2005/12/27版によると、
「サムネイルおよびプレビューには対応、(D200のみ)高解像度表示は未対応」ちうことらし。
※一見すると書かれてなさそう
(ちうか対応機種一覧のD200のとこにある注釈の参照先が見当たらん)だけど、*をホバーすると注釈がポップアップする。
住宅性能表示制度
(
ますださめ経由)。
わし屋敷建設時にも
まさに「(大概の客はそんなもん欲しがりもしないんで)
コストをかけて(=販売価格を上げて)まで取得するメリットが…」
とか業者がゆーとった(ちうかよーするに評価書取得を渋った)な。
あとまぁ建設評価書はともかく、設計評価書には
「設計レベルで性能が保証されても手抜き工事されたら(ry」
ちう大きな弱点ががが。
まぁ今度の騒動を機に
「評価書取得」がセールスポイントになる時代に
突入してはいくのかも知れづ。
ちなみにわしは結局この住宅性能表示制度は使わなかったんだけど、
前住居が現住居を見下ろせる「向かい」だったもんで(笑)
施工状況を頻繁に自分で観察・記録したり、
完成時には
施主検査立会い業者を使ったりはしますた。
素人なら見落としたり「まぁいいか」で済ませてしまうような
ポイントをあれこれとチェックしてくれますた。
![[B]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face2.gif)
そーいや昨日ネタにし忘れたけど、
「
山田香織のミニ盆栽でつくる小さな景色」最終回では
「小倉久寛・痛恨のミス」でツレと変な人化。
地味ながらも、振り返ってみると歴代「趣味悠々」で
一番笑いどころの多いシリーズだったと言えるかも。
来週からは表千家。
バーチャルリアリティは悪てのもそーいや歴史に残るキーワードですなぁ。
ちうか横ですが最近思うようになったことでつががが、
森
元主将がちげー首相がアホだったのは、
バーチャルリアリティを否定したことよりもむしろ
「バーチャルリアリティなんぞより面白いものが
世の中にはいろいろとあるンでつよ」と
言えなかったことなんじゃなかろうか。
ゲーム脳の森教授も然り。
![[A]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face1.gif)
横浜で晩飯調達して帰投。
Suica改札機が更新されていたけどモバイル対応か何かか?
洋光台のは変わってなかったけど。
![[A]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face1.gif)
POT消化でピタゴラスイッチ。
アルゴリズムたいそうが
はとバスでつ!
まぁ番組中では一言も
はとバスだとは説明してないワケですががが(←…)。
あとまぁ体操中に移動するのが斬新ですた。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
2415くらいにヨガの眠り。