ID: PASSWORD:
夜な夜な暇なお兄ちゃんってゆーなー(←ネタ古い)

新続新たぶん駄文-2

[日記鯖][片桐速波][七瀬速波][茜速波][Ch.9][ぽぽぽ][湘南日記放送局][みさき][しのぶ][メイド部][ヒナノイ]

日記鯖システム管理者からのお知らせ

  • HTTPSに対応し、http://ds.sen-nin-do.nethttps://ds.sen-nin-do.net のどちらでも日記鯖にアクセスできるようになりました。 なお、当面はHTTPとHTTPSのどちらも利用可能としますが、将来的には http://ds.sen-nin-do.net へのアクセスは https://ds.sen-nin-do.net へ転送する予定です。
  • 都合により日記鯖のURLが http://ds.wa-mo.to/ から http://ds.sen-nin-do.net/ に変更となりました。 突然で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。(2019/01/27)
  • 日記鯖の仕様変更、不具合対応等については、こちらの記事もご覧ください。

謎な数値:267 / 1346
注目度(笑):2(今日) / 2(昨日)
伝説度(爆):%

お知らせ(2008/05/11)

[駄目屋仙人堂] [はうンしすてムズ]
[C] 「コーヒーハウス あん」「じゅらく」「太閤湯」(箱根・宮ノ下)、「姫之湯」(箱根・大平台)で写真展示してるかも。 関係者が飽きるまで(汗笑)。
[C] 2007/05/04(祝)の東京のりもの学会(第10回・2007年会)に駄目屋仙人堂として参加しました(スペース・七5a)。 御来場くださった皆様、ありがとうございました。 さて今後の活動の場をどうしましょうかねぇ…。
[C] RSSはこちら。どもでし>しゃ
[C] JR線乗りつぶし状況(閲覧には乗りつぶしオンラインのアカウントが必要ぽ)

2004/02/01(日) TVで太閤湯/MM線開業/上大岡/おとんPC更新

[C] 自然百景起動して ファミリー劇場「まんが日本史」シャワー。

[D] NTV「旅ドキッ」が箱根ネタという情報を入手していたので チェックだチェック。

[D] うむー、太閤湯がTVメディアで こんなに大きく取り上げられたのを見るのは初めてだ(汗)。 ちうかTVネタになったの自体、 こないだ初めて見たばかりなワケだけど。

[D] 番組全体的には、なんか出演者と紹介スポットが イメージ的にマッチしていない印象(汗)。 言ってしまえば、すみれ会に入れてもらえなかったのが ムリヤリすみれ会ごっこをしているような感じ。 まぁ別にいいけど。

[A] BSフジ「全国百線の旅」久大本線・ゆふいんの森で波仁屋庵。

[D] 新婚さんに続いてアタック25。 今回は最後まで勝者が読めないパネル争奪戦ですた。

[C] CATVでやってたMM線開業イベソシ生中継では、 予想通り貴重な映像があれこれ釣れたり。 考えてみりゃ 開業前はまだ東白楽の線路が切り替わってなかったワケだから、 たぶんMM線としては最初で最後になる 乙種回送が発生していたんだなぁ。

[D] かめやまセールに行ってみたけど、 例によって最終日なもんであらかた駆逐されてしまっていたり。 まぁ置き場所もなんとかなりそうになってきたし、 いい機会だからグンゼ塗装ブースを導入してみるか。

[D] その後はおとんPC更新機の調達で上大岡へ。

[D] で、晩飯アワー後にせたっぷ。

[D] なんとか作業完了。 納品して2700轟沈號。

2004/02/02(月) 蒲田/おっさんがおっちんだ

[D] 0710起動。

[C] 晩飯アワーは市美多寿。

[D] そろそろ轟沈アワーってところでおねんから電波。 うむー、西宮のおっさんがおっちんだらすい。

[D] とりあえず2500轟沈號。

2004/02/03(火) 蒲田/鉄道データファイルDVD/轟天號メンテ

[D] 0710起動。

[D] 蒲田の有隣堂で香典袋とか調達して帰投。

[C] [本日のDVD]
鉄道データファイル DVDコレクション1 ディーゼル機関車DD51」(DeAGOSTINI)ISBN4-8135-0726-3
パケ裏に小さく記載されているが、中身は 「Loco&Train 愛蔵版シリーズ ディーゼル機関車DD51」(小学館・1993年)と 同一内容らすい。

[D] 遠征に備えて轟天號メンテ。 なんだかんだで もう6,000kmくらいオイル交換してなかったんだよなぁ。 今回もMagnatec FEをチョイス。 …うむエンジン音が快調になった。 (バッチリだ!)

[D] おにんと相談して、遠征には轟天號を充当することに確定。 おにんのFIELDERは視界悪くて辛いからなぁ。 まぁ今時の車にしては そんなに悪くもない方だったりするんかも とか(なんとなく)思ったりもするんだけど、 しかしAピラーのうざったさは我慢できん。 あとまぁ、おにんにはもうMT無理だろうから交代できんけど、 わし一人で転がした方がむしろ早いだろう(笑)。

[D] っつーワケで、引き続き車内を整理。 今なら退避先もあるしな(苦笑)。 CDチェンジャも一時的に撤去してラゲッジへ(汗苦笑)。 そろそろメインユニットをMP3対応機に更新したいところだけど、 まだしばらく様子を見ないとあまり散財できんのだよなぁ。

[D] ガソリンとエアを補充して2500轟沈號。

2004/02/04(水) office氏ゼンメツでタイーホ/宝塚/通夜/株

[D] 0730起動。

[D] コンビニに寄った後で信号待ちをしていたら、 「横浜駅は東横線の乗り換えが随分と不便になった」 なんて話し声が聞こえてきたり。 視察はまだしてないけど、まぁそうだろうなぁ。

[D] …って感じに、宝塚方面へ出撃。73,162km

[D] 昼のニュースで「officeたんタイーホ」との報ががが。

[D] まぁACCSもいろいろとアレだったりとかするんで 気持ちはわかるがそこをなんとか、 「ゼンメツ」しちゃマズいよなぁ (←「アクメツ」読んでないとわからんって)。

[D] …とか下書きしたままでいたら、塩兄ちゃんが アクメツ読んでなくてもわかるように 書いてくれたか。

[D] まぁつまり、 「officeたんがACCSに対して違法な攻撃をした事件」 てな感じで捉えられがちみたいだけど、 本質的にはこれは 「(個人情報を預けている)第三者の保護を 大義名分としながら、 officeたんはACCSに対して(ACCSが個人情報を預かっていた) 第三者もろとも攻撃した事件」 だろう、てなワケで。

[D] ACCSのガードの弱さに関して言えば、 それもマズーっちゃマズーなんだが、 そのガードの弱さを許している「体制」ってのが さらにマズーな気がしたりもするんだよなぁ。 最近あんまり追ってないんで そんなに自信なかったりするんだけど、 アタックされる側の管理レベルに関しては 「認定制度はある」が 「法整備はなされていない」状態だったっけか?

[D] なぜそうなっているのかってのを もっと突き詰めていくと いろいろと「大人の事情」ってもんが潜んでいるように 思えたりもするんデスががが。

[D] で、そういうのを乗り越えていくことが真の「IT革命」であり、 その先にあるものが真の「IT社会」だろう、 …とでも纏めておけばよろしいでショーかオサジマさん。

[D] まぁ「officeたんとACCS、どっちが悪い」なんてことを 言ってばっかいるうちは、何も良くなりはしない予感。 ちうか塩兄ちゃんなんか 「悪い方向にいくだけ」とまで言ってるな。

[D] うーむ 「脆弱性調査の基準作り」も必要だよなぁ。 けどまぁひょっとしたら、 脆弱性調査を行うことができる「権限」ってのが導入されたり (それ自体はまぁいいんだが)、 その権限の発生が大人の事情に基づいたりしてしまう ことになったりするんじゃないか、 ちう イヤボーン いやーんな予感もせんでもなかったりするのがアレですな。

[D] 話は戻って1215養老SA着。 雪道に関するアンケートをやっていたので 回答してみたら、粗品をゲトズザ。 昼飯アワーにして1315発進。

[D] 1445宝塚着。 予定よりちょっとだけど早く着いたな。

[A] 宿にチェックインしようとすると、 エアライン関係と思しき客が続々と発生してソレちっく。

[A] しばらくぐったりしてからイベソシ会場へ出動。 宿を出ようとすると今度はJAL軍団が発生して波仁屋庵。 不思議界フーマの罠か!? ←それはギャル軍団

[A] っつーワケで、 宝塚にトンシンワンホテル(←元ネタが難解)は欠かせない。 (ぉ

[D] で、女の子の日 イベソシ初日。 首都圏とはいろいろと流儀が違ってたりするんだな。

[D] イベソシ本編が終了して、 親族のみでしばし御歓談。 こっち方面のムー一族と会うのも なんだかんだで数年ぶりになってしまったもんだのう。 京都に越したと聞いていた一家が いつの間にやら滋賀に移っていたり、 なんかすっかり白髪のおっさんになってたり、 小学生だったはずなのに高校生になってたり。

[D] ちうか高校生になってすっかり大きくなったなーとか、 やぱしこの種のイベソシには学校制服で来るんだなーとか、 数年ぶりだけど相変わらずわしにようなついてきよるなーとか 思ったりするワケなんだが、男なんで萌えなかったりする罠。 ←…

[D] おっさんに関しては、今まで知らんかったことを あれこれ聞かされたり。 「目標の達成に寄与しないコストを 徹底して嫌う」が 「目標達成のための努力は全く惜しまない」 性格だったのカーとか。

[D] まぁわしは株をやる気にはやぱしならんなぁ。 ちうかやぱし「楽して」儲かるものではないのだな。 「全てを捨て」て、株で儲けるための「努力」を「何十年でも継続できる」 かっつーと、わしには無理ぽ。

[D] …とか、株で儲ける気なら、何か別の用途でなく、 株の運用だけのために株を運用することが 重要なのかも知れづ、とか思ったり。

[D] あと株が遺産になった場合って、 相続処理が完了するまでは運用することができんのね。 相続処理完了までの間に株価が変動するちう要素もあるけど、 それよか故人が株をいくら持っていたとしても 現実的には(換金できんワケなので) そこから葬儀費用を捻出することはできん、 ってのが油断ならんのだな。

[E] ありゃ、先週の日曜にリボンちゃんも ぽなくなってしまっていたのカー。 しょんぼり。

[D] 部屋に戻って久しぶりに今週の「へぇ」。 なんか最近、ツレにチャンネル取られてばっかなんだよなぁ この枠。

[B] 「ベルばら時代のパリの真実」は 一般教養レベルなんでないかなーと思いつつも、 再現(?)映像で変な人化。 やぱし21時台に来て路線が微妙にシフトしてるよなぁこの番組。 これはこれで面白いからいいけど。

[D] で、見始めた時にはすでに最後のネタだったんで、 残りは「おさらい」でしか見てないんだけど。

[D] 「ワシントンホテルと桜の木」も、 どっちかっつーと再現映像とか「補足」寄りだったんかなー。 あんまり想像つかんけど。

[D] あと水戸黄門ネタ、よくわからなかったけどあれってつまり、 「諸国漫遊のウソ」のアレが ようやくネタになったちうことなんか? 黄門ネタとしては 最初に来そうなもんだと思っていたんだけどねぇ。

[D] 2545轟沈號。

2004/02/05(木) 宝塚温泉/告別式

[D] 0700起動して浴場へ。

[D] ふむー、ナトリウム-塩化物泉だけど、イオン交換による除鉄処理をしているのだな。 この過程で源泉にはない成分が混入してしまっているので飲用は不可、とな。 温度は掲示されている分析表には載ってないな…。

[D] 洗い場とは別に浴槽専用の排水口が設置されているちうことは「循環あり」か。 ちうか排水口が結構な勢いで吸引してるし(苦笑)。 まぁチェーンホテルじゃこんなもんか。

[C] といいつつ、浸かった感じではなかなかいい湯。 単なる水道水の風呂と比べれば、ずっといいとさえ言えよう。 除鉄処理してるのは、源泉のままだと相当キツいとか、 そゆことだったりするんかもなぁ。 そこまでではないにしても、 より万人向けに調整したかったちうことなんかも知れづ。 それにしても循環なのはアレだが。

[D] っつーワケで、今まで宝塚温泉は特に気にしてなかったんだけど、 ぢつは源泉のランクは結構高かったりするんかのう。 もっといい施設がないもんか研究意欲が湧いてこないでもないけど、 それだけのためにわざわざまた来るほどでもないしなぁ。 次回狙うとしたら、帝国歌劇団鑑賞とセットにでもしてみるかのう。

[A] 朝飯アワー後に部屋に戻ろうとすると、 エアライン方面のチェックアウトが続々と発生。 やぱしトンシンワンぢうようか。 ←…

[D] イベソシ会場に移動して、イベソシ2日目。 いや「男の子の日」ぢゃなくて。(ぉ

[D] ふむー、これもまた首都圏とは流儀が違ってたりするんだな。 こういうイベソシで集合写真の撮影なんて初めてだ。

[D] ちょっと前にも見たことがあったような気もするけど、 最近の霊柩車ってこういうデザインが流行ってるのカー? …とか思ったけど、火葬場に着いてみると、 他に来ていたのはみんなオーソドックスなやつだった。

[D] で、仮想体験 火葬体験もこれで三度目になるワケですががが。 いやわしが焼かれるのが三度目なんじゃなくて。(ぉ

[D] いざ焼くとなると、なぜか決まって雪になるのう。 わしの家系の特殊能力か何かなのカー? って、おかんとおっさん(おとんのおにん)じゃ血の繋がりは全然ないか。

[D] 焼き上がってきて「じいちゃん、あんなになっちゃって…」なんて 小声が聞こえてきたり。 わしもおかんの時にそんな風に思ったもんだなぁ。

[D] それにしても、おかんは小さなカケラが2,3個残った程度だったのに、 おっさんは随分とあちこちしっかり形を残したな。 火力の違いがあったりとかもしたんかもだけど、 やぱしおかんは余程全身が弱ってたんだろうなぁ。

[D] イベソシ会場に戻って、焼き上がるまで昼飯アワー。

[D] で、うむー晴れたか…とか思っていても、 火葬場に近づいていくとまた雪が降り出す罠。 やぱし何か人智を超えた特殊なメカニズムが働いているのか?

[D] あとまぁ、流儀の違いは 地域性だけでなく、 時代性によって発生していたりもするんだな。 段取りの説明で「以前は〜したものですが最近は〜」てのが結構あった。

[D] またイベソシ会場に戻って、イベソシ続き。 しかしやぱしこう言うのもアレだが、 佛式ってのはいろいろ面倒だのう。

[C] ひょっとしてと思っていたけど、隣の車って、 更新したおイヌ様カーだったのカー。 イベソシ中、ずっと閉じ込められてて退屈だったろうなぁ。 ケージを開けるとすごい勢いで尻尾振って飛び出してきて、 これで雪が降っていればまさに「喜び庭駆け回り」状態なんだけど、 雪はすでに止んでいた。

[D] しかしやぱしリボンちゃんがいなくてしょんぼり。 ゴハン係やってたらしいから、おっさんはリボンちゃんに 「おなかすいたワン」とか呼ばれていってもうたんかもなぁ。 残った レッツゴー 三匹をなでくり回して1600撤収。

[D] 関ヶ原エリアは大雪風味だったけど、路面には問題なし。 酷い渋滞になったりすることもなく、 作業車のペースを維持して前進。

[D] 1900に上郷SAで晩飯アワーにして、2045発進。 おとんの注射処理とかで30分くらいかかってしまったりもして、 発進が結構遅くなってしまったな。 この程度なら別に問題ないけど。

[D] ふむークイズ番組好きだったおとんが アタック25見なくなっていたとはなぁ。 問題がつまらなくなった、ってのは まぁそうかも知らん気もせんでもないけど、 わし的にはむしろ「児玉清ショー」として 番組を楽しんでたんで(笑)、 あんまりに気になってなかったなぁ。

[D] …って感じに、2340基地着。 74,247kmちうことは差分1,085kmか。

[D] 混雑しない花火大会カー。 わしはもう、そういうのしか行かなくなっちまってるよなぁ。 人ごみ嫌いだし。 ちってもまぁ「交通の便が良い」ちう条件も入れたりすると わしも教えてほしかったりするんデスががが(苦笑)。

[D] で、わしが行ってるのがどこなのかは、 過去日記を漁る努力を惜しまない人にだけ公開って感じで。 といいつつ、書いてたかどうかうろ覚え選手権なんだけど(汗)。 しかしあれも本編はともかく、帰りのバスがかなりしんどかったりするか。 マイカー利用の場合も駐車場所確保とか撤収時の渋滞回避とかで それなりに工夫が必要。

[D] 2430轟沈號。

2004/02/06(金) 鉄道データファイルの謎/ベルニナ改造情報/鉄模サイト閉鎖

[D] 0800起動。

[B] [今週のチャンピオン]

[A] [今月のタウン]
  • サエさん: このマンガの特徴であり不自然な所
  • おかみ: ツボな限定プラン
  • キミちゃん: 最終回(まぢ)で学区氏。一応、番外編が控えている模様。BBS情報によると2回らすい。

[C] サンカマタのCCC (!= チェックだチェックカード)で晩飯アワー。 なんだかんだで初利用だったけど、 ここも結構よさげだな。 いやソレ的にどうというワケではないんだけど(汗苦笑)。

[C] BSフジ「全国百線鉄道の旅」は東武スペーシア。

[D] へえ、東武鉄道って全線でも一箇所しかトンネルがないのカー。 それもたった40mとな。

[D] 今気がついたんだけど、 「鉄道データファイル」は 今月創刊されたばっかってのはマジデスカーA。 こないだ蒲田で見かけた時に 「今頃になって扱い始めたのカー。 しかし創刊号しか置いてないのもなんだかなぁ」 とか思ったのって、あれはバックナンバーじゃなかったワケか? 昨年秋に第7号かそんぐらいまでのいくつかが 広島駅の本屋で積まれていたのを見た(DVDもあった)覚えがあるのは、 何か特殊な事態が発生していたのか? あるいはわしが何か勘違いしていたのか? 地球は自分で動けないのか? 人間は勝手に動いている物の上に乗っかっているだけなのか? ううむなじょ。

[D] そーいやあん時って、帰ってから詳細をチェックするかと 思っていたんだけど、なぜか地元ではどこ行っても見当たらなかったし、 遠征前にも全然見かけたことなかったんだよな。 その割には広島で何号も存在していたのがまた謎なんだけど。 で、まぁ広島でざっと見た感じでは、少なくともわし的には それほど重要な内容でもなさそうだったってのもあって、 こっちで見つからんうちに 存在自体を忘れかけてしまっていたのでありました(苦笑)。

[B] ぶはははh。 なんつーか、さすがだ。

[C] BS1「特急列車の秘密」を見つつ、 突発宝塚遠征で食えずにいたケーキをいただき。

[D] …ううむこれ、何度も食っているんだが いつもと味が違うぞ(汗苦笑)。 遠征前に食ってしまっておけばよかったんだが、 それどころじゃなかったしなぁ。


[B] アメリカ大統領の5.で 変な人化。

[D] うわホントだ。 相変わらずしょうがないなぁ。

[B] ぶはははh。 しょうがないなぁ。

[D] ふむー、B1編成は8日(日)の終電後と翌日「いつものダイヤ」で試運転らすい。 B2編成も19日(木)にとうとう入場か。 来週末は箱根視察ケテーイだな。

[D] ありゃ、TOMIXサイトの掲示板って今月一杯で閉鎖するのカー。 ううむ寂しいもんだのう。 まぁわしは完全にROMだったんだけど。

[D] で、しばらくチェックしてない間に N-Gauge.netはすでに閉鎖になってたのねん。 詳細はわからんが どうやら荒らされた&個人情報攻撃されたのが 原因ぽいのう。ううむ。 それにしてもあれ、個人運営だったとは知らなんだ。

[B] で、関連情報探ってるうちに辿り着いた2chスレの 鉄模ネタAAで 不覚にも変な人化。 応用していきたい。

[D] …とかしてしまって2750轟沈號。

2004/02/07(土) 鉄道データファイルDVD

[C] ぶらり起動して営団東西線。 そーいやぶらりに「営団」が出るのもあと何回なんかのう。

[B] 昼過ぎから轟沈號。

[D] 気がつくとツレが帰ってきたところだった。

[C] 晩飯アワーは一昨日に上郷SAで調達した味噌煮込みきしめん。

[C] MXTVで映画版「あしたのジョー」をやっていたので途中から鑑賞。 やぱしおもろいちうか名作だのう。 なんとなく見ていたツレも途中から引き込まれていたけど、 原作やTV版を知らずに映画版だけ見ている状態ってのは勿体無いよなぁ。 2なんか特に(苦笑)。

[C] その後は、 こないだ調達した「鉄道データファイルDVD(1) DD51」を途中まで鑑賞。

[D] 冒頭のシリーズ紹介ではコマ落ちが頻発してかなーり不安になったけど、 本編ではそんなこともないようだな。 冒頭のは本編ではないちうことで手を抜いたのか、 それとも「高品質で見たけりゃシリーズ買ってけ」ちう狙いなのか。

[C] で、本編は1993年制作の既存作品をそのまんま流用してるワケだけど、 今見ると「貴重な映像」の数々が収録されているとも言えよう。 741号機が走ってるよ…(補助灯なしだけど)。 磐西を50系が走ってるよ…。 餘部橋梁に転落防止柵がまだないよ…。

[C] っつーワケで、 (創刊号価格で)890円とお求めやすいし、 オリジナルを持ってない人は軽い気持ちで狙ってみてもいいんでないかな。 特に客車鈍行属性なら確保するしか。

[C] BS-Hi「特急列車の旅」はOER20000系あさぎり。 これまたシーンによってはコマ落ちしまくってるな…。 わしもついにBSdのボロに遭遇してしまったのカー? 先に地上波で遭遇するもんかと思ったけど、 考えてみりゃわしが見る番組では、 BSの方がキツいシーン多そうだな現状では。

[A] [本日の誤読] そこ、自爆テロゆーなー(汗)。

[D] 2700轟沈號。

2004/02/08(日) アウターゾーン

[C] 自然百景起動してファミリー劇場「まんが日本史」アワー。 いよいよペリー来航てなワケだけど、 「カイコクシテクダサーイ」とか言ってくれないんだよなこの番組だと。 ←史実でもたぶん言ってません

[D] しかしこないだから思っていたが、 今見るとかなりおもろいちうか興味深いなこの番組。 学校教育での日本史が(少なくともわしの場合は)「結果の羅列」に近いもので つまらなかったもんだけど、本放映当時に見ていたら もっと歴史に関心持っていたかもなぁ。 この年になったから見所がわかるようになったんかもなぁちう気もかなりするけど。

[D] そーいやファミリー劇場でやってるガッチャマンの番宣、 「立ちはだかるギャラクターを必殺忍法で迎え撃て!」 ってのがどうも気になるなぁ。

[D] ふむー。 この話に出てくる連中にとっては (Win)PCもMacも「宗教」と化している ちうことなんだろうなぁ。

[D] む、D70って 有線操作できないのカー。 もういい。

[D] 今度は「法的に逆輸入CDを防止してくれるなら 国内販売CDを値下げする」とか 言ってんのかヤツらは。 そんなら今から安くして競争したってええやんって気もするが、 これってつまり逆輸入物と真っ向から勝負する気は無いってことか。 別に今の音楽「産業」がどうなろうが構やせんけど。
http://www.sankei.co.jp/news/040204/bun020.htm

[D] ううむ正午になってしまったか。 一昨日に見たやつの再放送なワケだけど、 ついついまたBSフジ「全国百線鉄道の旅」を見てしまったり。

[C] む、2/13(金)にパンダの赤ちゃん番組やるのか。 チェックだ、チェック。 D-VHS導入間に合わせられるかなぁ(汗)。

[A] アウターゾーンに行ってみたら新型冥土発生。 あと例によって和プ1。 時間帯の割に賑わっているのは日が長くなってきたからかのう。

[E] ううむガゼーに呪われだしたかな。

[C] BS日テレ「ぐるり日本鉄道の旅」は内房線。

[D] 2400轟沈號。

2004/02/09(月) B1試運転/ツレ轟沈

[D] 0710起動…の予定だったんだけど、 ヒーローが大集合してしまったので轟沈號2ndMIX。

[D] で、1315再起動。 ちうか今日ってB1試運転の日でもあったりするんだよなぁ…。 ううむどうせウヤにするなら 出撃しておくべきだったか(汗苦笑)。

[C] とか思いつつ、ツレとセピアホールで昼飯アワー。 やぱし平日は休日と雰囲気ちうか客層ちうか、 その辺がちとちなウもんだな。

[B] 撮影時の並びもダウト でちょいウケ。 ちうかある意味、 その商品名 は的を射ていると言っていいのかも知れづ(汗苦笑)。

[D] ふむー 言われてみればそうかも。 まぁ大湊線は「うみねこ」以外キハ100に統一されてた気もするけど うろ覚え選手権。

[A] ガビーソ。 騙されますた(苦笑)。

[B] 趣味悠々「茶の湯」を見ているうちにツレが轟沈して以下略。

[D] …って感じに、わしも2400轟沈號。

2004/02/10(火) 横浜

[D] 0710起動。

[C] 鶴屋吉信で 「うめ吉兆」を調達して帰投。

[D] んがしかし、ソレ的には惨敗風味。(ぉ

[D] 2400轟沈號。

たぶだぶ名場面集(笑)





あわせて読みたい









備忘録

[A]98/09/25 ジェ箱(謎汗)
[C]98/10/30 TOMIX 489系(白山)
[A]98/11/7〜8 壊れるのは一瞬だった(謎)
[A]98/11/12 謎
[C]98/11/15 浜松基地視察
[A]98/11/23 爆弾処理(笑)
[C]98/12/26 速波忘年会
[C]98/12/30 CM55/
[C]98/12/31 ZEUS絲丈浦
[C]99/01/02 ツレ実家
[C]99/01/03 実在義妹他迎撃
[C]99/01/23 ツレ実家イベント
[D]99/01/26〜01/29 SCIS'99
[D]99/02/20 家イベント
[A]99/02/21 房総方面視察
[C]99/03/18 電車でGO!2(PS)
[B]99/05/04 めいくおーる@京都 …轟天號メンバ(わし除き定員3〜4):タマ(往復)、は(復)、X(詳細未定)
[C]99/05/23 静浜基地視察
[C]99/06/12 ネタ輸出会
[C]99/07/10 墓地視察
[C]99/07/17 バレエ鑑賞
[C]99/07/24 おかん埋葬
[E]99/07/25 松島基地視察
[C]99/08/29 ツレ家
[C]99/09/12 華麗
[C]2000/01/02,03 ツレ実家イベント
[C]2000/01/07〜10 はうンスキー2000
[C]2000/01/15 江口イベント
[A]2000/05/03 帝國メイド倶楽部@都産貿
[D]2000/08/11〜13 CM58
[D]2000/08/12〜14 家イベント@西宮
[C]2000/08/15 三崎港花火大会
[C]2000/09/23 横浜室内アンサンブル
[C]2001/01/03 ツレ実家イベント
[C]2001/01/06 GS新年会

謎ゲージ(汗)

1998/11/08:
1997/11/29:ママレマ×マ
1997/09/04:フフ×フマサロ
1996/11/18:フ鐘
1998/07/10:××繭澪澪澪澪澪××七七七七×
2000/05/13:××
2001/05/29:未未