![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
0815起動。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
0921入線0927発車の2434Mを狙ってチェックアウトしたら、
駅からあやしげな放送が聞こえてきたり。
うむー除雪のため奥羽本線は1030頃までウヤとな。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
まーそもそも利用客が少ないので、
首都圏で抑止した場合のような騒動にはならず。
せっかくだから、はみ出し乗車券に無効印貰いつつ
代行バスへの振替票を確保。
急げば0915発に乗れそうだけど、
ここは慌てず0945発にしておくか。
![[B]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face2.gif)
駅前に停まっていた車の屋根にセキレイを発見。
一応撮れたけど、構えてからは
あっち向いたままで飛んでいってしまっつ。
orz
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
駅でちょっと休んでからバスターミナルに向かうと、
SCのアーケードから落雪が。
時々日が出てきたりもしているから
油断ならんな。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
0945発車。
ガキんちょの頃は
京王帝都バスに
よく乗ったもんだけど、
当時を思わせる木の床が懐かしい。
現在の京王バスはデザインが変わってしまったけど、
西東京バスに引き継がれているのもまた夏菓子屋。
※昔よく乗ったのは今で言う武41系統にあたる(当時の系統名はわからん)が、
しかしちょろっと調べてみると耳慣れない停留所名がいくつもあるな。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
大人数で雪かきしてそうなとこがあると思ったら、
なるほどこれが「かまくら通り」なのかー。
今まさにかまくら建設中なのだな。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
「白鳥とさくらんぼの里」十文字町に到達するまでで
35分くらいかかっとるな。
これは湯沢滞在時間はあまり確保できんかのう。
場合によっては豪石を断念することも考えるか。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
1042湯沢営業所着。
…一つ手前の「湯沢駅前角」(だったか)が駅に一番近かったか。
orz
ちなみに、犬っこまつり会場の最寄駅はたぶん「サンロード」あたり。
※後で調べたら、湯沢営業所着は17分延だった。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
とか書いていたら電線から雪が落ちてきて
ぜろ3の画面に直撃。
ダメージ0。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
駅には1050到達。
駅前テントの臨時案内所で記念品やパンフ、
オミヤゲ(の一部)を確保してから
駅舎に入って情報収集。
ちょうど除雪作業が終わったところらすい。
しかし運行再開はまだなのだな。
まぁ雪モが本線上から引っ込むまでは営業運転できるワケないしな。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
すでに何本かはウヤ確定しとるな。
昨日の時点で午前中はウヤ、とされていた〈こまち〉は結局、
終日ウヤになったもよ。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
しかしまーノーマルシューズだとやぱしかなり滑るな。
特にソリの轍が危険度大。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
で、馬そり体験。
受付で個人情報等を記入する必要はあるのだな。
無料ちうことだけど「エサ代入れ」が置いてあったのでチャリン。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
ううむついついあれこれ遊んでしまっつ。
やぱしこのイベソシ楽しすぎる。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
とりあえず状況確認のため駅へ戻り。
1210現在、湯沢0940着発の2435Mが新庄で抑止中か。
振替輸送を使うにしても、
今からではもう豪石は難しいな。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
ひとまず待合室で休憩。
売店で売ってた比内地鶏の煮卵パックが
日持ちもしてなかなかよさげだったけど、
まぁかさばるオミヤゲはまだ避けておこう。
配送技もありえなくはないけど、
今回は明日の晩にもう配布してしまいたいしな。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
ABS秋田放送では今ふしぎ発見してるんだな。
クリスマス島でアカガニが
散乱
産卵しております。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
む、電光掲示が変わったな。
どうやら2435Mはウヤになったか。
湯沢1146発439Mも同様。
…いやそうか、おそらくは2435Mを
湯沢1231発2441Mちうことに振替えたな。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
コンコースに出てみると、おねーちゃんに声かけられ部主将。
秋田県内の観光に関するアンケートに回答。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
さていよいよ豪石不能になったことだし、
また街へ戻って昼飯アワーにでもするか。
季節依存性はないだろうし、
またいずれ会おうネイガー!
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
しかしこれで
横手←→湯沢の乗車券が一組は浮くことになってしまったな。
こういう場合の払い戻しってどうなるんだっけ。
災害だから全額?
通常通り手数料がかかるとしたら、
320円区間だと210円だっけ?
往復きっぷでは払い戻し手数料って1枚扱いだっけ2枚扱いだっけ?
確か有効期間過ぎたら未使用でも払い戻し不可になるはずだから、
処理するとしたら今日中、窓口閉まる前に湯沢駅か、
または大曲到達時くらいしかチャンスはないと考えてはおくけど、
これもちとうろ覚え選手権。
こういうケースは今まで深く考える必要なかったとは言え、
こうも覚えていなかったとはなぁ。
まぁどのみち大した額は戻らんし、
その割には処理するのもホセ面倒くさいし、
今回のところは期限切れ未使用券を
グッズとして買ったと思うことにでもするか(苦笑)。
※正解は「有効期間内または開始日以前の乗車券で未使用」の場合であれば、
一律210円(旅規271条)。
ただし今回のケースでは旅規282条2項により、全額取り戻すことができる…ちう解釈でええんか?
※また、271条に明示されてはいないが、271条や
27条、
旅規154条などの
記述からも、
往復乗車券は「券片一式で一枚の乗車券と見なす」ものと考えられる。
…ので、任意による払い戻しでも手数料が210円でいいぽ。
※この時点ではすっかり忘れていた上に券面も確認していなかったが
(ちうかこれ書いてる時点でも未確認)、
「往復乗車券の有効期間は片道分の2倍」の法則(旅規154条)により、
翌日も有効期間内であった(はず)。
←券面を確認したらやぱし「2日間有効」となっていますた。
※やぱし旅規抜粋の携行もしておくもんかのう。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
また雪が激しくなってきたな。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
1300にそば処・一坊で稲庭うどん。
そして座敷に腰を降ろそうとしたところで
ぜろ3落下試験実施。
テーブルに当たっていい音がしたけど、
どうやらイヤホンマイク端子カバーが
開きかかっただけで問題なし。
どこの局かわからんがTVではドラゴン桜やっとるな。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
まつり会場でも行ったことのないエリアで、
なにやら賑やかな実況が。
見に行ってみると、
第9回湯沢スノーバレーボール大会とな。
よーするに雪上バレー。
せっかくだからしばらく観戦してみたけど、
結構おもしろいもんだな。
予想通り、滑って転んでミスなんて事象が
ぽろぽろ発生するのがスリリングでエキサイティング。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
昨年は入らなかった物産展エリアも見てみるか
…ううむやぱしこれはやや危険地帯と言える。
オミヤゲ増強。
まぁかさばる物に関しては以下同文。
![[B]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face2.gif)
馬そりは15時で終了。
最終回ではおねーちゃんが背中に乗せてもらってたり。
ええのう。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
引き続き昼の部を撮影。
ふむー、「昔と雰囲気変わった」ちってる
ばーさまがおるな。
昔はさらに素朴だったり小ぢんまりしていたりしたんだろうか。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
まぁわしが昨年と比べてみても、
どうもガキんちょがおとなしくない印象があるよな。
雪像に乗るのは昨年もあったし
それは「縁起がよい」とされているようだから
気にはならんのだけど、
雪像や、雪堂の土台部を滑り台にして遊ぶのが
何度となく見られたのはどうか。
まだ初日の昼過ぎだってのに、
土台部の装飾が保たれている雪堂が
既に見られなくなってしまっつ。
雪像については係員が随時修復したりするんだが
結構せつないんかもなぁ。
まぁどのみち積雪などで原形が隠れてしまうこともあるんで
修復要因はどのみち必要なんだが。
あとまー昨年は夕方から見たんで、
日中はやぱしこんなもんだったりしてたんかもだけど、
真相は知らぬ存ぜぬ。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
来場回数も少ないヨソ者の勝手な印象だけど、
本来は雪像に乗るべき子どもってのは、
現状よりもっと年齢層が低かったんじゃなかろうかちう気も。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
さて昼の部については気が済んできたし、
いったん離脱するか。
商店街で無料の甘酒をいただき温まる。
まぁ屋外なので暖まったとはちと言いがたいが(苦笑)。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
引き続き、向かいの市民プラザを覗いてみたり。
どうやら休憩エリアもあるようだしな。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
ふむー結構利用者多いもんだな。
…なるほど、どうやらここは
路線バス待合所も兼ねているらしい。
この施設はまた国土交通館でもあり、
内部のふいんき(ryは、PAにも近い感じ。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
とりあえずだらだらするか。
荷物を整理した後は、
展示スペースで
県立湯沢北高美術部卒業作品展をやっていたので、
せっかくだから鑑賞。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
夜間戦に備えて、耐寒装備(の一部)を装着しておくか。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
せっかくだから、ホットコーヒーもいただくか。
喫茶コーナーは住民参加ボランティアが運営しているのだな。
1杯につき50円募金よろ、ちうことだったけど、
玉がないから料金箱には100円放り込んでおこう。
その後は座敷で横たわってしばしやられてみたり。
明日に備えて非常食を消費しておきたいし、
オヤツアワーにもしてみますかね。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
通学ちうぽいぢょしこーせーが
まつり会場にもぽろぽろ発生するもんなんだなーとは
昨年も思ったもんけど、
ここも通学生立ち寄り所になっていたりしてそうな感じだな。
ちってもまぁ溜り場ちう雰囲気ではなく、
やぱし「だらだらできるバス待合所」として利用しているような。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
ボンヤリしているうちに1700か。
そろそろ夜の部に突入しますかね。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
うむここはなかなか使える施設であった。
今後も活用していきたいですな。
欲を言えば、AC100V電源と無線LANの提供があれぼ(苦笑)。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
しかしまーここまで振り返ってみるだけでも、
やぱしこの祭り楽しすぎるな。
商店街でのだらりんぐとセットで臨むのが勝利の鍵と言えよう。
ただし一般的な感覚の御仁には多分、
地味すぎてすぐ飽きることが予想されるため、
あまりおすすめはしないでおく(汗苦笑)。
まぁ列車が立ち往生して5時間閉じ込められても
気にならない人なら大丈夫でありましょう。(ぉ
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
で、夜の部を撮影。
…って、もう真っ暗になってきたか。
やぱしもう30分くらい早く出ておくんだったかな。
あと耐寒装備の強化で昨年ほどはツラくないけど、
降雪がなかなかたまらない。
F5は頼もしかったもんだけど、
D100ではニコン機と言えどダメージが
心配にならんでもないな…。
しかし簡易的にでもプロテクトすると操作性は低下するし、
特にポップアップスピードライトの使用が厳しくなるのが
今回はなかなかアレ。
といいつつ、ポップアップしたまま雪を被ると
今度は収納しづらくなったりもするし。
やぱし外付が要るかのう。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
1830過ぎると急激に人が増えてきて、いったん離脱。
そーいや昨年もこれで19時くらいに撤収したんだったか。
三脚やらポップアップスピードライトやら
あちこち凍結してきたっぽいのもあって、とりあえず
体勢の立て直しも兼ねて生涯学習センターへ。
ここはメイン会場のピットとしても機能している。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
うむー凍結はとりあえずクリアできたが、
レンズが激烈に曇ってしまっつ。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
ここは腰をおろせる場所があまりないのがちと不便だな。
花火対応のセッティングもしたいし、プラザまで戻るか。
通常は1800までらすいが、
まつり期間中は2000まで開いているのが有方屋。
![[E]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face5.gif)
…っつーワケで生涯学習センターを出ようとすると、
ちょうど和太鼓の実演が始まったところだったりして、
後ろをうろつく変な人(の一部)となって離脱。
せっかくだからちょろっと撮っておこうとも思ったけど、
すでに人だかりで難関だし、
どうやらDV200の方は、寒さのせいか
テープローディングが
ままならなくなってしまったようだ。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
プラザを出て会場に戻るとすでに1930。
太鼓終了あーんど花火開始のお時間ですな。
やぱし太鼓とは縁がなかったようだ。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
花火はまぁ、条件の割にはそれなりに撮れたかな。
しかし寒いし発光も多いしで、今日のような条件だと
やぱしバッテリー消耗が激しいですな。
一日で3本目に突入したのは初めてだ。
そして途中で交換作業を要してしまったのがちと失策。
クイックシュー使用時はちょっとだけ交換の手間が
増えてしまうのもなんとかしたいのう…
持ち時間でも交換の容易さでも、
増槽装備状態はこういう時に有利なんだよな。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
今日の条件と言えばそーいや、傘邪魔杉だったのう。
雪の日のイベソシには傘をささずに来るか、
でなければ傘さしてまで来ないでクレーとか正直おもた。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
1950花火終了。
この後はもう出し物もなかったはずだが、
人は増える一方だな。
いやむしろ出し物がなくなるから
メイン会場に人が流れてくるのか?
まーとにかく、やぱし夜の部は1830までが勝負か。
まつり終了直前くらいだと
また空いてくるんかもだけど、
そこまで気力維持するには流石にまだまだ研究が必要と言える。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
あとふと思ったけど、雪像“だけ”の撮影を狙うんなら
ひょっとしてぢつは
まつり前日が勝利の鍵だったりとかするんだろうか。
検証してみたい気もするけどスケジューリングは難関かもなぁ。
チャンスは数年に一度とか、そんなんかも知れづ。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
しかしガキんちょ効果で
雪像がそれなりにくたびれてきつつあるのう。
人気のあるのだと、どう見ても背中が擦り減ってきている。
さらに今回一番かわいかった小さいやつは…
確かさっき見たときは両耳の高さが同じだった気がするんだが…。
そばにちょうど対応しそうな大きさのカタマリが落ちていて切ない。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
そーいや昼間聞こえてきた「雰囲気変わった」説、
それが本当だとして、
ひょっとしてコンパクトデジカメやケータイカメラの普及が
その転機だったりするんじゃなかろうかとか思えてきたり。
以前は雪像に乗りたがるのってそんなにいなかったんかもなぁ。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
まーとにかく、
今後「雪像にはお手を触れないでください」とかいったことになることは
まつりの性質上まだそんなに現実的でもなさそうな気もしつつ、
逆にロープか柵か何かで囲われたりするようなことにまでなったら
かなり切ない。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
…って感じに、終了まではまだ1時間くらいあるけど駅へ戻り。
待合室には「それなり」程度に人がいますな。
所定でも列車が来るまではまだ1時間以上あるワケだけど、
電光掲示によればダイヤは相変わらず乱れているような。
さて2230くらいには大曲まで到達したいところだが…。
どうなることやら。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
しかしなるほど、昨年は晩飯食ってしまったんで実感できなかったけど、
「花火見たらとっとと撤収」でちょうど乗れるように
〈犬っこまつり号〉は設定されていたんだな。
今年は「花火か乗るか」ほぼ排他になる設定だったワケだけど、
これはこれで混雑緩和ちう点では絶妙なのかも知れづ。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
結局ほぼ所定なんかな。
しばらく交換待ちしていた上り院内行き普通456Mは
萌え車掌ぽかったけど
気づくのが遅れて惨敗。
2459Mは2分延発で2121発車。
- 701系〔秋アキ〕N13編成 2459M 普通
-
←秋田
(クモハ701-13]
[サハ701-13]
[クハ700-13)
新庄→
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
横手は所定2139着だけど実績は未確認。
とにかく時間調整して所定どおり2141発。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
後三年ではアキN36+N7編成と交換して4分延で発車。
続いて飯詰でEF81ぽいコキと交換。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
大曲着は2分延くらいか。
降りると所定で発車していった。
雪はやんどるな。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
駅前から花火通り商店街にかけて、
「雪花火燈篭まつり」なんてのをやってるんだな。
しかしこんな時間じゃ点灯しているのは
ほんの一部だけか。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
さて月岡ホテルを目指しますかね。
駅前にはタクシー乗り場があるけど、
商店街にも運転代行車がズラ〜リしてますな。
![[E]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face5.gif)
そして宿は駅から3分のはずだったけど、
楽天トラベル提供の大雑把な地図や雪景色などに騙されてしまし、
30分を要してしまう罠。
orz
もともと2300チェックイン予定にしていたから
まぁいいけど。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
しかし道中で電飾つきの橋(らしいもの)を
見たりできたのは面白かったな。
しかもなんか音楽が聞こえてくると思ったら
どうも橋のBGMだったぽいし(汗)。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
宿に荷物を置いてから
晩飯アワーに駅前へ。
この時間だとやぱし選択肢あんまりないな。
時代屋ってのを試してみるか。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
うむー、キリタンポでも食おうかちう気分だったけど、
そゆ意味ではここは惨敗か。
んぢゃ巨峰酒と牛タン定食にでもするかーって、
今は原価高くなるんで牛タンはウヤでつか。
カルビ定食で振替輸送。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
結果的にはうまかったのでよしとしよう。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
まだもう少しつまみたい気もするな…。
たらこおにぎりにでもするかーって、
御飯終了してしまいますたか。
まぁいいっちゃいいけど。
orz
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
宿に戻り。
よくある有料ビデオ放送がない代わりに、
VHSビデオデッキがあるのだな。
ソフトは3本かーちうか1/3がアダルトタッチであると言えます(苦笑)。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
で、機材整備。
スローシンクロ多用したし花火も撮ったんで心配だったけど、
どうやらローパスは大丈夫そうかな。
![[E]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face5.gif)
んがしかし、SIGMA 18-50mm/F2.8の内部に
埃がついてしまってきとるな。
結構目立つ。
orz
![[E]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face5.gif)
うむー。
ちょろっと分解を試みたけど、
やぱし前玉みたいにはいかんな。
わしの手には負えん。
撮ってみて実害あるようなら修理扱いかのう…。
主力レンズな上に
18mmから撮れる玉を他に持ってないのが痛い。
やぱし非常用としても18-70mmとか18-200mmとかで
軽めのを何か導入しといたものかねぇ。
![[E]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face5.gif)
む、巻き巻きUTPケーブルを紛失したか?
さては夜間戦でのバッテリー交換時にやっちまったか。
今回は昨晩しか用がなかったからまぁ致命的に困るワケでもないんだけど。
そこ、雪にシュートインゆーなー(汗)。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
しかしまーそろそろベルトポーチを
サイドラインシューターで済ますのも
無理が来つつあるなやぱし。
どのみちD200導入後には
また大幅に装備構成を見直すことになるはずだったんだが、
それ以前にも再検討しておくか。
特にミッションにより使用頻度が大きく異なるアイテムに関しては、
早急に対応せねばなるまい。
![[E]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face5.gif)
FV200はまだ時々しかローディング成功せんのう。
ファインダーは相変わらず内側で結露したままだし。
…あれ、録画ボタンもいつの間にやらぽなくなり?
本当にありがとうございました。
明日の朝にはよくなってたりせんかのう。
付属リモコンは全く使わないんで開封すらしてなかったけど、
非常用として携行しておくべきだったか。
orz
![[E]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face5.gif)
ううむ機材の整備点検で
たいぶ遅くなってしまっつ。orz
んがしかし、まだまだ損害が出るのは翌日なのであった。
2630轟沈號。
[次回予告]
連日の雪との戦いにじわりじわりとやられしつつも、
なお秋田新幹線“通過”駅に挑む!
吹雪の無人駅には何を見たのか!?
そして最後の対決の行方は!?
秋田2006最終回、田沢湖線区間を極めます。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
0720起動。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
荷物を整理していたら、
0733くらいに朝飯が運ばれてきた。
おじぎりと味噌汁でうまうま。
ってなぜわしが生たらこ好きだと知っているw。
←たぶん偶然です
![[E]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face5.gif)
荷物整理を続けつつ機材点検。
うむーFV200のローディングは
回復してきた感じもするけど、
これまでなかったパターンの
怪しげな動作音になってきたな…。
録画ボタンは相変わらずぽなくなり。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
もともと大バッテリ使用時の稼働時間以外は
今時の水準と比べるとかなり貧弱な性能だと言えるし、
ここはやぱし機器更新かねえ。
しかし春の親ばかシーズンが近いから
もう少しは様子を見るか。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
まぁ処分はしない方向でいいか。
修理して予備機とするかはともかくとして、
最近はメディアコンバータにもなるのが
少なくなってるみたいだから、
そっち用途の予備にもなるし、
再生はできるようだから
編集用としても十分役に立つ。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
といいつつ、
大バッテリ併用でこれだけ連続稼動できるってのも
最近の機種にはなさげだし、
やぱし撮影用途にも延命させたい気もせんでもないな。
うむー。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
明るくなってみたら、
曇りガラスの窓がいい感じに使えそうな状況に。
D100本体やレンズの埃が画像に影響してないかも確認しておくか。
![[E]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face5.gif)
…って、撮影画像を表示してみたら
拡大時の右スクロールができませんよ?
ううむいかんD100の右ボタンもやられとったのか。
これも昨日の夜間戦で雪を被りすぎたか…。
まぁD100の耐久力じゃこんなもんってことかのう。
やぱし雪中での長時間戦は無理が多いな。
orz
![[E]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face5.gif)
それにしても右ボタンが使えないと、
フォーカスエリア移動やメニュー操作にも
支障をきたすのがマズーだな…。
いやフォーカスエリアは循環設定にすればしのげるか。
しかし設定変更のためには結局メニュー操作が必要だ。
orz
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
いやマテ、メニュー操作においては
Enterキーも右ボタンと同様に機能した気もしてきたな。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
検証してみた結果、
メニューの各項目はEnterキーでも選択、設定ができることを確認。
メニュー種別の選択では確定操作ができず、
すなわち項目選択に入れないようだったけど、
これはメニューの選択をした状態で
電源OFF→ONして再びメニュー画面を出すことで、
選択を確定させられることが判明。
これでフォーカスエリア動作の変更にも勝利。
![[E]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face5.gif)
一部操作に制約は残るものの、
撮影自体には致命的な問題はなくなったな。
しかしそれなりに痛いことは痛いのう。
分解清掃だけで直るとは思うが、
それでもニコンサービスで13kコースかなこりゃ。
orz
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
まぁ他のボタンに異常がなかったのは
不幸中の幸いであると言える。
故障してもなんとかなるスイッチ類なんて、
D100の場合それこそ右ボタンくらいのもんじゃなかろか。
操作系統といい機器自体といい、
二重化はやぱし勝利の鍵か。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
といいつつ、今回の装備にボディもう一台増やすだけでも
いろいろな意味でしんどかったりもするよなぁ。
またあれこれ対応を検討せんと。
D200導入してその後はD100を補機とする予定ではあるワケだけど、
それにしてもF5重連とかよくやってたもんだよな以前のわし(汗)。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
チェックアウトしてみると、また激しい雪。
外に出ている間としては今回一番のような気もする。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
大曲の駅スタンプは新幹線ラチ内にあるのだな。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
0833着0835発の〈こまち8号〉は3分延着か。
奥羽本線2431Mの接続を待ったため、発車は7分延。
結果的に時間的余裕が結構できたワケだけど、
しかしながら謎不戦敗。まぁ大曲じゃこんなもんか。
- E3系〔秋アキ〕R19編成 2431M 〈こまち8号〉
-
←東京・秋田
(11:E311-19]
[12:E326-19]
[13:E329-19]
[14:E328-19]
[15:E325-19]
[16:E322-19)
大曲→
![[E]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face5.gif)
羽後四ツ屋通過時には
JA秋田おばこの
アレを確認できたけど、
雪でAFが合いにくく撮影は惨敗気味。
orz
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
まぁ好天時なら車中からでも狙いやすいであろう。
事前情報では「チャンスは一瞬」みたいな感じだったけど、
わし感覚では想像していたよりは長時間狙えそうな感じ。
少なくとも苫小牧の「ネピア」よりは難度低いヨカーン。
普通列車からなら、降りないにしても速度落ちるから
より狙いやすいと考えられる。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
角館では10分延。
雪は止んで日が出てきたな。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
田沢湖での遅延状況はチェックし忘れX。
下車印は昨日すでに貰っているので、
そのままラチ外へ。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
駅前は何もなさげだな。
しかも絶賛工事中だし現駅舎は随分と立派だし景観がなんかアレ。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
駅舎の大部分は観光情報センターになっている。
せっかくだからちょろっと見てみたりもしたけど、
そんなに間合いがあるでもないんで1Fのみとして、
0923発の827Mにゲリロン。
おそらくは所定0826着の826Mが
そのまま折り返し、ホーム上で待ち続けていたのであらん。
701系も5000番代は初めてだけど、
これはボックスシートもあるんだな。
まぁ0番代も一部はセミクロス化されてたりするらすいが。
- 701 5000系〔秋アキ〕N5008編成 827M 普通
-
←田沢湖
(クモハ701-5008]
[クハ700-5008)
大曲→
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
で、〈こまち〉に抜かれて3分延発。
…って、何だったんだ今のは。
一番近いのは8071M〈こまち71号〉が約10分延、
てなとこだけど、昨日なら設定があったけど今日はなかったような?
それとも3095M〈こまち95号〉が1時間近く遅れているのか?
こんな時間にしかも秋田方面への回送なんてすんのか?
さっき放送とか電光掲示とかもっとちゃんとチェックしとくんだったか。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
刺巻まで戻るとまたかなりの雪に。
しかしちょっと進むとまた日が出たり。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
む、
神代で抑止か?
〈こまち〉との交換を待つため、
発車は0947頃になるとな。
※この時は〈こまち10号〉の方が遅れているのかと思っていたが、
後で検証してみたところ、
827Mの方が遅れていて、
所定なら角館で交換するところを神代に変更していた模様。
運転士が何やら列車無線で交信していた覚えがあるが、
この変更に関する連絡だったようだ。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
駅周辺は何もなさそうだな…。
イベソシ開始時刻前だからか
人っ気もあまり感じられない。
もちっと気力があれば
ぶらりんぐとかロケハンとかするところだけど、
なんだかんだでやられ蓄積してきたし
(機材に損害が出たのがたぶん結構効いてる)、
この時間は予定を変更してもうしばらく乗ってしまうか。
0948発車。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
なるほどあれがイベソシ会場だな。
馬そりも見える。
やぱし人影は少ないな。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
角館に着く頃には青空が出てきた。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
角館でもそこそこ乗ってきたけど、
羽後長野ではもっと乗ってくるもんなんだな。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
羽後四ツ屋着。
こうまでやられてなければ
踏んでみるのもよかったけど、
所定でも2時間近く置き去りにされてしまうのが
今はキツいので、
秋田おばこ米は車中から撮影
…しようとしたら、スンコウ方向左側に限って
窓が雪にやられてますよ。
orz
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
大曲着。
とりあえず終点だしラチ外へ出るか。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
む、今度は奥羽本線、
院内〜
及位が
不通になったか。
今日もダイヤ乱れそうだな。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
今なら開いてるから、せっかくだから
情報コーナーに入ってみるか。
…駅スタンプはここにもあるんだな。
新幹線ラチ内のよりこっちの方が状態もいい。
さらに内部は、入ってすぐに観光案内窓口、
パンフ置場、物販なんかがあって、
その先はなかなか立派な待合所になっている。
駅窓口のとこにも待合所はあったけど、
日中はこっちがメインの待合所になってるんだろう。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
1023に業務放送。
436Mは11分、3012Mは2分とな。
遅延時間のようだ。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
大曲1036着1038発の
3012M〈こまち12号〉は、
3分延で入ってきた。
ゲリロンして5分延で発車。
- E3系〔秋アキ〕R9編成 3012M 〈こまち12号〉
-
←東京・秋田
(11:E311-9]
[12:E326-9]
[13:E329-9]
[14:E328-9]
[15:E325-9]
[16:E322-9)
大曲→
![[A]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face1.gif)
非常食を補充したり
謎実験して予想通り惨敗したり
不戦敗だったり。
まぁだんだん
イデの
こまちの何たるかが見えてきたとも言えるか。(ぉ
![[E]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face5.gif)
今度こそおばこ米を撮れたかと思ったら、
露出設定間違えてたか…。
どこまで救済できるかのう。
orz
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
角館には5分延くらいで到着。
まずは下車印もらって駅前の観光案内所へぶらり。
ここにスタンプがありますな。
長靴の無料貸出もあるのか。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
それにしても人っ気がないな。
施設はそれなりに広いが
スタッフ3人と旅行者1人とわしがいるだけで、
静かな空間に観光ビデオの音だけが聞こえる。
![[A]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face1.gif)
おおビデオに日本初の女性運転士の映像が。
秋田美人であり眼鏡っ娘ですた。
もう引退してるけど。
ちうかこのビデオ販売してないんでつか。(ぉ
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
ちょろっと周辺も歩いてみますかね。
しかし武家屋敷ゾーンまで到達できるかは微妙かな。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
なるほど、雪壁がなくても
駅前バスターミナルと駅は
どのみち観光案内所挟む位置関係にあったのだな。
これじゃ10日にバスから様子を窺っても
駅の様子がわからんかったワケだ。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
うむー、路上の積雪は
マンホールがあることがわかるけど
完全には露出しない程度か。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
ノーマルシューズで歩行ペースが伸びないのと
雪壁で位置関係を掴みにくいのとで、
武家屋敷ゾーン到達は断念無念。
まぁいいけど。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
しかし駅に戻ってみると、
まだ25分くらい時間があった。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
そうだ、10日は内陸線方面攻略を中止してしまったけど、
今ここでグッズ確保することはできるな。
せっかくだから、窓口で記念券等を購入するか。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
うむー、ここの存続も安泰とは言えない状況ぽ。
![[A]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face1.gif)
そろそろ列車が出るようで、窓口はちと忙しそうですな。
ホームの様子でも覗いてみるか。
…って、そーいやちょうど1002D〈もりよし2号〉のお時間だったか。
おねいさんは訛りがチャームポイントと言えます。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
遅延した3007M〈こまち7号〉からの乗客を待ってから出ていく
〈もりよし2号〉を見送り、
駅員の手も空いたので窓口へ。
リベンジするまで待ってろよ生きてろよ。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
記念乗車券の南線セットは(少なくとも角館駅での販売分は)
ラストだったか。危ない危ない。
まぁ他の販売所にはまだあるんかもだけど。
しかし阿仁町観光記念入場券は完売ぽ。
※と思ったけど、
よく調べたら
これは阿仁合駅および通販でのみの発売だった。
つまり直接購入したければ踏まんとあかんのか(汗苦笑)。
ちなみに使用済乗車券セットは逆に鷹巣と角館(と通販)のみ。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
JR角館駅に戻り。
…あ、駅スタンプは申告すれば出してくれるのか。
8832Mは1205着1213発だけど7分遅れの見通しとな。
気がつけばここも雪が降ってきたな。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
結局、8832Mは8分延で入線。
しかしこれまた遅延している
3009M〈こまち9号〉との交換のため発車は1221に。
車両はやぱし1編成でピストン運行しているようだな。
今度はクモハでかぶりつくか。
- 701 5000系〔秋アキ〕N5008編成 8832M 普通
-
←田沢湖
(クモハ701-5008]
[クハ700-5008)
大曲→
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
なんか
生田は
吹雪になってるンですががが。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
神代着。
ここもえらく吹雪いてますよ?
まぁイベソシは実施しているようだけど。
同業者ぽいのが一人降りたな。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
お、会場に着いたら急に晴れてきた。
しかしその後も吹雪いたりまた日が出たりと忙しい。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
まずは状況を確認。
そんなに混んでないようだし、
さっそく雪馬車に乗るかなーと思ったけど、
もう少しで3016M〈こまち16号〉が来るから
先に撮ることにするか。
数十mにおよぶお立ち台には
同業者が4,5人ってとこか。
スペース十分ありすぎ(苦笑)。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
雪馬車は〈こまち〉通過にある程度タイミングを合わせて
運行しているけど、それほど正確に調整できるもんでもないし、
今日は遅延も発生しているから
なかなか進行が難しいようですな。
踏切の音で接近は認識できるけど、
撮る分にはともかく、
コースレイアウトの関係で踏切を聞いてから
雪馬車を出しても遅いのが難関かも知れづ。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
といいつつ、そばにいた同業者が謎ラジオを持参してきていたおかげで、
ここお立ち台ではより列車接近を認識しやすくなってますな。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
…って感じに、〈こまち16号〉通過。
あと10秒くらい〈こまち〉が遅れてくれれぼ
…といいたいとこだけど、条件の難しさの割には
まぁまずまずの成果と言えるか(汗)。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
さて今度こそ雪馬車にゲリロン。
コースはコーナーが直角に近かったり
一部バンピーだったりして、
割とエキサイティング。
こりゃおもしろい。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
そして今度は3013M〈こまち13号〉と絡めますよ。
…ううむあと10秒くらい早く通過してくれれぼ(汗苦笑)。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
うむー地味すぎるイベソシだが楽しすぎる。
地域と全く関連性の感じられないBGMが
地味さを強調していてラブリーとも言えましょう(苦笑)。
ちうかキューティーハニーまで流れるとは思わなんだ
しかしスタッフの方が多いんじゃないかってくらいに
人少なすぎだけど、それでいて楽しげな雰囲気だのう。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
そーいや同業者の姿は
いつのまにか見られなくなったな。
みんな1334発8833Mで撤収したんかな。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
混雑が予想されて整理券まで用意していた雪馬車だけど、
ついに「どなたか乗りませんかー」とか
スタッフが叫ぶ有様に。
せっかくだから、何度も乗ってしまいますよ。
タダだし。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
とは言え、違う形で金は落としておかんとな。
露店のミソタンポやキリタンポ鍋で昼飯アワー。
ううむミソタンポは初体験だがこれもまたウマシ。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
そーいやどうやら出し物や開催時間から考えて
昨日の方がイベソシの中心だったような感じだったから、
今日は人が少ないけど昨日はそうでもなかったんかのう。
…とか思ったりもしたけど、昨日は雪害ウヤ効果で
住民以外には到達困難、雪馬車は〈こまち〉が走れないワケで盛り下がり、
ちうことになってたとも考えられるな。
うむー。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
14時になるといよいよBGMも止まって部分的に撤去開始。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
そして雪馬車は15時までを予定していたけど、
もう人が少ないちうことで
3015M〈こまち15号〉通過を待たず終了ちうことに。
ダイヤが読めなくなったってのもあるんかもな。
まぁせっかくだから、最終回にも乗るか。
そーいや3018M〈こまち18号〉は確認しなかったけど、
たぶんだらだらしてる間に通過しちまったんだろう。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
雪馬車終了後に、ちょろっと撮影タイム発生。
その後、馬はトラックに乗って帰っていった。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
露店もそろそろ終了だな。
せっかくだから、岩魚の塩焼きをつまんでおくか。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
さてわしも撤収。
4万円かけて来るほどのもんかっつーと
わしでも流石にアレだけど、
地味かつ楽しすぎる催しであったと言えよう。
まぁ地域イベソシとしてならいいとして、
町興しのつもりもあってやってんだとしたら、
もっとわしを面白がらせないようにした方がいいかもな。(ぉ
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
誰もいない神代駅の待合室で荷物整理したりこれ書いたり。
むう、合羽が破けてたか。
これも更新だな。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
この待合室は暖房がないのが今の時期にはなかなか手強いな。
以前はストーブがあったようだが、
おそらく無人化の際に廃止されたものと思われる。
時折人が現れるが、利用者ではなく
跨線橋を通り抜けるだけだったり。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
む、ここを素通りして2番線の待合室に入っていくジイさんがおるな。
2番線では一日を通して大曲行の終電でしか客扱いをしないはずだが…。
駅の使い方がわからないヨソ者にも見えないし。ううむなじょ。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
あるいはわしが何か勘違いしているのか?
案内板の表示が間違っていたりするのか?
まぁポイントの向きを目視することはできるから、
列車が接近したところで確認すればハメられることはあるまい。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
高度確保した方がよりポイント確認しやすいかと思って
跨線橋に上がったら、撤収の進むイベソシ会場が見えたり。
ううむ切ないのう。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
1524着発の840Mは1537に入線し1540発車。
これもN5008編成。
2番線のジイさんは、乗ろうとする素振りまるでなし。なじょ。
- 701 5000系〔秋アキ〕N5008編成 840M 普通
-
←盛岡
(クモハ701-5008]
[クハ700-5008)
大曲→
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
田沢湖で乗り換え。
隣にいたN5003+N5001は
交換待ちの大曲行き835Mだった。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
3024M〈こまち24号〉は約15分遅れかな。
そーいや今気がついたけど、
田沢湖駅ってラチ内には待合室ないのな。
1619発車。
- E3系〔秋アキ〕R24編成 3024M 〈こまち24号〉
-
←東京・秋田
(11:E311-24]
[12:E326-24]
[13:E329-24]
[14:E328-24]
[15:E325-24]
[16:E322-24)
大曲→
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
今回も不戦敗だったりしつつ、
17分延で盛岡着。
予想通り、26B〈はやて26号〉は既に発車待ち状態だな。
まぁこの〈こまち24号〉が3024B〈はやて24号〉と併結して先に出て、
さらに閉塞区間がクリアになるまでは
出て行くはずがないので、乗り遅れXはありえないだろう。
![[A]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face1.gif)
しかしある意味では惨敗ですた。
まぁ場慣れしていない御様子がラブリーとも言えるが(謎苦笑)、
紫(←?)でもこういうことあるもんなのねん(謎汗)。
…とか思ったりもしたけど、
ううむなるほどそういうことなのか?
紫でもリーダーとは限らないぽ。
そーいや今回、田沢湖線内の〈こまち〉では
青GAってのも何度か見かけたりしたけど、
紫だともさえ限らないもんなんだな。
ひょとしてミニ新幹線区間で閉じてるシフトだと
そゆこともあるんかなーとか思いつつ真相はなじょ。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
…っつーワケで、当初の予定では
秋田県内ではかさばるオミヤゲ類の調達は避け、
盛岡での間合いをオミヤゲアワーに使う予定だったけど、
これも逃した結果になってしまったと言える。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
そーいや間に合うとわかっていても、
乗換ではついつい慌ててしまっていたよな。
車両は撮り忘れたし車番も未チェックだ。
まぁ車番はまだいつでも確認できるが。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
で、〈はやて26号〉は結局7分延発。
後方にビール若者グループが展開していてやや苗。
しばらくしたらやられてきたのか大人しくなったけど。
![[A]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face1.gif)
オシボリプレイの後は手が冷えていることだし、
せっかくだからヲレはこの(カップが)赤の
ホットティーを選ぶぜ!
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
水沢江刺手前で月を眺めつつやややられ。
![[A]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face1.gif)
一ノ関付近でワゴン発生。
非常食を残しつつもオヤツ調達してただちに食うプレイ。(ぉ
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
すっかり暗くなったなー。
今1830くらいか。
小山ゆうえんちの観覧車のライトアップがよく見えますな。
ちゃかちゃんちゃちゃっちゃん。
…しかし今までにこんなん見覚えなったりもするな。
とか思ったら郡山を通過とな。
そーいや小山にはまだ早いか。
っつーことはあれ、未知の観覧車だったのか。
あとで研究してみるかのう。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
といいつつワゴン2周目。
喉乾いてきたし、缶入りりんごジュースをいただきますかね。
「はやて」印ですよ。
ちゃんとJR東許諾済(苦笑)。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
ぜろ3バッテリがピンチになってきたな。
消耗の激しい無線LANを切っていても、
あまり使いまくると一日持たないこともあるか。
限界を覚えとかんとなぁ。
まぁいざとなれば黒戌から給電する手もあるし、
他にもやりようはいろいろあるが。
![[A]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face1.gif)
小山通過後にワゴン3週目。
まぁこれは見送りでいいか。
しかしやぱしこの時間の上りしんかんそんは乗客多いけど、
やられ率も高くてあんまりワゴンが止まりませんな。
まぁそれなりに新たな技法を思いついたりもしたけど(←?)。
追い追い研究していこう(謎汗)。
![[A]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face1.gif)
東京には11分延着。
結局、ここでようやく車番を確認。
- E2'系〔仙セシ〕J3編成 26B 〈はやて26号〉
-
←東京
(1:E223-3]
[2:E226-103]
[3:E225-3]
[4:E226-203]
[5:E225-403]
[6:E226-303]
[7:E225-103]
[8:E226-403]
[9:E215-3]
[10:E224-103)
盛岡→
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
東京からは2001発の1935Cで今回のゲリロン終了
…の予定だったけど、2003発335Mの案内が
「3ドア」と表示されているのが気になってトカホームへ。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
…やぱし211だったか。
そんなに期待していたワケでもなかったから別にいいけど。
階段わざわざ上がっちまったし空席まだあるし、
せっかくだからこのままゲリロンするか。
- 211系〔東チタ〕N3+N64編成 335M 普通
-
←東京
(15:クハ211-2021]
[14:サハ211-2028]
[13:モハ211-2028]
[12:モハ210-2028]
[11:クハ210-2021)
(10:クハ211-3]
[9:サハ211-5]
[8:モハ211-5]
[7:モハ210-5]
[6:サハ211-6]
[5:サロ211-109]
[4:サロ210-127]
[3:モハ211-6]
[2:モハ210-6]
[1:クハ210-3)
熱海・沼津→
- ※付属編成は熱海まで
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
ケホへの乗換は川崎で間合い4分、横浜で9分くらいか。
大船から北行とした場合は2002Cで洋光台2107着になってしまうか。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
っつーワケで、横浜で2038発の1935Cへ。
入線直前に2番線には京急2157Fがやってきたりしたので、
せっかくだから青い並びをげとずざ。
4号車は非改造ですた。
- 209系〔宮ウラ〕54編成 1935C 普通
-
←大宮
(10:クハ209-55]
[9:サハ209-185]
[8:モハ209-109]
[7:モハ208-109]
[6:サハ208-54]
[5:サハ209-14]
[4:サハ209-70]
[3:モハ209-110]
[2:モハ209-110]
[1:クハ208-55)
大船→
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
そーいや気がつけば
結構やられから回復してきたな。
E215でだらだらしたし東京からも着席できたし、
この辺だとやぱし駅で待ってても
そんなに体力削られないのも大きいか(苦笑)。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
ついにぜろ3の電源メーターが0に。
この状態でAPIレベルでは残量9%として扱われるようだ。
しかし昨日や一昨日の方が
よほど操作した気もするんだが。
圏外だと消耗が激しくなるちう話を聞いたこともあるから、
神代が寒い上に圏外だったのが効いたかんかのう。
そーいやぜろ3なら、圏外に長時間居座る場合は
W-SIMを電気的に切り離しておく手もあったかな。
今後は考慮しよう。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
っつーワケで、最終的には所定で生還。
ぜろ3は外部給電しなくてもどうにか持ちこたえた。
![[B]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face2.gif)
そしてすかさず晩飯アワーへ。
土産話は不謹慎だと好評ですたw。
![[B]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face2.gif)
帰投してとりあえずちょいぐる。
リンクを伴うつっこみはまた明日の記事に回すとしてとりあえず雑感。
…シュートインネタは食いつきいいよな(苦笑)。
そろそろ伝説から神話に昇格か?(ぉ
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
POT消化で、
まる得マガジン
「実践!わが家の防災対策<日ごろの備え編>」#16。
楽しみながら防災意識、対応能力を高めるために、
年に一度は被災ごっこをしてみれとな。
うひ。
まぁ実戦経験ぢうようと言えよう。
さっきも「ピンチに慣れたくなんかない」とか
散々言われたけど、
やぱし
ある程度の耐性は付けといて損はなかろう(苦笑)。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
しかしこのシリーズ、まぢ一見の価値ありですな。
2/13(月)から2周目の放映に入りますぞ。
特にラスト6回の被災生活篇など、
今回のこまち3号シュートイン事件のようなケースだけでなく
やられ旅・野外撮影旅行などに応用できるネタも少なくない。
←ちうか無茶しすぎ
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
うむーPOTリモコン電池が切れてきたか。
CR2025の買い置きは…ありゃこれも切らしてたか。
仕方ないので、長らく放置していたPOT2台目付属品を開封して解決。
やぱし二重化ぢうよう(汗)。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
っつーワケで、今回のまとめ。
- 非常食ぢうよう。
- 装備品フェイルセーフぢうよう。
つかまぁよーするに重要なアイテムの二重化とか。
- 非常用としてテレカ侮れじ。
- ラジオはやぱしあるに越したことはない。いろいろな意味で。
- 耐雪装備に改善の余地アリ。特に降雪・吹雪対策。
とかまぁそんな感じか。
来月は4連休でぽかいどー(主に道東)とか
そういう構想もあったりしてるんだけど、
そのためのいい予行演習になったとも言えよう。
ちうか冬の秋田3日間でこんな有様では、
このままだと勝てない可能性もそれなりにありますな。
冬期ぽかいどー経験が皆無ってワケでもないけど
「札幌だけ」に近い状態ではあるし。
あとまーこんなレベルで
最凶秘境駅・張碓(特に冬の)なんか狙ったら
やぱしほぼ確実に死ぬなまぢで(汗苦笑)。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
せっかくだから、こんな感じでも整理してみるか。
- 乗車・行動(予定) 太字は達成
- 2/10(金)
- 洋光台0617-0617→東京0716-0716 660A 普通
- 東京0724-0736→盛岡1002-1006 3003B〈はやて3号〉
- 盛岡1002-1004→角館1048-1049 3003M〈こまち3号〉
- 角館ぶらり (12日に実施)
- 角館1201→鷹巣1351-1412 1002D〈もりよし2号〉
- 鷹巣1351-1412→上桧木内1540 1003D〈もりよし3号〉
- 上桧木内にて「紙風船上げ」攻略
- 上桧木内2104-2115→角館2146 127D 普通
- 角館2157-2158→大曲2208-2210 5089M〈こまち89号〉
- 大曲2235-2239→横手2257 460M 普通
- 横手にて宿泊
- 2/11(土)
- 横手0921-0927→湯沢0948-0949 2434M 普通
- 湯沢にて湯沢犬っこまつり(昼)攻略
- 湯沢1145-1146→横手1206-1210 439M 普通
- 横手駅前1230→秋田ふるさと村1245 羽後交通ふるさと村線
- 秋田ふるさと村にて超神ネイガーショー攻略
- 秋田ふるさと村1435→横手駅前1448 羽後交通ふるさと村線
- 横手1522-1525→湯沢1543 9444M〈湯沢犬っこまつり号〉
- 湯沢にて湯沢犬っこまつり(夜)攻略
- 湯沢2118-2119→大曲2203-2206 2459M 普通
- 大曲にて宿泊
- 2/12(日)
- 大曲0833-0835→田沢湖0859-0900 3008M〈こまち8号〉
- 車中より秋田おばこ娘攻略
- 田沢湖0923→神代0935-0935 827M 普通 (実績では大曲まで乗車)
- 神代にておらホッの雪あそび攻略
- 神代1524-1524→田沢湖1537-1544 840M 普通
- 田沢湖1602-1603→盛岡1638-1640 3024M〈こまち24号〉
- 盛岡でオミヤゲ確保等
- 盛岡1654→東京1936 26B〈はやて26号〉
- 東京1946-1046→洋光台2043-2043 1831A 普通
- 乗車・行動(実績) 太字は予定外
- 2/10(金)
- 洋光台0617-0617→東京0716-0716 660A 普通>
- 東京0724-0736→盛岡1002-1006 3003B〈はやて3号〉
- 盛岡1002-1004→田沢湖1610頃 3003M〈こまち3号〉 延着およそ0530・以後打ち切り
- 田沢湖1705→大曲1835 岩手県北自動車(代行輸送)
- 大曲1922→横手1945 2452M 普通 延発46・延着51
- 横手にて宿泊
- 2/11(土)
- 横手バスターミナル0945→湯沢営業所1042 羽後交通湯沢・横手線(振替輸送)
- 湯沢にて湯沢犬っこまつり(昼)攻略
- 湯沢にて湯沢犬っこまつり(夜)攻略
- 湯沢2118-2119→大曲2203-2206 2459M 普通 (2,3分の遅延あり)
- 大曲にて宿泊
- 2/12(日)
- 大曲0833-0835→田沢湖0859-0900 3008M〈こまち8号〉 (数分遅延あり)
- 田沢湖0923→大曲1003 827M 普通 (神代下車から変更)
- 大曲1036-1038→角館1048-1049 3012M〈こまち12号〉 (数分遅延あり)
- 車中より秋田おばこ娘攻略
- 角館ぶらり
- 角館1205-1213→神代1219-1220 8832M 普通 (数分遅延あり)
- 神代にておらホッの雪あそび攻略
- 神代1524-1524→田沢湖1537-1544 840M 普通 (十数分遅延あり)
- 田沢湖1602-1603→盛岡1638-1640 3024M〈こまち24号〉 延発15・延着17
- 盛岡1654→東京1936 26B〈はやて26号〉 延発7・延着11
- 東京2003→横浜2029-2030 335M 普通
- 横浜2038-2038→洋光台2058-2058 1935C 普通
- 下車印・無効印
- (予定) 下車:角館・横手・大曲・田沢湖・盛岡 無効:鷹巣(秋田内陸線)・角館(秋田内陸線)・湯沢・東京
- (実績) 下車:田沢湖・横手・大曲・角館 無効:湯沢・東京
- 初利用区間・駅
- 田沢湖線(角館―大曲)・田沢湖・大曲・神代
- 損害
- 往復乗車券(横手―湯沢) 未使用のまま期限切れ
- Canon FV200 テープローディング不安定(以前からだったが悪化)、録画ボタン故障
- Nikon D100 マルチセレクター右ボタン故障
- SIGMA 18-50mm/F2.8 内部に埃(今回の降雪によるかは不明)
- レインコート 破損
- 携帯式UTPケーブル 紛失
- 中止ミッション
- 急行〈もりよし〉攻略
- 紙風船上げ(西木村・上桧木内地区)攻略
- 超神ネイガーショー(秋田ふるさと村)攻略
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
2500だかそんぐらいに轟沈號。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
さぁーて生還してますよ〜。
雪害実録篇は追って補完していくのでマテ。
敢えて〈こまち3号〉篇とは言わないでおく謎といいつつ、
既報分も加筆予定アリなので
気にする人は見逃すな!
<hr width="50%" align="center">
<br>
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
0725起動。
ズバリ、〈こまち〉に5時間半閉じこめらるよりも
首都圏のつーきんでんさに38分乗っている方がツライね。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
うひー
リアル天和すげー。
まぁわしも芹沢未来にブチかまされたことならありますが
ちうかわしの100円を返せ。(ぉ
「続きを読む」論が
なかなか興味深いな。
そーいや所謂「Web日記」と「ブログ」の違いとは何か、ってんで
ブログ上陸当初から「名前が違うだけ」だの
「トラバ・コメント機能がどうの」だの
「書かれるテーマがどうの」だの諸説あったもんだけど、
ぢつはこの「文章としての構成」てのが
それなりに大きかったりしなくもないんかもとは
最近思わんでもなかったりしてますた。
特に現たぶだぶのような「だらだら系」(てのも死語だよな)は
「Blogシステム」とされる類の仕掛けとは相性悪いですな。
mixiのわしトップから日記参照してる人なんかは実感してるんじゃかろか。
そーいや以前と比べて「だらだら系」日記をあまり目にしなくなった気がするのは
「ブログ」の影響だったりしてそうだのう。
更新頻度に優れる「だらだら系」が(相対的に、かもだけど)減ったのは
ブログ隆盛の弊害だったりするんかも知れづ。(ぉ
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
そーいや「RSS要約/全文問題」と絡めて言えば、
「だらだら系」ってのは記事全体が要約の羅列でできているとも言えそうなワケで
(たぶだぶの場合は「本気で書けばかなりの量の随筆になりうる」が
読者に読まれることを想定しつつも面倒なので
「完全でない程度に清書されたネタメモ」
レベルで公開しているモノだと自分では思っていたりする。
今回の〈こまち3号〉ネタなど、細かく掘り下げたり話広げたりすれば
新書なんかでよくある行間広くてフォント大きいやつでなら
本一冊にもできるかもちう気さえしないでもないですな)、
RSS全文思想ってのはぢつは「だらだら系」文化(って何だ)と
何か関連性があるんかもとか思ったり。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
日亜化学が青色LED中核特許の放棄を決定
(
ますださめ経由)とな。
「同特許は現在使用していないし今後も必要としない」かー。
諸行無常よのう。
まぁある意味、特許制度が正しく機能した例なんかも知れづ。
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20060211AT1D1004U10022006.html
払い戻し。
2時間以上遅れたワケで、特急券については受けられますな。
田沢湖線自体がウヤに突入したので、運賃は「田沢湖以遠について」
「代行輸送の利用権と引き換えに」受けられたはず。
あと無賃送還およびそれに伴う払い戻し、ちう選択肢もあるかな。
詳細は
旅規282条、
284条などを参照。
まぁわしは周遊ゾーン内でかつゾーン券を特定特急券としても発動していたので、
運賃、料金どちらについても払い戻し対象外で、
無賃送還も不可のはず。
わかっちゃいたんで別に困らなかったけど。
よい子のみんな!
周遊きっぷやその他企画券の類(「おトクなきっぷ」ってやつな)は
コストパフォーマンスがよい反面、
こうした異常時の払い戻しにおいては
対象外とされることが多い点に注意した上で利用しようね!
ちうか乗車券を回収させず、無効印を貰った上で
振替票を得るくらいのゆとりが欲しい(爆)。
首都圏とかだと「場」にそんな余裕がなくなったりしがちでアレだけど。
あとまぁ詳細は補完記事に譲るとして、
翌日は「面倒なので(別の)乗車券の払い戻しを放っておいた」りしてもいまふ。
![[B]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face2.gif)
今回の
山田祥平のRe:config.sys。
「小雪混じりの曇天。たぶん気温は-10度を軽く下回っていたと思う。電源さえ確保できないそんな場所で、パソコンを取り出して使うというのは、普通の人ではないはずだ。声をかけると、新聞社の人で、」
とか
「溢れるように得られる情報だが、それを支えるのは、ああいう地味な努力だ。仕事だから当たり前のことなのだが、」
とかで爆汗苦笑。
まぁ普通の人じゃないよな。
そーいや
ネタを拾いまくるには足と装備とその使いこなしがぢようと言えますな。ある意味、ネタは足でつまんで拾うものとも言える。(ぉ
足で猫踏んじゃったが弾けるくらいにはなっておきたい。
←それ近藤正臣だけちうかそんな能力はたぶん必要ない
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
上九一色村閉村。
もう結構前になるけど、
通りかかったときに記録しとくんだったなぁ。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060211i211.htm
男は本当にメカメカしいものが好きなのか
…そーいやもう何年も前から思ってたけど、
「
いやいやえん」って既に古典文学と言えるんかもなぁ。
消防車が「男の乗り物」でなく「女の色した乗り物」ですよ。
我侭言うと「そんなこと言う子はいやいやえんに入れちゃいますよ」とか言われた覚えがわしはあるけど、最近の子どもはどうなんかねぇ。
[本日の補完]
- 2006/02/10(金)
こまち3号シュートイン事件続きとか。
既報分も加筆したりしてるので気になる人はどぞ。
それにしてもたぶだぶ史上かつてない長文っぷりだな。
それだけネタ満載であったとも言えるワケで、
退屈なんかしてられませんよ。(ぉ
いや
コンティニューしまくってますた(苦笑)。
そーいやこの天和食らって一気に気力削がれて
このプレイ自体終了させたんだったっけ…。
結論:あまりキツい回収モードは逆効果(苦笑)。
どこだか
なんとなく見当ががが。
正解だった場合、そこで知人イベソシに出た時に、
「新郎新婦がオープンカー(ちうかよーするにNA6)で走り去る」
演出をするために教会前の路上で待機してたら
結構交通の迷惑になってしまって
(道幅あんまり余裕ないけどバスも通る)、
通報されたのか駐禁取りに来たっぽいPCが現れたけど、
ちょうどそこで新郎新婦が出てきて
苦笑されつつお咎めなしになった、ちう思い出ががが。
![[A]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face1.gif)
蒲田でオヤツ調達して帰投。
サハ209-76(ウラ19編成)は側窓改造車。
![[B]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face2.gif)
横高のバンアレン帯フェアだかで
ツレが楽しいカプチーノを飲んだってんで、
記録画像を見せてもらう。
うははゴキゲンな犬の顔だ。
![[B]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face2.gif)
POT消化で
ふしぎ大自然。
ブンブン
観察小屋でアムールトラを見るの巻。
…なワケで、一部ツレとウケまくり。
ジャングルリベンジを観ておくと一層楽しめマフ。(ぉ
![[B]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face2.gif)
で、次回予告でまたウケまくり。
なんかトラックの荷台から
間近にいるベンガルトラを撮影している様子ががが。
サファリバスじゃないのかよ!
ジャングルリベンジを以下同文。
![[B]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face2.gif)
そしてどうでC@MXTVは香港食い倒れ#2。
ついにカードシステムが発動。
ミスター、大泉とも絶妙な引きでやられまくりw。
そしてトドメは「ウドゥンゴソ・シンヤ・ボス」とか言う、
なんか聞いたことあるような響きのキーワードがw。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
そーいや思い出した話。
ちょい前にニュース見てたら
半島の誰だかが喋ってる映像が出てたり。
で、何て言ってるのか全然わからなかったんだけど、
「〜ラチ〜、〜ラチ〜」とか聞こえると思ったら、
やぱし拉致問題の話題だった。
向こうでも拉致はラチ言うのな。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
2500轟沈號。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
0725起動。
やる気のないオリンピックEPG。
ぢつはこれ、
「そうホイホイとオリンピック映像を録画させてやるワケにはいかんのぢゃよー」
とかそういうつもりなんじゃないのかとか昨日結構本気でおもた。
オリンピックだしなぁ。
高校生が「全文を携帯で書いた世界初の小説」で大賞獲得
(
とくみっ。経由)。
ふーんすのいねー。
記事からは授賞理由がはっきりせんのだけど、
まぁ同じ手はもう使えませんな的予感。
ちっても最初にやったからエライちう説もあるワケでつが。
しかし「最初にやったからエライ」ってのは
裏を返せば「最初でなければエラくない」てなことにも
なりうるわな。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
経産省が「社会人基礎力」を定義とな。
当方の知るところではありませんが。(ぉ
http://job.yomiuri.co.jp/news/special/ne_sp_06021401.cfm
オリンピックEPGが細かくできない説。
Gコードではそれなりに現実的に区切られていたような気もしつつ
詳細は当方の知るところでは(ry。(ぉ
まぁツレがVHSでの(つまりBS-hiではないんだが)
予約操作してた様子から察するに、
少なくともBS-hiのEPGよりは細かくなってるぽ。
放送時間変更追従機能である程度なんとかできる分、
EPGの方がむしろ使いやすくなっててよさそうなもんだけどねぇ。
あと裏でやってたBS民放ではもともとの放送枠が小さい分(苦笑)、
見た目上細かくなってたっちゃなってたような、
まぁこれもうろ覚え選手権。
ライブじゃないとかそゆことだったりするんかもだけど、
当方の(ry。
エスカレーターは立ち止まりますか,それとも歩きますか
(
ごり経由)。
最近のわしはちうと、一言で言えば「状況次第」ですな。
「歩行しない方がよい」説については、
歩行しても危険がないエスカレーターの実現が現実的でない
ってんなら、では「歩行できない」エスカレーターを
開発することはできんのか、ちう気ががが。
二人幅エスカレーターを廃止して、
一人幅エスカレーターを複数設置するってのは
アリなんでなかろうかとか思ったら、
記者も提案してますな。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
コメント欄では「人大杉てのが問題の根幹にあるんじゃなかろか」
みたいなことも書かれてるけど、これも同感。
ぢつは前述の「状況次第」、
最近のわしとしてはデフォでは歩かんのだけど、
「二人幅機で『歩かない』側が長蛇の列になっていて
乗ることままならず」てな状況の時に
『歩く』側に突入する、てな感じだったりも。
あと混雑嫌いのわしとしては、
駅では「エスカレーターよりはマシなので階段を使う」てな感じ。
行きはともかく帰りなんかは、
だからこそ6〜7号車でなく4号車に乗っているという面もありますな。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
で、思ったけど、
段差が数十cmあるエスカレーターってのは
現実的に製造可能だと思うんだけど、
そういうのにしたらいいんでないかねぇ。
段差大きすぎても転落のおそれがあるワケで、
そのへん最適値を見つけるのが課題ちうことになるんかねぇ。
段差を上がることができなくはないけど
結構疲れてしまう程度、あたりが勝利の鍵?
ここに書かずに出願しちまった方がよかたかね(苦笑)。
それともどっかが既に出願してて実現が難しくなってたり?
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
あ、各段の幅、奥行きもある程度大きくすれば、
車椅子やベビーカーへの対応も考えられたりはせんか?
…って、つまり今のエスカレーターを
そのまま巨大化させればいいのか!w
まぁ現実的には「乗る瞬間」「降りる瞬間」が
特に車椅子利用者には危ない気がするけど、
ここは連続的に運転せず、センサー使って
乗降のタイミングに合わせてに発進、停止を繰り返すような
仕掛けにすることでどうにかならんかな。
そうすると1フロア上がるのにも
結構時間かかったりするようになるだろうけど、
それこそ「急ぐ人は階段を使え」ばよかろう(苦笑)。
輸送力ちう点では、
一段あたりの面積が大きくなれば
健常者なら一段に数人が一度に乗れるワケで、
速度は遅くなっても確保することはできそうな。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
って、これも「連続式斜行エレベータ」として
コメント欄に載ってるのか。
まー実施するとして、一番の問題は
設置面積をかなり要するちうことになるんだろうなぁ。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
サハ209-207(ウラ69編成)は側窓改造車。
けどモロ混みだったので見送り。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
で、ゲリロンしたのはなんか通常の改造車と
窓が違ってますな。
…って、これ924か。
![[A]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face1.gif)
資材補充で横ヨドへ。
地下街はバンアレン帯と化してますな。
「形はドーナツ形をしてるんだそうだ」と
ヒゲオヤジ先生はおっしゃってたけど、
ここでは直線状でありました。(ぉ
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
帰投中、ドア上の電光表示器がまたないのに気がついたり。
今度は904か。
連続で試作編成を引いたのは初めてかも。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
晩飯アワーにしつつ、オリンピック中継は観ずに
ハイビジョン特集「輝く女 村主章枝」(再)を
POT消化する偏屈王。
いやツレと観てたりするワケだけど(汗)。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
そしてサーシャ=コーエンの腹筋が
小笠原たん(村崎高校剣道部)互換であることが
確認されますた。
まー確かに
商売上は有難い状況なんでありましょうなぁ。
そして「気持ちのいい場所を存続させるにはそれなりの費用の拠出ってものが必要」てのに同意しつつ、
居心地のいい場所は長く続かない法則とか
思いついてしまったり。
いや流石に「最後は焼失しかも放火疑惑」てな例を
実体験することになるとは思いもよらなかったもんだけど
って、そーいやあれはさらに
20年だかそんぐらい続いてた(らしい)
例外的とも言えそうな存在だったのになぁ。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
2700轟沈號。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
0725起動。
サハ209-231(ウラ77編成)は改造済だったり
抑止効果で轟沈プレイだったり。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060216i303.htm
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
うむー3/17(金)に吉岡海底攻略する必要はなくなってきて
門司港攻略説も浮上してきたものの、
やぱし
オホーツクの風、
流氷ノロッコ号、
SL冬の湿原号を狙いたい気もすることはするんだよな。
といいつつ、既に今シーズンの
冥土列車(←頭部パーツがありません)
〈SL冬の湿原号〉重連は
終了してしまったし。
とにかくぽくとせい確保のためには
早いとこ決断せんとあかんなーううむ。
「みんな」になりたい
(
ますださめ経由)。
…うはははh。
「新聞投書ブログ」ちう概念や
「アルファブロガーはビジネスマンの中二病」説、
「サブカル=中二病ビジネス」説も興味深い。
わしは偏屈王にして駄目仙人ちう設定で
今後ともよろスクおながいしまつw。
または「“みんな”になれなかった“妖怪みんな”」として
リメイク。(ぉ
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
しかしなるへそ、
一時期よく小町
検閲
ヲチしてたもんだけど、
あくまでヲチであって一度も発言することはなかったのって、
そういうメカニズムだったんかもなぁ。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
バレンタインデーにサソリ女とムカデ男が挙式
(
とくみっ。経由)。
蜂女も忘れてはいけない。(ぉ
http://www.zakzak.co.jp/top/2006_02/t2006021508.html
![[E]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face5.gif)
サカボール代わりにウサギ蹴り殺し
(
とくみっ。経由)
アーレー!
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060215i305.htm
![[B]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face2.gif)
運転免許更新講習でアダルトビデオ
…って、前にもどっかでそんなこと起きてなかったか(汗苦笑)。
今回は「重ね録り不完全」が原因なのか。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060216i204.htm
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
電気用品安全法騒動の記事。
「ご理解いただくしかない」が
「当方の知るところではない」に置換可能な件について。(ぉ
http://www.yomiuri.co.jp/net/itmedia/20060215nt0a.htm
いやわしとしては別に気にしとらんのだけど(いやむしろ単なるタダ乗りとかでない、「共感」ありきってのは素直に嬉しい)、
まぁ気になるようなら偏屈王子とかどうかw。
つかなんか王子の方がカコよさそうでいいなぁちう気も
ちょろっとしてきた(苦笑)。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
といいつつ、王子の具体例として
どんなのがあったっけとか連想してみたら、
キン肉スグルだったり
えくぼおうじだったり
おどる王子だったり
ミト王子だったり
首輪王子だったり
ネピアだったり(←それ王子製紙)
ヨーロッパリベンジだったり
小坂俊史だったり、
ぢつはひょとしてそんなにカコいいもんとも限らんのか王子って。(ぉ
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
ぢょしこーせーに写真部が人気とな。プリクラ効果もあるらし。
あとピロMIXの影響とか(←微妙に違います)。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060216i508.htm
ぜろ3がなかなか繋がらなかった件。
今朝の抑止ちうに
TTでだけど連絡メール発射しようとしたら
なかなか繋がらなかったなぁ。
いつまで経ってもアンテナ表示が圏外手前なのが怪しくて
W-SIM抜き差ししてみたら、
いきなりレベル最大になってあっけなく勝利できたりしたんだけど、
なんか現象が似ていて気になる。
W-OAM開始準備と関係あったりとかするんかねぇ。
うはは。
G'sマガジンは結構欲しいかも(←…)。
そこ、ぶるせら雑誌(←って諸般の事情で今は衰退してるんだっけ?)とかエヤステージとか某DIVAとかゆーなー(汗)。
それはそれとして読まれる前にちょろっと加筆しとこうかと思ったら(ryちうことでよろ(謎)。>スグル王子
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
む、黒船電車は3/11,12にさよなら運転とな。
3/11は一族で稲取ちう予定だけど、どうなることやら(汗)。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
そして第4編成の黒船化が進んでいるちう目撃情報もアリか。
ちうことはフルール塗装はすでにないのか…。
第3編成をフルール化するのでは説もあるけどなじょ。
うひゃ、
直撃しとったんかー。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
2/10(金)の画像をちょろっと追加。
直撃してます。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
2530轟沈號。