![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
2345から人体IIIの再放送があったのでチェック
…と思ったら、特番効果で2405からにずれたようだ。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
そういや最近のアニメ事情に疎かったりするわしは、
番組欄に「サイバスター」(テレ東・月曜1830〜1900)てのを発見したんだけど、
これって
ナオトマサキ・アンドーが乗ってるサイバスターのこと?
…
どうもやぱしそうらしい。
寛ちゃんって、あの寛ちゃん?
近況知らなかったんだけど、なんだかえらい人になってるのねん。
ところで
タップは携帯するのが
基本だと思うぞ(笑)。ねぇ? みんな?
はいっ鏡さん。
そういや関西遠征の戦利品(の一部)に鏡さんのフィギュアがあるので、
後日回収のこと。
![[A]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face1.gif)
今日はとっとと寝るカーとか思いつつ、結局2700までIRC。
<hr width="50%" align="center">
あなた、
視線が画面上を向いていることがほとんどないじゃないですか。
ちうか、目より三半規管を酷使してる気が。
火炎王は、
似て異なるパターンが後半続出することもあって、
慣れないと重心を崩しやすいかと。
まー火炎王を余裕でクリアできるようになれば
すでに初心者ではないでショー。
メロの片足は、
テンキー「1」の位置に左足を固定して、すべて右足で踏む、ってんなら
ぢつは「最も楽な踏み方」の一つだったり。
ケンケン状態はやったことないなー。
まぁメロと功夫で「すべての指示を両足で踏む」てのならやったことあるけど。
リューイチ ナオト マサキは出てこないのカー。別にいいけど。
![[B]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face2.gif)
どうも最近、
Xという文字を見かけるとついつい
こんなことしてみたりしてしまうのことよ。
わしもすでに
Link Ver.しかやる気起きない的。
まぁLink Ver.でオレステップが可能になった今、
次に欲しいのはオレCD対応だよなー。
権利関係上、現実的でないのはわかっちゃいるけど。
うむーそうだったのカー。
どっちもわし普段行かないからなー。気がつかんかった。
1999/05/12(水)
ゲームプロフェッショナルアドバイザー/自律ロボ商品化
わしが使ったのは
レイストームのEDだよもん。
しかもCDバージョンをさらに編集。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
そういや大船のゲーム倶楽部では、
「好評につき」ちうことで、GW期間を過ぎても
「VERSUS/COUPLE/DOUBLE 200円」モードを継続していた。
B2Uは確かに
DDR2のHARD曲だけど、テンポについていくことさえできれば
難度は結構低いと思いマフ。
わし的には「隠し曲を出すための点稼ぎ用」ちう位置づけで
入れてある曲だと認識してマフ。
おー思ったより
SONYの
ロボ、ずいぶん早く商品化されたんだなー。
これで数年後にはマ…いえ、なんでもないです。←といいつつ、期待してるのは少なくないと思うぞ。
なにゅー。
その話は聞いてなかったぞよ。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
ゆうべは渋谷入りしてTCO削減してからあんな店経由でみとやへ。
DDR2が増備されていたけど、
ノーマル2台とクラブ1台ではあまり意味なし。
現時点で、渋谷ではLink Ver.はファンタジアでしか確認されていない模様。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
で、
しゅがっぴと組んでバトル
(久しぶりだったけどなんとか勝利)とかヒゲ3Pとか。
マニMAX初体験はE。
ゲージの雰囲気ではクリアか閉門か微妙な感じだった。
まぁ、思ったほどの難度でもなかったかな。
クリアだけならちょっと練習すれば安定しそうな予感。
しゅがっぴはSHUFFLE入れてBカー。さすがだ。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
Pop'n2はネオアコ→ゆり姉→ガーリィでBAD 0-4-1。
バトルギア眺めてたら、ランキングにAE86
改なんてのが
入っていたけど、隠し車種? あとGC8
Rてのも謎。
<hr width="50%" align="center">
リンクバージョンでの記録を持ち帰ることはできマフ。
ちうか、勝手に記録されるはず。
あと、リンクバージョンでのプレイ回数とかクリア回数とかで
PS版の隠し曲とか隠し機能とかが発動するようになってたり。
まぁPS単体でも発動するようにはなってるんだけど、
その場合の条件が尋常でなく厳しく設定されているものもありマフ
(例えばPS単体の場合HARDプレイ500回到達で発動とか)。
そもそもEDITモードの出現条件が、リンクバージョン併用でないと
やや厳しかったような気も。
各フィーチャと発動条件は面倒なので略。
あー、リンクバージョンで一度踊ったら、その曲がPSでも踊れるようになるか、
ちうと、そう甘くはないでし。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
そういやこないだ、このシステムの是非について速波で議論したことがあって、
わしは「リンクバージョンが身近にないプレーヤを無視してないか」と思ったんだけど、
「どうせPAR使えば済むだろうからええやん」ちう説も。
けど初めからPARの使用を前提に設計すること(DDR(PS)がそうだとは言わんけど)って、
有意義と言えるかなぁ。
プレイアビリティちうものを初めから否定していることにならんか、ちうか。
それにPARの入手が容易でないプレーヤもいるだろうし、
PARの存在自体知らんプレーヤだっているはずだ
(ちうかツレやヘレンはPAR知らなかったし、一般ユーザは知らんのと違うか?)。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
まぁ他タイトルや
純正周辺機器との連動ならわかるけど。
そういやコナミってMSX時代から、そゆことよくやってたね。
最近では旅立ちの詩でもドラマシリーズ1,2やポケステと連動させてるし。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
例えば、「FF8をクリアしても、PARを装着していないと
エンディングムービーは観ることができない仕様になっています」
なんてことが仮にあったとして、それで納得するユーザっているんかなー。
ツバメの低空飛行。
エッサーとなる虫が、湿気で羽が重くなるために低空飛行するので、
それにあわせてツバメも低空飛行をする、ちう根拠があった気が。
うわー、
その暴れん坊将軍、すっげー見てみたい。
それってM1A2?
90式なら欲しいけど。
まぁどのみち今月はわしピンチ的。
<hr width="50%" align="center">
![[A]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face1.gif)
帰投したら、青葉台高校からとある冊子が届いていたり。
…なにゅー、PS用「下校ファンディスク(仮称←事実誤認)」今秋発売予定となっ。
下校市、下校煮両方の世界をフォロー。ボスケテ対応。
「
ズバリ、妹との下校会話(風)が主軸の、お楽しみディスクです。」ちうことは、
全国のお兄ちゃん大喜びカー?
あとは、
森田屋マンガの
ボコスカハタノにオレヒット。
1999/05/14(金)
バトルギア隠しコマンド/GUIでのメディア取り出し/ガーリィ BAD 0達成
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
ゆうべは、
高嶋をIRCに誘っておきつつ、
繋ぐ前にぽなくなってしまったり。
来てたらすまんす。>高嶋
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
なんか知らん人(でも名字がわしと同じらしい)から
英文メールが来てた。せっかくだから読んでみると、
「ニューヨークで結婚式を挙げてみませんか」ちうことらしい。
遅いよあんた。
ちうかそこで挙げても来る人いないと思うぞ。
バトルギアに関して
たれこみ。
うむーこれは試してみるしか。
隠しコースは超弩級だけやったことありマフ。
朝日奈の場合は、
Title, Autho-Nameに関しては、対象コンテンツから取得できた情報を
hina.diに吐くようにしてマフ。
html化するときはまた別の話。
自分自身の情報に関しては、
わしも現状では貧弱だと思ってたり。
まーこういう話題は
こことか
hina-MLとかで議論するのがよさげかナーとか言ってみたり。
シュートインゆーなー(汗)。いいけど。
そこ、ギャンブルジェットでシュートイン♪ぢゃねー(←誰も言ってないって)
←ちなみに正しくは「ギャンブルジェットでクロスイン♪」。
といいつつ、「こんなものポイだ.r」とか言ってみたり。
そういやクリーナ(掃除機)てのもあったな。
おーお求めやすいな。
しかぁし、手持ちの機器にType3に対応しているものはなかったのでありました。むー。
…クラッシュローラー?
取り出せなくて、あせってペンチで…(←それ担当者ちなウ)。
まーあのメタファは「知らないとわからん」とわしも思うでし
(いや「わかりやすいぞ」ちうのもいるみたいだけど)。
ちうか知らなかった頃は、そういう操作すると
メディアの全消去とかフォーマットとかを試みるんじゃないか、
ちう気がして、試すのがこわくすらあった覚えがあったり。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
ところでブラックホールとイジェクトボタンってどっちがよりマイナーなんかなーとか思ってみたり。
イジェクトボタンなシステムでディスクアイコンを掃除機に食わせると
どうなるんだったっけ? 食わせられなかったような気もするけど。
<hr width="50%" align="center">
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
ゲーム倶楽部視察。
Pop'n2が全曲モードになっていた。
ネオアコ→ゆり姉→ガーリィでBAD2-8-0。
ガーリィは267-22-0で初BAD 0達成。
![[A]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face1.gif)
2000頃に
串から電波が来ていた。
某所に某初回版が入っている模様。
次の補給まで残ってるかなー。
だって以下略♪(←ダメすぎ)
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
再起動して、港南台基地経由で書留を引き取りに行ったりとか、
その他いろいろ雑用処理してたら、本隊との合流が1730になってしまっつ。
ううむ。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
で、日野だらとかガスだら
でメガ盛りとか。
鈴鹿が両替したいというので、なぜかゲーム倶楽部へ(苦笑)。
Pop'n2の右白ボタンがぽなくなり気味だった。むー。
くらさんから中古スキー回収したりして解散。
1999/05/16(日)
カシオペア展示会/ATX電源/Lib30でWin98
![[A]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face1.gif)
はづき起動。ツレはまだ電圧が上がらないようなので、
しばし待機…のつもりが二度寝(汗)。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
で、1230再起動(大汗)。急がねば。
天気悪そうだし、撮影機材は置いて行くか。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
「アッコにおまかせ」の番組BGMがなんか
DDR風味。
レツゲ、メロ、火炎王、バタを確認。
さらに、Pop'nからも使ってたり(どの曲だったか忘れた)。
![[E]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face5.gif)
で、出撃してみたら、バスは30分近く遅れてきたり、
電車には乗り遅れ
Xだったりして、かなり惨敗風味。
![[E]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face5.gif)
ちうわけで、1500品川着。
カシオペア展示会は
今まさに受付終了したのでありました。あうー。
まぁ撮影機材置いてきたのは正解だったかな。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
パネル展示とグッズ販売はまだやっているようなので視察。
あ、コンパニオンのおねーさんによる説明イベントが
発生している。ミス・ツィンクル(二人)も登場。
ううむ撮影機材置いてきたのは失敗だったか(苦笑)。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
で、パネル見学したり、記念イオカードに敗北したりしつつ、
8番線越しにデジカメ撮影とナンバーチェック。
牽引機は
北斗星と兼用っぽい。
今回はEF81
81が来ていた。
まだできていないのか、ヘッドマークはなし。
客車は24系25形(北斗星仕様)からのニコイチ改造
(つまり、北斗星2編成をもとに改造してカシオペア1編成を作ったわけ。
カシオペア登場により北斗星の本数が減るのは、
北斗星用の車両が減るためであり、またカシオペアが毎日運行でないのは、
カシオペア用車両が1編成しかないため)
とは聞いていたけど、E26系ちう新形式になっている。
区名表記が見当たらなかったけど、車両形式から
JR東日本であることがわかる
(JR各社間で、車両形式の表現方法は統一されていない。
JR東日本、
JR西日本の207系のように、
同一形式名なのに全く別物の車両が存在してしまうことを
避けるためもあってか、最近のJR東日本は、新開発した
車両の形式名には頭にEをつけるようにしている)。
そういやEつきの客車って、今回が初めてなんだな。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
外装はオールステンレス、オール二階建で、
サイドビューは「
285系の窓配置した
215系」
みたいな感じ。
顔つきはなんかJR四国がやりそうな感じだなぁ。
車体が銀色なので、もはや
ブルートレインとは呼べない感じ。
全体的に、ヨーロッパ風味。
…え?
カハフE26-1? ああそうか、ラウンジカーの
1階が電源室になっているんだな。そういや電源車が見当たらし、
荷物輸送のない今、従来車両みたいな荷物室を
わざわざ用意する必要はないもんなぁ。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
車内は見学できなかったけど、資料によると
スイート(車端・展望)1室、スイート(二階建・2階はリビング、1階は寝室)6室、
デラックス(北斗星で言うロイヤルに相当)1室、
残りは全てA2個室(車端では補助ベッド使用可。
車椅子対応も1室あり)
ちうわけで、オール個室であるだけでなく、オールA2個室なのがすごい。
装備も充実。
わし的には
サンライズエクスプレス同様、
外見的にはあまり燃えないけど、乗るのは楽しそうな感じでありました。
E26系寝台特急「カシオペア」
上野方
EF81 81 -
スロネフE26 1 -
スロネE26 1 -
マシE26 1 -
スロネE27 101 -
スロネE27 402 -
スロネE27 302 -
スロネE27 202 -
スロネE27 1 -
スロネE27 401 -
スロネE27 301 -
スロネE27 201 -
カハフE26 1
札幌方
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
ツレがソフトワンでLD見たいというので秋葉へ。
わし的には
秋月でPSメモカインタフェース、
ミナミで
プロアトラス98(東海)、
ATX電源を査収。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
帰投してAyane2の電源ユニットを交換。
おー自動で電源遮断できるようになったぞ。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
Lib30が不安定になってきたので再インストールすることに。
…せっかくだから、Win98を入れてみるか。
途中、pwrsave.vxdがエラー起こしたりしたけど、
無視すると続行できるので作業継続。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
「…艦長、動きません!」「もう一度点検せよ」
いろいろ試した結果、
- Safeモード(ネットワーク使用も問題なし)。
- デバイスマネージャでAPMバッテリスロットを無効にする。
- system.iniで、[386Enh]セクションのpwrsave.vxdを無効にする。
のいずれかの状態では起動することが判明。
ただし、APMバッテリスロットを無効にすると
バッテリ残量が検出できなくなり、
pwrsave.vxdを無効にすると、省電力設定ができなくなる。
また、どの場合でも、
- サスペンドはできるが、復帰方法がない。
- ハイバネーションができない。
- バッテリ残量による省電力動作モードの切り替えができない。
といった制限がある模様。
どうもこれらはLib30の電源管理が独自システムによるためっぽい。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
ちうわけで、pwrsave.vxdを無効にすることに。
ハイバネできないのは痛いけど、もともとLib30のハイバネは
むちゃくちゃ遅いので、終了処理が速いので、まともに
終了、起動する方がハイバネよりいいのかも。
デスクトップや各アプリの状態を保存できないのは痛いけど。
あーあと、省電力制御できないのも、バッテリ駆動時は痛いな。
1999/05/17(月)
ActivePerl 516/SCMPX 1.40/VideoMaid 1.7/学年カラー
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
本日の
GET宮内。
ゴリラ・キック閉店カー。
わしは池袋自体あまり行かないんだけど、
サンシャイン方面に用があった時には、大抵ゴリラ視察してたなー。
ちょうど仕様変更を行っていたのでわ?
わしの出身中学は、学年により緑赤紺の三種類だったのが、
わしの代から紺に統一されたりしてました。
もともと統一状態にするはずだったのが、
手違いで三色時代が発生してしまっていた、ちう噂もあるけど
真相は知らん。
しかし赤はともかく緑は珍しいよなー。
ちなみに高校では、紺に統一されていたのが、
わしの次の代から廃止(←何が?)されたため、
三色状態になりました。ちなみに緑赤青。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
あと、高校では赤の代だけ、上履きだけは黄色になるちう謎な仕様になってたり
(しかも体育館履きだと赤になったりするのがますます謎)。
その後、赤に変更されたような気もするけど、されてない気もする。
串の時はどうだったっけ? ←わしは緑、串は赤だったのだ。
抵抗値の刻み。
よく見かけるのは10,12,15,18,22,27,33,39,47,56,68,82だったかな。
これだと誤差10%だっけ?
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
帰投して番組欄見てたら、
NHKクローズアップ現代の
ネタが、
2Fアタックだったらしい(事実誤認)。
ひょっとして、
の影響カー?
とか思ったんだけど、深読みしすぎ?
証言求む。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
ふと思い出したので、
AT&Tの退会処理など。
busy率や速度はそんなに悪くもないんだけど、
藤沢市内にAPがないのと、2Bが使えないのとで、
もう
KCOMしか使わなくなったからなぁ。
![[E]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face5.gif)
multiのファンがだいぶうるさくなってきたな。交換せねヴぁ。
電源ユニットがぽなくなってきたのかと思って、
ayane2をATX電源化し、AT電源をmultiに持ってくるつもりだったんだけど、
蓋を開けてみたら原因は手前側のCPUファンだった。うむー。
まぁ明日でも調達して交換するか。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
ちうわけで、この更新を最後にmultiは停止しマフ。
<hr width="50%" align="center">
ふむー。
公式には、Lib20/30はWin98はサポート外、
Lib50/100はBIOS更新でサポート、Lib60/70はサポート、ちうことに
なってた気がするけど、Lib60でもうまくいかん例があるのねん。
新規セットアップ時にハイバネ領域の確保をしてないとかいうことはない?
一括消去はできません。
「一度URIが公表されたコンテンツは永続すべきである」ちう
ポリシーが設計者にあるので、どうしても消したいという場合のために
不可視化機能や編集機能を使えば消せるようにはなっているけど、
一括して消去するには、それなりの労力を費やしてもらう
(= 一つ一つ消していってもらう)ことになってマフ。
新しいpwrsaveが存在するのは知ってたけど、
Win98対応状況の異なるLib50と30では、
電源管理機構が異なっているんじゃないかなーとかいう気がして
試していなかったのでありました。
けど考えてみたら、もうpwrsaveは使わないことにしたんだし、
入れてみてコケたらSafeモードから脱出できることはわかってるから、
一度試してみるのも悪くないか。
内臓撮影。
わし大腸の
X線撮影受けたことあるけど、
「サンダーバード2号に搭乗するバージル」風味でありました。
ちなみに大腸なのでバリウム(正しくは硫酸バリウムらしい)
飲んではいなかったり(汗)。
![[B]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face2.gif)
ちなみに「X線」が「田辺線」と表記されている(いた)のは仕様でし。
たぶん期間限定。
…ちうことはつまりアレですな(謎笑)。
ちうわけで対応する過去記事も以下略。うひ。
そういや、
AT&Tの会員専用ページのCGIもIEなら通るけどNCだとこけるんだよなー。
form要素のmethod指定をpostなんて小文字で行っているのが
原因なんじゃないかと見たけど。
1999/05/19(水)
multiメンテ/PSメモリカードインタフェース/映像信号
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
ゆうべは新宿
ヨドバシでCPUファンとかAV関係のケーブルとか査収して帰投。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
で、multiの手前側CPUファンを交換(バッチリだ!)。
ついでに、ぽなくなったCDドライブを外したり、
ぽなくなっているCD-Rドライブを装着したり←閉じ込めてしまった
激打・北斗の拳を救出するため(苦笑)。
<hr width="50%" align="center">
![[E]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face5.gif)
昨日気になった案件(謎)を再チェック
…やぱし今後は夜間戦がこれまで以上に忙しくなりそうな感じ。
まぁコミーを地球上から掃除するためには仕方ないよなー(←意味不明)。
日野南基地の設備強化も急がねヴぁ。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
「\」の話(敢えてリンクはせず)。
ぢつは使いだしたのはわしだと思うんだけど、
結構知られてきてしまったので、最近は使わないこともありマフ。
まーあまり知られすぎると意味なくなるからねー。
文脈から見抜け、ちうことで。
ちなみに、いつごろ使いだしたかは過去記事見ればわかるはず
(最初に使ったあたりで、ヒントを書いておいてある)だけど、
これもリンクしないので、気になる人は頑張って探しまショー。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
わしも
実験作が多いちう観点で
エロゲー界に注目するようになったかなー。
以前はいわゆるエロゲーは全然やらなかったもんだけどねぇ。
![[A]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face1.gif)
で、「エロ要素を抜いても面白いんじゃないか」とわしに思わせた「同級生」に出会い、
「脱がない同級生」という評判を聞いてときめもに出会い、
以下略…ってのがダメだよなー(苦笑)。
AT&T解約受理通知を確認。
6/5までは利用可能とな。
ドイツはdeだったような。
…とか思っていたら
dkはデンマーク説も。
未確認だけど、それで正しい気がする。
jp, kr, uk, fr, to(苦笑)くらいしか覚えてないなぁわし。
シンガポールは前知ってたけど忘れた(seだっけ? spかも)。
あとニュージーランドがnzだった気もしたけど自信ない(neだったかも)。
あれ? nuってどこだったっけ?
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
昨日降ってきたにせ仕事は何とか解決かな。
ちうか現在の手法に根本的な問題を見たんで
完全解決は不能な気がするんだけど、
新規手法に置き換えないすれば、まぁたぶんこれが最善だろーなー。
あとは運用側に判断してもらうか。
少なくとも改善前よりはマシなはずだ。\
Y/C分離。
うちの場合は、LDが最近のでない、ちうだけの理由で
映像信号をSに統一できないでいるんだよなー。
空き端子の関係とかLD→ビデオ録画を想定したりとかで、
Y/C分離はメインS-VHSデッキが担当。
録画時はいいけど、ただ観るだけの場合の運用が面倒。
![[A]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face1.gif)
まぁアクセスの速いCD-ROM
2買ったら
LDプレーヤが付いてきただけ(爆笑)だから、
余裕ができたらDVD/LDプレーヤを導入したいところ
X。
あーけどLA使いつづける限りコンポジットの呪縛からは
逃れられないのか…いや最近はLD機能しか使ってないから
いいといえばいいんだけど。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
まぁLDは記録信号がコンポジットだから仕方ないとして、
PCE/MD部分は改造してRGB→Y/C変換させる手もなくもないかなー。
ちっても学生の頃と違って、そこまでする気力がなくなっていたり。
そういやMDはY/C直接引き出せた気もしたな。
ちうかCXA1145のY/C混合がやたら汚い、ちう話だった気がする。
LAのMDパックも同構造なのかは知らんけど。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
ううむ学生時代はS入力のあるモニタがなかったんで、
S→RGB変換回路自作して68モニタでS-VHS観たりしたもんだなぁ。
発色(特に赤)がダメダメだったけど、
解像度はコンポジット直結よりちょっとだけ良かった気もする。
それより、コンポジット入力時(TV受信時もだけど)、
シーンの切り替わりとかで同期信号を見落とすことがある、
ちうCZ-605Dの悪い癖(ひょっとしてうちだけ?)に
悩まされないのがポインツだったなー。
![[A]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face1.gif)
…はっ、MDパックって未開封だった気が(爆汗)。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
まーうちの場合、5.1chとかどーとかの前に、
TVを部屋の隅に配置しているちう状況をなんとかせんとなー。\
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
さて、シンクロはどうしたものか…
天気悪いし、わしピンチだしなー。
早目に離脱するか、果敢にタクシー帰投するか、
徒歩李白で我慢するか。
…んん? 雨止んだんかな。それなら徒歩李白でもいいんだけど。
![[A]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face1.gif)
ゆうべは渋谷に出たらちょうど
GORRY>小隊と遭遇。
本隊はあんな店らしいので突入して晩飯。
フルーツクリームを追加オーダーしたら、
Aちゃんが「最後の一個ですよぉ」とか言って持ってきたり。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
リンクバージョンを求めてTAITOへ。
未だに穴トロもしゅがメロもフルコンボにならん。むー。
おーこれが沖メロカー。しゅがメロと比べると
今一つ単調かなー。
バトルギアでAE
85体験。
おー遅いぞおもしれー。
…ううむ4速だとレッドゾーンまで引っ張れないんだな…
って、3Aのパワーバンドは中回転域だからそうだよなぁ。
AE70乗ってた頃を思い出して懐かしまり。
そういや車ゲーで3Aエンジン車に乗れるのって、
史上初のような気も。
…って感じに、解散。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
IRCしたりぐるぐるしたり。
ぐは、何だこの
電脳覇者バリュースター戦記って…。
なんかすっげーダメダメだなぁ。
日本人が
REBOOT作るとこうなるんだろーなー、ちうか(苦笑)。
まぁREBOOTもあれはあれでアレだけど。
<hr width="50%" align="center">
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
再起動して出撃。
ふむー本日の
E217系はLEDサボのR4+R34編成カー
…とか思ったら、R5+R35編成なんてあったのねん。
勇敢マダムって…
そういや、アンパンマンのキャラに「
ようかん(羊羹)マダム」ってのがいるらしいぞ。
観てはいないけど、番組欄に載ってたのを数年前に確認。
(キハ)28・58編成。
キハ58はエンジン2基積んでるのに対し、キハ28はエンジン1基。
その代わりキハ28には電源装置が載っているので、キハ58は通常、
キハ28と組んで運用するのでありました…ちう話があった気がする。
キハ28一両でキハ58系4両(自分含む)の電源を賄えるんだったかな。
ところでキハ20系(キハ25はキハ20の片運転台仕様)は、
山岳地区用にエンジンを2基にしたキハ52を除いて
絶滅してた気がしマフ。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
まー
細かいとこまでつっこむとそでしね。
キハ28の電源装置って、後づけだったんだっけ? よく覚えてないや。
あーけど、キハ58系の投入と冷房車実用化の時期を考えると、
後づけちうことになるんかな。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
そいや
静岡ホビーショーの時期カー。
今年は静浜行くから無理だなー。
ちうか、なんだかんだで結局まだ行ったことなかったり。