![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
昨晩は
グランシャリオの予約を試みるも、
並んでいる間に21時を回ってしまい惨敗。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
フィルム回収して、さて帰投…と思ったら、
DataSlim2を落としていることに気が付いて学区氏。
前にも一度落としてるんだよなぁ。
そん時は目の前で落ちたからすぐ気が付いたけど。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
ううむ化け物橋で回数券取り出すときには
まだあった覚えがあるし、落とすとするとラッチしか
ありえないな。
とりあえず来た道を戻り。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
新宿三丁目には届いていないらしい。さらに化け物橋まで戻り。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
結局、化け物橋に届けられていた。
やぱしラッチ通過後の、回数券を収納するタイミングで落ちたっぽい。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
だいぶゴムバンド緩んで使い物にならなくなってきてる
(ちうかもうすぐ切れそう)だし、
ストッパーよく確認するようにせんとあかんのう。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
ツレが体調崩して晩飯作ってないらしいので、
東京駅で
NREの「まつたけご飯」を調達。
ちなみに
O-bentoは、
「牛すき焼き風弁当」を除いて売り切れ。ううむ。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
おおこれが
HOT TECH効果かー。
1時間経っててもまだ暖かいぞ。
うまうま。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
フレッツISDNはまた切れていた。
ppp -auto しているのがまずいんか?
ppp -ddial にしてみて放置プレイ。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
昨日の写真をチェキ。
…うむ条件厳しかった割にはまずまずかな。
ノーファインダーもそんなに酷いことにはなっていなかった。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
こないだ再インストールしたばかりのayane4のWin98が
やぱしちうかいよいよちうか、かなり怪しくなってきたので、
せっかくだからクリーンインストール。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
とかやってたら2930になっていたり轟沈していたり。
<hr width="50%" align="center">
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
0745起動して出撃しつつグランシャリオを予約。
今回の担当者も慣れてなさそうだったなぁ。
マニュアル見ながらやってたし。
まぁ市ヶ谷だし、こんなもんか。
結果的には残5/定員18(だったっけ?)で勝利。
ここから
国内最大のNゲージジオラマ。
40m
2かー。
まぁ「現存する」ものとしては最大かもなぁ。
ちなみにすでに解体された
「ガタンゴトン」撮影用
レイアウトは25m×8mの200m
2で、
世界最大としてギネス申請もされたらしい。。
あれは撮影後しばらくJR大宮工場に保管され、
一般公開も行われた。
現在はゲームソフト「ガタンゴトン」や、ビデオ、写真集で
見ることが可能。
東京駅丸の内口駅舎部分が先日のトミックス博で
100万円で販売されたことも記憶に新しい。
それはそれとして、その
デルタゾーン(って何?)は
たまらんのう(汗笑)。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
昨晩は竜飛記念館コースのキャンセル狙い。
担当者がやぱし慣れてなかったようだけど、
途中からヘルプに入った若手は手際がよかった。
さてはその筋か?(笑)
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
で、なんとか21時には間に合ったものの、
結果は満席惨敗。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
ツレの体調がまだ良くならないので、また
HOT TECH。
今回はビーフシチューと、ツレ用には海鮮釜めし。
晩飯アワー後はすぐ轟沈號。
<hr width="50%" align="center">
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
0530起動して、なるぴかツアーの準備。
バクダンチャージとかフィルム残量確認とか。
バクダンは今晩も処理してなんとかギリギリか。
フィルムは5本パック補充しとくか。
バクダンチャージャーを持っていくか置いていくかが
悩ましいのう。帰りの
北斗星SA1をうまく押さえられれば
持っていく必要性はほとんどなくなるんだけど、勝負どころは
明後日だしなぁ。
一応、今日から狙ってはみるか。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
出撃して洋光台で北斗星の乗変処理。
「ずいぶん高くなりますよ?」とか念を押されたり(苦笑)。
結果的には満席惨敗。まぁ、こんなもんだろう。
お題2〜4でニヤリング。
っつーワケで!
映画FF次回作妄想(4)。
- なんとあのジブ○とタッグで制作!
- 主人公は10歳前後の少女。
ストーリー初期の設定はともかく、中盤以降は気力充実。
- なぜか足場が幅30cm程度の高所に立たされ、
あるいはそこを歩かされる。
- エコ。
- 最後はサイヤ人でもないくせにメインキャラみんなで空を飛ぶ。
- もっとネタ出せよわし。
![[B]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face2.gif)
さらに映画FF次回作妄想(5)。
- ストーリー序盤は主人公の仲間集め。
なんだかんだありながらもとりあえず5人パーティー結成。
- 召還魔法で呼び出されるヤツは
なぜかみな巨大でしかも搭乗可能。(ぉ
- 中盤では敵の強大モンスターに大苦戦。
敵か味方か謎の新キャラ(結構カッコイイ)に助けられ、敵を粉砕。
- 敵がさらに強力なモンスターを次々投入。
こちらも負けじと新召還獣を続々と。
さらに召還獣どうしが多彩なパターンで合体技を披露。
- てな感じで戦力アップする一方、
第6の戦士は戦死(寒)。
けど召還獣は増えっぱなしなので戦力的にはあまり痛くない。
- 終盤では敵陣営のお家騒動が発生。
ここで悪の首領交代もアリ。
- ついに復活した真の敵と対決。召還獣を次々と失いつつも、
結局最初に得た召還獣でラスボスに勝利。
- 夏休み特別版では仮面ライダーと競演。
宇宙刑事とかでもいいけど。
![[B]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face2.gif)
そしてFF映画次回作妄想(6)。
- 中盤で新主人公発生。旧主人公はサポート役に降格。
- 戦闘シーンでの会話は画面隅の三角コーナーで。
- さんざん「魔法」を軸にストーリー展開しておきながら、
いきなり「魔法というものは幻想に過ぎなかった」ことになり
観客愕然。
- 最後は主人公もライバルも死ぬかあるいは
何かしらの意味で駄目人間に。
- もっとネタ出せよわし。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
なんだ
映画FF次回作はもうありえなくなったのか。
別にいいけど。
まぁCGムービー制作の実力は確かにものすごいものがあったけど、
映画制作の実力は大したことなかった、てなもんすか。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
4'33"のCDって
存在してたのカー。
ちなみに
「4分33秒 = 273秒 : 絶対零度は -273℃」と覚えれば、
4分53秒と間違えることはなくなるかと。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
そーいや有線放送には
延々「羊」を数えるだけの
チャンネルってがあったなぁ。
聞いた話によると、あれは5万匹でリセットされるらしい。
渋谷駅構内の神戸屋って、
東急東横店のことかな。
あれは山手線・銀座線ユーザでもないとわからんよなぁ
(東横線・銀座線ユーザ等にとっても難関)。
わしも探し回ってやっと見つけたもんだす。
![[A]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face1.gif)
昨晩は新宿で
北斗星乗変を狙うも、やぱし満席惨敗。
まぁ本選は明日だ。
ちなみに今回の担当者は、マニュアル確認したりしていたものの、
手際は結構良かった。
ちうかやぱし、
ぐるり北海道でA寝利用ってかなり特殊なケースなのか?
それはそれとして、東京駅では
JR東海スタッフの集団に遭遇して
うひょー(謎)。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
さて10/7(日)はどうするかのう。
本隊は自動車移動で登別狙うようだけど…。
ううむ1443登別発のスーパー北斗なら北斗星2号完乗には間に合うか。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
んがしかし、富良野あたり行ってもいい気がしてきたしなぁ。
猛烈に運が良ければ
SLふらのびえい乗れるし。
乗れなかったとしても、
札幌0800→(Sホワイトアロー3)→0920旭川0930→(727D)→1045富良野1308→(732D)→1416旭川1500→(Sホワイトアロー18)→札幌1620
てな感じで組めるし。
そーいやSLは
旭川948→(9431レ)→1118富良野
てな感じなんで、乗れなかった場合は729D併用で
走行シーンを狙う手もあるか。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
あとは5日だなぁ。
S北斗を17号から7号に乗変して日中から本隊合流する手もあるが…。
このままで函館エリアをぶらぶらしてみるのも悪くなさそうだし。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
準備完了したら0430になっていたりして轟沈號。
<hr width="50%" align="center">
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
0830起動して出撃。
今回は東京駅で乗変狙い。
まず試しにJR東海の窓口に行ってみたら、
JR東日本独自の商品を使っているちうことで拒絶。
まぁ予想通りだからいいけど。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
んで、東日本の窓口で処理するも、やぱし満席惨敗。
ちなみに今回の担当者はマニュアルも使わず処理が手早かった。
けど最初間違ってSA1でなくB1でマルス叩いてしまってたり(苦笑)。
ふむーB1も完売デスかー北斗星おそるべし。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
にせ任務はムリヤリやっつけて2030トンズラー。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
市ヶ谷で乗変狙うも、やぱし北斗星SA1は惨敗。
んがしかし、7日の「SLふらの・びえい」(往路)は勝利。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
ひとまず上野へ。
考えてみりゃ7日の行動はすでに確定したワケなので、
ここで札幌〜旭川間の指定券を調達。
朝は0800札幌発のスーパーホワイトアロー3号でも間に合うんだけど、
SWアローは何度も乗っっているので、乗ったことのないオホーツク1号を選択。
キハ183系としても初めてかな。
帰りもせっかくだから、SWアロー18号は避けてライラック16号を選択。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
さて、準備はこれでもういいかな。
ここまでは一応、定期や普通乗車券で移動しておいていたけど、
ぐるり発動で上野駅に再入場して本格的に出発。
脳内BGMはやっぱりランララン(笑)。
![[A]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face1.gif)
晩飯アワーは売店で
O-bento鮭ちらしを調達。
ちうかNREてらぴー(謎笑)。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
2208上野名物・推進入線を兄ちゃまチェキ。
ナンバーチェックとかして乗車。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
2223上野発。
脳内BGMは「いい日旅立ち」。
まぁ上野だし。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
そーいや客車開放寝台は初めてだな。
583系と違って、上段だと窓が全くないんだなー。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
下段は中年夫婦。
オバハンの方は初乗車、ダンナは経験者らしく、
ダンナがギミックを教えたりしていた。
上段の向かい側は空き…と思ったら、大宮から乗ってきた。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
検札して晩飯食った後は、
わし的にもPC的にも体力を温存しておきたかったので、
宇都宮着を待たず、1140頃に轟沈號。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
0700八戸付近で起動。曇りかーつまらん。
701系とちょっと並走したりして0817青森着。傘さしてるのもいるな。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
到着した「はくつる」はDE10 1763牽引で回送。
盛アオ 24系25形(金帯) 11レ 寝台特急「はくつる」
←青森
(カニ24 116・白帯]
[11:オハネ25 3・白帯]
[10:オロネ25 701]
[7:オハネフ25 202)
[6:オハネ25 148]
[5:オハネ25 140]
[4:オハネフ25 201)
[3:オハネ25 216]
[2:オハネ25 215]
[1:オハネフ25 116)
上野→
- 牽引機
- EF81 135(青)
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
青森駅にはエスカレーターが設置されていた。
以前来たときにはなかった気がするのう。
楽ぢゃ。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
留置線には701
1000系を確認。
こんなところにも広告電車ってあったのカー。
コカコーラ仕様と社会保険事務局仕様。
盛アオ 701 1000系 第34編成
←青森
(クモハ701-1034・社会保険事務局]
[クハ700-1034・コカコーラ)
蟹田・盛岡・一ノ関→
![[A]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face1.gif)
ソレ的には、青森もかなり都会っぼくなった感じ。
わしの東北が…。 ←…
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
青森ではまだ途中下車もできず暇なので、
海峡3号でとっとと北海道を目指すことに。
ちってもまだ時間があるので、
待合室でカツサンド食いつつチャンピオン査読。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
0852頃、DE10 1764牽引で「海峡3号」が入線。
停車位置を見極めて、2号車に1番乗り。
17番をバッチリ確保(謎)。
なおドラ○もん関連画像は小学館がコワいので以下略。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
平日だからか前回よりは空いているなー。
…14系だと50系と違って青函トンネル内現在位置表示器がないのかー。
つまらん。
ちなみに14系は通常、海峡3・6・9・12号に充当されている模様。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
海底駅見学者専用の1号車を覗いてみたら、
結構乗っていた。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
蟹田で車掌交代。
営業的にはこの次の中小国からが
JR北海道なワケだけど、
無人駅だし「海峡」は通過してしまうのでありました。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
車内放送によると、吉岡海底駅は「ドラえもんのまち」展示中らしい。
いやチラシとかで知ってたけど。
んで、しずかちゃんの家の庭とか再現しているらしいだけど、
風呂の展示はないのか?(笑)
青函トンネル突入は1010頃とな。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
「青函トンネル入り口のまち」津軽今別で本州最後の停車。
青函トンネル入口広場も一度行っておきたいのう。
考えてみりゃ、ぐるり利用で下車できるワケだし。
津軽今別からだと約7kmなのが難関っぽいけど、
ぢつは
津軽今別(JR北海道・津軽海峡線)と
津軽二股(JR東日本・津軽線)は同一地点だったりするので、
津軽二股から乗車券買って津軽浜名から狙うのが勝利の鍵と見た。
これなら広場まで約2km。
ちなみに広場の噴水は誰もいなくても上がってたりするんだなーとか思っていたら、
列車が来ると上がるようになっているらしい。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
今回は竜飛記念館コースを確保できなかったのが残念だけど、
これなんか読んでると、
地上から狙っていった方が楽しそうな気もするのう。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
トンネル内で海峡オレカを調達したり、
吉岡海底手前のLED表示を撮影したりして、
1050にトンネル突破。
木古内は雨だった。
LED表示は何パターンかあるけど、それなりに撮れたのはこれだけだった…。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
1147函館着。
折り返し「海峡6号」では
DE10 1690に牽かれてきた3両を増結。
札サウ 14系; 快速「海峡3号」
←青森
(6:スハフ14 551]
[5:オハ14 511]
[4:オハ14 505]
[3:オハ14 508]
[2:オハ14 515・カーペット車]
[1:スハフ14 555)
函館→
- 牽引機
- ED79 19(青函)ドラ○もん
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
ふむー函館駅の発車メロディってドラ○もんになってるのカー。
関連列車だけでなく、全列車で使っているっぽい。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
んがしかし、連絡船方面の線路が撤去されて
ホーム終端で行き止まりになってたり、
跨線橋が解体されてたりするのは寂しいもんだのう。
ホーム終端部が結合されて移動しやすくはなったけど。
北斗星SA1乗変は今回も惨敗。
![[A]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face1.gif)
函館市内をぶらぶらしようかとも思ったけど、雨でかったるいので
駅舎内とかホームとかをぶらぶら。
ツインクルだったり紺色だったりしたワケだけど、
紺色的には玉石混交てなもんすか。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
しかし暇だのう。
出る前には
しおりんあたりに迎撃してもらおうかとか
思ったりもしたけど、考えてみりゃ平日なワケだし、
そうでなくても
コスカ7直前で修羅場か(笑)。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
っつーワケで!
1317発の4835Dで大沼公園へぶらり。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
五稜郭では貨物列車に遭遇。
牽引機はDF200だろうと思っていたら、EH500-2だった。
実車を生で見るのは初めてだな。
油断してたので撮影は間に合わず。
せっかくだから、「海峡」に乗ってたときに気がついた
キハ56を撮ってみたり。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
そーいやキハ40
700乗るのも
新婚旅行以来だのう。
脳内BGMはRLS。空は澄み渡ってないけど。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
1400大沼公園着。紅葉がいい感じになってきてるかな。
戻り用のスーパー北斗12号指定券を調達しつつ、
結局「さよなら0番のりば」オレカ(函館駅)に敗北。
函ハコ キハ40系 4835D 普通列車
←函館
(キハ40 792)
(キハ40 795)
森→
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
駅前の案内地図によると、大沼方面は約50分で一周、
小沼方面は約25分らしい。
時間的に大沼はしんどいので、小沼方面へ。以下略。
![[A]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face1.gif)
歩き出したところで、観光バス駐車場に沿岸バスを発見。
誘導状態ではあったけど、距離がちとあったので、詳細は確認できず(←何の?)。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
ううむしばらく歩いていたら雨に追いつかれてきたな。
ラケット状コースのちょうど分岐点あたりまで来たところで本降りに。
眺めはこのあたりから本格的になってくるんだろうけど、
激しく萎えてきたので駅に戻り。
結局、待合室でボーッとして過ごす。以下略。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
スーパー北斗で1508大沼公園発。
車内では曇ってきた
レーザー砲のレンズを磨いたり。
![[A]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face1.gif)
1528函館着。
降りてから、やぱし3号車から降りときゃよかったかとか思い出したり。
←…
函ハコ キハ281系 5012D 特急「スーパー北斗12号」
←札幌
(7:キハ281-902]
[6:キハ280-108]
[5:キハ280-2]
[4:キハ280-109]
[3:キロ280-4]
[2:キハ280-105]
[1:キハ281-3)
函館→
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
で、また函館駅でだらだら。
ふむー、随分早いうちから売店が閉まっちまうと思ったら、
列車が近くなるとまた開けるのねん。
![[A]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face1.gif)
そのうち、ホームにツインクル発生…にしちゃ大軍団だなとか思ったら、
中央バスだった。これだけ多いと壮観だな。以下略。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
海峡7号から修学旅行軍団発生。
校名はよくわからなかったけど、大阪からっぽい。以下略。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
1715発のスーパー北斗17号に搭乗。
お出迎えがなかった気が…。
わしがタイミング悪かっただけ?
ちなみに車両はさっきの12号が函館所で休んでからそのままやって来ている。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
そーいやキロ280は
発情者初乗車かな。
悪くはないちうかむしろG車としても
ハイグレードな方だし
JR北海道3大特急G車特典なお姉す
わんサービス(←…)も
ついてくるんだけど、
照明が蛍光灯だったり
リクライニングが手動だったり
レッグレストがなかったりするあたりは
キロ282と比べるとヘボさを感じてしまうのう。
やぱし乗るなら7号か。
海峡1号運転日でないとアレだけど。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
あーけど、網棚(網じゃないけど)に
エツミ トゥルーリースポーツカーゴが乗るのは有方屋。
あれが入らないのがキロ282では閉口したからなぁ。
ちなみに席番は2Dだったので、今回もAC電源はなし。
別にいいけど。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
1745森でトワイライトEXP.に遭遇。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
昼飯抜いていたので、車販で弁当調達。
せっかくだから、期間限定ミクニBOXでも狙うかなーとか思っていたけど404。
下りスーパー北斗メニューも結構いろいろ食ってるよなーちうワケで、
今回は幕の内弁当を初(だった気がする)査食。
うむ幕の内弁当にしては結構いける。(ぉ
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
1841洞爺で…なんだこりゃ。
北斗星2号にしては早いな。
時間的にはカシオペアなはずだけど、どう見ても金帯の24系だ。
もう一度点検してみたら、臨時の9010レ「夢空間北斗星」だった。
なるへそ、カシオペア運転日を避けて、ダイヤをそのまま踏襲してるワケかー。
1900東室蘭の手前で北斗星2号に遭遇。こっちは本物だ。
![[A]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face1.gif)
2度目のワゴンサービスでは今回も元町チーズケーキ。
![[A]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face1.gif)
1分遅れで2016に札幌着。
ううむ
名無しさん@お腹いっぱいだーいろいろな意味で(汗)。
ちなみにこれまでの乗車経験では毎度、
良くも悪くも上品なイメージがあったもんだけど、
今回のお姉す
わんは
かなり明るい感じがして印象的でありました。以下略。
函ハコ キハ281系 5017D 特急「スーパー北斗17号」
←札幌
(7:キハ281-902]
[6:キハ280-108]
[5:キハ280-2]
[4:キハ280-109]
[3:キロ280-4]
[2:キハ280-105]
[1:キハ281-3)
函館→
おまえに
チサンホテルに
チェックイン。
新館はともかく、
本館の入り方がわかりにくいな。
ちうかどこに入り口があるのかわからず、
新館のフロントまで聞きに行くハメに(苦笑)。
一方、部屋番号は1024てな感じでわかりやすかった。(ぉ
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
札幌駅で本隊と合流。
しゅがぴも合流したところで、
ごりーんと
ぐっさーは電池切れ離脱。
残ったメンバーでつぼ八でだらだら。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
解散後は宿に戻ってIRCちょっとやって2600轟沈號。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
昨晩はツレが「おおきなポケット」10月号を借りてきていたので査読。
ひさしぶりに「こわいさかな」登場。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
その後は晩飯も食わずに轟沈號。
<hr width="50%" align="center">
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
0730起動。晩飯食って(苦笑)出撃。
オート系と鉄道系。
ネコパブなんかは両方やってますな。
ちうか「鉄道ほげほげ」系は一般に鉄道中心なワケだけど、
そうでないとこは
乗り物関連を広くやっているケースが多いような気も。
そーいや
イカロス出版は名前の通り、
もともとは航空系だったと思ったけど、
今や乗り物全般に手出してたり。
![[A]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face1.gif)
ひぃぃぃぃっ。
妹姫の逆襲がががぁぁぁっ。
みんな逃げてぇぇぇっ。
あーたのんまふ(謎)。
ちなみに何が北海道なのか(謎汗笑)は
謎事情により週末あたりから補完開始の予定。
ちうか気がつくと約400枚撮ってたりしてボスケテ。
結果から言うと5勝4敗でした(←何が?)。
![[B]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face2.gif)
今週の改蔵…
ちうか
「相手がレッドレーサー」って、
今年のネタじゃないやん(笑)。
スターブレードの稼ぎ。
まぁオクトパスのコアも使うんだろーなーとは
以前から思っていたけど、
そんなに違ってくるのカー。
ちなみにわしは連付プレイ経験なし。
もともと連射が苦手なんで、
連無では結局1コインクリアできなかった。
3コインで131万くらいだったかな。
千葉ちゃんは連無クリアしてたけど、
それで130万台だったっけ?
150万くらいいってたっけ?
うろ覚え選手権。
ちなみに千葉ちゃん曰く、
「連付だとホースで水撒いてるみたいでつまらん」とな。
今思えばブレイブファイヤーファイターズの原点? ←それセガ
あの人のお言葉。
…「書籍という云々」って、
それオライリーの思想そのものだったような。
ちなみにPerlの開発者、Larry Wallは
現在では米O'reilly社員としてPerl開発に従事している。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
なにゅー。
TOMIX 箱根登山鉄道1000形(旧塗装)再生産って、
マジデスカーA。
新塗装の間違いでないノー?
それはそれとして、某誌では早くもレアアイテム扱いしていた
EH500 1次形も再生産デスかー(苦笑)。
http://www.tomy.co.jp/hobby/tomix/tmx_sai.htm