![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
こないだ調達した
抱き枕カバーが
見当たらんと思っているうちに、
いまむらに置き忘れ
Xしている気がかなりしてきたり。
ううむ。
昨日のドラえもんは
わしも見てた的。
なんつーか、
ストーリーは対象年齢がアレなだけにどうってこともないんだけど、
それでも引き込まれる構成、演出とか、
TV版と比べるとやぱしリッチに感じる映像表現とかは
大したもんだなーとか思ったのでありました。
ちうか普段アレ系アニメばっか見てると、
モーレツによく動いてるように見える罠(苦笑)。
ふむーなるへそ。
しかし205
1000系交検にしては周期短いな。
あるいはあそこじゃこんなもんなん?
まぁ確実に狙うなら重検時だろうけど、そりゃまだまだ先だよなぁ。
![[B]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face2.gif)
ううむこれ
妹アニメかと思ったら
しかも
非血縁だったんかい(汗苦笑)。
←?
![[B]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face2.gif)
で、チュチュ。
いろいろな意味で変な人発生。
DEFEATの楽譜は見た覚えがあるけど、
ベーマガだった気もするしメストだったような気もするし、
そのへんはうろ覚え選手権。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
デーだら&ボウリソグは何だかんだで結局わし的にウヤ。
会場がBG3オンライン稼動店リストに入っていた気がするのが
気にはなるんだが。(ぉ
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
2530轟沈號。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
1100起動。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
今日は天候もいいので、予定通りツレと鎌倉へ。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
しかしいつものことだが人出多いのう。
やぱし飲食店関係は特にしんどい的。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
クリスマス屋とか見た後は、
徒歩李白で和田塚まで行って
無心庵でおやつアワー。
…のつもりだったけど、
昨年12/23で閉店していたことが判明して学区死。
12年間ありがとうございましたとな。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
江ノ電で鎌倉に戻り。
狙ったワケでもないけどチョコ電でありました。
で、鎌倉駅ラチ内の江ノ電ショップを視察。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
あと、MODEMOの江ノ電1000形のチラシが出ていたので査収。
やぱし連接構造は再現されるのカー。うひ。
そーいや以前は「夏頃までに投入」ちう話を聞いてたけど、
結局来月発売予定になったのねん。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
人力車のお兄さんに声をかけられたりしたけど、
だいぶ暗くなってきたのでパス。
もちっと早い時間だったら乗ってもよかったんだがなぁ。
ツレが
日本人のコスプレしてたし。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
レ・ザンジュは時間切れXになってしまったので
おねえさんをお持ち帰り。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
おとん邸で晩飯アワー。
やぱしD100導入したんカー。
さすが
酸欠おやじ以下略。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
ビッグオー第2期OPはそうきたカー。
しかし第1期ほどのインパクトでもないのう(苦笑)。
ちうか本編、「
わざわざそんな格好で」…(汗笑)。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
2600轟沈號。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
1100起動。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
そーいや書くの忘れてたけど、枕カバーは結局、
基地内で発掘されますた(苦笑)。
ちうか
そもそもそのためのDVD-Audioだったりとかするはずなんだけどねー。
やぱし行き着くところは政治問題ちうことなんだろうなぁ。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
そーいや今日って祝日なんだっけ。
ツレ出勤日だし午前中のETVも観てなかったから
どうも実感湧かんな(苦笑)。
まぁ
レピだらしに行って休日メニューを見れば
実感するのかも知れづ。(ぉ
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
あり、やぱしBG3中級順走の記録が「リタイヤ」になってるな。
ううむなじょ。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
千葉テレビ「ローカル線で行く
永遠の34歳」は身延線。
油断していたら165系4連の走行シーンもあったりしてアッセー。
録画しときゃよかったか
…ちっても受信状態そんなに良くないワケだけど。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
2500轟沈號。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
0940起動。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
スーパーえいごリアンってキノコばっかかと思ったら、
ギョーザタイプもあるのねん。
![[A]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face1.gif)
くらし探偵団は新幹線ネタ。
ちうか波仁屋庵(←…)。
あと1回再放送があったはずだから録画しとくかのう。
といいつつ確認してみたら、
あと3回チャンスがある模様。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
DVD-VideoにCD-EXTRAみたいに付録ファイルを突っ込むのって、
イレギュラー(ちうかむしろイリーガルだった気もする)
なワケだけど、実際作ってみるとどうなるんかと思って、
nero5.5でちと実験。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
まずDVD-Video作成を選択して付録ファイルも放り込んだ場合。
…UI的には付録ファイルも放り込めるんだけど、
DVD-Video(とたぶんDVD-Audioも)と無関係なファイルは
実際には書き出されないらしく、ベリファイで惨敗。
他にもどっかがどうにかなるらしく、
PC上でファイルシステムとしてアクセスすることも
うまくいかないっぽい。
←その後の追試で、フォルダ、ファイル名が全て
ISO9660であれば問題ないことが判明。
2バイト文字使ってなければ桶とか、
7bit文字しか使ってなければ桶とかなんかもだけど、
そのへんは未確認。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
今度はUDF/ISOなファイルシステム作成を選択して、
VIDEO_TS関連と付録ファイルを放り込み。
なんかUDF関連項目のタブに
「DVD-Video互換にする(田辺箱において必要)」みたいな
チェックボックスがあったので、これはオンに。
…これまた惨敗。
このチェック入れると、DVD-Video作成モードと動作が等価になる、
ちうことなんかも知れづ。
←その後の追試で、ファイル、フォルダ名が全て
ISO9660であれば勝利できる気がしてきたけど未確認。
2バイト文字使ってなければ桶とか、
7bit文字しか使ってなければ桶とかだったりもするんかも。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
で、チェックを外すと、2バイト文字使ってるファイルだけが惨敗。
ISO9660なフォルダ名、ファイル名しか使わないようにしてみたら、
今度は全てのベリファイ成功。
PCからファイルにアクセスすることもできるし、
手持ちのDVDプレーヤでDVD-Videoとして再生してみても
どうやら問題なさげな御様子。
処理状況見てても、VIDEO_TSフォルダ関連については
DVD-Videoファイルと見なして
ソート処理とかやってくれてるっぽいし、
nero的にはこゆ使い方も想定してくれてるワケなんかな。
まぁ再生機種によっては問題起きるケースもありそうな気はするけど。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
田辺箱対応用「DVD-Video互換」チェックボックスって
どゆことなんかまだようわからんけど、
あるいは、
こういう「似非(?)DVD-Video」食わせると問題が発生するんで、
田辺箱での再生を想定するなら厳密にDVD-Video作れ
(そうでなく田辺箱ソフト作りたいなら、
DVD-Videoとして認識されないように、VIDEO_TSフォルダを作るな)、
とかいった意味なんかのう。
←とか思ったけど、そうではなくて
「田辺箱対応したいなら、DVD-Videoでなくても
VIDEO_TSフォルダ掘っとけ」とか、
そんなんかもちう気もしてきたり。
未確認だけど。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
しかしPS2とか田辺箱とか欲しまってきてピンチだのう。
しかも単に
ヲレDVD-Video再生検証環境として
ってのがにんとも(苦笑)。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
前述の似非(?)DVD-Videoの勝利条件に関してちと気になってきたり。
あとで追試するか。
![[A]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face1.gif)
来週のテレ朝「イマジン!」はソレちっくな予感(←…)。
ぼーうえーいぼーうえーいがーんばーるぞー♪
←微妙に違います
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
似非(?)DVD-Video作成に関してちと追試。
…結局、ISO9660なフォルダ名、ファイル名にしていれば、
DVD-Video作成モードで付録ファイル混ぜても
ベリファイまでちゃんと通るちうことが判明。
未確認だけど、2バイト文字使ってなければ桶とか、
7bit文字しか使ってなければ桶とかだったりするんかも知れづ。
っつーワケで、前述の実験結果にも追記しといたり。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
CanoScan 8000Fでのスリーブ処理を試してみたり。
…うむーやぱしゴミ・傷処理は「標準」だとちとしんどいかのう。
「強」でしばらく使ってみるか。
時間はかかるけど12コマ分セットして放置プレイできるのは
やぱし楽ぢゃ。
気になっていた「1枚目」の処理は、
フィルムのセットをいい加減にやると惨敗風味だけど、
ちゃんとコマ間ガイドに合わせてセットしてやれば
特に問題もなくオートクロップしてくれた的。
内部的にはガイド位置を基準にした上で、スキャン結果から
さらに有効エリアを絞り込んでいるワケなんかな。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
…って感じに、2615轟沈號。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
0830起動。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
ううむ今まで気にしてなかったけど、
おかあさんといっしょって、
ぢつは木曜版は
コスプレ番組だったのカー?
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
む、
110がお出ましになったカー。
現行仕様になったのは
このあたりからですな。
これでモハ2形3両の改修が完了したワケだけど、
その筋の情報によると、
モハ1が2編成になってしまってるワケなんで
出場直後の110はほとんど出番なかったちう説も。
まぁ今後は3両で回していくんだろうけど。
そーいや以前はモハ2の2連も見られたもんだけど、
今もやってたり今後もやってたりするんかのう。
輸送力ちう点では今ではモハ1より微妙に不利だから
積極的にはやらんような気もするけど、
モハ1は編成数が減ってるしねぇ。
うひ。
確かに時系列順推奨だこりゃ。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
謎任務で磯子へ。
こまわりくんが来ていたので、せっかくだからゲリロン。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
ふむー、「
アウターゾーンへはここで降りれ」どころか、
「アウターゾーンへは降りたらこう行け」なんてことまで
アナウンスが入るのカー。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
上大岡へ転進して
レピだらとか物資調達とかフィルム回収とか。
[本日の書物]
- 週刊 鉄道の旅 創刊号
- 男の隠れ家 2003年2月号
- 日経おとなのOFF 2003年2月号
後の2誌はどちらも特集がアレでソレ。(ぉ
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
ううむ「鉄道の旅」は正直侮っていたな。
メイン記事はS井氏が書いてたりしていて、
一般人が読むのに(たぶん)濃すぎもしない感じだけど
鉄的なポイントも押さえてあるし、
さらに雑学的情報はその他の記事でも補完。
非鉄雑誌の鉄旅特集を独立させたようなテイストちうか、
「
旅と鉄道」と比べて旅的ちうよりは旅行的ちうか。
考えてみりゃこういう雑誌って今までなかった気もする的。
後で「日経おとなのOFF」査読したら
やぱしS井氏が書いてたんで余計にちょいウケ。
それにしても走行風景写真がことごとく「定番」風味なのが
ほほえましいのう。(ぉ
宗谷本線は「四季の車窓」終了カットまんまだし、
磐越西線なんか先月わしが撮ってきたのとモロかぶる
(とは言ってもさすがに掲載写真の方がよく撮れてるけど)し。
しかしもう走ってない「ビバあいづ」の絵を載せるのはどうよ?
とかちと思ったにょ。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
む、快速「海峡」消滅が痛かったのもあって
今までそんなに気にしてなかったけど、
よく考えてみりゃ789系って
G車有りでしかもJR北海道持ちなワケやん。
うむー迂闊だった。←?
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
2400轟沈號。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
そーいや帰投時に駅裏にヤキイモ屋が来ていて
ちょっと気になったりしたんだけど、
手も空いていないしまーいーやと思っていたら、
頼みもしないのにツレが帰投時に調達してきて汗笑。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
0800起動。
昨日に引き続き本日も鼻水星人が憑依合体ちう。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
昨日ネタにし忘れてたTVチャンピオン。
決勝は結果よりも票の入り方が興味深かった的。
「専門家」「一般(大人)」「一般(子供)」で
あんなにも視点が違うもんなのねん。
あと作品的には決勝ネタより何より、
「泣いた赤鬼」が素晴らしすぎで泣ける。
ツレも猛烈に感動していたにょ。
ううむマシンロボレスキュー、
期待しておきながら見ても録ってもいなかったんだけど、
やぱし期待を裏切っていないような予感(笑)。
チェックしてみるかのう。
一番気になるのは、カーロボットと比べて
どっちがキャラの知能低いかなんだけど(笑)。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
ああそうか、モハ2の2連って、
S2編成が入場したからやってるワケなんかな。
ちなみにその筋の情報によると、
まだ2202しか検査には入ってないけど、
今回は2003-2004は入生田車庫留置で、
2000系2連での運行はない模様。
っつーワケで、
いよいよHiSE色も残るはB1編成だけか…。
あと、昨日はどうもモハ2形3連での回送が発生していたらしい的。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
謎任務で蒲田方面へ出撃してさらに泉岳寺へ。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
ふむー蒲田のシルクハットはBG3も顔文字:D2も100円カー。
ただしそれぞれ2台/1台。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
横浜へ転進してBG3とか物資調達とか。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
TVK四季の車窓は箱根登山鉄道キター!
1997年の映像なワケなんで懐かしいシーンもチラホラ。
ちうか「
青の114号」なんか、今や
かなーり貴重な映像だよなぁ。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
謎新年会で今度は新宿へ。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
帰投後はDPP-EX5でふにふに。
…ううむMD-5000Pと比べると、
マッハバンドが出ないのと
(あくまでMDと比べて、だけど)劇的に速いのは有方屋。
んがしかし、解像度はかなわんし
(それでも民生デジタルフォトプリンタでは
解像度高い方ではある)、
グレーの彩度がかなり強くなりがちなのは気になるのう。
プロファイルはついてくるからちゃんと色管理すれば
それなりにマシにはなるんだけど、面倒っちゃ面倒。
さらに
「Wordに画像埋め込んでテキストでキャプションくっつける」
ような場合だと、画像はプロファイルで解決できても
テキストまではそうもいかん
(のはドライバの色管理処理が胡散臭い気もするが…
今度
串に聞いてみるか)ので、
解像度がテキスト出力には十分でないってのもあって、
キャプションが結構みっともなくなってしまう罠。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
あーあと、全面フチなし印刷可能なのも強いな。
わし的にはそこまではそんなに必要ないけど、
単純に印刷領域が広い/印刷マージンが小さいのはやぱし嬉しい。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
まぁ
本来の「デジカメ画像をLサイズ程度で直接出力する」用途には
十分な性能なんじゃないかちう気はするけど、
わし的は試してないのでその辺の実力は不明。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
わしみたいな
「銀塩→スキャン→USB接続でPCからプリントアウト」
ちう形態で使うには
…悪くはないんだけど、
オペレータがそれなりに色管理できないと結構アレなんで、
「素人にはおすすめできない」ちうことになるかのう。
まぁ(わし的に)余計な物があんまりついてなくて、
その分お求めやすいのはポイント高いと言えよう。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
とかやってるうちにかなーり遅くなってしまっつ(汗)。
2800轟沈號。