![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
1000起動。
箱根登山の痛い夢でせつなささくれつ。
![[B]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face2.gif)
ETVを見ていたら遭遇した
「ピタゴラスイッチ」が面白かったり。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
ポインタが何度手入れしてもすぐまたダメになってしまうので、
mobioをバラしてリボンケーブルの端子を半田メッキ。
おお復活。快適だ。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
藤沢まで出てバックスでオイル交換。
今回は低燃費タイプにしてみたり。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
かめやまでKATO NEWSを回収。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
ううむ予定通り、夕方になってしまっつ。
でかけるのもかったるくなってきたな…。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
とか思いつつも、せっかくだから、
1630轟天、ゴー!
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
うむーやぱし都内はしんどいのう。
結構引き返したくなってきた。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
埼玉に入ったらかなり流れるようになった。
まぁすでに19時になちまってるしな。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
腹減ってきたので、せっかくだから
午サーチ。
![[A]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face1.gif)
2020に午#48春日部東店。
うむ正確な座標データだ。
ありがとう
おたーん。
![[A]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face1.gif)
紫3(内M装備1)だったり、
喫煙エリアに発生していたM装備型がややオレポちっくだったり。
![[A]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face1.gif)
といいつつ、わし席担当は接客がしっかりしていてオレポ。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
食って謎作業(汗)していたら1時間経ってしまったか。
そろそろ旅を続けるかのう。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
日付が変わったあたりで福島県突入。
そろそろピットインするか。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
それにしても、戦隊ソングの英語版なかなかいいな。
特にメガレンとか99555とか。
ギンガマンなんかは日本語版ほどじゃないけど
(ちうかアレは日本語版が熱すぎるワケだけど)。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
さて発進。
ちょうどCDマガジンは
合体魂(戦隊ロボソング全集3枚組)に突入。
轟沈前に福島あたりまで行きたいのう。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
結局、勢いで仙台も突破。
しばらくしたら夜が明けてきた。
ああもう2800か。
PAを求めてさらに北上。
大和エリアでハケーンしたので2810轟沈號。
<hr width="50%" align="center">
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
0840起動。
さて、どうするか。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
ここからだとそんなに遠くもないし、せっかくだから仙石線でも狙ってみるかのう。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
コンビニを前線基地にして撮影ポイントへ徒歩李白。
T-2が飛んでるな。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
15分ほどでポイントに到着。
ノンビリと撮影。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
さらに陸前大塚へ徒歩李白。
各停は 1時間に1本しかこないんだな。
あと30分近くあるのう。
まぁ歩いて戻っても似たようなもんだし、せっかくだから乗るか。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
ふむーこのあたりはGreen Sleevesを放送して正午を知らせるのカー。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
1210の電車で陸前大塚から石巻方面。
- 仙ミノ RM-128編成 103系
-
←石巻
(クモハ103-128]
[モハ102-275]
[サハ103-244]
[クハ103-625)
あおば通→
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
東名で降りてちょっと撮って轟天號に戻り。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
奥松島をぶらぶら経由して矢本方面へ。
野森海岸には日帰り温泉があるっぽいのう。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
鹿妻駅前でT-2B/I静態保存機を撮影。
ちょうどT-2実機(ノーマル)も次々とテイクオフ。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
ちょっとポイントを求めてウロウロしたり。
第2下村松踏切の電車の絵が妙な味わい。
他所にもこんなんあった気もするけど。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
む、もう1345か。
そろそろ北へ向かうか。
さらば宮城。
![[A]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face1.gif)
1500頃に岩手県に突入。
一関エリアはソレ的によさげかも。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
1730。
そろそろ日が暮れると思いつつ、釜石線アンダークロス手前のローソンでピットイン。
ああキハ110が走っていくな。
ふむー1時間に一本か。
迎撃するなら何時頃になるかのう。
と思って調べている間に「ぐるっとさんりくトレイン」がやってきて惨敗。
定期列車が来る頃には暗くなってるな。
ここは先へ進むかのう。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
ふと思い立って、宮守のめがね橋を狙うことに。
釜石線と並んだり離れたりしながら、1815に道の駅に到着。
せっかくだから、わさびそばを買ったりわさびアイス食ったり。
ここは売店ちうよりはスーパーマーケット風味なんだな。
ううむ結局2時間くらいだらだら。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
小繋~小鳥谷間のPAで轟沈体勢に入ったら、EH500コキが横を通過。
あーなるへそ並走しているのはわかってたけど、こういう位置関係だったのか。
2340轟沈號。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
0345頃に物音で起動。ああ北斗星が脇を通過しているのか。
二度寝して0415再起動。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
ポイント探してウロウロ。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
ああこのあたりか。
駐車スペースを確保していざポイントへ。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
…ううむポイント手前にも駐車スペースがあったのカー。
いったん戻って轟天號を移動。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
とかやっててやや出遅れてしまったか、すでに同業者が3名発生していた。
まぁそれでも、なんとかポイント確保には成功。
次は最適化できるな。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
待機中にも何人か同業者が到着。
ここでのポイント確保を断念してさらに上に進んでいくのもいたり。
ちうかもうターゲット来ちまうぞおい。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
0520頃に583系はくつる81号をシュート。
前にいる人と「さっきの人、間にあったか心配ですね」とか話をしたり。
シュート直後にも一人発生したな。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
一人は定期はくつるを捨てて退場。
チャンスの多い地元者なんかな。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
0535頃にED75重連コキをシュート。
これもそんなに先が長くもないよなぁ。
その後さらに2人増員。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
ふと気がつくと桜の花びらが散っていた。
ここからだと見あたらんけど、上の方に木があるんかな。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
0617頃に定期はくつるをシュート。
さすがにこの後はぞろぞろと撤収。
前の人とこれからどうしますかねなんて話題に。
先方は昨日、東京から出てきたらしいけど、
これからの行動はこれといって考えていなかった模様。
わしは海峡でも狙おうかと。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
轟天號まで戻ってみると、
なるへそ隣の練馬ナンバーの主だったのか。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
さて、実際これからどうするかのう。
…うむー浅虫温泉経由で今別でも目指すか。
0640でっぱつ。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
金田一温泉付近では新幹線高架らしき構造物を確認。
さすがにこのあたりはもうできてきているか。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
0713青森県に突入したところでピットイン。
ふと気がつくとクラッチペダルのパットが外れかかっていたので修復。
車内で朝飯アワーにしてから0740発進。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
田子からだんだん山道へ。
いい眺め。
まだ雪が残ってるところもあるんだな。
町営牧場もあるのかー。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
0845迷ヶ平でちょっと一息。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
迷ヶ平を出るとすぐに秋田県。
んがしかし、そのまま進むと数分で青森県に再突入。
0900十和田湖着。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
しばらくぶらぶらして0935発進。
西回りも気になるけど、今回は奥入瀬渓流が気になってきたので東回りで北上することに。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
0955奥入瀬渓流エリアに突入。
川沿いに遊歩道があるのか。
ゆっくり歩くのがよさげだな。
車停めるとこはなかなかないのう。
ちうか駐車スペースもあるんだけど、どこも混雑。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
玉簾の滝周辺で撮影。
撮影隊多し。
主に熟年層。
みんな揃って三脚に長靴の流水仕様カー。
明らかに「狙って」来ているなこりゃ。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
公衆便所に寄ってみたら、
蛇口には「水を止めないでください」とな。
なるへそ止めると凍結しちまうのか。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
1040発進。
急激に車が増えてきたな。
先に進んでいくと、写生やサイクリングやら。
このあたりは一日楽しめそうだのう。
そのうちツレとまた来るか。
![[A]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face1.gif)
石ヶ戸の売店ででオニギリ調達とか情報収集とか。
なるへそ駐車場に車を置いて歩いて、バスで戻る手があるのか。
遊歩道はフルセットだと片道5時間くらい。
あとこの辺だとバスも停められるので、
南部バスとか日の丸自動車とか波仁屋庵。
←…
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
ふむ、この先に資料館があるらしい。
…って感じに狙ってみたら、第2層は100円するのか。
高すぎるワケでもないけど、まぁ次回にでもゆっくり見るとしよう。
第1層だけざっと見てから周辺を散歩。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
出合い橋を撮ってから、
奥入瀬渓流温泉ホテルで露天風呂300円。
足湯は無料。
杖の無料サービスもあり。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
とかやってるうちにもう1245か。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
1305奥入瀬道の駅着。
軽食コーナーで昼飯アワー。
ううむ久しぶりにマトモなもん食ったな。
ポニーが3頭いて子供やファミリーを乗せていた。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
むーすっかりだらだらしてしまったな。
1410発進。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
浅虫方面めざして八甲田越え。
ここも楽しいのう。
![[E]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face5.gif)
浅虫温泉エリアは渋滞と満車で惨敗。
まぁそれなりに抜け道データ取れただけいいか。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
今別方面へ北上。
小国峠を越えて1810トンネル公園着。
小国峠は中高速コーナーのみで全長もそんなに長くない初級コース。
勾配がきついのでペース確保や下りのオーバースピードに注意てなもんすか。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
こんな時間じゃ誰もいないだろうと思ったら、
山形ナンバーの観光客が3名ほど。
やがて先の方からバックで来る車も発生。
この先は行き止まりなワケか。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
横浜ナンバーも来た。
山形ナンバーが「なかなかこないですよ」と言いつつ入れ代わりに退場。
その後も新たに横浜ナンバーが発生するも、数分で撤収。
さらにその後も何人かが来たけど、結果的には大半が列車を見ることなくリタイア。
まぁ本数がアレだしなぁ。
一般人にはちと難関だろう。
![[E]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face5.gif)
ううむ貼紙によると噴水装置は故障中とな。
惨敗ダー。
照明の一部もついていないとこ見ると、
電源系統の一部が止まってるんかのう。
あるいは単なる節約なんかもだけど。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
とりあえず1828に日本海4号をシュート。
セッティングが間に合わなかったので手持ち。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
暗くなるといよいよ寂しい雰囲気に。
ここで遊ぶ人が今どれだけいるのかと思うと
せつなさ炸裂するのう。
駐車場は大型3、普通25くらいの収容能力があるんだけど。
1925発進。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
公園近くには浜名温泉なんてのを確認。
まぁそのうち試してみてもいい気もするけど、
実際このへんって青函トンネル以外に何か見所あるんかのう。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
青函トンネル本州側入口の最寄駅は津軽線の津軽浜名なワケだけど、
道の駅と一体になっている津軽今別(津軽海峡線)へ。
といいつつ、津軽二股(津軽線)と同一地点だったりもする罠。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
1935津軽今別着。
うむーもう真っ暗だな。
津軽線下り最終が1929で、本日の(停車する)列車はすでに終了。
施設の営業時間も0900~1630ですでに終了。
今使えるのは自販機とトイレと記念スタンプだけカー。
ちなみに食堂は1030~1330らしい。
…てなことを確認して1945発進。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
ほとんど真っ暗な道を青森方面へ。
かなり寂しい。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
2110青森着。
さすがにまだそれなりに賑やかだな。
ベイブリッジとか八甲田丸とか30分ほど撮影。
キハが無料休憩所になってたり、車掌車や控車も静態保存されてたりもしたけど、どっちも状態はよろしくない。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
浅虫温泉方面へ移動しつつ、途中にあったびっくりドンキーで晩飯アワー。
体力維持のためにそろそろいいモンも食わんとな。
それにしてもさすがに疲れてきた。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
そーいや渋滞はさすがに解消されてたけど、
今度はスピード取締りが活発だのう。
レーダー搭載車まで出てるし。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
駐車ポイントを決めてから、ちょっと戻ってコンビニへ。
う、雨が降ってきた。
上りカシオペアが通過。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
駐車ポイントに移動。
轟沈しようとしたところでちょうど夜行列車が通過。
なるへそ、この駐車地点からそのまま撮影するのもよさげかも。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
2420轟沈號。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
0600起動。
雨はやんでいた。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
0630過ぎから同業者が発生。
宮城方面から2組。
先に来た方とは天気とか狙い方とかの話に。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
0642頃にはくつる81号を狙撃。
宮城組は漏らした模様。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
後から来た方の二人組はそのまま去っていった。
ドライブついでに車内から見に来ただけなんかもな。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
キハ40系とか701系とか撮りつつ待機。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
0705頃に熊谷ナンバー発生。
こいつは間違いないだろ…とか思ったらやぱし三脚出してきた。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
ううむ小雨が降ったり止んだりになってきたな。
耐雨装備を展開するか。
…ううむ割とマトモに降ってきた。やれやれ。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
0800頃にはくつるを撮って解散。
海が透き通っているなぁ。
ちょっと先の方にはホタテを捕っているっぽいボートも出てきたり。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
浅虫水族館は9時からカー。
駐車場が無料だったのでちょっと寄ってみたら、
ファミリーが集結しつつあった。
ちょうど売店が開いたところだったので、イルカのマグネットを査収。
食堂の名物メニューはラッコカレー、ラッコ定食、ラッコラーメンかー。このへんはラッコが美味いちうことか(←違います)。
![[A]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face1.gif)
水族館本体の方は、待合室にはすでに入れたので覗いてみたら
ソレちっくでありました。
←…
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
ASAMISHUIワンダーランドの駐車場はガラ空き。
開園までまだ時間があるのか閉鎖されてるのか。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
今日は道の駅に突入成功。
GW期間はオープン2周年イベソシをやっているのカー。
5F展望風呂で海を眺めつつヒーロー回復。350円。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
マッサージ40分4,000円てのもあったけど、今日のところはパス。
2周年イベソシ露店では試食がうまかったのでホタテ塩焼を調達。
1010発進。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
む、ワンダーランドのアトラクションが稼動しているな。
なるほどさっきわしが見たのは第2駐車場であって、
今のところは第1駐車場で足りていたワケか。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
天気悪いんで青森所イベソシはステ。
海峡と抜きつ抜かれつしつつ津軽半島を北上。
ううむ本降りになってきたな。やれやれ。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
1121津軽今別駅着。
結構にぎわっているな。
まずは昼飯アワーにするか。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
施設内には、エンドレスにしたために各所の位置関係がいいかげんな
レイアウトが展示されていたり。
485
3000系をわざわざ調達しているあたりは頑張っているけど、
スペースの都合で3連(苦笑)。
パンフにも載っているジャンボ水槽はカラッポでアッセー。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
さて〈海峡6号〉は1340頃だから13時には出ないとな。
1243の〈海峡4号〉を狙って発進てな感じか。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
ううむ雨風が激しくて困る。
いろいろと難儀としつつも、
専用塗装の17号機をげっちゅー以下略。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
1300トンネル公園着。
誰もいないな。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
車内で待機していると、トイレに来たのが一人。
その後、観光ぽい感じのが数台発生。
3台ははつかりに勝利していたようだけど、
2台は先の行き止まりまで探索しに行ってしまったようで、
バックで戻ってきたり。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
うむー日は出てるのに相変わらず雨風が強いな。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
1330。
そろそろ活動するかと外に出ると、
直後 に同業者が二人発生。
ああさっき津軽今別駅にもいたなぁ。
今度は手持ちデスか。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
…って感じに、1345頃に海峡6号を狙撃。
結果的には、一般人ぽいのも10数人、数台が発生した模様。
さっきの同業者二人組は八戸ナンバーですた。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
撤収作業をしていると、
秋田ナンバーのおっさん、おばはん達があたりの草をむしっていたり。
その後も観光ぽいのが何組か発生。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
そーいやここのトイレって客車を模しているのね。
とか今ごろ気がついたりして1405発進。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
1410津軽浜名駅着。
ふむーここらへんは家と高校と海しかないんだな。
なるほどトンネル公園に一番近い駅ではあるけど、
津軽今別からタクシーの方が楽と言われているのもうなずける。
1415発進。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
今別駅にも寄ろうと思いつつ、ウッカリー通過。
まぁ駅前は小さな町だった。
ちうか今まで気付かなかったけど、津軽線の並走具合も
なかなかいいかも。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
小国峠北側のチェーン脱着場で津軽線を狙うのも
面白そうだけど、電線が結構邪魔かも。
…とかロケハンしてから発進したところで背後からキハ40系2連。
あうー時刻ちゃんと調べとくんだった。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
国道と農地を挟んで並走する区間もよさげだのうとか
昨日から目をつけていたら、ここでついに同業者を発見。
なるほどやぱし使えるんかな。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
蟹田エリアで蟹を調達してから、さらに南下。
ウチまで持つといいが…。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
蓬田村に突入。
海沿いで撮影隊を4組ほど確認。
![[B]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face2.gif)
しかしところどころにある蓬田村の看板がなかなか楽しいな。
「ゲートボールの村」とか
「縄文土器の村」とか。
「駅が4つある村」はかなりワラタ。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
1550鶴ヶ坂駅着。
ワム改造駅舎カー。
〈かもしか〉が発生したのでとっさに対応。
ふむー、ここは上り列車をホームから狙うのもいいかも。
1609普通があるけどまーいーやって感じで1600発進。
しかしこのへんは谷底で何もない感じだな。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
しばらく行くと浪岡エリア。自称(?)アップルヒルとな。
道の駅もあったけど通過。
なるほど確かにこのへんはリンゴ園が多いんだな。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
1630藤崎町に突入。
岩木山は雲をかぶっていた。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
1645藤崎駅着。
かつては旅客ホーム1面2線、留置線2、貨物ホーム1面1線、
とかそんぐらいの規模の時期もあったようだけど、
レールはほとんど撤去されていて、
跡の一部を塞ぐように連絡地下通路のスロープができていた。
ホーム階段には「列車の通過後に横断しましょう」なんて書かれてたり。
県立藤崎園芸高校のプランターが駅を彩っている。
駅舎はローカル駅としてはそれなりの大きさ。
無人状態だったけど、曜日、時間帯によっては有人になるんかな。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
む、おっさんが一人来た。
40分後の列車を待つのかと思ったら、1709にもあったのか。
気がつくのが遅れたので、駅舎の脇からなんとか撮影。
ちうかソレちっくでありました以下略。
←…
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
岩木山が本格的にお出ましになったけど、1715発進。
…ふむーこれが駅前図書館か。
そーいや藤崎町は図書館にそれなりに力入れてるとか
聞いたことあったようななかったような。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
1735弘前公園エリア突入。
もうすっかり葉桜で、「さくらまつり」のぼんぼりがせつないのう。
まぁ光線当たってれば新緑がいい感じではあったかも。
全国的に有名な花見スポットだけに駐車場も高くてアレなので、
弘前城の外周を一周しただけで離脱。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
しかしある程度大きい街はやぱしだめだな。
駐車場は高いし、コンビニも駐車場がないか、チャリに侵食されてるし。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
夕日に照らされながら走っているうちに、
帰りたくなったり泣きたくなったり。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
1815道の駅ひろさき着。
まだそこそこ明るかったのに、
数分で日が当たらなくなった。
なるへそ岩木山に太陽が隠れるワケか。
1835発進。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
秋田方面へ南下。
雨と霧でペースを上げられんなぁ。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
2200秋田のファミレスで晩飯アワー。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
2300発進。
…あり、ロービームが点灯しなくなってしまっつ。
入場時は点いてた気がするんだがなぁ。
今まさに切れたか?
両方同時に切れてるちうことはヒューズかな。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
ゲーセンの駐車場に入ってチェックしてみるが惨敗。
やぱしヘッドライト用ヒューズは
エンジンルーム側のブロック型っぽい。
となると携行パーツでは対応できんな。
GSに寄ってみても、時間が遅くて修理ネタは不可とな。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
とりあえずコンビニに辿り着いたので、ガムテープ調達して応急処理。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
…げ、PHS落としてる。
さてはゲーセン駐車場でヒューズ確認するのにかがんだ時か?
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
戻って確認してみようと思ったところで着信音発生。
うう助かったー。
ドアとシートの間に落ちていたのカー。
やぱしヒューズチェックの時に落としたんかな。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
2600湯沢エリア
(後で調べてみたら、すでに雄勝に入っていたっぽい)で轟沈號。
悪条件が重なって表定が行きに比べてかなり落ちてしまったな。
明日は取り返さんと。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
0715起動。
天気は良くなっていた。
しばらく今日の行程を検討したり。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
景色が結構良かったので、せっかくだから
逆光だけど2428Mを撮影して0810発進。
ここは三関~横堀間なのだな。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
5分ほどで道の駅おがち着。
ピットインしたくなってきたので渡りに船ぢゃ。
雄勝町は小野小町生誕の地なのか。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
ここは横堀駅が割と近い模様。
トイレが充実しているのが嬉しい。
夜間も自販機で食料調達できるのも便利かも。
売店は9時からだったけど、すでに車が多いな。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
んがしかし、GW限定で0730から朝メニューをやっていたので、
せっかくだから朝定食。ごはんおかわり自由とな。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
しかし流行り物だからって、
ここでおさかな天国をBGMにするのは邪道なんじゃ…。
あとはドリフでないズンドコ節が流れたり。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
売店がフライング開店していたので、小町ハンドタオルを査収。
小町ビールてのも存在するようだけど404。
ここはオープン3周年らすい。
![[A]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face1.gif)
ふむー、6月第2日曜の「小町まつり」も気になるのう。
0915発進。
![[B]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face2.gif)
0945宮城県突入。
橋やトンネルの名前が面白い。
ちうか、何もないとこに道路通してるちうことは、
ネタに苦労したんだろうなぁ。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
鳴子経由で陸羽東線を視察しつつ1040山形県突入。
ううむよさげなポイントが意外となかなか見つからんな。
堺田〜赤倉温泉にいい感じのデッキガーダーを見つけたけど、
微妙に遅れて撮影は惨敗。
次を待つ時間はないしなぁ。
ちうかそろそろまっすぐ帰らんと、家で晩飯とはいかなくなるな。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
うむーなるへそ、
赤倉から鳴子に向かっていくと活動しやすいのカー。
これなら堺田跨線橋も処理できそうだ。
1145停車中のキハ110系を見ながら鳴子温泉駅を通過。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
1250頃に初日の轟沈ポイント通過。
何やら直売していた。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
仙台市内では1325頃に上りE4系とバッチリでクロス。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
GSで補給ついでにライトを点検。
うむーヒューズでなくバルブが切れていたか。
しかし見事に同時に両方切れたな。
まぁ同時期に使用開始してるワケだからむしろ自然な気もするが、
自分では初めてだな。
まぁこういうこともあるからRAIDなんかも気を付けたい(汗)。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
仙台空港付近では目の前でランディング発生。767か。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
岩沼のバックスでバルブ交換。
前のは畜光装飾が気に入っていたけど404だな。
ちうか最近見かけなくなってた気もするけど、
製造終了してるんかなやぱし。
まぁイロモノだしな。
せっかくだからミッションオイルもそろそろ換えとこうかとか
考えたけど、これは戻ってからじっくりかかるか。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
R6は渋滞気味。
なんとか県道併用で進撃。
相馬を越えるとマシになった。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
データになかった「いわきサンシャインロード」が快適。
常磐バイパスの延長部分ちうことっぽい。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
ううむ夕暮れが泣ける。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
福島県突破に3時間かかってしまったか。
やぱしいわき市は長いな。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
北茨城に突入したあたりで真っ暗に。
眼前が明るくて安心ぢゃ。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
茨城はR6で渋滞。
地図データを関東詳細版に切り替えてなんとか回避してみたり。
それでもかなりのタイムロスだな。
![[A]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face1.gif)
2335
午#79柏豊四季店で晩飯アワー。紫2。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
しかし4時間連続走行はさすがにしんどいな。
かかとが靴ずれしてきてる。
まぁ今日は特に密度高かったし、このへんが限界ってことか。
ここまでで走行12時間・ピット2時間半かそんぐらい。
2440発進。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
それにしてもやぱしこっちは夜空が明るいのう。
2655基地着。とっとと轟沈號。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
あーそーいや、前のバルブは処分にしてしまったワケだけど、
蓄光リングは再利用可能な作りになってた気もしてきた。
回収しとけばよかったか。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
0900起動して出撃。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
うひひ
じゅらく体験もしたか。
しかしGW限定メニューてのが気になるのう。
やぱし覗いておけばよかったか。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
といいつつ、わしのGW中の活動はかなり重いので(汗笑)、
だらだらと補完していく予定。
とりあえず「やればできるもんだ」ちうことはわかった的(←?)。
結構狭いって、
左右どっちに入ったンかのう。
右を知ると左がむっちゃ広く感じるぞ(謎笑)。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
あー
カーナビって時々アレだよねぇ。
ガビーンで体験したけど、鎌倉駅周辺で横須賀線横断しようとしたら
とんでもないルーティングされたことあるぞ。
しかもどう考えてもショートカットになっちゃいないし(汗苦笑)。
うむ、その通り。
速波も半月止まってしまった実績があるしな。
あと、移転に限らずいかなる場合でも、
連絡は電話がキホソ以下略。
チャリ最高速度。
高校時代の友人で、
中学時代に箱根峠下りで70.0km/h出したヤツはいたりしマフ。
狙ってやったらしいけど、良い子は真似しないように。
ちなみに
くらさんは高校時代だったかに、
チャリで巡航中のパトカー追い抜いて怒られたらしいぞ(汗笑)。
ときめもラジオちうと
ネタありまくりなんだけど、
あまりにネタがありまくるので詳細はまたの機会にでも(苦笑)。
とりあえず「全て」ってのが
月めもも
カウント対象になっているのかが気になる的(汗)。
わしは「月めも」で挫折した(苦笑)。
ときめもLDは、
買ってないのになぜか持っている謎。
まぁそのうち検証するか。
ちうかまだ見てなくてスマソ(苦笑)。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
ちうかその筋では知られた話だけど、
ときめもドラマCDが存在しなかったら、
更新時刻取得ツールが「アンテナ」と呼ばれることもなかったろうなぁ(汗笑)。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
昨晩はGW中のフィルムを回収しつつ帰投。
…ううむ後半はともかく、
前半は今一歩のとこでヘボさ炸裂してるのが多いな。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
帰投後は2330轟沈號。
<hr width="50%" align="center">
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
0800起動して出撃。
うはは。
そーいやGW前にヨドバシ覗いたらDVDが置いてあったんだけど、
わしに対するイヤガラセなんかとなんとなく思ってしまったり。(ぉ
なるへそGWセットうまそうだのう。
ちなみにあそこのエビ天は尻尾まで食うのが通だ
(←とわしが勝手に定義)。
しかし太閤湯の
右は上級者専用って
前に言うといたやん(苦笑)。
一人で行って貸し切り状態になると極楽なんだけどねー。
まぁなぜか脱衣所は右の方が広いってのはワナだわな。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
おー、
ここにもリスナーがいたカー。
わしは謎作業中は
(ダメTV番組のない時は)デフォでこれ。
まぁ特に面白いのは主に2〜4時かな。
朗読ものも結構好きだけど。
そーいや
ターボちうよりはスーパーチャージャーなんかな。
文化の違いちうよりは
食いもんの質とかそれに対する適性とか、
そんなんの違いなんじゃないかと。
わしの場合「尻尾まで食う気になる」エビ天ってのが
じゅらくの他にないワケねん。
ここから辿って
東京ラジオデパート。
門田無線電機は
工具を求めて足を運ぶことがあったりしたもんだなぁ。
あとは地下でジャンクとか中古とか漁ったり。
まぁ最近は秋葉自体、滅多に行かなくなったけど。
うはは。
なるほどねーそりゃそうだ。