![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
まだ首も胃も本調子ではないのと、
先週末で一山越えてはいるのとで、
本日ウヤちうことに。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
0915起動してTVつけてみたら、
CTCで「駅弁図鑑」なんて番組ががが。
来週以降はチェックしておくか。
安房鴨川のあわびちらし他を検証したい気分に。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
今まで録画しっぱなしで鑑賞したことはなかった
「ふるさと旅列車」も生チェック。
…ふむー、ゲストを呼んで車内でトークするのね。
今回は西村京太郎を呼んで、
トラベルミステリー第1作のネタになった「はやぶさ」。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
…ちうか「さくら」「はやぶさ」統合前やんこれ。
ううむ泣ける。
冒頭で制作時期1995年12月と明示されているのもナイス。
ああー「はやぶさ」が西鹿児島まで走ってるよ…。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
ううむせっかくスリスリが好結果だったのに、
あっちが期待外れな結果になってしまったカー(謎)。
せっかくここまで話進めてきたんだし、何とかしたいのう。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
結局、昼間は謎作業もせず轟沈しまくり。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
久しぶりに
ふしぎ大自然。
今回はウミウシかー。
海には不思議な生き物がいっぱいだ。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
続いてスーパーテレビで山手線。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
東映スーパー戦隊大全・電子戦隊デンジマンの章を査読。
…うむー、OP映像ダイジェストとか
デンジマン特殊能力紹介とかあるのに、
デンジダッシュの映像表現については画面掲載も言及も
全くないのカー?
あれ、わし的にはすげー気に入ってるんだけどなぁ。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
2400轟沈號。
![[B]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face2.gif)
0730起動。
例によってツレは
寝言のことを
全然覚えていない御様子。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
上大岡でヒーロー回復して
レピだらして帰投。
今日はスコーンの香りが特によかった感じだ。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
帰着寸前にツレから電波。
電車が乱れてて、振替輸送での帰投になるらすい。
ううむちょうど駅から「落雷による信号故障で…」とか
アナウンスが流れてきたな。
[本日のへえ]
- そーいやよく金メダルをかじる映像が流れたりするけど、
本当に金でできてたら、あれでもう変形するもんらしいよな。
昔は小判が偽造品でないか判別するためにかじって試した
(変形すれば本物)とか聞くし。
- 「動物園の訓練」もネット上のニュースで見たような…。
しかし静止画ではすでに見ていたワケだが、
映像で見たのは初めてだったりして変な人化。
- 111111111×111111111=12345678987654321だけでなく、
- 11111111×11111111=123456787654321
- 1111111×1111111=1234567654321
- 111111×111111=12345654321
- 11111×11111=123454321
- 1111×1111=1234321
- 111×111=12321
- 11×11=121
- 1×1=1
なんて具合に話を発展させなかったのは、
そのへんがこの番組の限界だったりするんかのう。
別にいいけど。
まぁ「N進表現の場合、(N-1)桁×(N-1)桁まで綺麗に数字が並ぶ」
とまで持っていくのはさすがにしんどいとは思うけど。
![[B]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face2.gif)
ツレの話によると、
ツレ語彙では「ハゲチョビン」よりは「ハゲチャビン」らすい。
確かに「ハゲチャビン」ではなく「ハゲチョビン」と
聞こえたんだけど…。
っつーワケで、いつも寝言を言っているのは
もう一人のボク
別人格なのではないか説が提唱されますた!
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
まだだ!
まだ終わらんよ!
…てな感じで謎資料を作成、送付したりして2600轟沈號。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
0730起動。
![[A]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face1.gif)
昨日の夕刊から辿っていって
ソレ系演歌歌手キター!
←…
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/music/20030904uc01.htm
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
蒲田でヒーロー回復とか
横浜で物資補充とかして帰投。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
うむー、旅・写真はシリーズ構成が
変更されたっぽいのう。
確か今号はススキネタ、次号が紅葉(西日本)と
認識してたんだが…今号は紅葉(中部)で
次号にススキってな感じになった模様。
紅葉(西日本)が中部の代わりに来年送りか…。
ちうか対象スポット例から三段峡が外されたのも
気になるな。
←その後、次号で紅葉(西日本)も扱われることが判明。
三段峡もあるらすい。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
出撃前にツレが帰ってきたか。
謎資料の追加が要求されてるな。
先方は週末休みだろうし、日曜に処理するか。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
…って感じに、2200発進。
![[A]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face1.gif)
2315
午#46草加谷塚で晩飯アワー。
紫2。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
ううむそーいや口内炎対策するの忘れて
出てきてしまったなーとか思いつつ2400発進。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
電池が切れてきたな…
昨日あまり寝てないからこんなもんか。
しかしせめて今晩中に
宇都宮は突破しておきたいのう。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
とか思いつつ、スーパー戦隊の助けで2800猪苗代に到達。
さらに磐梯町に入ってポイント確定。
真っ暗だったのが、轟沈モードに移行する間に
随分明るくなってきたな。
2830轟沈號。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
0930起動。
雨が降ったり止んだりしてるな。
轟沈前は磐梯山のシルエットが見えたのに、
すっかり影も形も見えなくなってしまっつ。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
っつーワケで、
ロケハンしてちょっとポイント修整。
まぁさっきのポイントだと
この時期は足元にススキがかかりすぎるってのも
わかったしな。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
ここは線路を挟んで道路が分断されているんだな。
終点の塞ぎ方やラインの跡の様子からすると、
横にある立体交差の本線ができたときに、
住宅等へのアクセスのために
旧道を側道として残し、
配線変更か管理上の都合で踏切を撤去した、
てな感じぽい。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
降ると面倒なので、ギリギリまで引っ張ってから
セッティング。
雲が流れだしたけど、
どっちみち磐梯山はまだ見えないな。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
…って感じに、快速「白虎」往路9231Mを迎撃。
ううむ本当にギリギリになってしまったな。
まぁ慌てずには済んだけど。
最終的には駆け込んできて後追いになってしまった
おっさん含めて同業者は2人だった。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
1130撤収。
今ごろになって日が出てきたか。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
1140翁島駅を視察。
2面2線で交換可能な無人駅で、両方向に
安全側線もある。
上り待合室には除雪機が置いてあった。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
ふむーここは野口英世ゆかりの駅なんだな。
1200発進。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
翁島温泉、西ノ沢温泉はそれぞれ旅館が1軒ずつか。
西久保温泉「亀屋旅館」が
日帰り対応を明示していたので1215視察。
ここも施設はこれ一つだけなんかな。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
戸を開けると
いきなり全裸のガキんちょがお出迎え。
600円。単純硫黄泉。
適応症の中に慢性水銀中毒症、慢性鉛中毒症
なんてのがあったり。ふむー。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
ううむ循環だなこりゃ。
しかし昭和41年のデータでは
毎分95L湧いているんだな。
源泉温度32℃じゃボイラー使用は仕方ないか。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
1300発進。
看板が気になって、
1325
磐梯高原南ヶ丘牧場に突入。
馬とか牛とかヤギとかウサギとか、
いろいろいるなぁ。
バスも2台入ってきて波仁屋庵。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
昼飯アワーはハンバーグと黒パン。
ジャムは手作りらすい。
黒パンなかなかいいな。
…食後に売店行ってみたら、さっきはなかった黒パンが
補充されていたのでお持ち帰り。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
続いてソフト部活動。
ここのミルクは
「どっちの料理ショー」(2003/05/22)で
ネタになってたのカー。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
さっきのバスは茨城交通も八千代も
すでにいなくなっていた。
まだ放牧場をほんの一部しか見てないし、
もっとゆっくりしたい気はするけど、
そろそろ移動せんとなぁ。
1445発進。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
しかしなるほど、
翁島〜磐梯町の配線はなかなか面白いな。
防雪柵がなければもっと見応えがありそうだ。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
予定エリア手前の踏切に撮影隊を見つけたけど、
ここは背景が今一つだな。
顔は往路で撮ったし、予定通りもっと先で狙うか。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
1520ポイント確定。
途中、小雨になったりもして
どうなるかと思ったけど、
ここらへんはいい天気だな。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
セッティングを始めたところで
快速「SLばんえつ物語」復路8233レが
来てしまっつ。
しかしまぁ今日のところは外道だし、
どうせ絶気だし、いいか。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
…って感じに、快速「白虎」復路9232を狙撃。
うむー、シュートタイミングを
一部しくじったかな。
やぱし予告の発生しないポイントは油断ならん。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
む、今日のデーだらはウヤになったと電波ががが。
そゆことなら、今後のためのロケハンしつつ、
だらだらと帰投しますかね。
1615発進。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
そーいや喜連川経由にする手もあるけど、
せっかくこのへんまで出てきたことだし、
喜多方エリアを狙うか。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
喜多方駅近くの踏切はススキの光り具合が
いい感じだな。
「ばんえつ物語」なら往路で
力行も期待できそうだ。
でも往路だとモロ正面になっちまうかもナー。
「あいづ」で使ってみるのも面白いんかも。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
1630道の駅「喜多の郷」着。
まずは売店で蕎麦とか磐梯サイダーとか調達。
レストランは本来2000までだけど、
今日は貸切が入っていて1600で閉めた模様。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
前回は時間切れXだった四季彩館も視察してみたり。
地域文化の展示とか、
市民ギャラリー(写真展)とかをやっていた。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
そろそろ1700だな。
「蔵の湯」に突入するか。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
へえ、1700からは料金が安くなるワケだけど、
ちょい前に来た客に対しては、17時まで待つことを
フロントが薦めてくれるのカー。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
相変わらず休憩エリアには
SBS2が置いてあるんだなぁ…
とか思いつつ、温泉力を充填。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
うむー前回よりも外が明るい感じがするな。
時間はそんなに違ってないはずなんだけど、
9月上旬と10月中旬の違いってことか。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
ふむー、前回利用時は
リフレクソロジーコーナーだった覚えがあるけど、
全身コースにも対応したのカー。
60分の場合で5,000円てのも嬉しい。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
…ウームまんぞく、湯の山温泉といいここといい、
満足いく施術者は近所でないってのが痛いのう。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
せっかくだから、ちょっとつまんでいくかな…。
どれにするか迷ったけど、結局今回も
ニャンコそば。うまうま。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
さてたっぷりだらだらしたし、
そろそろ帰投するかのう。
1945発進。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
0630起動。
写真を撮ってみたりしてからレミングス。
旅・写真をよく査読してみたら、
次号は「月、ススキ、西日本の紅葉」てな感じで構成されるっぽい。
三段峡も扱われる模様。
ここから
上司気力
常識力オンライン診断で100点。
まぁ問題は毎度変わるようだから、
リトライしてもまた好成績かはわからんな…。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
某所ネタ。
…えーと、
これって
未踏なのか?(汗笑)
別にいいけど。
ちうかわしにも600万くれくれ。(ぉ
んん〜、ねじれてぇ〜んの人達が
三人娘だったのは覚えているけど、
キャンディーズだったかどうかは気にしてなかったんで
わからんなぁ。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
横浜でフィルム出して上大岡でフィルム回収して
レピだら。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
ううむ謎資料作ってたら2915になってしまっつ。
しかもまだできてないし(汗)。
…って感じに、轟沈號。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
0735起動。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
某所→2ch経由で
RSS 3.0とな。
…なんかかなーり似たフォーマットを見たことある気ががが(爆汗苦笑)。
あるいはRSSがようやくわしに追いついてきたちうことか。
←コラコラ
QもJも…ちう表現を見て、
JAKQとかJFCKAとか連想してしまったり。(ぉ
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
久しぶりに山田見てみたら、一月くらい前に
RSS 3.0がちょっと話題になってたのねん。
どうももともとは「ネタ」として考え出されたものっぽいのう。
そゆ点ではparrotみたいなもんか?
ちうか実装が実在するのかもようわからんけど。
とらやでオヤツ調達してから晩飯アワー。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
以前からメカ精度が気になってた上に、
どうも最近、異音を発したり発さなかったりして
(PCには悪影響はないけど本体が)ハングすることが
多くなってきたんで、フィルムスキャナを更新。
今回は
DiMAGE Scan Elite 5400。
そこ、フィルムスキャナコレクターゆーなー。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
帰投してまずはセタップ
仮面ライダーX。
…ううむ一部のファイルが展開に失敗しているような
メッセージダイアログが出るな(汗)。
でもインストロール中止にはならず、そのまま終了。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
とりあえず、この状態で動くか試してみるか。
デバイスの認識はできているようだし、
セルフチェックも問題なさげ。
で、スキャン操作に入ってみると…
「艦長!動きません!」「もう一度点検せよ」
![[E]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face5.gif)
ドライバを再インストロールしてみても
メッセージダイアログが出るあたりから
状況が変わらないし、ダウンロードサイトで
最新版を持ってきても同様。
ちなみにパッケージ同梱ドライバも最新版だったぽい。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
んがしかし、USBケーブルをOCHIなポートに繋いでいたことに
気がついて、EHCIな方に繋ぎかえたらさっくり起動。
OCHIだとマズー(ということにはスペック上はなっていないが)
なのか、たまたま挿していたポートが不調だったのかはなじょ。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
で、数枚(というか、スリーブ6枚×2本)スキャンしてみた使用感。
とりあえず今のところメカ精度は不満なし。
ちうか見るからにマトモに動いてくれていて安心感がある(苦笑)。
FS4000USは
(わしのがハズレとかぢつは初期不良だったんかもだけど)、
見るからにフィルムホルダがガタガタ送られてたからなぁ。
色再現も、あんまりいろいろな絵で確認したワケではないけど、
特に気になるクセは見られなかった。
ちうかフィルム専用機としては、
青が強くなるLS-30、マゼンタが強くなるFS4000USしか
使い込んでなかったところで、
ようやくクセのないマシンに当たった感じ。
まぁ個体差とかあるんかもだけど。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
スキャン時間は大雑把には
- 5400dpi、CMSあり、ICEなし、粒状性軽減なし:
5〜8分/枚
- 5400dpi、CMSあり、ICEあり、粒状性軽減あり:
5〜8分/枚
てな感じ(Pentium4-1.6GHz/SDR 1280MB/i845/USB2.0)。
他の条件は未確認だけど、CMSも切った状態でも
あとで追試しておくかもしないかも。
粒状性軽減機能は、ICEをオンにすると連動してオンになり
オフにはできない。
挙動を見ているとスキャン動作自体は「ICEなし」側の条件で
カタログスペック通り(1分/枚程度)になっているみたいだけど、
どうもデータの受け取りやCMSで激しく足を引っ張られて、
「ICEあり」とターンアラウンドタイムが
大して変わらなくなっているように見える。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
あーあと、ピクセルポリッシュ機能はプレビュー時に
ちょっと触った限りでは結構よさげな感じだったけど、
ぢつは16bitモードでは使用できない罠。
なので本スキャンでの性能は検証せず。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
っつーワケで、なかなかいいかなこれは。
色再現が予想以上に良かったってのもあるけど、
何より、あの手この手でダマくらかさなくても
全てのコマが歪まないのが嬉しい(苦笑)。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
それにしても結構酷使したこともないでもない気はするものの、
半年持たなかったんだから短命だったなFS4000US。
いやまだ使えることは使えるんだけど。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
それにしても5400dpi×48bitで235MB/枚か…。
いよいよDVDでも37枚入りきらなくなってしまったな(汗苦笑)。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
…って感じに、2535轟沈號。