![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
洋光台0908発にゲリロン。
これなら余裕で謎入場できるな。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
浜松町で昼飯調達してから都産某に1015謎入場。
皆様今回もよろスク。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
準備も余裕で完成。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
しかし開会は5分オクレだったり
給電はさらに数分遅れたり。
まぁ短時間ならバッテリ駆動できるから別にいいけど。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
今回は予想以上に鶴雁合戦がよく売れるな。
完売こそしなかったもののほとんど出て行った。
ちっても元々そんなに作ってはいなかったワケだけど、
昨年よりも出ている。
興味を示した人達との質疑応答、雑談も楽しめた。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
しかし仙石線103系が静止画のみと知って
購入を見送ったのもいたりしたのは申し訳ないなぁ。
確かまだ全滅はしていなかったはずだから
(ちっても予備車か保留車扱いのような気もするが)、
機会があれば走行シーンを追加したいもんだのう。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
あとまぁ複線のアレは延期したワケだけど、
告知を見て苦笑するのも何人か見受けられたり。
反応してくれた人にだけ、
裏メニューとしてネタ(の一部)をサービス。
まぁ
これなワケですががが。
しかし「突入」シーンって未確認なんだけど
やぱし世界初なんでつかね。
こんなにウケていいんだろーかと
却って心配になってしまわんでもない(汗)。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
ちなみに「立ち上がり」は(やり方は見えているけど)
まだ成功していないのでよろ。
まぁ応用利かすためには、Yポイントを研究して
その他の製品のスプリングポイント化を試してみるのも
アリかもな(謎)。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
まぁ今回は見知らぬ人々からの手応えが
確かに感じられたのが有意義だったな。
やる気増幅。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
っつーワケで、御来場くださった皆様ありがとうございますた。
これに懲りずに次回よろ。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
しかしそれはそれとして、
ANA FESTAの
でっかい紙袋引っ提げて歩いているのが
そこら中にいるワケですが(苦笑)。
ぷよよんも4箱だか確保してから来たとか言ってたしな。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
ちうか今朝は
こんな状況だったようで、
ひょっとしてガカーイ終了後に行っても惨敗なのか?(汗)
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
…とか思いつつ、終了後はモノレールで羽田へ。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
ううむ景色は楽しいんだが流石にだんだんやられてきたな…。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
で、これを機に延伸部分を制覇するつもりだったのに、
寝惚けていたのか
気がつくと第1ビルで降りてしまっていたり(汗)。
まぁANA FESTAは第1の方が空いていて穴場という情報もあるから
これもまたよしとするか。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
…なんだ、店はガラガラだし物件はまだまだ山積みやん。
楽チンである!
![[A]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face1.gif)
ちうかやぱし機材用意しておくんだったな。(ぉ
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
まぁ次回は装備を整えた上で今度こそ乗り潰すことにしよう。
とりあえずこのままでは萌え死ぬのでとっとと撤収(汗)。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
帰路は京急で横浜から根岸線。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
帰投後はぐったりと
にっぽん水紀行観たりしてからBSで指輪物語(二つの塔)。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
…面白いことは面白いんだが、長い(苦笑)。
半分くらいに分割されていたらもちっと気楽に楽しめたかもなぁ。
ちうかCMタイムのないNHKだったワケだけど、
中間でトイレタイムが用意されてたり(苦笑)。
![[B]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face2.gif)
といいつつ、2245からは部屋移動して
しゃこいれ娘。を検証していたり。
![[B]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face2.gif)
…予想通りのバカ番組ですた。
なんつーか、初期の(ちうか言ってしまえば「面白かった頃の」)
ミニスカポリスっぽい雰囲気ですな。
MXTVの新・野鳥の四季と放送枠が重なっているのが惜しい。
ちなみに今回の罰ゲームは「OL風」。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
そーいや「
ぐるり日本 鉄道の旅」本家は
尼崎効果でしばらく別番組に差し替えか。
一方でMXTVではGW中にちょろっと集中放送するようだが(汗)。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
1130かそんぐらいに起動。
ツレは朝から熱心にバードテーブル工作してたようだけど、
しかし昼飯アワーそっちのけって感じですな(苦笑)。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
ちうか午後は西鎌倉でだらだらする予定だったワケですががが、
ツレが釘打つのに難儀している御様子。
手首やら肘やら痛くなってきたとか言い出したりして、
つまり金槌の使い方がなってないのですな。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
ちょろっとお手本示してやったらその後は順調に。
昼飯アワーもとりあえず解決。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
しかし出るのが遅めになってしまったのう。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
まぁせっかくだから、
アウターゾーン跡地の様子も見ておくか。
…隣地は家屋の再建が始まっているけど、
アウターゾーン自体はまだ更地状態か。
やぱし樹の何本かは焼け焦げているな。
竹林も奥側のは黄色くなっていて、
枯れてしまったようだ。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
ううむ予想以上に道路詰まってるな。
西鎌倉まで1時間以上かかってしまったのは初めてだ。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
…って感じに、
レ・ザンジュ着。
外から見た感じ、喫茶エリアが
なんか以前より薄暗い気もせんでもないな…
とか思いつつ、とりあえず突入前に周囲で野鳥を観察してみたり。
ただまぁ、いることはいるけど前回よりはやや少ないか。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
ありゃりゃ。
機器故障で喫茶部は臨時休業とな。
それで以前より薄暗かったワケか。
orz
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
まぁせっかくだから、お持ち帰りでもしますかね。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
そのままツレ実家に転進して無線LAN機器設置業務。
お持ち帰ったオミヤゲはなかなか好評。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
…ううむルータのWAN側IPアドレスがなかなか貰えずややハマり。
CATVモデム内(?)のDHCP鯖が(現在の契約状態では)
IPを1つしか払い出さないようになってるんで、
クライアントのMACアドレスが変わる度に
リセットかけてやらないとマズー、ってのが盲点だった。
←抹殺
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
しかしまぁ結果的には動作良好。
今月から実家暮らしに戻ったツレ妹が大喜びしております。
![[B]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face2.gif)
ちうか端末側の設定しようとしたら
他所のAPが4つくらい見つかって苦笑。
さすがにどれも暗号化されてはいたけど。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
それにしても、今までもWU仕掛けてやったりとかすると
結構時間かかってると思ってたけど、
128kコースの契約だったとは知らなんだ。
2Mコースと10Mコースも存在していることがわかって、
さっそくツレ妹が高速化を親に要求し始めております(苦笑)。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
せっかくだから晩飯頂いたりして帰投。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
1030起動。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
午後になってツレのバードテーブルが完成。
わしも出動して設置も完了。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
まぁ天気のいい日にこうした屋外作業するのも
楽しいもんだな。
やぱしステップアップして庭園鉄道か?(笑)
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
しかし今から出かけるのももうかったるいな。
こないだ買ったホース出して洗車実験でもしてみるか。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
うむなかなかいい感じだ。
今回は水洗いしただけでそんなに汚れが落ちてないけど、
そのうちちゃんと洗うか。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
で、ホースを片付けていたら「ひぃぃぃぃ」とツレの声が。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
むむ、シャッター雨戸の先にアシナガバチが巣を作っている。
いつの間に。
よく見ると、一度巣作りを始めてから中止し、場所を数cm変えていたりするようだ。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
っつーワケで、急いで
このへんとかで
ハチ研究。
ポイントは
- スズメバチは素人には無理、ミツバチも完全駆除はやや難しいが、
アシナガバチは比較的難度が低いと言えば低い。
- アシナガバチはこちらから刺激しなければ襲ってこない。
益虫でもあるので、特に危険な場所に巣を作っていない限り駆除はしないほうがよい。巣は春に作られ、10月頃には放棄される。
再利用されることはない。
- 専用の殺虫剤もある(射程が長かったりもするらしい。保健所で貸し出してくれることもある模様)が、薬剤に弱いので一般用で十分。
残留薬剤も効く。
- 昼行性なので、駆除作業は夜がよい。
ただし正の走光性があり照明に向かってくる点に注意。
赤にはあまり反応しないので、
照明には赤セロファンをかぶせるなどするとよい。
- 薬剤噴射は風上から。防護も十分に。
- アシナガバチは薬剤を浴びると攻撃性がなくなるので、
噴霧中にハチが飛び出しても慌てず、
(巣にまだハチがいれば)回避しつつ巣を狙い続けること。
てな感じか。
今回は場所が危なっかしいからやぱし駆除かのう。
まだ巣が出来上がっていない状態のようだし、
網戸越しに安全に噴射できるから今すぐやっちまうか。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
で、スプレー吹いてみると
ハチはしばらくヨロヨロしてから飛び去った。
巣を除去してとりあえず駆除完了ちうことに。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
TVつけっぱなしにしていたら、
静岡県警ヘリ「ふじ1号」墜落の報が。
うむーこりゃ静浜恒例の飛行展示は中止かのう。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20050503i216.htm
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
0730起動してあれこれ準備。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
ちうか先に起動したツレは朝飯食ったら二度寝しだしたり(苦笑)。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
とかやってたら当初の目論見よりやや出発が遅れてしまって
踊り子103号はもうだめぽ。
まぁまだ105号があるからいいけど。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
…って感じに、洋光台1041発のケホで大船へ。
大船軒「朝漁り鯵の押寿し」を初調達してから
1106発の〈踊り子105号〉に特急、イ〜ン!
- 209系〔宮ウラ〕38編成 803B
-
←大宮
(10:クハ209-39]
[9:サハ209-147]
[8:モハ209-77]
[7:モハ208-77]
[6:サハ208-3]
[5:サハ209-148]
[4:サハ209-149]
[3:モハ209-78]
[2:モハ208-78]
[1:クハ208-39)
大船→
- 185系〔東チタ〕C6+B2編成 8035M+6025M 特急「踊り子105号」
-
←東京
(15:クハ185-112]
[14:モハ185-24]
[13:モハ184-24]
[12:サハ185-6]
[11:クハ185-12)
(7:クハ185-304]
[6:モハ185-207]
[5:モハ184-207]
[4:サロ185-204]
[3:モハ185-208]
[2:モハ184-208]
[1:クハ185-204)
修善寺・伊豆急下田→
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
む、車販ワゴンがデッキに放置。
おねえさんが不在ってことは、
押寿し搬入を別車両でやってるとこだな。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
っつーワケで、発車後ほどなくして車販発生。
せっかくだから、今回はお茶とアイスを確保。
しかし角度がアレで車番は惨敗(謎違)。
ちうか確保したのが海側の座席だったワケだけど、
まぁ今回は仕方あるまい(苦笑)。
そーいや予想以上に空いてるな。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
「朝漁り〜」は御飯が多めなんだな。
それなりに食いではあるけど、
相対的にネタが弱くなってしまってもいて、
全体的な旨さは「特上〜」の方が上か。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
ツレはコーヒーがおいしいと御機嫌。
東京出てからそんなに経っていないうちに確保できたからかねえ。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
小田原駅は、ちょうど片付けつつあるところだったけど、
なんだかイベソシムードだったようだな…。
GW効果か何かかのう。
そーいや北條五代祭りがあったなーとか思ったけど、
あれは一昨日か。
まぁ未確認だけど「駅からハイキング」の類があったんかも知れづ。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
湯本ではK氏に誘導されつつS3編成425レにゲリロン。
これまた通常の日曜よりもずっと空いているな。
3連休最終日だと休日でもこんなもんなんかのう。
- 箱根登山鉄道2000系S3編成 425レ
-
←箱根湯本・大平台・強羅
(2005]
[2203]
[2006)
出山(信)・上大平台(信)→
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
しかし三線区間といい、上り列車はすでにかなり混んでいるな…。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
この時期はやぱし新緑が気持ちええのう。
隣のボックスのおにゃにょこグループも景色に大喜びしている御様子。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
小涌谷で下車して、バスで「小涌谷温泉」へ。
結構混んでいたけど、やぱし一つ手前の「小桶園」で
半分くらいは降りていくんだな。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
うむ蓬莱園も向かいの三河屋旅館もツツジがいい感じだ。
ツレは三河屋でも宿泊もかなり気になりだしてきた御様子。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
それはそれとして、R1沿いのツツジも見ようとすると、
ぢつは小涌谷温泉で降りずに小桶園で降りてしまった方が
手っ取り早いんかもなーちう気ががが。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
蓬莱園でブロマイド撮影会(笑)とかしながら徐々に下へ。
それにしても満開にはまだちょろっとだけ早いものの、
飽きんなこれは。
広場には提灯だけが設置されていたけど、
今度の日曜日には「つつじ祭り」として
ここに露店が並び歌謡ショーなどが行われる。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
駅へ向かうついでにちょっと横道へ逸れて
千條の滝へ。
ここに来るのは10年ぶりかそんぐらいか。
ちうか当時はまだ箱根通いとかしてなかったなぁ。
前回は水量がかなり少なかったような気がしたけど、
今日はまずまずの見栄え。
ハイカーの姿も見られる。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
せっかくだから、小涌谷駅は通過して宮ノ下方面まで徒歩李白。
小涌谷踏切〜蛇骨橋の遊歩道は
やぱし今ぐらいの時期が一番楽しいのう。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
しかしこれから重文指定の宿に泊まるワケで、
普段より余計に奈良屋旅館跡地を通り過ぎるのが切ないのう。
有形文化財指定から2年と経たんうちに、
潰れてしまいリゾート開発会社に買い取られた挙句
取り壊されてしまうとはなぁ…。
しかもその後は更地のままだったりして、
単に壊すためだけに買い取ったんじゃないかとさえ思えてしまう。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
まぁせっかくだから、
最近できた「四つ葉のクローバー」を覗いてみるか。
正体は雑貨屋であって、箱根との直接的な関連性は
特に見られないものの、なかなか楽しい感じ。
なお
ギャルゲー「ギャルリー蔵」は潰れたのではなく、
渡邊ベーカリーそばに移転して引き続き営業中。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
木曜定休なのであんだらはせず、そのまま宮ノ下駅へ。
ちうか祝日効果か何かで開いてそうな雰囲気もしていたんだけど、
表示はやっぱり「営業中」でなく「木曜定休」だったりしていて、
何やら特殊な状態だったぽ。
確認はしなかったけど、貸切営業とかそんなんだったんかもなぁ。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
宮ノ下1527発の456レはS2編成。
ちうかモロ混みでぐんにょり。
それでもなんとか乗務員用ダイヤを記録してみたけど、
現像してみたらやぱし解読できない状態だった。
どうせ冷房要らないんだし、
GW中に2連のS編成若番車は勘弁しちくり…。
orz
- 箱根登山鉄道2000系S2編成 456レ
-
←箱根湯本・大平台・強羅
(2003]
[2004)
出山(信)・上大平台(信)→
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
湯本ではK氏がちょうどドアマンを担当していたりしていて以下略。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
そしてこの後に降りてきた列車は旧車の3連だったことが判明。
やぱし待っておくんだったかのう。
車番は読めなかったけど、
モハ2は色で判別できたし
大平台でさっき104-106+109号と交換したから、
103-107+108号だな。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
ちょろっと非常食を確保しつつ、本日のお宿「
萬翠楼福住」へ。
正確な位置は今まであんまり気にしてなかったけど、
ぢつは茶房うちだの隣の隣だったのか(汗)。
現役の旅館としては初めての国指定重要文化財。
この宿を現在の姿にした十代目・福住
正兄(1824〜1892)は
二宮尊徳の弟子であり、
自家用発電所(日本史上二番目の水力発電所でもある)の建設および地域への電力供給、
交通インフラの整備(現・国道1号線の建設費用供出…開通後は一部区間で通行料を取り建設費用を回収したが
これは日本発の有料道路であった。また箱根登山鉄道の前身、小田原馬車鉄道のオーナーでもあった)など、
箱根の近代化に貢献したことでも知られる。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
っつーワケで、
おまえにチェックイン。
フロントに掛かっているのは伊藤博文による書画。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
通されたのは桂の間。
二間続きだったとは聞いてませんですたよ(汗)。
外からは水音が聞こえてくるけど、
これは早川ではないな…なるほどあの水路の音か。
窓を開けてもここからは大した風景を望めるでもないが、
まぁここは温泉街の風情を楽しむべきところであろう。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
ふむー、部屋の風呂には菖蒲が用意されているんだな。
せっかくだからあとで菖蒲湯にしてみるかねえ。
![[B]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face2.gif)
とりあえず部屋でだらだら。
…ちょうど水戸黄門の再放送をやっているな。
なんか今回は男鹿が舞台でナマハゲがどーのこーのとか、
そんな感じのサブタイトルであります。
![[B]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face2.gif)
試しに観てみると…うはははh。
黄門様観たのは十数年ぶりだけど、
最近のは毎回笑いどころ満載だったりするんデスかひょっとして。
いや今見ると制作時期によらず
大概の勧善懲悪時代劇はこんな感じだったりするんかもだけど。
![[B]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face2.gif)
それにしても男鹿だからってわざわざ
ナマハゲのコスプレして出てきて
「冬のナマハゲは悪い子供を叱るが、
このナマハゲは悪党を懲らしめるのぢゃ」
とか言い出すなよ御老公(笑)。もっとやれ。
![[F]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face6.gif)
夕方のニュースはJR西ネタか。
…しかしなんつーか
「磯子区で事件が起きたのに
港南署で休暇取って遊んでいたのがいたとは
どういうことだ神奈川県警」
みたいな話になってきてるなぁ。
事故関連報道するなとは言わんけど、
せめて建設的な内容にしてくれよ全く。
しかもワイドショーどころかニュース番組なんだろこれ。
ちうかこんなんで「不祥事」連呼されても
正直言って「不祥事」感が湧かんのだが。
![[E]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face5.gif)
…っつーワケで、
ツレも呆れております(JR西でなく番組に対して)。
観ていても(JR西でなく番組に対して)
不愉快になるだけなのでTV終了。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
まぁ番組的には「怒りの声」ちう設定なんだろうけど、
三菱ブームが下火になったところに
ちょうどいい叩かれ役が出現して、
むしろ
嬉しくて堪らないんだろうなぁ。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
ちうか横ですが、
「ヘリが落ちてくるのがコワくてもうアパートの2階には住めません」
とかまだ誰も言い出してない
(ちうか言い出したことになってない)デスかそうデスか。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
さて、することもなくなってきたし十分休んだし、
そろそろ大浴場に行ってみるか。
![[B]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face2.gif)
うむー、脱衣場前でアイスを買えるのか。
現金を用意していなくても部屋を書いておけば精算されるのだな。
罠だ。
![[B]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face2.gif)
そして脱衣場に入ってみると、
観光パンフ各種が並べてあったりしてちょいウケ。
まぁスペースもあるし、フロント付近に置いておくよりも
便利な気もせんでもないな(汗笑)。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
大浴場は貸し切り状態。
なるほどここも菖蒲湯にしてあるのか…なら部屋の風呂は要らんな。
途中で一人入ってきたけど、
わしがだらだらしていたので向こうが先に出て行く形に。
男湯/女湯は24時で入れ替わる。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
部屋に戻るついでに館内を探索。
国道側エリアの方が特に「すごい」作りになっているな。
ここらへんが重文指定のポイントか。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
晩飯は
番頭さんだった。これは大変珍しくまたうまいもので
多すぎず少なすぎず、ちうかうまうま。
腹減ってはいるんだけど
「ひょいぱく」することもなく、
じっくりと味わわずにいられない。
そーいや固形燃料ものがないあたりはコダワリなのかも知れづ。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
二間続きだと食ってる間に布団が用意されるんで気楽なのもええのう。
そーいや和室で二間ってのは新婚旅行以来か。
平日前でも20kってのはお求めやすいとは言い難いけど、
しかしこの部屋と料理ならCPは非常によろしいと言えよう。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
重文指定を機に制作された解説本が備えてあったので査読したり。
なるほどなかなか興味深いのう。
しかし一般向けに発行されたものではないようだな…。
まぁ町立郷土資料館でも閲覧できるようだ。
あそこもなんだかんだでまだ入ったことはないんだよなそーいや。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
その後は花札とかしてだらだら。
ちうかツレは相変わらず何かのキッカケで花札し始めると
夢中になってしまうのう。
なかなか切り上げてくれません(汗苦笑)。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
0800起動して朝風呂アワー。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
なるほどツレが言ってた通り、左側の浴場には露天があるんだな。
内湯も右側より広い。
現在では左右を男湯/女湯として使い分けているが、
以前は共用/貸切用とされていたらすい。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
部屋に戻って朝飯アワー。
鯵が特にうまい。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
ゆっくり食ってたら結構遅くなってしまったな。
もうチェックアウト10分前か。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
部屋の見学をしたいと申し出たら、
ちょうど他の宿泊客に案内をし始めたところだとのことで、
混ぜてもらう。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
見せてもらえた部屋は「15号室」。
木戸孝允(桂小五郎)の書、原木の形を残した大黒柱とその形に合わせた襖、コンセント隠し、天井画、螺旋階段など
見所が多い。
部屋に名前がついているものと番号がついているものが混在しているのが変わっていると思ったら、
番号がつけられているのは、
福住
正兄が
擬洋風建築を採り入れた際に、西洋のホテルでは部屋に命名せず番号を付与していることを意識したためとか。
重文指定も基本的には「番号部屋」に対してなされたものと考えてよいそうな。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
螺旋階段は60年(だったか? ややうろ覚え)歩き続けると
このくらい減ってくるとか、
釘を使わず「組んで」あるだけなので
何十年経っても軋まないとか、
いろいろと解説本だけではわからない話もあるもんだな。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
ロビーに何枚も展示されていた鎌倉彫の盆は単なる飾りでなく、
全てローテーションで配膳に使っているのか。
一枚だけかなり黒っぽいのがあったけど、これは
「毎日拭き続けて百年経ったらあんな色になった」
とな。
部屋、書画、盆など数々の「お宝」は全て、
大事にしまっておくようなことはせず現役。
「使われるために作られたのだから使い続けなければ価値がなくなる」
という思想であり、
時には書画を展示会などに貸し出すこともあるが、
ガラス越しに展示されているのでなく
部屋に飾られている状態こそ真の姿だとも語っていた。
この15号室もどうやら今晩は宿泊者がいるようだ。
「こちらのお部屋も平日でしたら御予算の相談もできますから、
同窓会などにぜひ」とのことだが、
しかし惹かれるものはあるものの難度高そうだな(汗苦笑)。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
その他いろいろ興味深い話を伺ってチェックアウト。
右の湯は左よりやや温度が高いと思っていたら、
「左は露天の温度を高めにし、内湯はゆっくりできるようにぬるめにしてある。
右は露天がないので左より温度を高くしている」
ちうワケだったのか。
そーいや朝にはすでに菖蒲が片付けてあったりもしたな。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
それにしても雲行きが怪しくなってきたな。
週末に天気が崩れるとか予報で言ってたけど
前倒しになってしまったんかのう。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
強羅公園とか湿生花園とかも行き先候補になっていたけど、
天気悪くても楽しめそうなポイントっつーことで、
今日は湯河原へ向かうことに。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
しかしその前に湯本橋で野鳥観察。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
駅前のアーケードには今年もツバメが巣を作っていたりして、
ここでもしばし観察。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
うむーそーいや全然行かなくなってしまった清光園は
消滅してしまったんだったっけかとか、
最近は案内所が定位置ちうことなんかのう(謎)とか
思いながら、1111発の1044レにゲリロンして小田原方面へ。
- 小田急3000系〔海老名〕3252F 1044レ 急行
-
←相模大野
(6:クハ3252]
[5:デハ3202]
[4:デハ3302]
[3:デハ3402]
[2:デハ3502]
[1:クハ3552)
箱根湯本→
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
入生田では103号が107号抜きで留置されているな…。
昨日は108号と組んでいたのを見たから、昨晩か本日に入場したか。
それにしても単独のモハ1は
それこそ入場時でもないと見られない貴重なシーンだったのに、
撮り逃したのが無念。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
小田原ではちょうど昨日乗った〈踊り子105号〉がやって来た。
しかも付属編成はC7だけど基本編成はこれまた昨日と同じB2か。
しかしまぁ今回は見送って次のアクティーにしておこう。
- 113系〔横コツ〕K75+S101編成 3755M 快速「アクティー」
-
←東京
(15:クハ111-235]
[14:モハ113-2067]
[13:モハ112-2067]
[12:クハ111-2059)
(11:クハ111-239]
[10:モハ113-309]
[9:モハ112-309]
[8:サハ111-2025]
[7:モハ113-299]
[6:モハ112-299]
[5:サロ110-1262]
[4:サロ124-26]
[3:モハ113-1068]
[2:モハ112-1068]
[1:クハ111-2069)
熱海→
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
湯河原からはバスで移動。
東側は以前に行ったことがあるけど、
西側は初めてだ。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
ふむー、駅前商店街からそのまま温泉街に入っていくんだな。
ちうか湯河原はこれまであまり研究してなかったんで
様子がよくわかってなかったけど、
なるほどなかなか風情があっていい感じだ。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
そーいや駅前からの県道沿いだけでも
随分あちこちに和菓子屋があるな。
茶道が盛んだったりとかするんかのう。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
温泉街の中心を過ぎ、そろそろ終わるかな
といった感じになってきたところで「美術館前」着。
「
湯河原ゆかりの美術館」は
観光地の美術館にありがちな派手さがなくてよろしい。
ゆかりん美術館と言えます。(ぉ
![[A]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face1.gif)
100円ロッカーはコインが返却されると
受付おねえさんが教えてくれたので、せっかくだから利用。
ロビーでは湯河原町紹介ビデオを上映している。
このあたりは紅葉シーズンが特によさそうだ。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
今回のお目当てであった「喜雀」(竹内栖鳳)でツレ大喜び。
いくら観ていても飽きない御様子。
![[A]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face1.gif)
さらにおねえさんに声をかけて質問プレイしております。
高度な技と言えましょう。
しかも説明を終えて一度引っ込んだおねえさんが
しばらくするとまたやってきて補足、訂正。
うむー高度過ぎます。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
なんか展示室の裏側に庭園の見える休憩室もあるらしいので、
せっかくだからだらだらしてみたり。
庭園の向こう側に湯気が見えるのは温泉宿が隣接しとるんかな。
しかしなぜわざわざこんな位置に庭園と休憩室なのかが
やや謎めいているな。
←偶然にも数時間後に事情が見えてくることに
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
売店で「喜雀」グッズを確保して撤収。
そろそろどっかで昼飯アワーにするか。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
とりあえずバスで駅方面へ戻り。
せっかくだから、さっきとは逆側の景色を見てみるか。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
む、和菓子屋か何かの前に
軽便鉄道の客車みたいなのが置いてあるな。
よく見えなかったが説明版も立っている。
大きさ、形やこの場所から考えて
豆相人車鉄道なのであらん。
しかし随分と綺麗だし車両が保存されていると聞いたこともないから
まぁレプリカなんだろうな。
←偶然にも数日後に詳細が判明
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
これもそのうち視察したいところだけど、
そーいや「現場つき」レイアウトでその筋には知られる
西村京太郎記念館もこのへんだよな。
その他にもいろいろ見所ありそうな感じだし、
研究意欲が湧いてきます。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
バスから見えて気になったってことで、
喫茶ウェスト本店で昼飯アワーに。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
店内は広々。
雰囲気もなかなかいい感じで、
冥度が惜しいと言えます。
向かいのパン屋もバスから見えてうまそうだと思ってたけど、
ぢつはここの系列だったのか。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
食事メニューはあまり安くないなと思ったけど、
食ってみて納得。
ちうかああ食ったX。
駐車スペースもあるし応用利くかもな。
ここは覚えておこう。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
湯河原1513発の踊り子に特急、イ〜ン!
B2+C7編成ってことはさっきの105号の折り返しか。
![[A]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face1.gif)
ちょうど車販が発生したけど、
さすがに今は何もつまむ状態じゃないな。
まぁオヤツお持ち帰りくらいしとけばよかったかとも思ったけど
後の血祭り。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
うろ覚え選手権だったけど、
湯河原〜大船のB特急料金は900円だったか。
小田原〜大船が500円なのと比べると
流石に高く感じてしまうが、まぁ400円は撮影料と考えよう。
←何のだ
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
…って感じに、帰投。
16時半前に帰ってきてしまったけど、
天気も崩れてきたし昨日から宿泊してるワケだし、
まぁこのくらい早く帰るのもたまにはアリか。
ツレが明日は出勤日だしな。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
で、ツレも意欲が湧いてきたようなので
湯河原温泉をちょろっと研究。
…どうやら「岫雲楼 天野屋旅館」てのが(値がそれなりに張るが)よいらすいのう。
湯河原では町が温泉を集中管理し
老舗旅館でもほとんどが循環となっているようだが、
ここは自家源泉を持っているそうな。
漱石はここで「明暗」を執筆し、その舞台にもしているのだな。
場所は…なんだ「湯河原ゆかりの美術館」の向かいだったのか。
![[B]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face2.gif)
ちうか「湯河原ゆかりの美術館」って、
天野屋旅館旧舘を湯河原町が買い取って改修したものだったのか。
なるへそ、あの休憩室と庭園は、つまり
旅館の庭園だったものを残し、
それを鑑賞できるように休憩室を設けたら
あの位置になってしまったものと思われる。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
しかしさらに天野屋旅館について研究しようとぐぐってみたら、
ヒットはするもののどうも様子がおかしい。
…ぐあ、今年3月末で閉館していたのか。
一応「廃業ではなく休業」とのことだが、同業者への売却を前提にしている模様。
それにしても閉館に追い込まれた要因には
昨年の台風による被害などもあるようだが、
ここでも相続税か…。
orz
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/kanagawa/archive/news/2005/03/27/20050327ddlk14040155000c.html
![[B]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face2.gif)
晩飯後はだらだら過ごして水どう@tvk。
ちうか今週は「
しゃこいれ娘。」の番宣
やってない気がするんデスががが。
別にいいけど。(ぉ
ぶらり起動して小田急線。
ちうか今週のファミリーライフクラブは
堂々とURLを数秒間表示。
TV業界に何かあったのか?
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
まだバードテーブルが利用されている現場は見ていないけど、
昨日乗せておいた米は減っているようにも見えなくないな。
一応、補充しておくか。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
む、雨戸の側面にハチの巣が建設されている。
こないだのと
形、大きさとも同じくらいだな。
それにしてもアシナガバチの巣は
「上からぶら下がっている」とは限らんのだな。
こんな状態は初めて見た。
留守だったのでそのまま除去して駆除終了。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
天気が良くなってきたので、せっかくだからぶらり。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
そうだ出かける前にバードテーブルを確認しておくか。
…それほど変化はないように見えるな。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
しかしさっき除去した巣の跡地にハチが戻ってきているのを確認。
今回の位置では直撃させられないどころか
目視もできないけど、また網戸越しに噴霧しておくか。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
大船へ出て西口バス停へ。
以前は通勤で使っていたワケで懐かしい。
…ありゃ、「出雲そば」が消滅して駐車場になっとる。
ううむ時々ツレと食いに行ったもんだが…、せつないのう。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
船33で関谷インターまで行ってから、徒歩李白で面谷戸へ。
さて
前回の続きだ。
今回はR1までは到達しておきたい。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
面谷戸の坂道を上がる間は廃線跡がよく見えなくなってしまっているが、
上りきってしまえば跡地終端がよくわかる。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
しかしこの先は撤去後となってしまった今では
以前の面影もすっかりなくなってしまっていてどうもようわからんな。
比較用の資料を持参しなかったんではっきりしなかったけど、どうやら
ここからは道路を跨いで解体屋のあたりから向こう側の林に突入していたようだ。
跡地の様子だけではちと想像しにくいが、電柱、電線をもクリアするために
それなりの高度を取っていたいたのだな。
このあたりはぐぐってみたりしてもあまり記録が残っていないようで惜しい。
(
参考)
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
どう進んだものか迷ったけど、まぁR1に向かっていくことを考えると
警察犬訓練所経由で浄水場方面が正解なんだろうな…。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
浄水場に沿って進んでいくうちに廃線跡を確認。
下に見えるヘアピンカーブのあたりを跨いでいたのだな。
撤去前はなかなかの見所だったようだ。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
跡地終点からはまたちょっと迷ったけど、
車道沿いに小雀公園の縁を通っていた模様。
(
参考)
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
その先の分岐でまた迷ったけど、
どうも左側の空き地が怪しいな…。
浄水場の縁も疑ったけど、ここで要するカーブ半径や
終端付近の様子を考えると、これは違っていそうだ。
それにしてもラーメン屋から漂ってくる匂いがたまらんな。
比内鶏使用が売りらすい。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
…うむやはりこの空き地が正解だったか。
先には小雀信号場の遺構が一部ではあるが残されていた。
もうレールは完全に撤去されたものと思っていたけど、
ここで(以前ほどではないにせよ)これだけ立派な遺構に
遭遇できるとは嬉しい誤算。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
信号場下には相変わらず「日本オルト」の建物が鎮座している。
以前から不法占拠なのか正当な存在なのか不明だったけど、
この周囲だけ遺構が撤去されていない現況から考えるに、
土地を取得してあり、そのため遺構が撤去の対象外になっているのではなかろうか。
となれば、今後は当分安泰なんかも知れづ。
(
参考)
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
ここから先は怪しい場所をいくつか見たものの、
R1に到達するまでどうもあまりはっきりわからなかった。
解体屋付近同様、「すずめ落とし」も往時の面影は最早まるでない。
しかしもう少し踏み込んでみるべきだったか。
(
参考)
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
…って感じに、R1へ到達。
その筋では有名だった工場も、
「あの空間にレールが通っていたんだな」と見当をつけることはできるが
知らなければここをモノレールが通り抜けていたとは誰も気がつくまい。
南側ではモノレール脇の建物が、遺構撤去とは直接関係なさそうだが、
なぜかこれも廃墟化してきている。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
歩道橋の下にはモノレール線が記載された地図が残っていたのを発見。
これの情報は見聞きしたことがなかったな。
あるいは貴重な資料になるのかも知れづ。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
さて、薄暗くなってきたし今回はやぱしここまでか。
しかし
変電所跡は
結局確認できんかったな…。
気付かぬまま跡地を歩いていたようには思えるが。
他にも、今回は資料を携行していれば見落とさずに済んだポイントが
いくつもあったな…。
次回はもちっと準備を整えんとなぁ。
ここまでの区間も具合のいい時に再調査しておきたい。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
影取町では戸塚行きのバスが目の前で走り去ってしまっつ。
次まではそれなりに待たされるな…。
原宿まで歩いて行った方が得策か。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
あり、こんなとこに崎陽軒レストランなんて前からあったかな。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
…って感じに、原宿四ッ角から船22で大船駅へ戻り。
ここも以前はドリームランド方面を示すネオンサインが
ランドマークになっていたもんだが、
今やただの渋滞交差点って感じだ。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
上大岡でオヤツアワーにでもするかなーと思ったけど、
ツレが職場から直帰するとのことで、わしも帰投。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
む、バードテーブルの米が結構減ってるな。
また補充しておこう。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
ハチの姿はいよいよ見えなくなったか。
一応、残留効果に期待してイヤな場所にはスプレーしておくか。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
0700起動。
晴れてたけどとりあえず二度寝。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
さてそろそろ…って感じに、1030再起動。
ううむ曇ってしまったか。
orz
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
で、ファミ劇でヤマト観たりしてだらだら。
しかし何かっつーとMADなアレを連想でついウケてしまうな(汗苦笑)。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
ハチ駆除の件を後になって記憶を頼りに書いてたら
昨日の記事にしてしまったけど、
よく考えたら本日の出来事だったような気もしてきた。
まーどっちでもいーけど。(ぉ
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
おとんPHSが起動しなくなってしまったそうなので、
昼過ぎから上大岡に出て機変。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
…AH-J3003Sが陳列されてないな。
ちうかAH-K3001VとH-SA3001Vしか選択肢ないのか。
いよいよカメラ非搭載端末は入手困難になってしまったのか?
まぁおとん用には音声通話と発信者名表示ができれば
他の機能は「あってもなくても」構わないので、
安い方のH-SA3001Vを選択。
![[B]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face2.gif)
処理待ちの間に他のエリアをぶらぶらしたり。
予定通りおとんがD70sを気にしだしております(笑)。
しかしまぁおとん用途ならCCDでもそんなに問題ないとは思うけど、
実売10万ってのが微妙っちゃ微妙だのう。
おとんには有線操作の必要もあまりないだろうから、
入手できるうちにD70、ちう選択もアリかもな。
まぁD2Xも気になる御様子だけど、
今年の某茄子では無理ぽな予感らすい。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
せっかくだから、書籍売り場もぶらり。
…知らん間に今度は「
痴漢男」なんて本が出てるのか。
まぁがんがれ。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
いったん帰投して、5日の画像(の一部)を処理。
…ううむD100で撮るのは楽でいいけど、
やぱし花とか風景とか本気で撮ろうとすると
発色がRVP Fほどには気に入らないのがアレだな。
それなりに弄ってみたけど、
どうも満足行くところまでは到達しない。
![[A]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face1.gif)
夕方から再度上大岡へ。
今度はツレと合流してまずはオヤツアワー。
タカノを狙ってみたけど、母の日限定セットは惨敗。
しかしチェリーパイもなかなかええな。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
こないだツレ実家で電気ポットがぽなくなったので、
ヨドんで後継機を調達してツレ実家へ。
さっき作っておいたツレブロマイドも好評。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
撤収して今度はわし家と合流して晩飯食って帰投。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
2345轟沈號
…しようと思ったら、
ついに屋敷にシャアの潜入を許してしまっていたことが発覚して撃墜。
まぁチャバネでないだけまだいいけど。
しかし侵入経路が気になるのう。
外来だといいんだが、中齢なのがなぁ。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
0710起動。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
金稼いでいたら(苦笑)、ツレから電波。
ついにバードテーブルに1羽来ているのが確認されたとな。
にへにへ。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
GW中の秋葉の様子は
こん
なん
だったりしたらすい。
なんだかなぁ。
急カーブ速度制御可能のATS義務化へ 北側国交相示す
…まぁこのくらいの動きはありそうだと思っていたが、
しかし実施するとなると地鉄には辛そうだのう。
http://www.asahi.com/national/update/0508/TKY200505080154.html
DK-17Mかー。
1.2倍目当ては有難いっちゃ有難い気もするが、
もうF5は重連仕業でしか出番なくなってきてるのがなぁ。
ただまぁD100では蓬莱園での発色がアレだったワケで、
今後は(やる気ある時なら)ここ最近より
F5の出番が増えるのかもだけど。
ぶはははh。
途中経過はわからんが
とにかく
すごい自信だ
ウケた。
ふむー、「ふじわら」カー。
次回(がいつなのかは謎だけど)横手攻略の参考にしよう。
水鉄倒産かー。
まぁ更正手続きに入って事業は継続するもよ。
しかしこのお知らせだけ見ても「本日」てのがいつかわからんぞ
(
4/30らしいが)。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
またツレ電波。
どうやらバードテーブルは人気が出てきた模様。
地面に米撒くのをやめたのも効いたんかのう。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
またまたツレ電波。
今度はムクドリが芝生の枯葉をつまんでいったらすい。
どっかで巣作りしとるんかな。
慰霊祭開催、白紙に 会場予定地に遺族ら「無神経」
…何もやらなかったらやらなかったで怒り出しそうな気もせんでもないが、
まぁJR西も大変よのう。
これも「何をしたかよりも誰がしたかで物事は評価される」の一種なんかねえ。
http://www.asahi.com/national/update/0509/OSK200505090028.html
![[B]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face2.gif)
ランドウォーカーは「純然たるおもちゃ」として開発した、とな。
うはは男のロマンだ。
http://www.asahi.com/national/update/0509/TKY200505090165.html
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
0710起動。
マップー(某所ネタ)。
いやまぁ謎にアレなワケですが(汗笑)。
地図のどこをクリックしても佐渡へ連れて行かれる説
(自分で試したら再現しなかったけど)とか、
駅名検索で相変わらず営団地下鉄が走ってるとか、
りんかい線は開通していないとか、
浦安を拡大表示するとこんな感じとか、
ある意味、今一番面白い地図情報サイトと言えますよオサジマさん!
←コラコラ
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
そーいや金曜にやってたNスペ、
正直言って、最初の「被害者の怒りと悲しみ」パートが
配分として多すぎるような印象もないでもなかったな。
ちうか「原因の検証と今後の対応まだー」って感じが。
まぁそのへんの話題に入った後は充実してたけど、
そゆ意味では通常より枠を拡大する必要は
別になかったんじゃないかちう気も。
事故調と言えば、
Nスペでは
「現場というものを知る委員が十分にいないのではないか」
ちう懸念が示されていましたな。
まぁ十分な成果を期待したい。
ふるさとの宝は
すぺさる版ちうことで、過去ネタをいろいろと再紹介
(先々週に出たばかりのネタもあった気がするが…別にいいけど)。
しかしテーマ「乗り物」を設定しておきながら
桜谷軽便鉄道は
スルーか…。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
しかし番宣でもちょろっと出てたけど、
「乗り物」新ネタちうことで
豆相人車鉄道が登場。
ちうかやぱし
こないだ見たアレは
そうだったワケか。
人車鉄道を後世に伝えるために和菓子屋の主人が
自らレプリカを作り語り部となっていたのだな。
展示用に使っている枕木のうち1本は「本物」なのか。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
しかし番組的には豆相のその後に関して
「動力化され『熱海鉄道』となった」
「線路は現存しない」ちう程度の言及だけでスルー。
まぁあの客車「だけ」が宝ちうことなんかも知れづ。
動力化とともに改軌し、
その様子が芥川龍之介「トロッコ」の題材となっているとか、
最期は関東大震災で壊滅しそのまま復旧されることなく廃止とか、
そういうのもまたドラマだと思うワケですががが。
ちなみに人車鉄道時代の様子は
国木田独歩「湯河原ゆき」に描写されている。
ヒュードロ組は
#3「鉄仮面がやってくる」っつーワケで、
EPGで「鉄火面」になってたのはまぁどーでもいいとして、
OP副音声で「鉄仮面先生」とか言い出したもんで、
また新キャラかYO!
とか思ったりもしたワケですが、本編見てウケまくり。
お前はペリーか!
もう大好き。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
2530轟沈號。