![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
0745起動して出撃。
![[A]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face1.gif)
まずはホリパ調達。
そしてSuicaシステムはあえて使わず、
Suica払いで磁気G券を確保する偏屈王(汗笑)。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
洋光台0819発の621Bにゲリロン。
- 209系〔宮ウラ〕6編成 621B
-
←大宮
(10:クハ209-6]
[9:サハ209-21]
[8:モハ209-11]
[7:モハ208-11]
[6:サハ208-19]
[5:サハ209-23]
[4:サハ209-24]
[3:モハ209-12]
[2:モハ208-12]
[1:クハ208-6)
大船→
![[E]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face5.gif)
ぐあ、今気がついた…。
D100を分割測光モードに合わせていても
中央重点モードになってしまうことがあったのって、
レンズがタムロンだったりとかの関係で
何かしらの条件によってそうなっちまうもんかなと思いつつ、
しかし条件がようわからんかったのって、
単に測光モードダイヤルがヘタってただけだったのか(汗)。
![[E]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face5.gif)
ファンクションダイヤルがヘタっているのは
借りた時にすぐ気がついたけど、測光モードまで
やられていたとはなぁ…ううむ。
ファンクションダイヤルの方は
P/A/S/Mが無事だったからまだそんなに困るほどでもないけど
(不便なこともあるにはあるが)、
こっちはかなり困るのう。
おとんは分割測光に合わせっぱなしで、
モード表示を気にしていなかったとか
視力的にもう認識できなくなっていたとかで
気がついていなかったんだろうなぁ。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
それにしてもまぁおとん邸での保存状況とか
メンテナンス状況とか考えると
(昔は結構気を使っていた覚えもあるけど
今はもうしんどいんだろうなぁ)、
こうなっちまうのもわからんでもないが…。
しかしやぱし所詮D100の堅牢性はこの程度ってことなんかねえ。
F5と比較するのもアレな気もするけど(汗苦笑)。
![[A]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face1.gif)
…って感じに、大船0834発の4600Eにゲリロン。
ちうかサロE23x初体験。
そして磁気G券効果でGアテ車内改札プレイ(←…)。
- E231系〔宮ヤマ〕U524+U35編成 4600E 快速
-
←小金井・宇都宮
(15:クハE231-8013]
[14:サハE231-3013]
[13:モハE231-1035]
[12:モハE230-1035]
[11:クハE230-6013)
(10:クハE231-6024]
[9:サハE231-1070]
[8:モハE231-1038]
[7:モハE230-1038]
[6:サハE231-6024]
[5:サロE231-1014]
[4:サロE230-1014]
[3:モハE231-3524]
[2:モハE230-3524]
[1:クハE230-8024)
大船→
- 付属編成は大船〜小金井
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
網ポケットにはG車利用案内(持ち出し禁止版と持ち帰り用パンフ)か。
トランヴェール無料版とかNREトレインショップとかはないんだな。
いいけど。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
しかし前の席のにーちゃんのオーディオがうざいな。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
始発の大船でも数人乗ってたが、
この2階部分だけでも各駅で一人二人と乗ってくるな。
Suicaシステム使用率は7割くらいか。
![[A]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face1.gif)
西大井停車中に車販発生して朝飯確保。
2階建て車両なのでワゴンなし、バスケット使用。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
大崎ではりんかい線車両が見えたり。
その後、池袋とかでも確認したけど、
今やそんなに珍しい光景でもないんかな。
山手線エリアは滅多に行かなくなって久しいのう。
オーディオにーちゃんはここで下車。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
新宿からはガキんちょ&母親発生。
初めは賑やかだったけど、
お見送りの父親と別れてからは静かになった。
その後も時折騒がしくなりかかるが、
すかさず親が止めてくれるので有方屋。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
む、赤羽でGアテ交替したのか?
こっちはさらにヲレポでピンチです。
←…
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
東北本線沿線には撮影隊も見られるけど、
まだ早いからか天気悪いからか、
人数はかなり少なめ。
![[A]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face1.gif)
久喜の手前で再び車販発生。
どうしようかと思って結果的にはパスしてしまったけど、
やぱしつまみでも取っておけばよかったかな…
ヲレポだし。(ぉ
![[A]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face1.gif)
…って感じに小山着。
終着は宇都宮だけどホリパゾーンはここまでだし、
まして黒磯まで足伸ばして葬儀に参列するのもコワいしな。
![[A]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face1.gif)
SSL-G結論。
-
やぱし車販があると
優等列車気分が結構味わえますな。
ちうかGアテぢうよう(←…)。
まぁこれがあればわしでも
新宿、池袋方面に出られそうだ(汗苦笑)。
いやもっと先まで乗っていたいが。(ぉ
-
ただまぁ欲を言えば、ツィンクルレディの所作を
参考にしてみてもいいかも的な印章も少々。
駅間短いのに対応して
こうなったんかもだけど。
といいつつ、後半はなかなかよろしうございますた。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
SSL一般的な話もしとくと、
各駅とかで電車を眺めるなら北行の場合、進行方向右側の方が
総合的にはいいんかもなぁちう感じも。
新幹線も狙えるし。
ただまぁ新鶴見機関区や大宮車両センターは左側になるんで、
乗車区間やお好みによっては左もアリと言えよう。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
それにしてもシャッター速度優先感度自動制御は便利だのう。
設定し忘れて惨敗したりも結構したけど、
まぁこのへんは慣れるしかないな。
しかしこういうのも公開用にはいいか(汗苦笑)。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
ホーム端には先客1名。
やがて2人追加。
みんな手持ちなんかな。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
いつのまにか隣ホームにも2人来てるな。
こっちもさらに2人増えた。
こっちは柵がやや微妙ではあるけど、
視点が低すぎなければまぁ大丈夫か。
隣と違ってカブリやポールは確実に回避できる。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
外道で調整しつつ気分を盛り上げ。
やぱしデジタル機が1台あると調整もしやすくてかなり便利だ。
銀塩機との重連仕業では特に威力増大。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
最終的には10人以上で獲物をGETズザして解散。
別に殺伐とはしなかったけど、
天気のせいか誰もが幾分やられていそうな
雰囲気ではありました。
- 115系〔宮ヤマ〕Y367・Y368+Y427編成 9525M 団臨(北116)「41年間ありがとう!115系電車さよなら運転」
-
←上野
(クハ115-367]
[モハ115-341]
[モハ114-367]
[サハ115-330]
[モハ115-342]
[モハ114-368]
[クハ115-420)
(クハ115-427]
[モハ115-401]
[モハ114-427]
[クハ115-480)
黒磯→
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
小山駅を視察しつつベックスで昼飯アワー。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
コンコースの待合所では元国鉄マン写真家の展覧会をやってるんだな。
せっかくだから感想ノートに記入しておくか。
撮影地が明示されていなかったのが惜しかったことを書いてみたけど、
どうやら同案多数な御様子。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
ふむー、小山はハンドベルのまちなのカー。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
D100の体力ゲージが結構減ってきて心許ないな。
1日持たないようじゃ結構困るんだが…。
予備バッテラも調達せんとあかんかのう。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
さて、これからどうするか。
某店視察ちう手もなくもないけど、
今開いてるのか確認してないし(できることはできるんだが)
どうも
ただのダメ屋らしいしなぁ。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
両毛線や水戸線が未乗だったりもするけど、
これもホリパ圏外だしなぁ。
←そんなこと言ってるからいつまでたっても未乗なワケですががが
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
復路をどこで狙うかも決めておかんとな。
ちっても天気悪いし、
東北本線115の編成は一応以前に拾ってるし、
帰りにもSSL狙うとしたら時間もないし、
前後でHM違ってたし、
風景絡めるのはやめといて、
テキトーに駅拾いつつ移動して
コワくなさそうな駅で済ますか。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
っつーワケで、しばしぶらりちうか駅潰しの旅に。
栗橋までは行けるかな。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
ホームのG券売機はSuicaシステム専用なんだな
(現金払いでSuicaにデータ記録することは可能)。
やぱし事前料金で磁気G券を入手するにはラチ外しかなさそうだ。
これは駅、券売機によって異なることがその後判明。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
小山1321発の622Mにゲリロン。
- 211系〔高シマ〕B2+A3+A27編成 622M
-
←宇都宮
(クモハ211-1002]
[モハ210-1002]
[サハ211-1003]
[サハ211-1004]
[クハ210-1002)
(クモハ211-3003]
[モハ210-3003]
[サハ211-3005]
[サハ211-3006]
[クハ210-3003)
(クモハ211-3027]
[モハ210-3027]
[サハ211-3053]
[サハ211-3054]
[クハ210-3027)
上野→
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
うむさっきもちょっと気になったけど、
やぱしあそこを復路の迎撃ポイントにしてみるかのう。
間々田から徒歩15分くらいってとこか?
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
栗橋駅を視察して、栗橋1355発の1670Eにゲリロン。
- E231系〔宮ヤマ〕U511編成 1670E
-
←小金井
(10:クハE231-6011]
[9:サハE231-1031]
[8:モハE231-1021]
[7:モハE230-1021]
[6:サハE231-6011]
[5:サロE231-1004]
[4:サロE230-1004]
[3:モハE231-1511]
[2:モハE230-3511]
[1:クハE230-8001)
逗子→
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
間合いがないので、だからダッシュで古河駅を記録。
結果的には、この時点ではやぱしいろいろと見落としていたことが
判明するワケですががが。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
古河1406発の581Mにゲリロン。
- E231系〔宮ヤマ〕U2+U37編成 581M
-
←宇都宮
(クハE231-8001]
[サハE231-3001]
[モハE231-1002]
[モハE230-1002]
[クハE230-6001)
(クハE231-8014]
[サハE231-3014]
[モハE231-1037]
[モハE230-1037]
[クハE230-6014)
上野→
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
野木に着いてみると、
黒ゴスだか冥土だかがホームに発生していたり。
まぁ正面からでないと上着効果でややわかりにくいけど。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
しまった1419発2535Mに乗り遅れX。
地道にやられてきて動きが鈍くなってきたのが効いたか。
まぁ次の1433発でも致命的ではないはずだからいいけど。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
っつーワケで、583Mにゲリロン。
- E231系〔宮ヤマ〕U60+U58編成 583M
-
←黒磯
(クハE231-8022]
[サハE231-3022]
[モハE231-1060]
[モハE230-1060]
[クハE230-6022)
(クハE231-8021]
[サハE231-3021]
[モハE231-1058]
[モハE230-1058]
[クハE230-6021)
上野→
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
間々田着。
駅視察は後回しにして、まずはポイントへ。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
うむー車内からだと気がつかなかったけど、
このへんはずっとタイガー地帯なんだな…。
まぁ今さら仕方ないか。
![[E]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face5.gif)
ポイントに着いてみると先客は1名。
ううむポールの位置が絶妙で、ぱっと見た印象ほどには
使える足場が多くなかったりするんだな。
しかもこのオサーンがまた絶妙なポジションを確保していて、
他の足場がまるで使い物にならない状態。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
それでもなんとかならんか模索していたら、
そこには展開するなよとか言われたり。
![[E]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face5.gif)
しかし指摘自体は別にいいんだけど、
なんか物言いが横柄だのう。
さっきはこちらから挨拶しても無視してたし。
![[E]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face5.gif)
っつーワケで、いよいよこれ以上
関わり合いになりたくなくなってきたので
場所移動することに。
ポイント占拠できてよかったなおっさん。
いやもしかして、これまでもこうして
この場所を独占していた結果の
御一人様だったりするんかとさえ思えてきたり。
![[E]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face5.gif)
ただ、ちょっと先まで移動するにも農地迂回せんとあかんから
かなりのタイムロスになるんだよなぁ。
雨も本降りになってきた…。うう。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
時間切れXになったので、
いろいろと不本意だけどポイント確定して
しかも結局D100手持ちだけで復路「回9566M」を記録。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
近くには車に篭っていた
お兄さんがいたけど、
撮影狙いつつも天気にやられて
車内からお見送りに変更していた
同業者のようにも見えるな。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
…って感じに、やられつつ駅まで戻り。
途中、さっきのお兄さんらしき車が走っていったのは、
やぱし想像通りだったちうことかのう。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
それにしても、わざわざあんな辺鄙なとこに入って停めていたのも謎だな。
ひょっとして、あの角でオサーンに追い払われて、
わしと同じルートであそこに辿り着いた難民だったんだろうか。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
ううむ1544発593Mには乗り遅れX。
あと1分あれぼ。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
それにしても、どうも宇都宮線での撮影は
あんまりいい印象が残らない率が高いよなぁ。
以前は栗橋で、実害はなかったものの
なんか偉そうにしてるオサーンがいたし。
ううむ。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
うむー、当初の考えでは小山1606発4170YでSSL-Gを狙いたいところだったけど、
次の1559発下り595Mは1605小山発だから乗り換えが微妙だな…。
どのみち磁気G券を確保するのは無理ぽ。
間々田1605発上り644Mを選択して古河で4170Yに繋ぐか。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
まぁここまでやられてなければ
東京駅でやつらをお見送り(そして栄松堂へ)ちう手もあったんだけど。
まぁ行ったら行ったでコワいような予感もするしな。
←
やぱしコワかったりしたんかのう
…「パラパラ」ちうことではあるけど
- 211系〔高シマ〕A59+A58編成 644M
-
←小金井
(クモハ211-3059]
[モハ210-3059]
[サハ211-3117]
[サハ211-3118]
[クハ210-3059)
(クモハ211-3058]
[モハ211-3058]
[サハ211-3115]
[サハ211-3116]
[クハ210-3058)
上野→
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
さっきは時間なかったし、せっかくだから古河では
磁気G券に加えてスタンプ回収もしておくか。
![[B]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face2.gif)
…ちうか、なんか謎なポスターがあるんデスが里尾サン(汗笑)。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
古河1617発4170Yにゲリロン。
時間帯&方面効果かG車と言えどかなり乗ってるな。
しかも確保できた席は通路の向こうがファミリーか。
まぁそんなに酷くはないようだからいいけど。
- E231系〔宮ヤマ〕U531編成 4170Y 快速
-
←宇都宮
<10:クハE231-6031]
[9:サハE231-1091]
[8:モハE231-1047]
[7:モハE230-1047]
[6:サハE231-6031]
[5:サロE231-1025]
[4:サロE230-1025]
[3:モハE231-1531]
[2:モハE230-3531]
[1:クハE230-8031)
逗子→
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
しかしこんな状況では記録(←?)もままならんな。
都内で空くことに期待したいが、
どのみちここは位置があんまりよろしくない。
![[A]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face1.gif)
とか思いつつ車内改札プレイ。
今回のアテさんはまぁ何と言うかソツのない、
いかにもアテンダントって感じのおねえさんですた。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
車内は全体にやられ風味だけど、
前の席の二人だけは会話がはずんでいる御様子。
ちうか鉄でありまず間違いなく同業(苦笑)。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
やぱし新宿で結構降りていくもんだな。
大崎からは減る一方になってきた。
![[A]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face1.gif)
記録できないまま、恵比寿までにGアテは交代。
池袋から座席移動していたこともあってか、
再び車内改札プレイ発生。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
今回はひょっとして惨敗かなーとか不安になったりもしたけど、
結果的には新川崎を出たところで車販発生。
宇都宮〜古河でも発生してたりはしたんかなぁ。
駅間考えるとそれもなさそうだけど。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
で、結構つまみたくなってきてはいたけど、
サンドイッチは残念ながら404。
ここはオヤツでも確保しておくか。
メニューではわからなかったけど、
カトルカールとやらは
チョコチップとアーモンドの2種があったのか。
とりあえず今回はチョコを選択。
![[A]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face1.gif)
アテさんはドリンクもすすめてくれたけど、
今回のところはまぁいいか。
どっちかっつーと
飲むよりは出したくなってきてるし(汗苦笑)。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
…といいつつ、やぱしせっかくだから狙ってみてもよかったかな。
とかつまみながら思ってしまうのでありました。
なんだかんだで結構汗かいたりもしたしな。
![[A]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face1.gif)
保土ヶ谷を出たところでピットイン。
乗務員室ではアテさんが車販の売上報告をしていた模様。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
で、席に戻ってみたら…アテさんがゴミ回収して回っていたり。
ううむピットインついでに自己解決したのは失策だったか。
![[A]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face1.gif)
SSL-G結論(復路篇)。
- やぱしぢうよう。(ぉ
- これがあれば新宿までD100整備に行けます!
- っつーワケで、来年春の東海道線等への導入に期待増大。
ある意味、踊り子よりええかもな。
- あと構造的にサロE230がアレな予感がするので要研究か(←?)。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
大船着。
乗務員室にアテさんが見えたけど、窓が絶妙に曇っています!
←…
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
大船1813発の1812Cにゲリロンして帰投。
- 209系〔宮ウラ〕15編成 1812C
-
←南浦和
(10:クハ209-16]
[9:サハ209-57]
[8:モハ209-31]
[7:モハ208-31]
[6:サハ208-28]
[5:サハ209-59]
[4:サハ209-60]
[3:モハ209-32]
[2:モハ208-32]
[1:クハ208-16)
大船→
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
っつーワケで、D100での初狙撃的結論。
-
メディアはとりあえず1GBで十分。
残量表示は初期値104枚だけど、
今回は89枚撮った時点で残量表示68だったかそんぐらいだったから、
ロスレス圧縮RAWで実際には200枚くらい撮れると考えていいんかな。
PC退避を併用すれば遠征にも耐えられよう。
-
ただまぁ航空祭では微妙に足りないかもなぁ。
もっとも、それ以上に連写性能が足りなくて
結果オーライになりそうにも思えるけど。
-
ちうか致命的に困るほどでもなかったけど、
狙撃用としても連写枚数にもっと余裕が欲しいところではあるな。
-
バッテリは結果的に持ちこたえたけど、
一度は音を上げたし、
やぱし予備なり増槽なり用意しておきたい。
すぐに回復して、その後「残量:少」のままかなり粘ってくれたのは、
温度条件が良くなったのに救われたんだろうなぁ。
-
撮像素子が小さい分だけ目立つってのもあるんかもだけど、
フレアがかなり出やすい印象。
F5では問題なかったような場面でも結構ハデに出たりして油断ならない。
-
デジタル機はフィルタやフィルムを減らして
機動力を向上できるのもやぱし有方屋。
F5と比べるなら(苦笑)、ボディも小さくて軽いし
さらに予備電池をも減らせるしねえ。
ただまぁ本気撮りとなると現状では結局F5併用になるから
そこらへんは効果半減してしまうけど。
やぱし本気用にD2Xを狙うべきかねえ…
わしに買える日が来るのかってのがアレだけど(汗苦笑)。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
その他、本日の教訓。
-
最近は(北関東では結構前からだった気もするけど)
国鉄型でも何らかのLED表示器を載せてることが多くなってきたので、
シャッター速度に注意。
ちうか条件厳しい…。
-
けどなぜかE231はリフレッシュレートがかなり速いようなので楽。
まぁさすがにスタティックってことはないと思うけど。
←後日、やはりダイナミックであったことを確認。
-
「そんなにメジャーってほどでもない駅」より
「駅近くの数少ない線路際」の方がコワイもんなんかも。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
ううむピットインしてみたら
また粘膜剥がれきてるな…。
ちとやられすぎたかのう。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
それにしても冷えてたまらんので、
とりあえず風呂プレイ。
太閤湯とかほどではないものの、それなりにはヒーロー回復。
その後もぐったりだらだら。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
それにしても鏑簿での下書きを処理したいんだが
なんか自分宛メール(ちうかOCN→速波)が
何時間待っても到着せんのう。
どこで詰まっているんだか。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
ザッピングしていたらWBSで飛行船ビジネスをやっていたのでチェック。
何度か飛んでいるのを見た記憶があるけど、
ぢつは「今年は9年ぶりに飛行船が日本の空を飛んだ年」だったりするのカー。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
うむー
あさかぜA1ってそんなんだったのか。
「走るホテル」最後の意地てなもんすか。
やぱし一度は体験しておくべきだったか(←もう過去形かよ)。
それはそれとして、
「あさかぜ5号」は
ネタでやってたりしてな(笑)。
自動起床装置と言えば、
一般向けに発売された話題が記憶に新しいですな。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
っつーワケで、
葬式行ってますたすんまそん(苦笑)。
まぁさすがにメイン式場へはコワくて行けたもんじゃないけど。
それにしても駅よりあんなとこの方がコワかったのは
意表を突かれたもんだのう今回。
関門の交直切替が
下関での地上式ってのはわしも初耳だのう。
相変わらず門司で車上切替してるんだと思ってた。
研究意欲がちょろっとだけ湧いたけど、
現地視察する余裕は今のところないなぁ。
ううむ。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
1130起動。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
昨日詰まっていたメールは、半日くらいかかって届いていた。
うむー。
うはは。
往復で同じ経路にしてばかりいるわしなんぞ、
まるで塩兄には敵いませんな。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
明日のツレ来客に備えて、あれこれと片付けとか。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
ちうか本来はエアコン調達だったんだけど、
今日になってモデルチェンジが確認されたので予定変更。
今回のトレンドは自動フィルター清掃のようだな。
ツレ大感激。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
しかし6畳クラスはすでに出荷されてるようだけど、
それより上になると1/下〜2/上あたりになるぽ。
発注はもちっと様子見てからにしますかね。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
そゆワケで候補はナショナルのRCXからRDXになってきたけど、
店員の説明によると、自動フィルター清掃の性能では
富士通ゼネラルの方が優れているとな。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
なるほど構造が結構違うのだな。
ナショナルはクリーニングヘッドが移動するタイプで
(「世界初」を謳っているが、どうも自動清掃機能というよりは
この構造に関してのようにも取れるな)、
少なくとも今回のモデルでは
「運転時にしか機能しない」
「清掃処理が遅い」
「フィルター上部に清掃されない領域がある」
といった弱点があり、
富士通ゼネラルではフィルタが移動するタイプで、
「通電さえしていれば一年中、自動清掃機能が働く」
「速い」
「フィルター全域が清掃される」
とな。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
ただまぁ、自動清掃機能に限らずにエアコンとしての総合評価をするなら、
ナショナルは「いいモノ」とのこと。
オフシーズンには清掃されないってのも、「運転しなければそれほど汚れない」
と考えれば弱点ってほどのもんでもなさそうだわな。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
しかしエアコン延期効果で、ヨドに落とす金額がかなり減ってしまったな。
このままでは駐車サービス券がアレだのう。
まだそんなに急ぐほどでもなかったんだけど、
せっかくだからD100用バッテラ増備でもしておくか。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
こうなるとマルチチャージャ調達してさらに
F5用Ni-MHバッテラも導入ってなコースもアリになってきたかなぁ。
遠征時やイベソシなんかで予備電池として単三形を大量に携行するのかなり重いし。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
といいつつ、今後は本気撮りでしかF5使わなくなってきそうだし
(昨日の場合はD100で枚に対しF5で6枚しか撮ってない)、
そうなるとF5の電源に投資するのも今更って気もせんでもないよなぁ。
まぁD100持っての遠征はまだしてないし、もうしばらく様子をみて考えるか。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
他にも食料品とかあれこれ買い込んだりして洋光台に転進。
かなりくたびれてきたいたのでクッツーGT(違)を更新。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
帰投後は引き続き片付けして、
セピアホールで晩飯アワー。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
さらにまだまだ片付け。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
ようやく完了。
ううバテた…。orz
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
しかし今回整理してわかったが、
わしすでにキャプ物だけで400枚以上焼いているんだな(汗)。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
2715轟沈號。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
0710起動。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
そーいや久しぶりに気になったけど、
鏑簿ってutf-8惨敗するんだったよな。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
ほげほげと
土曜画像の現像続き。
![[E]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face5.gif)
…あれ、やぱし土曜の画像でも汚れてるのは汚れてるのカー。orz
![[E]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face5.gif)
っつーワケで、もう一度点検してみたら、レンズがやられていた。
しかも鏡筒内だ…。
こりゃもう整備しかないかなぁ。
しかしこれメインだし代替品の手持ちもない
(こともないんだがちょっとだけ難があるんで今更あまり使いたくない)ので痛い。
orz
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
んがしかし、眺めているうちに
なんとかなりそうな気がしてきたので、
せっかくだから、れっつちゃれんじ。
まぁ今回は前玉に届きさえすればよくて
完全分解する必要はないしな。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
なお初めてで余裕がなかったのと
他のレンズ取りに行くのが面倒だったのとで、
作業中の記録画像はナシ。
今度またやる機会があったら撮るかもだけど、
作業中に余計に汚れるのもヤだから
手早く済ませたいってのもあるよなぁ。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
さてまず前面の飾り板。
レンズを正面から見ると、あやしい穴がしかも一つだけあるので、
そこを精密ドライバーでこじって勝利。
めくれてきたらその後は手で取ってしまえばいいワケだけど、
終盤はそれなりに力を入れないと外れないので、
力加減に注意しないと損傷するかも。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
飾り板が外れるとビスが6箇所露出するので、
正解の3本を外すとフィルター枠が取れる。
ハズレのビスを取ってしまってもどうせ次で外すので、
本体を変な向きに持ったりしない分には
そんなにヤバくはなさげな予感。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
残り3本のビスを外すと1群が取れる。
今回はこの1群の裏側に問題の埃がついていたので、
エアダスターで処理。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
っつーワケで、この先は分解せず復元作業に突入。
まず1群をハメてビスで固定。
たぶんちゃんとハマる位置は一つしかないので、
ちゃんと位置あわせピンが収まっているか確認した上でビスを締める。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
同様にフィルター枠をハメてビスで固定。
後で気がついたけど、これは位置が不正解でも
取り付けできてしまうので注意。
間違えると花形フード装着時に切なくなる。
本体側にある絞り用の白い目印と、
フィルター枠側の白丸が同一線上に並ぶ
(使用時に上面に来る)ようにすれば桶。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
最後に飾り板を戻して終了。
ぢつは復元工程ではここが一番ハマった(汗)。
正解が一つなのか複数あるのかようわからんけど、
とにかく位置合わせピンがちゃんとハマるようにして、
あとはクイクイと押し込む。
今回は不精してドライバーでやっちゃったけど、
傷がつかないようにするならスタイラスとかでやるのがよさげ。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
それにしても、こうして弄ってみると
飾り板のあたりに実は隙間が結構できることがわかるのう。
いったいどうやって鏡筒内部にカビや埃が侵入するのか
不思議だったもんだけど、
前面についた埃があの隙間から入っていくとかいったパターンは
大いにありそうだな。
特にブラシ類で清掃するのって、結果的には
隙間に向かって埃を送り込むことになりがちな気が。
今後は極力ブラシを避けるとか、
マメにダスターで隅の埃を飛ばしておくとかするようにせんとなぁ。
フィルター装着は賛否両論あるけど、
ここからの埃進入を防ぐちう効果はそれなりにありそうだ。
まぁ交換時にやられてしまうおそれはあるワケだけど
(ちうかたぶんそこでやられた)。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
あとはまぁもともとお気に入りのレンズだったけど、
自分でバラして整備すると一層愛着湧くねえ。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
で、試写。
とりあえず1枚だけだけど、
例の汚れ方は出てないな。
やれやれ。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
…とかやっていたら2645。
バテたので、現像処理の続きは延期して轟沈號。