![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
0745起動して発進。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
うむーさすがに日中の大津市、京都市は混むな。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
鬼電波の結果、門真は経由せず亀岡回りを選択。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
1115亀岡市内のSCでリロード。
その先のGSで補給もして安心だ。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
1150道の駅「ガレリアかめおか」着。
なかなか大きいな。
図書室やホールもあるのカー。
ここでもリロードできたんだな。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
さてまずは風呂プレイにするか。
資料では1100〜2100(入場2000まで)で
大人320円となっていたけど、
現在は500円なのだな。
温泉でないのがちとアレだけど。
大浴場(ってほどでもないけど)を独り占めして
休憩室でぐったり。
独占できる分にはなかなか快適だ。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
さらにそのまま食堂で昼飯アワー。
ガレリア弁当とやらにしてみたが、
オーラロードが開いて東京上空に
すっ飛ばされたりは別にしなかった。
←それガラリア
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
うむすっかりゆっくりしてしまったな。
1400発進。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
R9から眺める山陰本線がなかなかいい感じだな。
んがしかし駐車は難関風味。
園部でいったん泣き別れ。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
1545福知山市内でピットインしたりもして
R9をひた走る。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
山陰本線復活。
下夜久野の手前では特急電車に遭遇。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
1610道の駅「やくの」着。
資料にデータがないちうことは
結構新しいんかな。
…どうも施設は以前からあったが、
最近になって道の駅化したっぽい。
R9沿い「ドライブインやくの」の裏あたり。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
温泉施設「ほっこり館」は
1000〜2200(入場2130)で大人600円。
単純温泉(含ラドン)とな。
宿泊施設(6部屋・大人4,300円)もある模様。
ヒーロー回復してから、
ぎんつばを調達したりして1715発進。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
播但線のキハ181系を眺めたり
ライトアップされた姫路城を横目で見たりしつつ
さらに西へ。
姫路駅を出た直後の姫新線はR312と
踏切で交差するのカー。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
車窓から網干総合車両所を視察。
もう暗くて全貌はよくわからないけど、
それでもなかなか壮観だな。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
2000道の駅「あいおい
白龍城」着。
建物が片瀬江ノ島風味だな(汗笑)。
しかし暗いのと雨が降ってきたのとで
撮影はせず。
そーいや
傘アダプタ搭載してなかった気もしてきた。
ううむ。
![[A]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face1.gif)
まずは神戸飯店で晩飯アワーにするか。
OSは2030。
炸麺にしてみたが、そんなことより結構オレポ。
←…
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
さらに温泉施設でヒーロー回復。
1000〜2200(入場2130まで)で大人650円。
喫茶・軽食もある。OSは2100(飲物2200)。
含弱放射能ーナトリウム・カルシウムー塩化物低温泉とな。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
時間帯効果もあるんかもだけど、
昼間の2ヶ所より随分と賑わっとるな。
風呂は設備がいろいろあって、
スーパー銭湯ちっくでありました。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
追い出されるまでぐったりして2220発進
ちうかおされ攻防(の一部)とか
○得マガジソとか見てたワケだが(汗苦笑)。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
赤穂線や瀬戸内海を見ながらR250を岡山方面へ。
結構入り組んでいるもんだな。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
広島県内は広島市に入るまで車線も少ないし
線形もよろしくないな。
2615頃に瀬野の手前でBTに抜かされたり。
はっきりわからなかったけど、
EF65PFだったし「なは」か
「彗星」「あかつき」かな。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
さらに安芸中野付近ではJTらしき列車に
抜かされたり。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
2635広島市内で補給。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
広島中心部は客待ちタクシーがびっしりだな。
市電をレールだけ堪能したり。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
2705ピットイン。さて本日のラストスパートだ。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
当初の目論見よりやや遅くなってしまったけど、
2800道の駅「来夢とごうち」着で轟沈號。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
0830起動してR186を中心にロケハン。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
雰囲気はいいけど本数が少なすぎるな…。
もちっと本数に余裕があれば
乗ってもおきたいところなんだが。
せめて1時間に1本くらいあれぼ。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
しかしこのへん、
鉄道があってもなくても変わらない感じもせんこともなかったり。
輸送は、特に観光客に関しては
すでにマイカー、バスが中心になっている。
これじゃ廃止になるのも仕方ないって感じだ。
距離もそんなに長いワケでなく、
JR正規運賃じゃ全然儲かりそうもないし、
かといって三セク化で値上げしても
利用者増えんだろうしなぁ。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
ふむー、筒賀って有人駅なのか。
1面2線で交換も可能。
しかし現在、ここでの交換はない模様。
![[E]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face5.gif)
あう、やぱし雨降ってきたか。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
しかしポイント確定したころには
雨が止んで有方屋。
まずは筒賀エリアで235Dをシュートだ。
バイクで同業者が一人やってきたな。
![[E]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face5.gif)
ぐあ、三脚の脚ゴムが外れて、そのままドブに
おむすびころりんこんころりん。
まぁ世代的にも旧くなってきたし、
そろそろ三脚更新するいい機会かねえ。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
筒賀の235Dに続いて、
殿賀エリアで242Dをシュートして午前の部は終了。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
1135道の駅に戻って昼飯アワー。
いなか寿司セット。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
売店をチェックしてみたら、
「峡友 三段峡開発秘話」
なんて漫画を発見。
せっかくだから査収してみるかのう。
ちうかこんなところで
今道英治の名を見ることになるとわ(汗笑)。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
1230発進して
加計以南でロケハン。
こうして明るい時間帯に走ってみると、
太田川沿いの風景が素晴らしい。
やぱし
可部線の車窓からも眺めてみたいもんだな。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
「花の駅」安野駅周辺で狙うことに。
無人駅と思ったら、猫が駅員をしていた。
待合室には素晴らしい写真の数々が。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
うむーやぱしここは春に来ておくべきだったなぁ。
来年には狙ってみるかのう
…廃線が撤回されてれば(汗)。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
撤収しようとすると朝のバイカー同業者を
ここでも見かけたり。
考えることは同じか(苦笑)。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
さて、今度は間合いがあまりないから
急いで次のポイントに行かねば。
田んぼの緑が鮮やかだった上殿付近かな。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
なんとか上殿で246Dの記録に成功。
しかしやぱし手持ちになってしまったか。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
筒賀エリアで241Dを記録。
…ぐあ、慌ててしまってビデオ操作をしくじった。
せっかくタイフォン鳴らしてくれたのニー。
落ち着いて待てるように、
さっき上殿で発車時刻をチェックしておくんだったなぁ。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
道の駅に戻ってソフト部活動とか
オミヤゲ等の調達とかして1630発進。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
1655三段峡着。
町営駐車場は400円/日とな。
駅前にはC11 189を静態保存しているのカー。
駅前休憩所の写真に
「
可部線が走る姿を見たことのない人は
ぜひ一度見てほしい」なんて
キャプションがあったりしたのが泣ける。
三段峡ホテルでは
可部線利用者に入浴料割引をしているっぽかったり、
地域としてはやぱし可部線を応援しているようだのう。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
車で来ていたカポーが発車待ちのディーゼルカーを見て
「あれって、1時間に1本くらいしかないのかなぁ」
なんて言ってたり。
正解は
1日で5本なワケだがな…。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
ううむ気がつけばもう1715か。
…今ならまだ間に合うかな。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
っつーワケで、
さっき見つけたポイントで250Dを記録。
万全の体制とはいかなかったが、
まぁこんなもんだろう。
安全性をなんとか確保できれば反対側の橋から
狙いたかったところだのう。
今後の課題とするか。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
景勝地が気になるがもう暗くなってきたな。
またここに来ると心に決めて、次回ゆっくり視察するか。
三段峡まで戻るのもアレだし、
施設もまたの機会にじっくり狙うかのう。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
温泉つき道の駅があるようなので、
浜田経由はやめて君田村を目指すことにして1745発進。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
今日のポイントを見ながら可部方面へ南下。
ううむ泣ける。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
木坂付近かな?
245Dに遭遇。
とっさにRevio C2で撮ってみるが、銀塩は間に合わず。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
1805加計駅を視察。
1面2線に留置線、車庫もある。
駅前の観光案内所などに
可部線存続への寄せ書きがいろいろ掲示されていた。
5月から可部線再生運動が新たに始まっているのか。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
1825発進。
どちらも太田川沿いに通してあるワケだけど、
こうして見ると可部線って
国道との並走区間が結構多いんだな
…とか思っていたらちょうど、1845頃に247Dとすれちがい。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
しかしこうした並走区間も廃線後は
南部縦貫みたいに草に埋もれて
わからなくなてしまうんだろうなぁ…
とか思っていたらちょうど、
安芸飯室駅のホームが草ボウボウになっているのが
目に入ったり。
![[E]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face5.gif)
ううむ広島市内はさすがに混むな。
さらに市外に出ても
思わぬペースカーが発生したりして難儀。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
2030道の駅「ふぉレスト君田」着。
晩飯はOS2000で惨敗ダー。
まぁヒーロー回復には間に合ったからいいけど。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
温泉「森の泉」は
1000〜2200(入場2100まで)で大人600円。
含二酸化炭素ナトリウム炭酸水素塩冷鉱泉。
整体40分4,000円も気になったけど受付は1800まで。
ここも宿泊施設があるんだな。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
今日はTVは見ずに(苦笑)2140発進。
満月が明るいな。
なお今回も国道でない分水嶺越えは
即ち険道ソリューションである法則が成立(苦笑)。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
2330東出雲町のコンビニで晩飯アワー。
む、ここはDDIP圏内なんだな。
ツレからメールが飛んできたぞ。
…「
のだめカンタービレ2巻読んでて電車の中で変な人化」
って、それだけかい(汗笑)。
2410発進。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
む、ちょっと先にガストがあったのか。いいけど。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
2415頃に安来市に入る手前で
火球らしき物体を目撃。
方角は北東なんかな。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
2430安来市内で補給。
ちってもほとんど米子。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
険道効果で当初の目論見より遅れてしまってたけど、
R9バイパスで回復。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
浜坂の手前、浦富海岸付近の峠では、
ハザード焚いた若者集団に遭遇。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
2635餘部着。
夜空にそびえる鉄橋の巨大感がなんとも不思議ですごい。
「空にそびえる
鉄の城」と歌われたマジンガーZの
倍以上の高さだもんなぁ。(ぉ
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
駐車ポイントを探しているうちに、
便所つきの公共駐車場を発見。
同業者っぽいのが1台いるな。
2700轟沈號。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
0615起動してみると、
駐車場はいっぱいになっていた。
中部以西のあちこちから来てるな。
様子を見ていると、餘部海岸狙いの釣り人が少なくないっぽい。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
明るくなってから餘部橋梁を見上げると、
これまた物凄い迫力で感動的。
東洋一の鉄橋と言われただけのことはあるな。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
ハアハアいいつつ餘部駅へ。
ホームまで辿り着くと、ちょうど160Dがやって来るところだった。
ここからさらにお立ち台へと上がっていけるワケだけど、
足元がかなりぬかっていて油断ならない。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
うむーちと出遅れたか。
お立ち台にはすでに同業者が数人いて、
ポイント確保はできたものの選択の余地はなくなっていた。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
で、列車待ちの間に周囲の同業者と談笑。
一人は地元在住で、後方に陣取っているのが
帰省してきている息子さんだそうな。
一人は名古屋から来ていて、昨日は因備線でキハ181系を
記録していたとのこと。
わしが横浜から来て可部線を記録してきたと言ったら驚いていた。
コンクリート橋への架け替えはいつになるんでしたっけ、
なんて話にもなったけど、誰もがうろ覚え選手権(汗苦笑)。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
地元氏の話によると、以前は樹が今ほど伸びていなかったが、
現在は鉄橋全体を俯瞰するのが
難しくなってしまっているらしい。
ここは雪景色もいいと薦められた。
にわかには信じがたいが、
以前は地元民は作業員用ハシゴを登って
鉄橋の上に出て、駅に行ったりしていたらしい。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
出雲を記録したところで解散。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
下に降りつつ橋梁を撮影。
通行人を見てみるとカメラ持ってるのも少なくないな。
駐車場に戻ると名古屋氏が朝飯アワーにしていた。
隣の車だったのカー。
それにしても車は所沢ナンバーなんだな。
あるいは帰省先が名古屋で、そこから来ていたのかも知れづ。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
名古屋氏と別れて0840発進。
ここも季節を変えてまた来たいのう。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
香住エリアは海岸の眺めがなかなかよさげな感じ。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
ふむー、香住には
ミノフ高原てのがあるんだな。
これで
スキーができたりしたらもう、
R178ちうよりは
RX-178って感じだ。(ぉ
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
1037頃に上川口駅付近で特急国鉄色電車に逃げられたり、
1150頃に吉富駅の先でキハ181系とすれ違ったり。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
1300京都市内のコンビニで簡易昼飯アワーにして1315発進。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
1329頃に丹波口〜二条で下り特急を目撃したり、
逢坂エリアで京阪電車を目撃したり。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
しかし日中の京都、大津はやぱし難関か。
城崎、敦賀回りを試すべきだったかな。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
1520栗東町内で補給。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
近江富士の形がなかなかよかったけど、
Revio C2が電池切れXを起こして惨敗。
せっかくだから、1545甲西町のコンビニでピットイン。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
寄り道しなければまだ日付変更前に帰投できるかなーとか、
静岡温泉経由にするかなーとか思ったけど、
温泉力が切れてきたので
菰野方面へ転進。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
伊勢の茶畑を見ながら走っていると、
銃器でサル退治をしていることがあるので注意スレとの看板が
発生したり。
このへんは出るんだなーとか思っていたら、
ちょうど二匹のサルが車道を横切っていった。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
1730湯の山温泉着。
折鶴伝説とやらで恋結びの街らしいけど、詳細はようわからんな。
ロープウェイ(今の時期はナイターもやっているらしい)が
ちょっと気になったりもしたけど、今回のところはパス。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
オミヤゲ屋をひやかしてみると、
TVで西部警察ネタをやってたり。
ゆうべラジオのニュースで、
撮影中に見学者を巻き込んだ事故が発生したとか言ってたけど、
やぱし制作中止になったのカー。
見学エリアにロープも張らず、安全管理に問題がなかったかとか
昨日のニュースでも言ってたけど、
スタント専門でもない役者をTVRに乗せて、
しかもぶっつけ本番で撮ってたとわ…そりゃ無茶だろ(汗)。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
日帰り入浴可能な施設を求めてウロウロ。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
結局、温泉街からはちょっと移動して1750「希望荘」着。
1100〜2100で大人500円(貸しタオル込)。
ここは施設自体は以前からあったけど、
1,500m掘って、平成14年3月13日から
源泉に入れるようになったらすい。
それで「
自助の湯」と名付けたとな。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
展望風呂の見晴らしがええのう。
伊勢湾も見える。
でもMデバイスを解除していたのでようわからんな(汗苦笑)。
含弱放射能―ナトリウム―炭酸水素塩温泉でヒーロー回復。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
今回は今のところそれほど散財もしてないし、
整体を65分6,000円でやっておくか。
受付時間は1200〜2100。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
うむー過去最高の施術者だったな。
30分経った時点(時報でわかった)ですでに、
今まで他所で1時間やったよりも具合がよくなった感じ。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
このへんでは午後ににわか雨があったらしく、
御在所山に行ってきたハイカーは散々な目に遭っていたらしい。
…ああ、山に行ってきたんですかとか施術者に聞かれたのって、
足が特に凝っていただけでなく、
餘部でズボンに泥をつけていたのもあったんかな、
とか終了後に気がついたり。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
撤収しつつ窓の外を見ると、夜景も素晴らしい。
こりゃロープウェイも楽しそうだ。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
OSは2030か。
せっかくだから、ここで晩飯アワーにもするか。
…って感じに、刺身定食。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
なかなかいいところだったな。
そのうちツレとまた来るか。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
客室の明かりや下界の夜景にせつなさ炸裂しつつ2050発進。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
さて一気に距離を稼いで今晩中には帰投しよう。
ツレの起きてるうちはもう無理かな。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
2315蒲郡市内のコンビニでピットイン。
やぱしR1よりR23を積極的に使った方が早い感じがするな。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
…ううむペースカーにしてやられたりけり。
静岡県内バイパスでの効率が期待ほど得られず、
電圧もかなり吸い取られたので、
2535道の駅「宇津ノ谷峠」で轟沈號。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
0615起動。
轟沈している間に本降りになったか。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
そーいやここ、道ノ駅「宇津ノ谷峠」は
軽食スタンドと売店が24時間営業してるんだったっけ。
せっかくだから覗いていくか。
何度も通過してるけど立ち寄ったのは初めてだしな。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
茶の実人形「岡部宿お茶むすめ」が気に入ったので調達。
ツレを置いて旅に出たときはキホソ的には
「おいしいもの」「たのしいもの」を
オミヤゲにすることにしてるワケだけど、
今回「たのしいもの」にはようやく出会えたって感じだな。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
0625発進。
あんだらするにはまだちと早いかな。
太閤湯経由にしてもいいけど、
昨晩中に帰投するつもりだったし、
湯の山温泉の温泉力がまだ残ってるし、
今日のところは通過するか。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
中ノ沢橋梁でモハ1,2形3連を眺めていたら、
すぐ先でクラッシュしているマシンががが。
宮ノ下交差点からずっと目の前にPCがいたけど、
この関係だったんかな。
んがしかし、すでに事故処理には入っていて、
目の前のPCは素通り。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
で、塔之澤の温泉街の入口あたりでPCが停車したと思ったら、
落下物処理が発生してまたすぐに発進したり。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
江ノ電や湘南モノレールを見たりしてから、
近所で補給して1000帰投。
ツレはやぱし出勤日だったか。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
帰投後はすぐ轟沈して1500再起動。
戸河内で入手した「峡友」でも査読するかな。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
…うむー泣ける。
しかし戦前の話だから
田辺計画ネタにはなりえないなこれ。
まぁ人の生き方とか、観光地開発のあり方とか、
何かを世に送り出すということとか、いろいろ考えさせられた。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
それにしてもこれ読んで、今回踏み込まなかった峡谷地帯に
ますます興味が湧いたな。
戸河内には金を落としていったものの、三段峡や
可部線自体には金を落とさずに去ってしまったのも心残りだし、
やぱし必ずまた訪れることにしよう。
![[E]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face5.gif)
ぐあ、○得マガジン録画失敗してた。
初回だけは録画できてたけど、これは相生で見てるしなぁ。
見てない回に限って惨敗か…。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
おにヨメ(not 鬼嫁)や帰ってきたツレが合流して、
店を変えて晩飯アワー。
ツレは普段だったら仕事帰りには
「アウターゾーンより家でゆっくり」
を選択するんで放っておいてみたら、
今回はアウターゾーンに混ぜてほしかったとな。
ありゃありゃ。
![[E]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face5.gif)
ぐあ、録画再設定にも失敗して、今晩の○得マガジンも
録画できていなかった…。
どっちも人的ミス(しかもわし自身)なのが悔やまれる。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
2330轟沈號。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
1330起動。
![[E]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face5.gif)
うむー天気悪いな。
こりゃ今日の花火は期待できんな。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
といいつつ、せっかくだから、
鮪のためだけにでも例年通りに三崎港方面へ轟天、ゴー!
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
小袋谷付近で見かけたバスが超満員で、
観光客にしてもこの天候だし多すぎるなとか思っていたら、
ラジオで横須賀線が大雨でウヤとか言っていて納得。
他にもあちこちで止まっている模様。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
ツレのハラヘリゲージが赤くなってきたので、
コンビニでちょっとだけおやつアワー。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
1530過ぎになって三崎エリアに突入。
途中で見つけた看板が気になって静観荘の場所を確認。
…ふむー、ここも試してみたいのう。
まぁ来年にでも狙ってみることにするか。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
今回は、昨年パスした
百味に入ってみて、まぐろづくし2,500円。
うまうま。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
分量もわしやツレには多すぎず少なすぎずでちょうどよかったな。
ウ〜ムまんぞく。
店内はそんなに広くはなく、
テーブルはわしらと、もう一組来ていたファミリー客で満席。
カウンターでは地元の漁師っぽいのが
一人来ていてだらだらしていた。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
花火大会の延期情報はチェックしてなかったけど、
後から来たガキんちょに漁師が話していたのを聞いた限りでは、
17日(日)らすい。今年は惨敗かな。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
その後は、首がしんどくなってきたのもあって上大岡に転進。
まずはヒーロー回復。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
で、
レピだらしてから書籍売場をウロウロして帰投。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
2330轟沈號。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
0715起動。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
そこ、
御用達ゆーなー(汗)。
一度しか行ってないぞ(←一度は行ったんか…)。
ちうかイベソシの内容が気になるな(←…)。
TOMIXの新製品情報、
2004年2月が凶悪だな…大ピンチ(汗苦笑)。
しかし北斗星・東日本仕様
IIってことは、
現行の東日本仕様、北海道仕様は続投なんでつかね。
カシオペアもトワイライト程度にはリニューアルすることだろうし、
北海道仕様だけでいいからリニューアルしてくれ…。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
あーあとリニューアルと言えば、
DD51が射程に入ったのは歓迎だけど、
EF62やED75/79あたりもそろそろ頼みたいところだのう。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
そーいやエルムの電源車がマニ24だったりとかしないだろうな…。
そゆ真似したら有井認定するぞ(苦笑)。いいけど。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
横浜でフィルム回収して帰投。
まぁ大体はまずまずの色が出せたかな。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
2430轟沈號。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
0725起動。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
そこ、
異彩とか
納得とかゆーなー(汗苦笑)。
ちうかうろ覚え選手権だけど
(当時の)フル装備でNEWS出たのって
1,2回かそこらのような気がするんデスががが(←十分?)。
とか書きつつ思い出したけど、
1回くらい会場内で機材展開して
撮影したことあった気もするな…(汗苦笑)。
うははh。
すげー見てーぞやちずんビデオ。
ちうか、ごり皿が記録されてたのか…(笑)。
ぐあ、かなーりピンチ。
![[A]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face1.gif)
帰投中、駅前のパチンコ屋から
店のおねーちゃんと思しき袴っ娘が出てきてアッセー。
間合いが絶妙すぎてうp惨敗。(ぉ
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
TVつけてたら、たまたまやってた番組で八丈島ネタ。
…おお、これが「八丈島のきょん!」の元ネタかー。
正しくは何の仲間だったのかもう忘れたけど、
鹿に近そうな感じはしたな。
立って静止しているに足を一本だけ中に浮かせる習性があるのカー。
これがギャグのネタになったワケだな。
八丈島の公園で飼育されてはいるけど、
野生のものは日本にはいないらすい。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
で、トリビア。
今回は既知ネタ多かったな…。
ちうか、ちょっと前に
ネット上の地方系ニュースで知ったようなネタが
多かったような印象。
まぁスフィンクスネタは二段攻撃でワラタ。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
あと「春の小川」ネタでツレがショボーン。
わしは何かの雑学本だかで知ってたワケだけど、
付近住民にもあまり知られていないってのが
「へえ〜」だったな。
[今週のISO]
- ベルクカッツェ疑惑の人はIQ280。
- で、科学忍者隊の連中の2〜3倍らすい。
- ちうことは、科学忍者隊にはIQ100未満のヤシがいるワケか?
- まぁいそうな気はするが。
- ギャラクターの家系なんてあったのカー。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
謎作業とかして2700轟沈號。