自然百景起動…のはずだったけどニュース延長でウヤらしい。
スペースシャトル墜落で全員死亡とな。
![[B]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face2.gif)
で、
裏番組ギャグも当面はなくなるんかのうとか思いつつ、
久しぶりに下町中華を観てみたら、
次回予告の「
アフロっぽい頭の少年」でちょいウケ。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
咳はまだおさまらんけど、
少しはマシになってきたかな。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
で、1130出撃。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
大船では113系〔横
コツ〕11連777Mをパスして
113系〔横
コツ〕11+4連3757Mにゲリロン。
事情は列車番号を見ての通り。(ぉ
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
小田原では485系「ゆう」が発生したけど
条件悪くて撮影はせず。
三線区間は1302発の1057レ。
1952。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
鳥越踏切わきの空き地はアパートになったんかな。
入居者ぼしうちうらしい。
![[A]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face1.gif)
湯本ではアナウンスで波仁屋庵だったり、
到着したB2編成から白百合大量発生だったり。
なんかイベソシでもあったんかのう以下略。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
で、折り返しB2編成にゲリロンして1324発車。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
ふむ、110+109が出ているな。
大平台方が109か。
108も104-106+108で活動中か。
仙人台で交換。
みやふじで昼飯アワーにしようと思ったけど、
2/4まで休業だった罠。
とりあえず小湧谷方面へ歩くか。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
旅館に出入りする東海大付属高校
柔道部軍団がいると思ったら、
どうも湘南柔道大会てのが発生しているらしい。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
ずいぶん暗くなってきたと思ったら、
雪が降ってきたな。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
あれ、109+110が来るかと思ったら、103-107だ。
さっき交換してなかったちうことは、
湯本で109+110と交代がしたんかな。
ううむ惨敗ダー。
S2が出場しないうちに
モハ2の2連を押さえておきたいんだがなぁ。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
じゅらくで昼飯アワー。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
太閣湯でヒーロー回復してから
浅間山踏切でちょっと撮影してあんだら。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
1740の103-107にゲリロン。
小田原行だったのが
ちともったいない感じもするけど、
湯本でいったん降りて
オミヤゲ類を調達することに。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
む、109+110また出てきたカー。
塔ノ沢で交換。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
ううむWeb告知が消滅したんで
アテにはしていなかったが、
やぱしカレンダーは駆逐されていたカー以下略。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
入生田検車区ではS2が絶賛検査中。
ちらっとしか見なかったけど、
2202はもう塗色変更済だったかな。
2002-2003も検査に入ったようだけど、
まだHiSE色だった風味。
![[A]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face1.gif)
小田原で乗り換えようとしたら
波仁屋庵だったりしつつ(←…)、
1830発の211系〔東
チタ〕10連528Mにゲリロン。
国府津で付属5連を増結。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
帰投してちょいぐる。
ふむー
やぱし電源ぢうようだのう。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
2330轟沈號。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
0800起動。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
新聞の訃報欄に伊住宗晃とな。
つい先週まで
趣味悠々に出ていたのニー。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
なんとなく「ガゼーの呪い」でぐぐってみたら、
割と予想通りの結果に(苦笑)。
そーいや
「著作権」ちう用語を聞くとどうも
胡散臭さを感じるようになって久しい
恭子の頃でしが、
最近のわしは、
「流通権」とか何とかいった感じの「わかりやすい」用語を作って、
所謂「著作権」とは
別に考える
(ちっても完全に独立させるのも無理がありそうだけど)ような
社会を作れんもんかなーとか
思ってたり。
まぁ「
わかりやすくなると困る方々」が業界を支配していたりすると
なかなかそうもいかんワケだけどねー。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
わしは別に「流通業者は存在自体が悪!」とか考えてるワケでもないし、
CCCDだって
技術的にはいろいろとアレなワケだけど、
「プロテクトされた媒体」の存在自体は
マズいわけじゃないんでないかと思ってたり。
むしろどっちも「必要な存在」かと。
ちうかCCCD反対派でも、DVD-VideoのCSSにまで反対しているのは
そう多くないんじゃないかちう気もしたり。
気がしているだけかもだけど。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
…とか考えてて思ったけど、やぱしCCCDの一番の問題は
(技術的にもいろいろとアレなワケだけど)、
「アーティストを保護するため」と謳っちまってることだよなぁ。
素直に
「流通業界の利益を保護するため」とか謳ってりゃ、
まだ「はぁそうデスか。でももちっとマシな技術使ってね」程度で
済ませる気にもなったかもと思うんだけどねぇ。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
まぁ業界に限らず、
コンテンツを
「カネのモト」とかしか思ってない
(と思われる)輩が
「アート」だの「アーティスト」だのいった用語使ってるの見ると
どうもアレだよな。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
ふむー、NetMeeting SDKで言うconferenceってのは、
(厳密にはその他の状態もあることはあるけど)
キホソ的には「active = 参加者がいる」
「idle = 参加者がいない」であって、
しかも現状の実装では同時には1つのconferenceしか
activeになれない
(残りのconferenceはidle状態でなければならない)のカー。
ちうことは、
実質的には同時に複数のconferenceは扱えないのねん。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
INmSysInfo->SetProperty()で設定した情報は
(当然っちゃ当然だけど)NetMeetingのオプション設定に反映されてしまうから、
オレアプリでだけ独自のユーザ名を使うとかいったことはできないのねん。
けどまぁ、以前の値のバックアップを保持しておいてSetProperty()して、
クリーンアップ処理時に元に戻すとかすれば、一応ダマくらかせるんかな。
並列にNetMeeting起動したりするとアレだろうけど。
って、前述の「複数のconferenceがactiveにはなれない」って、
1台のマシン上でそうなんか1つのINmManagerについてなんか
まだはっきりしてないだよな。
前者だとしたら、並列動作時の心配は
(そもそも並列動作できないようなもんだから)ないとも言えそうだけど。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
CTCローカル列車の旅は近鉄吉野線。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
引き続きCTCで山都そば。
うううまそうだのう。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
2330轟沈號。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
0800起動。
ううむ
そんなことになっていたのカー。
チェックしとくんだった。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
あと
これも。
もちっと絞り込めていたら予測射撃してたんだがなぁ。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
そーいや全然関係ないけど、
「
死にさらせ〜!」
と
サラセニアン
って響きが似てない?(ぉ
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
そーいやその筋からの情報によると、
S2出場は3月になりそうだのう。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
ふむー、INmSysInfo->SetProperty(NM_SYSPROP_USER_ANME, bstr)って、
S_OKは帰ってくるけど値の設定は行われないのカー?
NM_SYSPROP_USER_NAMEはGetProperty専用ってこと?
別にいいけど。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
ふむーなるへそ。
昨日気になっていたINmManagerの同時存在性を検証してみたら、
純正NetMeetingはDDE使うか何かしてアプリのインスタンスが
同時に複数存在しないようにしているだけでなく、
すでにINmManagerのインスタンスが存在していれば、
それでもう起動しないようにしてあるのねん。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
で、ヲレアプリを複数起動してみると
…INmManagerを複数CoCreateInstance()することはできるのねん。
まぁ一つしかない実体をそれぞれが参照しているだけなんかもだけど。
うむー
花月園デスかー。
うろ覚え選手権だけど、
- Nレイアウトは4キャブだったかな。
一部(だったと思うけど全部かも)はスイッチ切り替えでトラコンにもなる。
- 一部ポイントは脱線しやすいのでちうい
(DE10だと徐行しないと確実に外れる場所があった)。
- HOレイアウトは存在するはずだけど未確認。
- 宿側では時間帯以外にキャブの管理をやってないので、
運行はテキトーに。
- ロビーのソファーが0系のお下がり。
…てなもんすか。
あとはまぁ
こんな感じかのう。
ちなみに宿としてはどうかちうと…
鉄入ってない同行者軍団には総じて不評でありますた。
まぁ素人
一般人にはおすすめできない…かも(汗)。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
ETV手話ニュース845で
「いろりのある駅」の紹介てな感じの会津鉄道ネタ発生。
ううむ意表を突かれた。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
CTCローカル列車で行くは水郡線。
HUBの方は知らんけど、
マザボの方は
意外にも
結構よくサポートされていて、
昨年末にもBIOSアップデートがありますた。
さすがにモノを店頭で見かけることはなくなったけど。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
む、
知らん間にVRM3
第4号ががが。
ファイントラックとかC62-2とか流電52形(飯田線仕様)とか収録で
わしピンチ。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
2330轟沈號。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
0815起動。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
京浜東北線はウヤ&抑止まつり。
ううむ。
まぁあそこは確かに同業者には有名ちうか聖地扱いなんだけどねー。
そーいやあそこ、鉄雑誌には広告出てるけど
旅行雑誌に広告出てるの見たことないような(汗苦笑)。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
んでまぁ、
そゆ企画にするんだったら、
やぱしせっかくだから
鬼いちゃん迎撃を実現したい気分。
あと
ごたーんも食いついてきそうな予感がしたり。
あんまり人数増えると
キャブ4つしかない&他の客がいた場合はさらに共用
ってのがアレだけど。
ちなみに3月だとわしは微妙。上旬は特に難関。
ちうか運転会やるとなると車両整備せんとあかんから、
ぢつは
行くまでに金がかかりまくるんだよなぁ(苦笑)。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
まぁそれはそれとして財政状況が
「近場には行けるけど遠征はできない程度」だったら某所視察(謎)を
発生させたりするかも。
ちうかいっそ某所視察ツアーもアリか?
わし自身行けるかまだわからんけど。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
あーそそ追加情報。
レイアウト的にはキャブ付近に結構な規模のヤードがあったりもするんだけど、
最外周にしか直結してないワケで、
現実的には本線上で車両配置/撤去をすることになりマフ。
んなワケで事故のないように要注意(TNカプラー使用時は特に)。
リレーラー持参しとくのもよさげ。
で、ヤードは「編成を並べて悦に入る」ちう遊び方になるワケだけど、
これがまた撤収時に泣けるのですな(苦笑)。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
しかし
そゆのもアリだとは知らなんだ。
日曜の帰りに11番線で、発車まで30分くらいある103-107が
室内灯つけたままドア閉めて留まってたの見たんだけど、
あれもぢつは半自動状態だったんか?
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
うむー午後になって片桐速波もブロックされるようになったカー。
それなりにメンテされてんのねん。
あるいは最近のエンジンはあんなんでも自動学習できたりすんのカー?
しばらくしてMiHも使用不能に。
まぁ別にいいけど。
ホーム有効長は
これまたうろ覚え選手権だけど
20m級7連+F級重連(←わかりやすすぎ)が余裕ですた。
15連くらい大丈夫なんかも。
自分ではヤードには乗り入れなかったんだけど、
これもかなり容量あったかな。
そーいや確かメイン駅は三島駅をプロトタイプにしてたと思ったんで
検証するしか。
TNカプラーは
客レや貨物で使うと長編成がかなりしんどいはずだけど、
EC/DCなら中間にM車を入れられるから、
15連とかもM車複数組み込んでやれば大丈夫…だったはず。
むしろ室内灯完備してると電気的負荷の方が問題になりますな。
手持ちの貨車だとアーノルドがよく外れるのはあったなぁ。
2軸でなくてKATOのトキ25000だったような。
TN化してしまえば「千切れる」ことは防げるけど、
今度はロンしやすくなる諸刃の剣。
…なワケだけど、ぢつは鬼いちゃんの動力貨車テクのろジが
ぢつは勝利の鍵になったりするんじゃないかちう気が結構してたり。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
横浜でツレと合流。
…の前に、BG3で時間調整。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
前のプレイヤーが超初級やってたんで、
せっかくだからわしも体験。
…うひー、CN9Aだと直線で@言う間に最高速に達してしまうのカー。
ちうかClass-AでMAX200km/hって…(汗泣)。
リミッターカットさせてくれー。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
とか思いつつも、228km/h出してた前のBNR32にトータルタイムで
勝てたからまぁいいか。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
上級COM戦は割と楽に先頭まで出られるようになったりもして
今日こそ完走しそうな手応えがあったものの、
最終コーナーで時間切れ惜敗。
ちうか★1だとCOM車みんな完走できてないのね…。
まぁ持ち時間設定にもよるだろうけど。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
ツレと合流して晩飯アワー。
![[B]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face2.gif)
うははCTCどんと来い歌謡曲は待望の
連続ワープ
「おさい銭」だ。
来週は録るか。(ぉ
ちうかTVCF見てウケて以来CDS探してるんだけど、
実物見つからんのよね…。
まぁ出てからちょうど1年くらい経ってるらしいしなぁ。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
CTCローカル列車で行くはいすみ鉄道。
なんじゃこりゃ(笑)。
内容的に
シャアのビデオを
越えているのかが気になるのう。(ぉ
まぁ昔からこの種のソフトってそれなりにあったワケだけど、
タイトルが普通(って何だよ)のソフト並に
笑えるようになったのって
結構最近になってからのような気もしたり。
いやなんとなくだけど。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
2430轟沈號。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
0800起動。
![[E]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face5.gif)
謎ブロックに謎対応しようとしてみたら、
ポインタが暴走してハマり。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
うむーやぱしKVMスイッチとか
内蔵スティックポインタとか存在してるのが不吉なんかのう。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
いろいろ試行錯誤してみた結果、今日のところは
結局ポインティングデバイスを無効にして辛勝。
次は変換コネクタ発掘して
シリアルポート使ってみるかのう。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
その後も調べてみたら、
やぱしmobio/Win2kではポートバー経由で
PS/2マウス使うと不吉っぽい感じががが。
繋いでない状態で起動してから繋げば正常に使えた
ちう情報もあったけど、試してみたら惨敗。ううむ。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
INmSysInfo->SetProperty()って、
INmManager->Initialize()する前にやっておかんと
設定が反映されないと思った方がいいんかな。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
そーいや昨晩battlegear.net行ってて気がついたんだけど、
BG3ってClass-Sとかtunedとかあったのねん。
まぁ顔文字系(汗)に限って
旧車種でも生き残ってたりしてるあたり
アヤシイとは思ってたワケだけど。
tunedならリミッターカットもしてあるんだろうなぁ。
そのうち検証するか。
首都高に関しては
とりあえず
「
走るコトでしかわからないコトがある」とか
「
この場所にはこの場所の掟がある。
お前にそれを伝えたい」とか言ってみるテスト。(ぉ
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
純正NetMeetingが単純に複数起動しないだけでなく
INmManagerを複数作ってしまわないようにもしてるのって、
どうやってチェックしてるんかと思ったら、
このためにNM_SYSPROP_IS_RUNNINGがあったのねん。
しかしこれ、とりうる値は
毒見てもBSTRであることしかわからなかったんだけど、
試してみたらどうも
ぢつは「L"1"またはL"0"」
のような気ががが(汗苦笑)。
いや気持ちはわからんでもないが。
わしもPerlでは似たようなことよくやるし(汗)。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
PS/2マウスー9pinシリアル変換コネクタを
発掘戦艦してmobioのポートバーに装着。
これでうまくいったらAH-H401Cを
ネット25から放題に変更するかのう。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
CTCローカル列車で行くは紀州鉄道。
ある意味、最強クラスの難関だよな(苦笑)。
約10分の番組が持ちこたえたのは
番組フォーマットが
観光ネタ寄りだからこそと言えよう。
といいつつ、さすがにいつもと
微妙に様子が違っていて汗笑。
紀州鉄道は約2.7kmしかない、
日本一短い鉄道なのでありました。
起点から終点までの所要時間は8分程度らすい。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
2500轟沈號。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
0815起動。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
発掘戦艦コネクタを使ってmobioポートバーの
シリアル端子に(KVMスイッチ経由で)PS/2マウスを接続。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
「艦長、動きません!」
「もう一度てんけんせよ」
…ううむどうもデバイスが認識されないのう。
惨敗ダー。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
んで、今日のところは
ごりーんテクのろジで
済まそうかと思ったけど、相変わらず挿し直し後には
認識されなくて、これまた惨敗。
MB20Cでは通用するけど
MB12Cではダメちうことなんかもなぁ。
ううむ。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
まぁシリアルポート経由でのPS/2マウス使用は、
変換コネクタとマウスの相性問題があるちう話もあるしなぁ。
発掘戦艦はもう素性がよくわからないくらい古いやつだし、
今時の製品ならMicrosoftマウス繋ぐ分には
問題ないだろうから、新品のコネクタ調達して
また試してみるかのう。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
しかしマウス勝利したとしても、
この環境で使うには
動作の重さとかリアル解像度の粗さとかが
結構しんどいんだよなぁ。
ううむ今時のマシンが微妙に欲しまりつつあってピンチ。
アッセー。(ぉ
ちうか冬季限定ゆーなー。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
しかしそこでわしを連想したのって、
こないだ花月園ネタでリンクした過去記事の近くに
このネタがあったのと
関係あるんか?
ちうかここでも「冬季限定ゆーなー」ちってるしわし(汗苦笑)。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
関係ないけど、
ときめもファンドが話題になったのも
この
ころ
だったのねん。(ぉ
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
TXにっぽん鉄道沿線の旅は五能線。
車両はキハ48改のアレ(しかもフル編成でなく2連)だけど、
深浦駅前とか千畳敷海岸とかの様子は相変わらずのようだのう。
ううむ懐かしい。
![[B]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face2.gif)
そーいや
ラーメン(3)って何かと思ったけど、
あれのことだったのねん(謎笑)。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
CTCローカル列車で行くは伊豆箱根鉄道。
ネタを駿豆線に絞ってるのは別にいいんだけど、
大雄山線は「そんなもの存在しない」的扱いを
されている気ががが。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
2330轟沈號。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
かなりネタ度の高い夢を見た気がするんだけど思い出せん。ううむ。
[今週の下町中華]
- 出番なし(←?)
- ブラックって49歳だったのカー。
- ライトニングバッファロー・つゆだくで
- こいつら給与所得者だったのカー。
08系の甲種回送。
謎資料によると、
荷送者は日車ですな。
豊川→八王子を10両回送後、
6両、4両に分けて翌日、翌々日に八王子→長津田、てな感じで、
2/6発送の前に1/21発送も発生していた模様。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
そーいや謎資料見てたら
2/4にEF65の高崎操→横川てのがあったんだけど、
これ荷送者がJR貨物なのはいいとして、
荷受者が鉄道文化むらっていったい…。
EF65 56の保存か?
ううむなじょ。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
あとは2/4で東北本線用E231系の落成が完了していた風味とか。
115系の置き換え完了もいよいよ秒読みか。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
謎作業とかしてから上大岡で物資補充など。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
うむー、PS/2マウス―D-Sub 9pinシリアル変換コネクタの単品は404。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
で、変換コネクタ付きマウスを探すもこれまた難儀。
もはやシリアルポートでのマウス使用ちう文明は壊滅に近いのう。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
んがしかし、
モンスリーの如く虱潰しに探して、
ようやくロジクールマウスをハケーン。
ホイールマウスとホイールなし3ボタンがあったけど、
できればホイール使いたいのでホイールマウスを選択。
まぁこれで最終的なオチが
「ぢつはホイールマウスを繋ぐと惨敗する」
てな感じだったりするとアレだけど(汗)。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
晩飯アワー後にロジクールマウスを検証。
まず試しにPS/2マウスポートに繋いでみると、
これは相変わらずポインタが暴走して惨敗。
やぱしmobio/Win2kではポートバーのマウスポートは
使い物にならんもんと考えてよさそうだのう。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
で、付属の変換コネクタを介してシリアルポートに接続してみると、
PnPとはいかなかったものの、
ウィザード経由での自動認識には成功。
Win2k標準ドライバを
インストロールして
勝利だアクマイザー3。
マウスウェアはとりあえず不要っぽいかな。
ホイールも正常に機能している御様子。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
…てな感じで、あとは明日KVMスイッチ経由での動作を検証だな。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
CTCローカル列車で行くは御殿場線。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
そーいや
こないだ惨敗した変換コネクタでも
ロジクールマウスが使えたりすると、
変換コネクタの相性問題ちうよりは
「シリアル変換でのKVMスイッチ使用も不吉」
ちうことになってくるよなぁ。
…とか思い立って追試してみたら、無事に(?)マウス認識失敗。
いよいよ謎計画は勝利の予感。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
2430轟沈號。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
0830起動。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
で、mobioでKVMスイッチの続き。
ロジクールマウス付属のPS/2―シリアル変換コネクタを
使ってみた結果は整理すると、
- 変換コネクタにロジクールマウス接続: 勝利。
- 変換コネクタにMSマウス接続: 認識せず惨敗。
- 変換コネクタにKVMスイッチを接続しロジクールマウス: 認識せず惨敗。
- 変換コネクタにKVMスイッチを接続しMSマウス: 認識せず惨敗。
てな感じ。
KVMスイッチの毒を見直してみると
「シリアルマウスは使えないよーん」的なことが
書かれていたりもしたんだけど、
これって変換コネクタ使ってもシリアルポートでは
使えないちう意味もあるんかもなぁ。
まぁ変換コネクタ―MSマウスが惨敗したことを考えると
他のKVMスイッチ使っても惨敗しそうだけど。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
っつーワケで、結局マウスだけロジクールをmobioに
(変換コネクタ経由で)直結して一応勝利。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
んがしかし、マシンパワーとかリアル解像度とかも考えると、
やぱしぬーましん導入も検討したもんかのう。ううむ。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
さらに、AirH"耐久試験を兼ねて久しぶりにIRC接続。
そこ、*ぷあ放映終了以来ゆーなー。
いや否定四季レンガ(汗苦笑)。
でも年明けてからビッグオーか何かで繋いだことが
何度かあった気はする的。
←結局TV連動かい
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
CTCローカル列車で行くは名鉄犬山線。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
2400轟沈號。