![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
1130起動。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
あれこれ雑用とかしてからD100整備で新宿へ。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
うむー、新宿までのG料金は
大船からだと約51営業キロで750円、
横浜からなら550円なんだなぁ。
まぁ東横線跡の様子も記録しておきたいし、
とりあえず横浜乗換えでがんがってみるか。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
っつーワケで、洋光台1432発の1400Bにゲリロン。
- 209 500系〔宮ウラ〕81編成 1400B 快速
-
←南浦和
(10:クハ209-517]
[9:サハ209-565]
[8:モハ209-533]
[7:モハ208-533]
[6:サハ209-566]
[5:サハ209-567]
[4:サハ209-568]
[3:モハ209-534]
[2:モハ208-534]
[1:クハ208-517)
大船→
![[E]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face5.gif)
う、
こないだ分解清掃して復元した時に
フィルター枠の位置を間違えていたか(汗)。
花形フードの納まりがアレだけど、
今日のところはこれでなんとか。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
旧桜木町駅ホームは屋根とゴミ箱だけを残して
構造物が全て撤去されているな。
![[E]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face5.gif)
レールの切れ目も記録したかったけど、
肝心なところでAFが外れてしまい惨敗。
やぱしドアからじゃちと難しいな。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
ふむー、高島町駅ホームのベンチはまだ残っているんだな。
![[A]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face1.gif)
横浜で1456発の4660Eにゲリロン。
光線状態がかなりアレで撮影はかなり惨敗風味かも。
女性車掌乗務か。
- E231系〔宮ヤマ〕U510編成 4660E 快速
-
←宇都宮
(10:クハE231-6010]
[9:サハE231-1028]
[8:モハE231-1019]
[7:モハE230-1019]
[6:サハE231-6010]
[5:サロE231-1006]
[4:サロE230-1006]
[3:モハE231-1510]
[2:モハE230-3510]
[1:クハE230-8010)
逗子→
![[A]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face1.gif)
うむー問い合わせてみたものの、軽食類は惨敗か。
どっかで昼飯解決せんとなぁ。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
新川崎で新鶴見機関区を狙うも、
光線がキツすぎて惨敗。
この時間は駄目だな。
DD51更新車みたいのがいたけどDE10だったんかも。
条件悪くてはっきりわからんかった。
![[A]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face1.gif)
西大井入線中に車販発生。
つまみ類もないんだな。
せっかくだから、ドリンクでもいただきますかね。
![[A]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face1.gif)
新宿着。
Gアテも車掌もここで交代か。
渋谷で車内改札来なかったのは降車準備だったんかもな
(乗車がなかったことを確認していたからかもだけど)。
ちうか車掌たんは眼鏡っ娘ですた。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
タムロンつけっぱなしで出すのも気が引けるので、
ボディ借りたときについてきた
AF Nikkor 35-85mm/F3.5-5.6に換装して
ニコンサービスセンターへ。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
そーいやこの28階からの眺めもいいんだよな。
何人か構えてるのがいたり。
天気もいいし、せっかくだからわしも撮ってから受付行くかなぁ…
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
とか思ったりもしたけど、レンズまた換えるのもホセ面倒臭くて
やっぱり受付に直行。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
受付は10分待ちカー。
当日点検は45分、ローパス清掃は150分とも掲示されてたり。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
うむー、ファンクションダイアル不良と
測光モードダイヤル不良で合わせて
見積りは工賃12k、部品(最悪値)15kほどか。
税込みでトータル29k。
工期も最悪値で11日。
どちらも思ったよりかかるな…。
まぁ2月の連休に間に合うだけまだいいか。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
…って感じに、D100はそのまま入院。
あんまり時間なくなってきたので、
ぶらぶらとかはせずに帰投することに。
![[A]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face1.gif)
地上を歩いていたら、
小田急百貨店たんが目の前を移動中で惨敗感。
やぱし予備機を出しておくべきだったか。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
まぁいろいろとせつなくなったので、
帰路は大船までSSL-Gちうことに。
まぁ装備がアレなので却ってアレとも言えるワケですががが。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
それにしても腹減ったな…。
駅弁買ってG車で食いたいところではあるけど、
記録できないのが切ないので結局ドトールで
おねえさんをお持ち帰り。
んがしかし、結構待たされて1630発には惜しくも惨敗。
まぁ別にいいけど。
![[A]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face1.gif)
新宿1645発の1220Yにゲリロン。
これもここでGアテ交代するんだな。
まずは狙い通りにお迎えプレイ成功。
だんだん使い方が掴めてきますた!
- E231系〔宮ヤマ〕U524編成 1220Y
-
←小金井
(10:クハE231-6024]
[9:サハE231-1070]
[8:モハE231-1038]
[7:モハE230-1038]
[6:サハE231-6024]
[5:サロE231-1014]
[4:サロE230-1014]
[3:モハE231-1524]
[2:モハE230-3524]
[1:クハE230-8024)
逗子→
![[A]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face1.gif)
車内改札は恵比寿でクリア。
んがしかし、車販は少なくとも新宿〜大船では発生せず。
![[A]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face1.gif)
戸塚停車前の案内で判明したが
これも女性レチなのか。
![[A]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face1.gif)
大船で謎お見送りプレイ発生。
SSL-Gにだいぶ慣れてきたのはいいけど、
それにしても装備ないのが悔やまれます。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
しかし降車処理は割と選択肢が排他になりそうな気もするのが
悩ましいところではあるな(謎)。
まぁ工夫のしようはありそうだから、
次回にでも試してみるか。
![[A]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face1.gif)
で、車掌たんはまたしても眼鏡っ娘ですた。
![[A]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face1.gif)
大船1746発の1728Aにゲリロン。
これも女性レチかー。
- 209系〔宮ウラ〕55編成 1728A
-
←大宮
(10:クハ209-56]
[9:サハ209-186]
[8:モハ209-111]
[7:モハ208111-]
[6:サハ208-55]
[5:サハ209-10]
[4:サハ209-66]
[3:モハ209-112]
[2:モハ208-112]
[1:クハ208-56)
大船→
[本日の教訓]
- 予備機を出せるなら出しておこう。
- E231と言えど1/800sではLEDが崩れる。
- サロE23xの構造を確認しておこう。
とりあえずサロE231の2階サロE230寄りはシート配置が片側、
サロE230の1階は両端とも両側…だったかな。
←?
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
帰投後は轟天ゴーしてまずは上大岡方面へ。
仕事帰りにケーキ回収したツレを回収して、
そのままツレ実家でイベソシ。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
帰投後はまずレンズのフィルター枠をさっくりと修正。
その後はあれこれ処理して2815轟沈號。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
0930起動。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
昼過ぎから上大岡へ。
ちょっとヨドでぶらついてから
レピだら。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
その後は以前から気になっていた茶碗を調達して再びヨド。
あれこれと資材補充とか調べ物とか。
九州物産展も見たけど、決め手には欠けていたな。
ちうか北海道まだー。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
そーいや気がつけば
ストリーム記録もできるハイブリッドレコーダーってのも結構出てきてるねえ。
気にならんでもないんだけど、どうしてもPOTよりは高くなるし、
「POTになくてハイブリッド機にあるもの」に今のところあんまり用がなかったりするのがなぁ。
ちうか前述の理由でアナログ地上波以外のチューナが内蔵されてても無意味だし、
アナログ地上波にしても、地デジ側でもどのみちSDになっている番組でしか使う気にならん。
一部機種を見た限りでは
TS区画とPS区画にあらかじめ切ってHDDを使うようになっているぽかったりするのも
なんかアレだのう。
エンコーダ/DVDレコーダ部も「DVD-ROMなDVD+R」をビデオモードで焼けるようなのでなければ要らんし
(←まぁこのへんはかなり偏屈王かもな)、
そんな機種は実在しなかったような気ががが。
まぁytvが地デジ/BSdパススルーになってくれれば導入してもいい気もするけど。
今買うならPC用ハードウェアエンコーダの方が先かな。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
といいつつ、帰投後はなぜかPOT250の検収作業(汗笑)。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
ふむー、予想はしてたが「128番組の壁」はそのまんまなのねん。
まぁ別にいいけど。
やぱしハイビジョンレコーダでSD番組をストリーム録画しまくるのは
偏屈王認定でつか(苦笑)。
いや実際そうだと思わんでもないんだけど、
うちは所謂デジタルチューナーでなく
STBで受信してるワケなんで、
結局ストリームレコーダーを選ぶことになっちゃうのよね…。
ちなみにHD番組もかなり観て(録って)まふ。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
さてこれでPOTが2台になったので、
正常にリモコン操作できるように設定してやらんとな。
事実上リモコンでしか操作できん機体だし。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
っつーワケで、ほげほげと設定。
- 初期条件
-
- POT(1台目…以下POT-1)はSTBに接続済。D-VHS1として認識している。
- STBにはすでにD-VHS1への録画予約あり。
- 勝利条件
-
- POT-1をD-VHS1として認識し、ユニット1としてPOTのリモコンで操作可能。
- POT(2台目…以下POT-2)をD-VHS2として認識し、ユニット2としてPOTのリモコンで操作可能。
- 作業手順
-
- POTの設定画面を出し(この時点でPOT-2はまだ接続していないので、POT-1が対象となる)、
ユニット番号を「1」に設定する。
「フリー」状態だと確実にPOT-2と競合する。
- POT-2をSTBに追加接続。ここでPOT-2はD-VHS2として認識、使用可能状態になる。
- このままPOTを操作しようとすると競合するおそれがあるので、
STBの設定画面(i.Link設定とかそんなの)で
POT-1を無効(「使用しない」状態)にしたい。
が、D-VHS1への録画予約が入っているとD-VHS1を無効にできないので、
努力と根性で予約されている録画先をすべてD-VHS2に修正する。
(このためにすでにPOT-2が接続されD-VHS2として使用可能な状態になっている必要がある)
- これでPOT-1が無効化できるようになったので、STBの設定画面でPOT-1を無効化する。
- POTのリモコン操作で競合することがなくなったので、POT-2の設定画面を出して
ユニット番号を「2」にする。
- 両方のPOTを同時にオンにできる状態になったので、STBの設定画面でPOT-1を有効化する。
- D-VHS2に変更した録画予約は、お好みでD-VHS1に戻すもよし、そのままにしておくもよし。作業終了。
実際に自分がやった手順はちと違うんだけど、
まぁこの通りで問題ないはず。
あとデジタルチューナー使ってる人は多分STBをチューナーと読み替えるだけで互換。
ちうかTU-MHD500とかパナ機だったら多分うちのTZ-DCH300とそのまんま同じUIな予感。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
せっかくだから、「ガマンできず真っ先にPOT-2を接続してしまった」人向けの手順も公開。
ちうか実際にわしがやった手順(苦笑)。
まぁこうしてまとめてみると、手間も大して変わらんか。
- とにかくこのままではリモコンが(たぶん)競合するので、
STBの設定画面でPOT-2を無効化する。
- 以下、さっきの手順の通り。
ただし、POT-2はすでに接続されているので、
POT-2接続工程は「STBの設定画面でPOT-2を有効化する」に読み替える。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
ちなみに競合している状態だとどうなるかっつーと、
例えばメニューを出そうとすると、両方のPOTが反応して
「先にメニュー画面を送出した方(以下、POT-A)」の画面が一瞬表示されるかされないかくらいで
「遅れてメニュー画面を送出した方(以下、POT-B)」の画面になる。
一見するとPOT-Bが操作できているように見えるが、
実際にはPOT-Aも同時に操作されてしまうので、
結局実用にならない。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
(追記)
あとまぁ、要は競合させなけりゃいいワケなんで、
あの「もっさりUI」に触る数をできるだけ減らしたいなら、
リモコンに反応して欲しくない方の主電源をOFFにした状態で
それぞれのユニット番号を設定してオワリ、ちう手もありそう。
ちうか可能なはず。
わしは背面に何度も手を回したくなかったら
検証してないけど(苦笑)、
まぁそのへんはお好みで。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
ううむ「
アウターゾーンが焼けた」説かぁ。
ネタ元は地域板での「通りかかったらなんか焼け跡みたいな状態になっていた」報告らすい。
おねん説の「改装工事中のはずだからそれを見間違えたんじゃないか」が
真相のような気はするけど、今度明るい時に視察しておくかのう。
とりあえずサイト情報は半年前からの「改装休業のお知らせ」のまんまだな。
![[B]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face2.gif)
晩飯アワー後は、ツレと久しぶりに
ラジオ文芸館鑑賞(途中からだけど)。
![[B]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face2.gif)
これまた久しぶりに面白い話だな今回。
文字を目で追うよりも朗読で聴くのが適している感じだ。
![[B]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face2.gif)
「なんか清水義範っぽいなぁ」とツレが言ってたら、
正解はやぱし清水義範で「バスが来ない」(のアンコール放送)ですた。
なんかタイトルは聞いたことあるようなないような。
「兎のダンス」でツレと変な人化しますた。
読まないうちに聴いてよかった。
![[B]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face2.gif)
あとストーリーも面白かったけど
状況描写が懐かしいというか…
神奈中「船32」渡内近辺とか、まさしくこんなだったよなぁとか、
そのへんでもツレとウケまくり。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
本日の熱中時間は「丸いものに注意」か。
←微妙に違います
タムロンA09は
35mm機用としてはすげー気に入ってるんだけど、
APS-C機にはやぱし広角側も望遠側も中途半端に感じるねえ。
人によってはこれでも十分なんかもとも思うけど。
APS-C用としては18-50mm/F2.8とかそのあたりのが欲しいとこだけど、
ちょっと調べてみたらそのあたりのはデジタル専用のがやっと出てきたってとこかねえ。
35mmでも使えるとちょっと嬉しかったりするんだけど、
けどまぁそうは言っても35mm機じゃそんなに使わん気もせんでもないか。
せいぜい(28mmでも入りきらないことがある)スタークロス対策くらいとかかなわしの場合。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
なんだかんだで2815轟沈號。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
0715起動。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
なんかmixi一部有料化が各所でそれなりに話題になってるぽいな。
まぁ要は「ヘビーユーザは運営費負担してね」ってことですな。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
つかドラえもんの「お金のいらない世界」を思い出してしまったり。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
まぁ例によってあんまり引っ張る気もないんだけど、
謎記述は
いくらか性質が違うんでないかなー。
謎記述の場合は(少なくともわしが誰かの謎記述を見た時は)
「継続的に読むとかしていくうちに読解できるようになるかも」
「それでも読解できないようなことは
自分にとっては読解できなくても構わない」
と思えるんだけど、
closedなとこにしまってある話ってのは
「そこに入れる人/入れない人」ちう2値のフラグで
読解可否が決まりそうなあたりが問題視されやすいんでないかも。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
いや別にclosedなとこで話すること自体は
何も悪くないと思うんだけど、
openな場で「closedな場で内緒話してるんだよー」
とわざわざ宣言したり
(いやそれ自体もそんなにマズくはないと思うんだけど)、
その場に入る条件が
「ヲレかあるいは誰かに招待してもらう(認めてもらう)こと」
であることがあらかじめハッキリしていたりするところが
「疎外感」ってやつに繋がっていくんだろうねえ。
で、その「場」が十分に小さくローカルであれば
そんなに気になりやすいもんでもないだろうけど、
ある程度の規模になってしまっているから
それだけ疎外感が大きくなっていくんかも。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
まぁSNSって仕組み自体は善とも悪とも思ってないんだけど、
使うなら上手に使っていきたい、てなもんすか。
謎記述にしても読者に不満感が生じないとは限らんと思うけど、
これも「書きよう」かねえ。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
ちうか
「ぢつは裏日記があるんだよーん」と記載してしまう話であって、
それを「どう書くか(あるいは書かないか)」ちう問題と考えれば、
SNSってもんが出現する以前からあったワケだけど。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
しかしSNSが「手軽に使える裏日記支援システム」ちう側面を
事実上持ってしまっているのもアレなんかもな。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
とりあえず、
この話題に関しては
mixiネタではあるんだけど、
すでにmixi界(って何だよ)の外であってもある程度は
「mixi(ちうかSNS)とは何か」ってのが知られつつあるようだし、
そんなに欲求不満になるようなもんでもないんでないかなー。
mixi内に入れるわしの勘違いだったりするんかもだけど。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
あと横ですがこないだTVで
(ゆびとまがSNSサービスに参入した件に関して)
「アメリカ国内の人間関係は6hopで完結する理論ってのがある」
ちう話がちょろっと出てきたりして、
ちょろっとだけ興味深かったり。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
まぁSNSってのは、
単にそのhop数の短絡を支援する仕組みなのかもだし
(ゆびとま社長的にはそう意識しているようだった)、
人間関係があるhop数までで強制的に閉ざされた世界とは
どんなものなのかを体験できるシミュレータなのかもしらんな。
それも使う人次第ってことかと。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
それにしてもいつものことだがまとまってないな。
あとは塩兄か誰かやってくれ(←コラコラ)。
IRCでの「つまりまとめると」なら得意なんだけどねえ。
←それは単なる「曲解遊び」だろ
おおなるほどね。
わしは使わんので困らんけど
「あのスイッチ、人によっては
頻繁に切り替えたかったりするんじゃなかろうか」
とか思ってたのって、やぱし該当者いるもんなんだな。
TDF特殊車両班管理係
(
とくみっ経由)とな。
ちうか「最近の名言」でちょいウケ。
若者はマットビハイクルどころか
コスモスポーツも知らんか(苦笑)。
ちゃんと確認してないけど、
熱中時間に出てたのってこのPOIIなんかな。
黄色い救急車
(
お兄ちゃま経由)
…なかなか興味深いな。
「ブラックジャックによろしく」連載を追っていると
タイムリーとも言えよう。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
ふむー。
突入したことが全くないこともあって
四国方面は詳しくないんだけど、
「香川ルール」なんてのがあるんだな。
今後突入した時の参考にしよう。
http://www.shikoku-np.co.jp/feature/tuiseki/171/
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
新宿へ出てD100回収。
結果的には、部品交換せずに清掃、調整だけで片付いたとな。
んなワケで費用は工賃13kのみで済んで有方屋。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
ううむそーいや今日は平日だからG料金が
新宿〜大船で950円になってしまうんだな…。
でも乗る。
絆だから。
←…
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
ちうか平日のこんな時間に横浜で乗り換えたって
しんどいだけだったりもするしなぁ。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
今回はしっかり駅弁も調達。
せっかくだから、中央線開業100周年記念弁当にしてみるか。
乗車時間はそんなに長くもないから、
食うのは家についてからにするか。
![[A]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face1.gif)
さてホームで謎研究しつつ待機しますかね。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
う、しまった。
整列位置を微妙に間違えた気がしていたら、
やぱし間違っていたか。
まーいーやまだまだ奥が深いかも知らんしな。
…とか思いつつ1270Yにゲリロン。
- E231系〔宮ヤマ〕U523+U39編成 1270Y
-
←宇都宮
(クハE231-8015]
[サハE231-3015]
[モハE231-1039]
[モハE230-1039]
[クハE230-6015)
(10:クハE231-6023]
[9:サハE231-1067]
[8:モハE231-1036]
[7:モハE230-1036]
[6:サハE231-6023]
[5:サロE231-1013]
[4:サロE230-1013]
[3:モハE231-1523]
[2:モハE230-3523]
[1:クハE230-8023)
逗子→
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
G車内は思ったほどには混んでないな。
まぁ平日料金の高さによるのであらん。
そう思えばまぁ実質値上げも有方屋とも言えるか。
しかしさすがにこの値段じゃ
普段からこれで通勤なんて具合にはなかなかいかんよな。
スカーなら新宿〜藤沢で確か610円だったし。
![[A]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face1.gif)
とか思いつつ車内改札プレイ。
やぱし新宿で交代してお目見えは恵比寿あたりってのが
通常パターンなんかな。
![[A]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face1.gif)
新川崎を出たところで、お気軽にお声かけして車販プレイ。
考えてみりゃ慣れてしまえばこの方がオイシイよな。
カトルカールはレモンと抹茶から選択か。
まだまだいろいろあるんだな。
今回はレモンにしてみよう。
ちょっとつまみたくなってきてもいたので、
やぱし食料が確保できるのは有方屋。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
大船着。
ぐあ、今回は7番線なのか…これは惨敗かな。
8番線は成田ボンバー(違)が塞いでいるか。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
降車プレイはやぱし惨敗。
まぁ単にもともと「ハズレ」だったのかも知らんけど、
今のところは太平洋側に降りる形で
勝利した試しはないってことにはなるな。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
1904Cにゲリロンして帰投。
やぱしガラガラで楽だ。
こないだから気になってるけど、D100(の少なくとも色空間I)だと
LEDの発色がどうも淡くなってしまって気に入らんのだよな…。
かといって後から彩度吊り上げようとしても
他の部分がやられてしまったりもするし。
そーいやGORRYセソセイが
「クリスマスイルミを撮ったら青色LEDが白く写ってしまった」
ような話をしてた覚えもあるけど(これってIRC上でだけだっけか?)、
デジタル機はLEDだか発光体だか、
そういうのが苦手な傾向があったりとかするんかねえ。
今まであんまり研究してなかったんだけど、
D100マトモに触ってみて、
やぱし「勝手が違う」と感じることが
時々あったりしますな。
まぁデジタル云々でなく
単に「F5に慣れすぎた」ってだけのも
いろいろあるけど。
- 209系〔宮ウラ〕38編成 1904C
-
←大宮
(10:クハ209-39]
[9:サハ209-147]
[8:モハ209-77]
[7:モハ208-77]
[6:サハ208-3]
[5:サハ209-148]
[4:サハ209-149]
[3:モハ209-78]
[2:モハ208-78]
[1:クハ208-39)
大船→
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
新宿弁當はそぼろが結構こぼれやすいな。
車内で食わずにおいたのは正解だったか。
それにしてもどうもうまく色味を再現できんな…。
やぱしもちっと真面目に光源セットせんとあかんか(苦笑)。
![[B]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face2.gif)
「フィヨルドの恋人」とか見たり。
![[B]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face2.gif)
にんげんドキュメントはシロクマ人工哺育の記録。
数年前に民放だったかで見た時には
確か泳げるようになるまでだったんだっけか。
もうすっかり大きくなったもんだのう。
それにしても予想以上に小さい頃の映像が多かったな。
番組欄でも煽っていただけのことはあるか。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
見終わった後はツレと揃ってそのまま寝落ち。
ちうかツレは番組途中から落ちてたか。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
1200起動。
うう、1100くらいには起きるつもりだったんだが…。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
で、慌てて時刻表を確認。
ううむ洋光台1222発の1019Cにゲリロンしないと間に合わんな。
だからだっしゅダンナさま。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
しかし轟天號から三脚出しておかんとあかん!
今日はたぶん展開することもないだろうけど、
旅の写真家としては欠かせないアイテムだしな。(ぉ
![[A]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face1.gif)
っつーワケで、
ここ最近は踊り子に特急インするのがパターン化してたけど、
今回はSSL-Gで箱根を目指す実検。
あとレンズを28-200mm/F3.8-5.6(タムロンの371D)にしてみる実験も。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
うむー思ったより暖かいな。
ちと厚着しすぎたかも。
しかし脱衣
麻雀している暇もありません!
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
うう、72mm用C-PL置いてきてしまったか。
D100も想定してフィルターセットの構成を見直すかのう。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
磁気G券も調達してる時間ないな。
まぁ大船まで到達すれば間合いがあるから、
そこで確保すりゃいいか。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
どうやら1019Cには間に合った。
やれやれ。
よれよれ。
- 209系〔宮ウラ〕36編成 1019C 快速
-
←大宮
(10:クハ209-37]
[9:サハ209-141]
[8:モハ209-73]
[7:モハ208-73]
[6:サハ208-1]
[5:サハ209-142]
[4:サハ209-143]
[3:モハ209-74]
[2:モハ208-74]
[1:クハ208-37)
大船→
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
で、一旦ラチ外に出て磁気G券を確保。
しかし検証してみたら、
ホームの券売機でも磁気券は調達可能だった(苦笑)。
いいけど。
ちうか今まで深く考えてなかったけど、
洋光台〜小田原は大船で切ると特定区間効果で
820円→810円になるんだな。
今後活用しよう。
![[A]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face1.gif)
ちょうどホームには踊り子が入っていたけど、
まぁそんなワケで今回は見送って、大船1243発の3130Yにゲリロン。
- E231系〔横コツ〕K21+S03編成 3130Y 特別快速
-
←高崎
(クハE231-8031]
[サハE231-3031]
[モハE231-1072]
[モハE230-1072]
[クハE230-6031)
(10:クハE231-8521]
[9:モハE231-3521]
[8:モハE230-1521]
[7:サハE231-1080]
[6:サハE231-1081]
[5:サロE231-1062]
[[4:サロE230-1062]
[3:モハE231-1562]
[2:モハE230-3562]
[1:クハE231-8062)
小田原→
これ整理してて気がついたけど、
9〜7号車って小山車ではT-M-M'だけど
国府津車はM-M'-Tなのねん。
![[A]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face1.gif)
まずは車内改札プレイ。
まぁ何というか可もなく不可もない感じで。
ちうか強いて言えば面白みに欠けております。(ぉ
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
が、追い討ちをかけるように今回はフロントアタック。
対策がまだできてなくて、言うなれば車内では惨敗。
早くも割とやられ感ががが。
今回に限って言えば、550円のSSL-Gより
500円の踊り子に乗っときゃよかったって感じだ。
ちうかチャンス(←?)も少なくなるし、
特快なんてやぱし乗るもんじゃないなぁ(←偏屈王)。
まぁこの反省を今後に繋げよう。
![[A]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face1.gif)
なるほど小田原到着後は、
すぐ目の前にあるエレベーターで撤収するのか。
なんとかここでCG回収(って何だよ)できたけど、
しかしやぱし今回は惨敗だよな…。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
つかAF外れやすかったり遅かったりで
A09に慣れてると371Dはやぱしダメかも。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
しかしここまで来たのも2ヶ月ぶりだな。
確か最後に来たときは紅葉狙いだったはずだ。
その後も1回くらい来てたような気もせんでもないけど
うろ覚え選手権。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
さて、どこから行くかのう。
どうも即決できんし、
とりあえず初乗りでゲリロンしておいて、下車時に精算するか。
![[A]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face1.gif)
有人改札がちょっとの間ソレちっくだったけど
AFが間に合わず惨敗。
やぱしレンズ暗いと何かと不利だな。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
ふむー、今日は風祭で降りるの結構いるな。
時間帯の関係かもだけど。
名物はカブってしまって記録できず。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
そーいやそろそろ梅の時期だな。
すっかり油断していて記録に惨敗してしまった
風祭〜入生田間。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
箱根湯本では1353発の439レにゲリロン。
- 箱根登山鉄道モハ1形 439レ
-
←箱根湯本・大平台・強羅
(104]
[106)
出山(信)・上大平台(信)→
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
グループの一部らしい親子がかぶりついてるな。
マイク持ってアナウンスしている車掌を指して
「ほーら運転手さんだよ」
とか、キホソに忠実でつ!(ぉ
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
そーいや今回はテープ回ってないんだな。
故障なのかわからんけど、とりあえず装置にテープは装填されていなかった。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
しかし車掌DJが自らテープとなって
盛り上げようとしてくれてたり。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
しかし誰も聞いちゃいない雰囲気も(苦笑)。
出山の鉄橋すら乗客の誰もがスルーしてるのも、
休日日中の往路としてはちと珍しい光景かもなぁ。
![[A]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face1.gif)
それにしても、HTには女性車掌が存在しないワケだけど、
こういう時にはやぱしいると和むなぁとか思ったり。
そーいやちょい前にたまたまリクナビかどっかの掲示板で
HT狙いぽいおにゃにょこを見かけたけど、その後どうなったんかのう。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
大平台随道踏切はいつの間にか、
線路脇に入れないようにロープが張られていた。
前からあったような気もせんでもないけど。
![[A]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face1.gif)
中の沢橋梁ではバス発生。
すかさず狙ってみるも、
ファインダーには捉えたものの肝心なとこでAFが外れて惨敗。
やぱし居合いMFの修業しとかんとあかんか。
ちうかA09では届かないし371DではAF外れるしで
やってみるとなかなかしんどいなここ。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
もちっと早く(ちうか予定通りに)起きられたら
強羅まで行っておきたかったけど、
時間がないのでいつものように小涌谷で下車。
駅前には少し雪が残っているな。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
あれ、蛇骨橋にこんな横断歩道前からあったかな。
あったような気もするけど。
うういろいろとうろ覚え選手権になってしまってるなぁ。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
温泉小学校のあたりでフランジ音が聞こえてきたので
ちょっと待ってみたり。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
む、今飛んできたのはメジロっぽい気もするな。
…と思ってもう一度点検してみたらまぁスズメだったワケだけど、
気がつくといっぱい樹に止まっていた。
やってきた110+109号を撮って前進。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
なんか巨大なクレーンが見えるな…。
彫刻の森のあたりで以前から大がかりな工事をしてたけど、
あれがこのへんからだとこう見えるワケかな。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
みやふじは本日臨時休業。
まぁどのみちこの時間じゃ無理ぽ。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
っつーワケで、いつものようにじゅらくへ。
どうにか間に合ったか。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
さすがに371Dでは最短撮影距離がアレなので
A09に換装して撮影。
写りがかなりアレだけど、
まぁこの店内じゃバウンス発光でもしないとこんなもんだよな。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
ああ食ったX。
しばしボンヤリ。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
そろそろ昼休みにさせてクレーってことで、撤収。
会計時に「すごい荷物ですねえ」とか声かけられ部主将。
いや今回のは相当手抜いた装備なんですが(苦笑)。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
せっかくだから、八千代橋方面へぶらり。
葉が落ちていると「函嶺」があちこちから視認できるな。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
うむーやぱし万年橋跡は
35mm換算42mmだとどうもうまく収まらんな。
やぱし広角レンズ調達を急ぎたい気に。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
石風呂もこの時期は樹に隠れなくて撮りやすいな。
せっかくだから、何カットか試してD100の測光を研究。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
ううむうまく表現できんが、
とりあえずやぱしF5(とRVP FやRHP III)とは癖が違う感じはするな。
本体モニタやヒストグラム見た限りでは、
白飛びさせてでも暗部を守ろうとしてそうにも思える
(ちょっと暗めの場所だとグレーが白になりやすいって感じか?)けど、
しかしそれでいて今までに現像したやつは
「Nikon機らしく」全体に暗いような気もしたり。
まぁわしPCのセッティングがマズーてのがあったりもするんかもだけど。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
太閤湯でヒーロー回復。
結構混んでたけど、わしと入れ替わりのような感じで空いてきた。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
女湯の脱衣所から話し声が聞こえるな。
東京から初めて箱根に来たおねーちゃん達と地元のおばちゃんって雰囲気。
「安さに惹かれて」太閤湯を目指してきたらすい。
まぁ最近は不況のせいか
メディアの注目度が高くなってきてるようだしなぁ
(とおばちゃんも言っていたり)。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
おねーちゃん達は二人組みだったようだ。
出て行った後は、ロビー(汗笑)で
「以前に富士屋ホテルの風呂が故障して、客が太閤湯に殺到した」話題が発生していた。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
ふむー、ピコットはパン類ゼンメツか。
まぁこの時間だしな。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
あらら、あんだらしようと思ったらここも臨時休業か。orz
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
茶房つぐみを試すいい機会のような気もするけど、
この装備で突入するのもしんどそうだしなぁ。
…とか言ってると永久に検証できん気もするが(汗苦笑)。
![[A]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face1.gif)
まぁせっかくだから、ピコットに戻って久しぶりにレトルトスープでも調達してみるか。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
宮ノ下駅前のスロープ下まで来てみるとジョイント音が接近。
この鳴り方は湯本方面行きだな…。
1658発か。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
さらに駅に近づくと、ホームで列車が停まっているのが見える。
駅はすでに締まっているな…と思ったらホームには駅員が。
これに乗って撤収するところか。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
とか思っていたら、駅員が「どちらに行きますか?」とな。
とりあえず「小田原でぃす」と返しておく。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
わしを待たんでも
どうせ交換列車を待たねばならん状況のはずなんだけど、
どうも気を遣ってくれているみたいだし、
せっかくだからこいつにゲリロンしておくか。
編成は湯本で撮ることにして、
早足になって積極的に乗る意思を表現。
![[A]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face1.gif)
発車後は混んでもいないので車内補充券を処理。
この時期のこの時間帯はやぱし混雑してなくてええのう。
そーいやHTは女性車掌が以下同文。
- 箱根登山鉄道1000系B1編成
-
←箱根湯本・大平台・強羅
(1001]
[2201]
[1002)
出山(信)・上大平台(信)→
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
しかしまぁ
鄙びた感じが結構好きだったんだけど、
塔ノ沢駅もずいぶん立派になったもんだのう。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
湯本からは1723発の1276レにゲリロン。
- 小田急電鉄5000系〔海老名〕5265F 1276レ
-
(6:5265]
[5:5215]
[4:5315]
[3:5415]
[2:5515]
[1:5565)
しまった方向書いとくの忘れてた…後ほど補完ちうことでよろ。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
風祭を出るとすぐに車掌を呼ぶ乗客が。
風祭だし降り損ねか何かかなーとか思ったら
急病人発生の知らせだった。
しかし車掌が様子を見に行くと
しばらくして戻ってきて、運行には全く影響なし。
大したことはなかったようだ。
![[A]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face1.gif)
小田原駅ではちょっとソレちっくだったりしたけど、
考えてみりゃ小田急トラベルとか見りゃ常にソレちっくなんだよな。
←…
![[A]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face1.gif)
とか思いつつ、いつものように黒ちゃん玉子を調達。
![[A]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face1.gif)
いつもなら東海4号だけど、今回は
小田原1755発の2750Eにゲリロン。
- E231系〔横コツ〕K06+S20編成 2750E 快速
-
←籠原・高崎
(クハE231-8048]
[サハE231-3048]
[モハE2311089]
[モハE230-1089]
[クハE230-6048)
(10:クハE231-8506]
[9:モハE231-3506]
[8:モハE230-1506]
[7:サハE231-1032]
[6:サハE231-1033]
[5:サロE231-1047]
[4:サロE230-1047]
[3:モハE231-1547]
[2:モハE230-3547]
[1:クハE231-8047)
小田原→
付属編成は籠原まで
![[A]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face1.gif)
車内改札プレイでは
「すごいカメラですね」とか声かけられ部主将。
いや今回のは相当以下同文。
![[A]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face1.gif)
そして改札完了と思いきや、
「ええと…大宮でしたっけ」
「大船です」
なんてネタ発生。
チョロQ装着してたりもして、やる気も感じられます。
![[A]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face1.gif)
国府津を出たところで
お気軽にお声かけして車内販売プレイを狙ってみたら、
「もう少ししたら来ようと思っていたんですが(笑)」
とな。うはは。
![[A]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face1.gif)
本日のカトルカールは抹茶とチョコオレンジか。
ではチョコオレンジにしてみますか。
![[A]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face1.gif)
なるほどサンドイッチは朝方のみの販売なのか。
…って、言われて思い出したけど
そーいやそういう設定だったよな。
![[A]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face1.gif)
お届けにやって来たと思ったら、他の商品も持っていたり。
このまま巡回販売に入るんかな。
![[A]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face1.gif)
大船到着でお見送りプレイもクリア。
まぁ主目的はコーヒー補充だったようだけど。
やぱしサロE230の1位側は勝利の鍵だ
![[A]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face1.gif)
なるほどこうやってポットごと交換するのか。
1分停車になってるのって
コーヒー関連処理と関係あったりもするんかな。
![[A]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face1.gif)
…って感じに、復路は@言う間に終了。
充実してますた!
急ぐなら500円で東海4号だけど、
こんな具合なら550円で後続のSSLだな。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
復路では往路の反省からポジションを再検討してみたけど、
やぱしああすれば方向の影響を受けにくいんだな。
しかも一般的には中途半端な気もする35mm換算42-112mmが絶妙に活きる。
フロントアタック対策もこれで大丈夫だ。
当面はこれでいきますかね。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
大船1837発の1834Bにゲリロンして帰投。
- 209系〔宮ウラ〕66編成 1834B
-
←大宮
(10:クハ209-67]
[9:サハ209-197]
[8:モハ209-133]
[7:モハ208-133]
[6:サハ208-66]
[5:サハ209-118]
[4:サハ209-198]
[3:モハ209-134]
[2:モハ208-134]
[1:クハ208-67)
大船→
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
ぐったりしていたら、
いよいよ体中がしんどくなってきたな…。
しかしむしろ心地よい感じも。
まぁ復路のSSL-Gが良かったからかもだし、
太閤湯効果で
「疲労していることを身体が正常に認識できる程度にヒーロー回復した」
ためのような気もするわな。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
む、今まで気にしてなかったけど、
PhotoSmart 245ってD100のNEFが読めるんだ。
まぁだからといってそれを活用することも
なさそうな気もするけど。
![[B]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face2.gif)
ツレは予定外だったけど成り行きで
横浜ルミネ有隣堂のどうでしょうフェアに行ってきた模様。
かわら版でニヤリング。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
昨日の
ぶらりを検証したり。
ツレは阪東橋方面が気になっている御様子。
ちうかカニ。
![[A]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face1.gif)
熱中時間は文字・言葉に関係する趣味っつーことで、
書道とか回文とか珍地名とか駄洒落とか
…ってのはサテオキ、中川アナがソレちっくでつ!
←…
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
2610轟沈號。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
どうもしんどくて夜中に何度も目が覚めたり。
なんかここ2月分のヒーローが大集合しているような感じだ。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
0720起動。
一応熱測ってみたら、高めの平熱ってなあたり。
でも今日は出撃せんワケにもいかんしなぁ。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
とか思っていたけど、
出撃する頃にはなんだか全身のヒーローが去っていて
むしろ通常より身体が軽い感じに。
蓄積されたヒーローは一気に出てきたちうよか
放出されたようなもんか。
有方屋。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
しかしまぁある意味、底倉の湯を補給しないと死ぬ体になってそうだなわし(汗)。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
昨日ボンヤリしている時にふと思ったけど、
SNSの外の人の疎外感のアレって、要するに
「
今まで話を聞かせてもらえてたのが、
いつの間にか聞かせてもらえなくなってしまって、
しかも『聞かせてもらえる人』『もらえない人』に分けられていて、
その『もらえない人』にされてしまっている」
ように思えてしまう現象なんだな。
そういう方向の「遷移」が関係しているのが
所謂「謎記述」との大きな違いなんだなきっと。
謎記述は初期状態から謎記述であって、
謎でなかったものが謎に遷移するワケじゃない。
逆はあっても。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
最近のSNSはいろいろな意味で「商用パソコン通信」と
通じるものがあるように思えながら、
しかし何かが違う気がしていたりもしたんだけど、
それもこの「遷移」要素と関係がありそうな気がしてきたり。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
しかしまぁ疎外感の要因として
「自分の意思・力だけでは参加できない」ちう点も
それはそれでパソ通(の一部かも)と通じるとこが
あったりもするような気はせんでもないか。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
わし結果的にはNWSXに参加できて、
そこからいろいろな人脈ができたりして今に至っているんだけど、
あれに参加できたのはかなり「運」が作用してたように思えるし、
参加できるまではわしにとってのNWSXってのは
「雲の上の世界」であると同時に
「蚊帳の中の世界」だったもんなのは確かなんだよなぁ。
あと梁山泊とか
(こっちは結局入れず終いだったな…NWSX入れたから割と気は済んだんだけど)。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
…っつーとこまで考えが到達したら割と気が済んでしまってきたりもしたので、
とりあえずはこの話題はもういいや。
ちうかSSL研究でそれどころじゃなくなってきてまつ!
←…
![[B]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face2.gif)
あ、
ニヤミスしてたのか。
今度はわし屋敷にも寄ってけ(笑)。
一昨日は夕方から不在だったワケだけど。
![[B]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face2.gif)
お、
ぬーましん決まったのねん。
185って津田ちゃんのアレの185?
他には「踊り子」型くらいしか思い当たらん。(ぉ
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
ここ数日あんまり時事は追ってなくて、
あーエビ辞任したのかーとか、けど顧問に就任かよしょうがないなぁとか
思っていたんだけど、いつの間にやらさらに
顧問辞任なんて展開になっていたのか(爆苦笑)。
しかしどいつもこいつもしょうがないなぁ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050128-00000159-mai-soci
オリコンの音楽配信ビジネス
(
GEN経由)。
直接的には関係ないけど、
ぢつのところ(ってわかってると思うけど)
「あの星」(←?)は「まぁ失敗するわな」と思いつつ
(ちうかある意味「失敗することを示すために」)作っていたワケなのでよろ(苦笑)。
まぁ「うまく使えば」活きる道はないこともないかもなーとも思わんこともないので、
活かす気あるならがんがって模索してくだちいオサジマさん。
消える魔球は水に弱かとです(←関係ありません)。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
新宿駅(に掲示されていた案内図)で確認済みだけど、
付属編成なしの場合の
SSL-G乗車位置は相当ズレるようですな。
まぁ当初から想像できてはいたけど、検証してみてもやぱし
サロE230の1位側は勝利の鍵ぽ。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
ちうか
カトルカール以前に
ドリンク類が
明らかにスマイル代を含んでるよな(苦笑)。
でも買う。絆だから。
←…
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
…と言えば、
絆だからプレミアムってのも、
それはそれでそれなりにいそうな気もするけど、
「とりあえずせっかくだから、無償期間でお試ししてみるだけ」
ってのも少なくなさそうな気もせんでもないな。
まぁお試しの結果、有償期間に突入しても継続ってのもいるだろうし、
無償お試し期間ってのはそういうもんだわな。
[本日の小町]
komachi://「魔女の宅急便」はどこの国がモデル?/
…「ずばりここです!」てのがいったい何箇所あるんだか(苦笑)。
そーいや「センチ」の湯屋のモデルになったと言われている宿も
日本全国各地に存在してたな確か。
http:/www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/200501/2005012100028.htm
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
ううむまたガゼーの呪いが強くなってきたような。
![[E]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face5.gif)
うむーやぱし熱出てるな。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
2100轟沈號。