![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
0730起動。
ううむ天気荒れとるのう。
んがしかし、会議があるので出撃。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
出社して資料用意して、会議会場へ外出。
![[E]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face5.gif)
うひー大荒れだ。
途中、傘がバラバラになってしまい大ピンチ。
助けてレイクエンジェル(←もうやってません)。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
ちょっと先のファミマに駆け込んで傘補充。やれやれ。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
で、会場到着。
え?
天候酷すぎるんで会議中止?
ガビーソ惨敗ダー(汗)。
ちうかもう20分早く教えてくれくれたこら。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
まぁせっかくだから、
その場にいたメンバだけで打合せ。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
解散後は昼飯食いつつ天気見計らって戻り。
やれやれ。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
昨晩は帰投して晩飯食いつつラジオ聞いてたら、
なんかアメリカがすごいことになっているようなので、
TVつけてみたり。
…うひーなんじゃこりゃ。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
110階の世界貿易センタービルが2棟とも、
何度か画面が切り替わるうちに
跡形もなくなってしまった…。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
ビル倒壊シーンも衝撃映像だったけど、
世界最強を誇る軍事大国の大本営が炎上してるってのも
えらいこっちゃのう。
![[E]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face5.gif)
それにしても単なる自爆テロでもなく、
旅客機をハイジャックした上、
そのまま有人ミサイルとして使うってのが凶悪無比よのう。
あなおそろしや。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
あとはアメリカの報復が心配だのう。
mobioに
携速7をインストール。
母艦のドライブにお皿突っ込んでから
ネットワークで参照してsetup.exe起動
…「
CDドライブにCD-ROMをセットしてください」
っておい(汗)。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
とか思ったけど、ネットワークドライブとして
ドライブレターをアサインしたら、
正常にインストールできた。ううむ。
<hr width="50%" align="center">
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
しかし「
がんばれ運転士!!」PS2で出ないもんかのう。
いや個人的にはDCの方がより都合いいんだけど。
あれのデモは燃え泣き。
わかってる人間が以下略。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
テロネタ続き。
ちうか感想。
これまでにも世界各地でテロは発生していたワケだけど、
今回ショッキングだったのはやぱし
自称「世界の警察」たるアメリカで
「本土での大破壊が発生した」
「
ランドマークが破壊された」
「重防対象(なんだろうねぇペンタゴンとか)が直接攻撃を受けた」
てなところなんだろうなぁ。
民間機をハイジャックして突っ込ませることの効果は、
宣伝効果以上に
「
人質を乗せることで迎撃を阻止する」
ちうあたりではないかと。
あと国内線を狙っているのも周到。
海から来る国際線だったら、陸地上空を飛ぶ国内線より
「迎撃した結果として落下する物体」のことを
あまり考えなくてよい分、まだいくらか対応しやすい。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
わし以前からよく、
リアル戦争するんだったら
シミュレーションで覇権を争え、とか思ったりすることあるんだけど、
それはそれでチート合戦になったりしたらまた問題だよなぁ(汗)。
いやチートで覇権を争え、ちう考え方もなくもない気もするけど、
まぁフェアではないよな。
戦闘行為も国際法とかに則った手順でやってりゃ
まだナンボかマシだけど、
ルール無視した「テロ行為」てのは
それこそアンフェアよのう。
携速7で
Navin' You用地図CDを仮想化しようと思ったけど、
どうもうまくいかんのう。
「あんたのシステムじゃこのお皿は処理できん」的な
ことを言われてしまう。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
まぁ
CD-ROMのくせに容量2GBとか言い出す
ような特殊CDみたいだから、こういうこともあるか。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
で、携速7はアンインストールして、
nero轟天號 5.5に付属の
nero ImageDriveで検証。
neroで作成した、本来はCD-R作成用である
CDイメージファイルを、仮想ドライブとしてマウントする、
ちう発想が面白いのう。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
まずイメージファイル作成は問題なく成功。
さすがneroだ。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
で、マウントもどうやら桶。
Navin' Youで問題なく利用できることを確認。
![[B]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face2.gif)
んがしかし、ドライブ情報を見て爆笑。
これがッ、これが
テラバイト時代の幕開けなのか?
←違います
ちなみにImageDrive自体はサイズを正しく認識している。
まぁそりゃそうか。
あとTB表示になるのはWin2kの場合であって、
Win98の場合は2GB(1.99GB)に見える模様。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
ちうか
テラドライブ?
←だから違います
ここから辿っていって、
ここ。
なんだか、失業率が高くなるということは、
社会の進歩であり喜ばしいことであるらしい。
まぁとりあえず、
このページの最初の段落に関しては、
自分の本が売れることを喜ぶ前に、
自分の本を商品として売らずに
無償配布してみせるべきなんじゃないのか?
とか思った。
あと最後の余談らしき部分、
そんなに古い型のWindowsマシンであれば、HDD総容量が少なく、
30%もの空き容量を確保することは困難であると
わしには創造できるんだがねぇ。
まぁ実際に試して確認してみたのかも知らんけど、
だとすると、それこそ(特に今時の)ソフトやデータを入れておく
必要のない、
遊休にしかできないマシンだったんだろうなぁ。
![[A]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face1.gif)
そーいやチャンピオン査読してて気がついたけど、
ラーメンの舞台って
東雲高校だったのねん。
エイケンといい、最近のチャンピオンは東雲スキーなのか?
ちうか、
あずみんスキー?(ぉ
ここから辿った
辞書の杜
(の「杜シリーズ」)、
「専門書の…」は載ってないのね。
リンクは敢えて略(謎笑)。
吸引ビームで成仏って
なんだそりゃ気になる(笑)。
あと、
そんな感じなのも気になるのう。
とりあえず
様や某戦隊の諸君に評価してもらうか?(ぉ
英語版でじこソング
…「
〜nyo」っておい(汗笑)。
ちうか全体的に単なる直訳だし(苦笑)。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
昨晩は帰投したら、MD-5500用昇華キットが届いていたので装着。
ドライバ更新とかしてMD-5500P化完了。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
うむなるへそ、画質ええのう。
ちっても用紙に指紋とかついてると
印刷結果に結構影響するのは要注意。
まぁ昇華転写の原理から考えると当然なワケだけど。
※単に熱でインクを溶かして対象に転写する溶融型
(昇華型を謳っていない熱転写プリンタは
溶融方であると考えてよい)と違って、
昇華型はインクリボンと用紙の両方にインクが乗っていて、
それらが反応することで転写・定着が行われる。
昇華型プリンタがどの機種も専用紙しか使えないのもこのため。
…ちうことだったと思う。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
ハガキサイズなら
リバーサルプリントに出すより
これ使った方が待たなくていい分、有利かもなぁ。
ランニングコストそんなに変わらなかった気がするし。
※リバーサルフィルムのプリントは、
一般に広く用いられているネガフィルムのプリントと比べると
ベラボーに高い。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
晩飯後はまぁいろいろと謎作業とかして轟沈號。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
以前からだいぶ怪しくなってはいたけど、
multiのHDDがいよいよヤバくなってきたなぁ。
<hr width="50%" align="center">
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
再轟沈して再起動。
ツレがミルクセーキ作っていたので飲み。
なんかこないだ買った電気撹拌器(ちうのか?)が
かなりお気に入りの御様子。
そーいや以前、中華鍋とか蒸し器とか買ったときには、
しばらくそれ使った料理しまくってたな。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
謎作業してまた轟沈號。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
いかん寝過ごした。
GS練習行かんと。
っつーワケで! HDD調達に行きたかったけどウヤ。
ちうかGS練習も1時間近くの遅れ。
今回は路面がウェットだったので、天午號は出さずに轟天號で出撃。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
練習後はセンターグリルで晩飯アワー。
タップリ寝たためか、ここんとこ不調だった胃腸が
具合よくなってきた。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
解散後は日野だらに合流。
さいたまけん上映会とか(笑)。
2001/09/16(日)
横浜/マイクロエース・タイムズ創刊/バッグ新調/multiからmiraiへ
![[A]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face1.gif)
ふと思い出したので、
メイドさんBESTをメールで発注してみました。
ちなみに現バージョンの
MiHは
X-Mailerヘッダ出力してます(謎爆笑)。
<hr width="50%" align="center">
自然百景起動してみるも、
テロ報道でウヤ。
小さな旅も同様。
ガオレンは録画してあるからいいや
…って感じに再轟沈。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
1230再起動。
ちょっとだけIRCしてから、
HDD調達しに横浜へ。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
んで、
祖父地図でmirai用のHDDを調達。
あとドライブベイ用ファンとか、
ディスプレイクリーナ兼用ぬいぐるみ(汗)とか、
卓上扇風機とか、
特売ワゴンで1,980だか2,980だかになっていた
&Ulead; VideoStudio4.0とか。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
ファースト☆キ(以下略)で昼飯アワー。
![[A]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face1.gif)
アカネマニアックス第1,2話を体験。
…ううむバカ系人生やり直しドラマだ。
バッドエンドに突入する選択肢は
その旨明示されるのが便利(笑)。
続く(笑)。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
なんだかんだで初視察のALICホビーミュージアムへ。
ううむこうなったのカー。
中央のレイアウトがそこそこ大規模でイカすけど、
以前の箱根登山鉄道レイアウトが消滅した(っぽい)のは
残念だのう。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
TOMIX 0系20世紀保存セットが出ていたりとかもしたけど、
まぁ今回は見るだけ見て、こっち方面での散財はなし。
マイクロエースがメーカー情報誌を創刊していたので
査収してみたけど、160円じゃ散財にならんよな(苦笑)。
ヨドバシでMD-5500P用フォトはがきと
フォトカラー・オーバーコートを調達。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
さらに地下に潜って、
エツミトゥルーリープロ5と
オプションの背負いベルトを導入。
クッションボックスは
F5には
しんどそうな気がしたので、とりあえず見送り。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
…って感じに、解散。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
電車内でマイクロエース・タイムズ査読。
ううむ比較的新しめの製品を中心としたカタログって感じだ。
他社の情報誌と違って、読み物的要素は今のところなし。
降りてからは浜書房で書物調達。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
晩飯アワーはセンターグリル。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
トゥルーリープロ5検収。
あり、トゥルーリープロ4〜6は全部、
カーゴ装着可能だと思っていたんだけど、
よく見たら5は4や6と違ってカーゴ装着機構がないんだな。
惨敗か? とか思いつつ、もしやと思って
トゥルーリースポーツカーゴで検証してみたら、
やぱし取っ手部分を通せるようになっていた。
これでメインバッグは移行できるな。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
今まで使ってたトゥルーリートラベラーは、
サイズが中途半端だったからなぁ。
あれがA4完全対応してれば買い替え考えなかったんだけど。
そーいや2001年カタログからは落っこちてるとこ見ると、
トゥルーリープロ6あたりが
後継製品ちうことなんだろうなぁ。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
miraiにHDD装着してフフリ4.3をインストール。
とりあえず動くようにはなったので、
multiからデータを移動。
途中、ディスクエラーでmultiがpanic起こしてしまったり。
いよいよ限界近いな。ううむ。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
ラジオ深夜便聴きつつ、
miraiのセタップ
仮面ライダーXとか。
ううむやぱし
ホテルニュー越谷
エーゲ海の真珠は名曲だのう。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
そーいや思い出した話。
おにんツーリストからの情報によると、
キャンセル待ちだったやつは結構勝利してきていて、
残るは竜飛見学コースと香恵りの北斗星SA1だけらしい。
予備として北斗星B1を押さえておいてあるし、
海峡は自由席もあるから、これでとりあえず
大幅なスケジュール変更はなくなった的。
しかしSLニセコ勝利したのは嬉しいが、
やぱし北斗星SA1惨敗するのはかなり学区死だのう。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
フフリ4.3でのjperl作成でハマってフテ寝。
こないだうまくいったときと同じようにやってるはずなんだがなぁ。
<hr width="50%" align="center">
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
0800起動…と思ったら、目覚まし以外の時計は
0820を指していた(汗)。
まぁ今日のところは別にいいけど。
そーいや
いつのまにか都電早稲田駅前にもブックオフができてたな。
NREリカMC説。
…こないだの大井工場で叩き売りになってたのって、
そゆことなのカー?
2001/09/18(火)
FreeBSD 4.3でPerl/この本を読んで育った
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
昨晩はいろいろ試して、ようやくフフリ4.3で
Perl 5.005_03のビルド&テストに成功。
勝利の鍵は、
- nmは「使わない」を選択
- ld(ちうかccのリンク時)オプションに -Wl,-E を明示
- shared libraryのリンクはccでなくldで行う
(またはccを選択し、オプションの
-Bshareable を -shared に修正する…でもええんかも)
てな感じ。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
miraiで茜を動かそうとしてみたけど惨敗。
さんざん悩んだけど結局、
「motdを出力しないircdには正常に接続できない」
ちう性質が Net::IRC にあったような気が
かなりしてきたのでフテ寝。
今回と同じような件だったかよく覚えてないけど、
以前にも motd ネタでハマったことあったなぁ。
<hr width="50%" align="center">
わしも
ひみつシリーズとか事典とか図鑑とか、かなり読んで育ったなー。
確かひみつシリーズは、40巻かそこいらへんの頃までは
コンプしてたはず。
もう処分した気がするけど。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
ただわしの場合は、それだけでなく
「頭の体操」読んで育ったような感じがする的。
小平にいた頃だから、小2までには既刊4冊を読破してたはず。
その後も第8集か9集かそんぐらいまでは追っかけてた
(ちうかその頃には、
ほとんどの問題を即答できるようになってしまっていて、
あまり面白くなくなってしまった)。
今はもう追ってないけど、
そろそろ第20集くらいまで行ってるんかな?
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
他には著者忘れたけど(これも多湖だったかも)
「科学パズル」とか。
「頭の体操」や「科学パズル」は、
「問題」と「解答」だけでなく、
「考え方」に関する記載があって、
そこで学んだことは今でも役に立っている気がする。
「自分の子供に与えたい本」だねぇ。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
あと「頭の体操」ほどは知名度高くないと思うけど、
これまた多湖輝の本で「天才パズル」てのがあって、
こちらは容赦のない難度。
ガキんちょの頃は一問も解けなかったし、
数年前に発掘した時も一問しか解けなかった。
またチャレンジしてみるかのう。
その前にまた発掘せんとアカンけど(苦笑)。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
あーそそ、わしも「知らないはずの解法」使って
バツ貰ったことが何度かあった覚えが(苦笑)。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
まぁ今考えると、
「どうやってもいいから解を求めれ」
でなく
「教えた通りの手順で解を求めれ」
ちう設問だと思えば
(ちうか出題側としてはそう意識しているはず)
理不尽な話でもないんだけどねー。
その是非はまぁ置いとくとして。
んぢゃ、
大船工場で発見できたら保護しときマフ。
去年の実績では
NREは出店してなかった(気がする)のが
アレだけど。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
茜が正常に接続できない問題は、
Net::IRC そのものではなく、
その使い方の問題だった(っぽい)。
イベントハンドラの定義をちょっと変更して茜復活。
やれやれ。
![[B]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face2.gif)
なんとなく「ひなたのおか」開始。
インストーラが素晴らしい仕様になっていたり、
本体は問答無用で全画面で解像度とか文字サイズとかで
かなりX68k気分になったり(汗笑)、
問答無用で音量最大にされてしまって
しかもそのせいで音が割れてたり(汗)。
なかなかラブリーな背景美術を鑑賞。
…はっ。
ひょっとしてこれ、コンシューマで出す気だったのか?
![[B]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face2.gif)
で、最初のキャラ発生。
とりあえずウニでイクラで大トロでヒラメ(謎笑)。
最初の立ち絵が発生したと思ったら…ここって何次元?
とか、
さらに文章と表情の相関関係もかなり異次元だったりとか、
身に覚えのない名前(デフォ名と思われる。
わしは本名プレイ中)で呼ばれたりとか、
そんな感じだったり。
![[B]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face2.gif)
とりあえずゲーム内2日目に突入したところまで。
ううむわし評価は今のところかなり高ポイント。
フツーの人には薦めないけど(苦笑)。
<hr width="50%" align="center">
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
0800起動して出撃。
ううむ。
プロ棋士依頼しようかと思ったりもしてたんだけど、
やぱし個人的に調達するしかないかのう(謎)。
いやザクだった気がするぞ。
量産型とはいえ少数しか投入できなかったゲルググに
学徒動員兵を優先して乗せるとも考えにくいし。
![[E]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face5.gif)
…ううむ今日の2chが楽しみだ(謎)。
ぶはははh。
やぱし週刊女性は毎週チェックすべきなのか?
http://tiyu.to/image/news/13_09_18.gif
![[A]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face1.gif)
昨晩は謎作業しつつ妹姫鑑賞。
…まだガソバルネタ引っ張るのか(苦笑)。
さすがに今回で決着っぽいけど。
次回最終回。
<hr width="50%" align="center">
ここ読んで
ふと思い出したので、「ガキんちょの頃読んだ本」ネタ続き。
ちっても一言だけ。
「きかんしゃトーマス」第14巻で泣いた(汗笑)。
「小さな赤い機関車」だっけ?
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
あと読書感想文。
夏休みの宿題の定番なワケだけど、
まるでやる気起きなかったねぇ。
けど高1(だったと思う)の時の宿題は
「
読書感想文だろうが何だろうが構わないから、
とにかく何か書け」。
友人の影響とかもあったんだけど、
「自分の書きたいことを書きたいように書く」ってのが
すげー面白かった。
ちうかこれがキッカケで、部員でもないのに
文芸部誌上で部員以上に書きまくるようになったのありました。
ある意味ではたぶだぶの原点とも言えるかも。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
そーいやこないだの日野だらの帰りに
ふるると話したネタなんだけど、
中学の頃、学校行事で「合唱コンクール」ってのがあって、
すっげーつまらなかった。
あれって、「全体行動をとる」ことを目的とした
行事としてカリキュラムに組まれているとか聞いたこともあるけど。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
で、高校に入ってから、ふとしたことで合唱部体験することに
なったんだけど、そこでは「やりたい曲をやりたいようにやる」
ことができたワケねん。それで俄然面白くなった。
今
GSやってるのも、そこではそうできるから。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
わしは高校で合唱の面白さを知ることができたけど、
中学時代に「合唱とはロクでもないもの」と思い込まされて
そのまんまになってしまった人は不幸だのう、とか思ったりも
よくする。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
ちなみに中学の時、なりゆきでわしが指揮者になったんだけど、
曲目はまぁなりゆきで決まったようなもんで、振ってて
全然楽しくなかった。
仲間内で(当時再放送していて流行っていた)
デビルマン歌うんだったら
やる気も出るよなぁ、とか言ってたり(笑)。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
当時のメンバでは実現しなかったワケだけど、
緑高合唱部で「混声合唱版デビルマン」は実現してしまったり、
それがわしの合唱編曲第1弾でその後も編曲活動するようになったり、
特にデビルマンは好評で、その後も男声版作ったり
混声版も何度かマイナーチェンジしたりしたのでありました。
![[A]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face1.gif)
…って感じに、わしイベンツでの「二人の時」(笑)に
繋がるワケだけど、その筋のネタとしては、
緑高合宿(OBとしてほぼ毎年参加していた)で
「夕凪便り」もやっていたり(汗笑)。
ちなみに練習時間が短かったりもして演奏は
アレだったけど、演奏メンバには好評だった(気がする)。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
いや海老名は10/8もあるから行けないことはないか。
しかし2日目だしなぁ。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
っつーワケで!
今後イベンツする人は、10月は避けてくれ!(←…)
といいつつ、わしは10/3にやったワケだけど。(ぉ