![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
0700起動。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
む、
こっちでは
単体販売もアリとしているな。
まぁどのみちセットより高額になりそうではあるな。
本格志向のメイド喫茶。
以前から謎情報で研究意欲は湧いていたんだが、
なるほどやぱしここは視察せんとあかんか?
マンガ家の描写盗用問題についての私見とか。
そーいやリンク先読みつつ思い出したけど、
「サルまん」では
「現代のマンガはその表現手法において全て手塚治虫のパクリである」
としていたよなぁ。
あと著作権法違反って確か親告罪でなかったかちう気もしたけど
うろ覚え選手権。
![[B]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face2.gif)
で、
あれこれ辿っていって
到達した
「風紀委員」でちょいウケ。
![[B]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face2.gif)
ちなみに中学時代、国語のセソセイだったかに
「日本一の紙一重男」と認定されていた
(←って何なんだか)わしはそれなりの期間、風紀委員
(ちう名称だったか覚えてないけど、とにかく相当するやつ)を
やっていたりして、んなワケで学園のネタ性と平和は
守られていたのでありました…かどうかはようわからん。(ぉ
うひゃ。
オチがそれかよ(汗笑)。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
「エチゼンという名前でいろんな影響が考えられ、正直、迷惑だ」
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20051021i107.htm
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
横浜で晩飯アワーにして帰投。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
2600轟沈號。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
1015起動。
天気よろしくないな。
![[B]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face2.gif)
そしてついついせっかくだからと
ちう学生日記萌え萌え編(再)を
また観てしまう罠。(ぉ
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
しばらくぐったりしたりだらだらしたりしてから、
轟天號メンテ。
88,016km
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
オイル交換は今回もマグナテックライト。
4L缶が特価で1L缶×3より安いってのはどうもなんだか勿体無い気もするよなぁ。
轟天號の場合フル注入は3.2Lだけど3.0Lでも十分なワケで。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
オイルエレメントはモモコルセが404になってしまっていたので、
新入荷らすいPIAAにしてみたり。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
本体CDの調子が悪くなってきたFH-P90(10年以上使ってりゃガタも来るか)の後継機を物色してみたけど、
どうもiPod対応状況とか外付けDSPとかでちょうど世代交代しつつある雰囲気が漂うな…。
もう半年くらいDEH-P099後継機を待ってみるか。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
あとまぁこないだ
くらさんの
ぬーましんで見たサイバーナビがちょろっと気になったりもしたけど、
やぱしまだガビ様でいいかなぁ。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
交通情報システム(謎笑)は、
知らん間に
ユピテルがすごいの投入してきてたんだな。
ユーザ登録すれば有償でデータ更新できるってのは
以前から各メーカーで行われてたけど、メーカーに実機を送らんでも
SDカード(やケータイ)使って自分で更新できるようになったとは有難い。
当然イマドキの機種だけに、GPS-30G最大の弱点であったトラップ認識にも対応
(ちうか思い返せば過去に拿捕されたの全部トラップだったよな…)。
それにしても道の駅通知とか、意表を突きつつも
わしにはなかなか嬉しいちうか盲点だった機能よのう。
まさに「(謎)交通情報システム」と呼べる機器に進化してきていると言えよう。
無いのは地図表示、ルートガイド、渋滞情報くらいのもんか。(ぉ
※あとまぁ他機種で対応してるものもある
350.10MHz生音声とかに未対応だったりはするが、
発信検知自体はできるので実用上は大差ないだろう。
そーいやサイバーナビだと気象情報にも対応してたりなんかするか。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
っつーワケで、今日のところはデッキ見送りにしたことだし、せっかくだからVR651iを導入してみるか。
セパレートタイプのCR650iqも考えたけど、
こっちにしとけばダッシュボード/サンバイザー兼用だし一体型だしソーラー充電できるしで、
遠征先でレンタカーちう局面にも対応しやすいよな。
SR645iは本日特価でVRでも同額になっていたのでパス(汗笑)。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
以前から右後席のがよれよれしてきるのがアレだったので、
とりあえず後席両側のブラインドを撤去してカーテンを設置。
具合がよければ残りの箇所にも採用しよう。
もしツアは中華街ネタ。
徒歩李白
李白四川は未知だったな。研究意欲が湧いてまいりますた(特にツレの)。
![[A]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face1.gif)
POT消化(の一部)でNコン全国大会鑑賞してせつなさ炸裂してきたり、
セッキー@函館とか江差とかを観てたら北海道行きたい度がまた上昇してきたり。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
2600轟沈號。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
ちうか夢の中で合唱部合宿っぽい何かに行ったり
(本物とはあれこれ微妙に違うワケだが)SLニセコに乗ってたりしていて
起きてからアッセー。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
0900起動してあれこれ雑用とかして1210轟天ゴー!
88,021km
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
本日の補給は28.97L/227.0km、ってことは7.84km/Lか…。@128.00円。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
先月できたリサイクル屋に寄ってみて、
ラゲッジに放置しっぱなしだった用廃ラジカセを処分。
査定0だったけどまぁ予想通りなので問題ナシ。
ちうかタダで引き取って貰えただけむしろ勝利と言えよう。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
湯本大橋で東都観光に遭遇しつつもある惜敗したりして1500湯本着。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
む、ひみつ駐車場にやってくる車が妙に多いと思ったら、
参院選の投票だったか。
ちうか起きた時には外出ついでに投票しようと思っていたのに、
すっかり忘れてしまっつ。orz
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
あじさい橋の袂には似顔絵屋が発生していた。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
キャンドルライトはシャッター閉まっとるな。
アナウンスもないし
英国旗が撤去されてないちうことは
閉店でなく休業だと見たが、
しかしこないだ発見した時も日曜だったから
日曜定休ちうワケでもないだろうし。
ううむなじょ。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
本日の湯本橋は
コサギと鴨とかセグロセキレイとか
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
ううむまた長々と遊んでしまった。
茶房うちだのおまかせ定食で昼飯アワー。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
そして湯本橋に戻るともう鳥はいなくなっていた。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
湯本1635発の461レにゲリロン。
この時間はもう空いてるし、
たまにはボックスシートでだらだらするか。
- 箱根登山鉄道モハ2形 461レ
-
←箱根湯本・大平台・強羅
(110)
(108)
出山(信)・上大平台(信)→
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
宮ノ下の駅舎建て替えはまだか。
しかし完成予想図が掲示されていたから、
いずれ実施されるのは間違いないな。
![[A]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face1.gif)
ピコてらして非常食を補充。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
太閤湯ではオサーンに話しかけられたり。
ここは湧出量が十分すぎるくらいだから、
もっと湯船の湯をバンバン使って「入れ替えて」いけとな。
頻度はようわからんがどうやら常連ぽい感じ。
そーいやなんだかんだで太閤湯は久しぶりになってしまって、
控えめに使う癖が他所でついてしまっていたかな。
連れとはゴルフの話をしていたんでそっち方面だったのかと思ってたら、
今日はハイキングに来ていたようだ。
あとは今日で新潟県中越地震から1年ですなぁとかそんな話に。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
アンティークショップ(?)「箱根光喜號」って前からあったかな。
いや建物自体は以前からあった覚えあるけど。
暗くなってもやってるようになったんで
目に入るようになっただけとかそんなんかのう。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
で、あんだら。
山菜うどんなんて始めたのか。
今度試してみるかのう。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
円楽師匠が倒れてしまった笑点はデス丸(違)師匠が代行しているようだ。
まぁそんなとこだろうと思ってはいたが、
しかしやぱし回答者やってる方が似合ってるな(苦笑)。
※その後の回をちらっと観た様子からすると、
どうも出演者が持ち回りで代行しているようなフシもあった。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
む、抹茶コーヒーにどことなく懐かしい感じがすると思ったら、
ザラメ復活したんかな。
まぁあんだらで抹茶コーヒーってだけでも
十分懐かしいとも言えそうだが(汗)。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
ああ今となってはやぱし
ここが最強のだらだら処だのう。
しかしそろそろ撤収せんと。
今回はマスターには会えず。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
宮ノ下1827発の478レで降り。
今日はこの時間でも有人か。
車内も時間帯の割にはそこそこ乗客が多いな。
- 箱根登山鉄道2000系S2編成 478レ
-
←箱根湯本・大平台・強羅
(2003]
[2004)
出山(信)・上大平台(信)→
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
湯本に戻って1905轟天ゴー。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
しかし今日はどうもせつなさが残ってしまったな。
要因はいろいろ考えられなくもないが、
キホソ的にはやぱし、それなりに楽しめたとは言え
中途半端だったことも否めないあたりか。
まぁなんだかんだでまた到着が遅くなってしまったしなぁ。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
で、帰りは帰りで「無茶な」スラロームしていくの大杉で萎え。
スラローム自体は別にいいけど、もっと無理なくやってくれ。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
しかしまぁ今日は天気良すぎたのかも知らんし、
わしが夜行に慣れすぎてしまったのかも知れづ(汗)。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
…って感じに、やややられ気味で2040屋敷着。
88,137kmで本日116km
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
しかしその後何があったというワケでもないけど、
何となく回復。
あるいは太閤湯がようやく効いてきたのか?
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
あとまぁ今回はVR651i検収も兼ねていたワケだけど、
やぱしなかなかいいなこれ。
測位失敗することもGPS-30Gよりかなり少ないし、
ELディスプレイ効果で細かいセッティングが現実的にできるし、
個々の機能もナイスちうか随分と高機能になったもんだよなぁ。
挙げればキリがないけどAVMも遠近2段階判別までするのがまた意外といい。
表示部が小さいのがGPS-30系と比べると光りモノ好きとしては寂しいけど、
見辛いことはないしマルチカラーだし(笑)、
場所そんなに取らずにすむので却っていいと考えることもできよう。
警報音もうるさくない音色だし、初体験の音声通知もやぱしわかりやすくてええのう。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
不満点を挙げるとすれば
- リモコンの感度がかなり悪く、至近距離まで近づけないと操作できないし、
本体で直接操作することはできないのがやや不安(据置一体型ではリモコンなしモデルも存在はする)。
- 操作時の反応がもっさり。
- 動作モードをワンクリックで切換えられるのはいいけど、
実際のところローカルドライブモードしか使いそうにない。
それより表示モードをワンクリックで切換えられた方が便利そう。
てなとこか。
まぁ一度セッティング決めてローカルドライブモードにしときゃ、
(表示モードを切り替えたくなった時を除いて…まぁ今の操作性ではあまり切替えたくもならんが)
ワンクリックで済む操作しか行う機会はなさそうなんでまだいいっちゃいいんだけど。
データ更新機能使ってファーム更新もできたりせんかなー。
あと「自宅からの直線距離表示」機能がない点だけはGPS-30Gに劣るか。
困るほどのことでもないけど、最近は表示モードこれにしてたんだよなわし。
※数日後くらいから店頭価格がVR651iより5千円くらい安いのを
見かけるようになったし、そんなワケでこれから導入するならSR645iの方がいいかも。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
それにしてもGPS-30Gもこんなん買う奴いるんかってな感じの
(いや以前見かけたニセ轟点號でGPS-30系の何かが装備されているのを見たことは見たが)
ハイエンド機だったけど、こうしてイマドキの最新鋭機と比較すると
やぱしかなりショボく見えてしまうもんだのう(汗)。
もう少し実戦データを確かめたいところではあるけど、
まぁVR651iで
あと10年は
また4,5年くらいは戦えそうな感じ。
といいつつ、表示部もちっと大きくなって、
表示モード切り替えるまでもないようなのが出てきたらピンチかも(汗苦笑)。
![[B]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face2.gif)
…って感じに、謎交通情報対応ちう点ではこれでまた
くらさんに勝ったかな。
こっちは黒戌(ちうかガビ様)と合わせてオペレーター2人になったワケだし
(←ツレをカウントせんでええんか ←ちうかそういう問題か?)。
いやむしろ仮想ハーレム艦(って何)への第一歩を踏み出したとさえ言える(←…)。
小さな旅は富士急ネタ。
2年前から女性運転士が活躍しているのか。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
その筋でちょろっと話題だった給与明細(再)をチェックだチェック。
…11FはFではなかったのか! 別にどっちでもいいけど。
そして結構拍子抜けした給与明細。
小学生としちゃあんなんでもええんかなちう気もするし、
アレなんじゃないのかちう気も。
あとまぁあの企画では「きんもーっ☆」くらい言って欲しい気もしたが(←コラコラ)
まぁいろいろな意味でそれも難しいか(汗苦笑)。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
2530轟沈號。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
0700起動。
萌えちう学生日記レポ
(
ますださめ経由)。
わし的には最大の見せ場だとおもた(ちうかフォーマット的にもクライマックスだったよな)、
「クラスメートの男子達に囲まれてこすぷれを強要される」
→「すごい(としか言いようがないよなあれ)告白シーン」について言及がないのが惜しい。(ぉ
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
蒲田でオヤツ調達して帰投。
今日はこないだのおねえさんがいなかったってのはサテオキ(←…)、
おばちゃんが現在有効な割引サービスについて詳しく教えてくれた。
せっかくだから、次回には活用してみるか。
生協の白石さんに学校側から感謝状とな。
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20051025k0000m040045000c.html
![[B]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face2.gif)
静岡のアレのもえ店長とか
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/shizuoka/news/20051022ddlk22040172000c.html
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
今年の中学校用歴史教科書がなんか(内容はとりあえず置いとくとしてフォーマット的に)
すごいことになっているとかツレ方面で話題ってんで、
借りてきていたのをちょろっと見てみたり(フォーマットネタちうことでとりあえずパラパラ見ただけでマトモに査読してはいません)。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
まず日本書籍H.16版は…まぁわしが中学生だった時のと比べると
随分とグラフィカルになったりしてるかもなーうろ覚え選手権だけど、とかまぁそんな感じ。
で、帝国書院H.17版は…えーとこれ、教科書なのか?(汗)
いろいろな意味でこっちの方が面白いっちゃ面白いんだが。
まーもちっとわかりやすく言うと、
副読本としてはアリかもなぁちう感じのがそのまま教科書に採択されたってなもんすか。
とりあえずキャラクターが登場する教科書って初めて見た気がかなーり(汗苦笑)。
それにしても本編が「武士の時代」に突入するところからであって、
それ以前に関して実質ほとんどスルーってアリなのか(汗)。
NHK知るを楽しむ「
縄文ミステリーツアー」が
糸魚川のレンガ車庫だったり国鉄色キハ52だったり
妙に鉄分ちうか大糸線分が溢れているのはアリなのか(←教科書と関係ありません)。
![[B]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face2.gif)
どうでC@MXTVは闘痔の旅第2夜(とヒデキのアレ)。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
2600轟沈號。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
0700起動。
1対多の半二重通信が日本で受け入れられるか。
移動運用(特に艦隊行動)での利便性が認知されないことにはやぱし難しそうかねぇ。
といいつつ、その筋では(アレな)CB無線→(アレな)パーソナル無線→ケータイといった具合にシフトしてきた(らすいね最近追ってないけど)ことも考えると、
やぱし通話が有料だったり発呼操作が面倒だったりしても
移動運用ですら全二重を好むのが多かったりするんかな。
まぁケータイにシフトしたのはそれ以上に端末の普及度(同業者でなくても大抵持っている)とか、
実質的な有効射程距離の長さ(コストやアレなリスクを負ってまでハイパワー化する必要がない)とか、
相手にあらかじめ「待機」を要求する必要がないとか、
導入コストが圧倒的に安い時代があったとか、
もっと大きい要因がいろいろある気もするけど。
それにしても
「PTTと言われるのが一番イヤ」って、
そこまで言うか(苦笑)。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
1対多・半二重にそれなりに慣れてしまっているわしとしては、
艦隊行動(する機会もほとんどなくなってしまったが)なんかだと
ケータイなんて
「あんなに面倒くさい上(どうも一般人には発話の度にPTT押して発話終了の度に離さないといけないことの方が余程面倒らしいが)に
ランニングコストもかかるシステム」を使う気が起きないんだけど、
やぱし偏屈王でつかね。
あーでも1対1はともかく、1対多でしかも全二重でない音声通話ってのはやぱし(発言権ちう概念に)慣れないと
「会話を成立させにくい」ちう決定的な難しさもあるか、ちうとこに結局行き着いてしまったり(汗苦笑)。
タスケテ、どうぞー。
JSATの秘密基地に潜入してきました
…やぱし秘密基地にパラボラアンテナは欠かせないのか?
ちうかわし屋敷に欠けていた物はパラボラアンテナだったのか?
綿か? 綿か?
んがしかし実際のところTV関連はCATVで間に合ってるんだよなぁ。
まぁやる気出たらBCL用アンテナ設置しようと
以前から思っていたりしなくはないんだが。
といいつつ、最近は専らNHK第1で
文化放送すら聴かなくなってしまったわしですよ(汗苦笑)。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
やってきたケホが鶴見止まりだったので、
せっかくだからヨド川崎に寄ってみたり。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
こんなところにこんなものがとかいったのもあったりしたけど、
結果的には特に何も調達せず。
ちうか優先度高い物件に限って404だったし。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
むむ電波ががが。
…あららさいでっか。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
っつーワケで急いで帰投してみたら、アレなオチだったり。orz
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
しかし以前はいつも10分かそこらで復帰してたもんだけど、
今回は1時間くらいかかってしまったな。
今の環境だとそういうもんだったりするんか?
![[B]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face2.gif)
秩父鉄道ちうかパレオネタちうことで録画しておいた
昨日の「
お元気ですか日本列島」を消化。
機関士紹介で出てきた国鉄時代の写真が
「クモヤ443系(?)と一緒に」だったのが
一番意表を突いていた(汗笑)。
ふるさとの宝(の一部)は天橋立の灯篭。
…って、そんなんあるなんて見たことも聞いたこともないと思ったら、
つい最近になって設置されたものなのか。
昨年の台風でやられた松の木をどうにかして再利用しようと考えた結果こうなったのだなぁ。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
2530轟沈號。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
0715起動。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
"TT"セットの予約をしてしまったり。
移動体電話機調達に2万円(ちうか5桁)も使ってしまったのは
初めてだな(汗)。
さらにこの後にはシャアぽんも控えているワケでしががが(汗苦笑)。
まぁとりあえずさようならWX310J。
W-SIM仕様になってきてくれ。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
しかしまー、SIMカード本体さえ無事なら
ジャケットが破損、故障しても対応が容易とか、
状況により仕様の異なるジャケットに交換して使用できるとかいった
SIMのメリットが活かされるには、
ジャケット(単体)の入手容易性がぢうようなんでなかろかねえ。
そういう運用をされるとビジネス的にはアレとかいった事情も
わからんではないが、それにしても
現時点でジャケ単体ってのが"TT"のみで
しかも通販限定、台数限定、ちう販売形態は
SIMのメリットをかなり殺していると言わざるを得ない。
現状では1契約で音声端末とデータ端末を使い分けられるくらいしか
W-SIM導入するメリットなさそうだし
(ZERO3が出荷されればまた話が変わってきそうな気もするが)、
データ端末もサイズはともかくああいう形状だと
PC接続可能な音声型端末があればええやんちうことになりそうな。
今後の展開に期待したいちうかさせてほしいもんだのう。
まーそんなワケで、
やや高いと思いつつも金を落としてみたとも言える。
それにしても"TT"程度にシンプルな機種
(のジャケ単体)がもっと安価に提供されれば、
複数台買ってみてもいい気もするんだがなぁ。
あと標準モデムに見えるCFスロ用ジャケきぼん。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
愛媛でも冥土喫茶を風俗認定とな。
http://www.asahi.com/national/update/1026/OSK200510250104.html
ユピテルから
VR651iのダウンロードキットが届いたりとかしたけど、
まだSDカード調達してないから検収はまた後日だな。
まぁ予期してなかったワケでもないけど、
取説によれば
「カードは専用として運用し他機器用途と併用するな」とな。
あと仕様上16MB〜128MBに対応ちうことらし。うむー。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
とりあえずPC上にデータのDLだけしてみたけど、
ほんの十数KBなんだな。
くそ安い小容量カードを専用に調達する手もアリだろうけど、
せっかくだから、「他機器と併用するな」ってのが
どの程度まで無視できるのか実験するつもりで
ヲレは
この赤の
もちっと応用利きそうなモデルを選ぶぜ!
イザとなりゃ必要に応じてフォーマットし直せば済むだろうし。
といいつつ、仕様外の容量はさすがに
ホントに使えない可能性が高そうだから避けておくか。
UltraII SD Plusはまだ国内には出回ってないし
1GB、512MBしか出ないぽいし、
SDUSB-128Mあたりを調達してみるかのう。
![[A]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face1.gif)
POT消化で
高校日本史(再)。
縄文編は以前の再放送でも見逃してたんだが
なかなか面白かった。
なるほど糸魚川ってのは
「各地の縄文遺跡で見られるヒスイはすべて糸魚川産だったらしい」
ちう点で結構重要な縄文スポットなのか。
![[B]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face2.gif)
どうでC@CTCはオーストラリアでスニッカーズがデロデロとか
タミヤのアレ(製作編)とか。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
2530轟沈號。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
0705起動。
補足1の話、
わかってしまえばそんなに難しい話でもない気はするけど、
わかるまではわかりにくいかもねぇ(汗)。
タイムラインチャート描くしか。
←お前は描かんのか
まぁかなーり大雑把に言えば、
- 「出願」されても、
審査請求(有料)により行われた審査が通った上で
登録料が納められ「登録」された状態になるまでは
特許が有効にならない。
- ただし登録された特許は、登録日からではなく
「出願」されたことが「公開」された日まで遡って有効になる。
- 審査結果が出るまで間(でいいんだっけ?)なら
拒絶査定に持ちこむための情報提供(無料)が可能。
- 審査が通った後(でいいんでっけ?)で
特許を無効化したければ無効審判(有料)を行うことになり、
「情報提供」は効かない。
- 一定期間「審査請求」が行われなかった出願は、
出願が取り下げられたことになる。
ただし完全に「なかったこと」になるのではなく、
公開された出願はその「公開」により
確実に「公知」になったものとされるので、
同様の特許がその後出願されても
(審査ミスが無い限り)通ることはない。
ただ、もし何らかの事情で審査が通ってしまった場合は、
それから無効にしようとしても
やっぱり面倒なことになる…んだっけ?
てなもんすかね。
わしこのへんはそれなりに勉強したことあるワケだけど、
素人っちゃ素人なんで間違い等あったらよろ。>識者
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
っつーワケで、やや横ですが
例えば「こういう発明したんだけど、独占する気はない。
でも後から誰かが同じこと考えたときに独占されたくもない」
ちう場合に、
出願→(特許庁により公開)→(誰かが審査請求したりしないちう前提で)見なし取り下げになるまで放置、
あるいは誰かが審査請求してしかも通ってしまった場合は
登録料を納めずに放置、
てのは確実な方法だったりするのですな。
そういう事例が実際にあったちう話は聞いたことないけど。
今回のケースもひょっとしたらそういう狙いだったりするんだろうか
とかちょろっと思ったりもしたけど、真相は知らぬ存ぜぬ。
まぁフツーに考えて営利企業のすることじゃあないわな。
プハァは斬新だったねぇ。
確かに蒸着(ちうか「もう一度見てみよう」か?)以来の衝撃だったと言える。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
横浜でヨドんで資材調達とか
会津で壊れてしまった腕時計を修理に出したりとか。
←今まで放置しとったんか
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
さらに晩飯つまんで帰投。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
VR651iのデータ更新をしてたら、まずは惨敗(汗)。
せっかくのELディスプレイなのに
エラー原因はLED点滅パターンでしか教えてくれんのだな…。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
で、取説出して原因を確認してみると、フォーマットエラーとな。
どうも出荷状態のSDUSB-128Mには対応していないもよ。
ダウンロードアダプタ上でフォーマットすれば通らないはずはないだろう。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
フォーマット後に更新データを再度カードに書いてVR651iに転送
…おお今度はうまくいったようだ。
転送中にELモニタに「ダウンロード実行中」とかスクロール表示されるのもカコイイ!
写真撮っときゃよかったか。
しかしエラーメッセージ表示してくれないのはやぱしアレだのう。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
あとデータがどう更新されたのかを
(ダウンロードサイトを見たりしても)
まるで教えてもらえんのも惜しいのう。
せめてバージョン情報くらいは知る手段がないと、
今度いつデータ更新すればいいのかようわからんな。
![[B]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face2.gif)
どうリタ@tvkは釣りバカ3第3夜。
ちうかここまで笑える展開になるとは思っていなかった。
さすがだ。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
2530轟沈號。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
0930起動。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
港南台で昨日調達し忘れた資材をちょろっと補充したり
花壇の材料を調達したり…の予定が、
ビグ・ザム(違)リニューアルセール効果で
特価2,980円のDVDデッキに挑戦してみたり、
ヨド物置ならどれでも設置費、ブロック代サービス
ってんで発注してみたり。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
しまった食堂の電球が切れてたの補充し忘れた。orz
まぁ緊急度は低いからいいけど。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
上大岡にも行きたいところだったけど、
まぁ明るいうちに花壇の柵は設置しておくか。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
といいつつ、結局暗くなっても作業灯つけて開墾し続けてしまうのであった(汗苦笑)。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
…まーここまでやっときゃ後は平日ツレ任せでも大丈夫だろう。
ちうかバテた。
ぐったりへなへな。
時間も遅くなったし、上大岡はまた後日だな。
orz
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
っつーワケで、RCAなコンポーネント信号用ケーブルを調達できなかったので
3千円DVDデッキの検収は後日ちうことに。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
2430轟沈號。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
思い出した話。
ふとしたことで轟天號の形式指定番号や類別区分番号が
車検証を見ても空欄になっているのが気になりだして
(前にも一度気になったことがあったんだが
その後忘れてたとも言える)、
ちょろっと調べてみたけど、
どうも轟天號の場合はそういうもんらしい感じになってきたり。
(規制緩和された今ではどうなるのか知らんけど、
緩和前だった当時に)車体長がノーマル状態より長くなる
バンパーガードを装備した状態で車両登録したんで、
(車両形式的に「改なし」ではあるけど)
改造車扱いちうことになって
番号が「該当なし」ちうことになったものと思われる
(思い返せば購入時にディーラーが
そんなこと言ってたような気もしなくもない)。
うむー。
っつーワケで、せっかくだから
誰かノーマル状態に相当する番号教えてくだちい。
購入時の見積書とか納品書とか発掘すれば
それなりにわかるんかもとか思ったけど、
あれも実家の高難度エリア埋蔵物件になってしまってるしなぁ(苦笑)。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
0715起動。
車載用PCと
車載用モニタ
キター!
といいつつ、こいつも自前でバッテリ持ってないぽいのう。
エンジンキー連動で起動、遮断できるぽいのはいいけど、
エンジン切ってもサスペンドするだけ→長時間経過したら遮断なりハイバネなりに移行、
くらいできるようにならんとまだ導入する気にはならんなぁ。
まだ黒戌車載の方が使い勝手良さそうだ。
![[B]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face2.gif)
ちうかこれはやぱし轟天號にも搭載したいよな(笑)。
設置しやすいサイズできぼんぬ。
Flybookとな。
拡張端子類がPCカードスロットまで含めて全て背面ってのがなんか微妙な気もするが
黒戌後継機としてピンチ。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
ハロウィン電車とでも言えばいいんかな
これ。
リンク先記事によれば数年前から発生している現象らし。
なんだかなぁ。
しんかんそん効果で周割5になる罠。
ゾーンはどのへんなんかのう。
東海道・山陽新幹線併用でも601km以上
(しんかんそん分だけでなく在来線も含めてカウント)のアプローチであれば
周割20になるので、微妙なアプローチ距離であれば検討してみてはどうか。
※9月の豊岡行で帰りを姫路経由にしたのは
播但線乗り潰し以上に周割対策が狙いだったりする。
ああ
ある程度過去であれば防衛出願って結構行われたりしてたんかもなぁ。
わしが特許絡みの何かをするようになった頃はもう
「金がかかるだけの防衛特許出願はするな」
と言われるようになってたワケだけど。
かといって出願しなけりゃいいってんでもなく、
「防衛する
だけでなく収益に結び付けてみせろ」てな感じで。
でまぁ直接的に特許で設ける以外に「投資してもらいやすくする」とかいった、
「宣伝材料」としての狙いってのはアリでしょうなぁ。
確かにプレゼンで出願中であることを謳うか否かで
上からの評価が結構違ってくる(ぽい)よな(苦笑)。
あと同業者の参入に対する牽制にもなるちう説があったりもするけど、
そういう効果は実際どの程度あるかようわからん。
※で、そういう競争を続けていくのもかったるくなってきて、
謎職人として生きる道を選んで今に至っているとも言える(汗)。
(仕事があるうちは、とも言えるが)下請は気楽だ。
しかも今の方が稼げてるし(汗笑)。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
横浜で資材調達して帰投。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
で、
3千円DVDプレーヤ(AV-550)検収。
…やぱしこいつも4:3ソースを黒枠つき16:9として525p出力してくれるモードはないのか。
メニュー画面がいかにも安っぽいとか
音声出力が1系統しかないとかいった点を除けば、
とりあえずちょろっと再生テストしてみた限りでは
NS-715Pとそれほど大きくは変わらん感じかのう。
そのうち片方はわし部屋に持っていくかな。
音声が2系統出ている点では715Pを居間に残したいし
リモコンなしでも操作性が良い点ではわし部屋行きにしたいしでちと悩ましい。
※後で知ったけど、これ標準でリージョンフリーらすいのう。
まぁメニューに言語設定があるくらいだしな。
気が向いたら謎CCBCCさくらででも検証してみるか。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
しかしまぁケーブルとDVDプレーヤーがほぼ同額ってのもなんだかなぁ(汗苦笑)。
ちうかまた電球買ってくるの忘れてた。orz
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
物置設置は11/8でよろしいかとかFAX来とるな。
平日はアレだから明日にでも調整するか。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
ユピテルからはVR651iデータ更新通知メールが。
これで更新タイミングを知ればいいワケか。
そして更新内容も大雑把ながら記載されていたけど、
これは今回の通知(わしにとっては初めての通知なワケだが)から
記載するようにしたらすい。
ひょっとして担当者が読者だったりするのか?(ぉ
![[B]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face2.gif)
どうでC@MXTVはサイコロ2第1夜。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
今観ると初期のZZもそんなに悪くない
とか思い始めていた今日この頃だったり実はするんだけど、
また微妙にアレになってきたかな…(汗)。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
2530轟沈號。