![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
新聞発表によると、年末にバンダイが
「人間大」ザクのプラモを発売とな。
全高1.5m、重量30kg、パーツ数約200で198,000円。
ちうワケで1/12スケールなんかな。
なんか8/26にイベントで先行販売するらしい。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
昨晩は新宿でレベラー補充したり
ぱやーんと残念会だったり(←?)。
ぐっさーも呼んでみたけど、すでに地元でDMだった。
![[B]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face2.gif)
で、新宿TAITOの2Fに入っていた
「ボクシングマニア・あしたのジョー」バカゲー認定。
なんだよその「ダウンしたら
段平パッドを連打」
って(爆笑)。
なお段平パッド連打時は
「
立て!立つんだ!ジョーォォォ」と叫びながらを推奨。
あと構造的に段平パッドは
真上から叩かないと認識されないのでちうい。
その他随所に笑いどころ満載。
原作知ってる人はやっとけ。
難度はわしが初プレイでNORMALクリアできた程度。
HARD以上は未見。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
ボアでだらだら。今回はすごいことにはなっていなかった(←?)。
ストロベリードリームが意外とくどかったかなー。
とりあえず食っとけ。>
みのさん
…って、ひょとして既に体験済み?
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
帰投してサークルチェックして轟沈號。
3日目だけで27箇所かー。
しかし狙ってたとこ結構あちこち落ちてたのね。
<hr width="50%" align="center">
アンナ・カレーニナちうと
わし的にはPEANUTSのネタだなぁ。
いやこれも結局トルストイなんだけど。
ライナス(リランだったかも)が
ママに連れられて図書館に行った帰り、
いつも犬に追いかけられ、
その犬にいつも「アンナ・カレーニナ」を投げつける、
ちうネタがある。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
昼飯アワーはセンターグリル。
食ってからは本屋経由で帰投。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
晩飯アワーはカウベル。
しばらく来てない間に随分変わったなー。
とりあえず、ソレ的には
かなり価値が下がってしまった的(苦笑)。
あと、「炎のとろとろプリン」は一見の価値アリかも。
グリーンマグマゴールドも消滅してしまったけど、
類似商品が後を継いでいた。
パンフによると、
「常温で三秒で粉末に成功」も消滅してしまったが、
代わりに
「
三秒で常温で粉末に成功」が発生していた(笑)。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
0800起動するも、しんどいので二度寝とか三度寝とか。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
1300起動。
せっかくだから、こまわりくんで上大岡へ。
ああグリーンタウン付近はこんなルーティングしてたのかー。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
移動中に津田ちゃんから電波。
また上大岡に発生していたらしい。
もう撤収したんかな。
なんかNゲージ運転会場のターンテーブルで燃え燃えな御様子。
さすがSLスキー。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
で、京急百貨店7F催物場で鉄道フェア。
ちょうどNゲージ大運転会をやっているところだった。
京急模型会の力作。
メーカーイベントと異なり京急がやってるワケなんで、
操作や解説を現職の皆さんがやってるあたりがポイントか。
![[B]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face2.gif)
んがしかし、最後をトーマスで締めるのはいいとして、
その手前に保線作業の紹介としてドクターイエローや
デトを
転がしたりしていてアッセー。
これ完成品が市販されてるとか思われたらどうすんだ(苦笑)。
![[B]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face2.gif)
といいつつ、ぢつはプラレールの方が
もっとすごいことになっていたり。
純真な子供達を騙すなよ(笑)。
京急各形式が揃ってるワケだけど、
これってつまりほとんど改造車やん。
完成品が市販されてるかと思われたら以下略。
まぁデトはバレバレだったけど(汗笑)。
プラレールとしての動力部を
積荷で隠すとかいった工夫はナイス。
ちなみに他の車両も改造車は塗装されているワケなので
(市販品は基本的には成形色むき出し)、
よく見れば判別可能。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
で、販売エリアをぶらぶら。ちうか散財(苦笑)。
廃車解体した1000形の車輪とかモーターとかパンタとかが
オークション形式で売りに出ていたり。
三崎口付近や八ツ山橋梁(品川駅付近)の
シーナリーが展示されてたり。
ちうかこれも売りに出てんのか。
八ツ山橋梁はこないだの松屋銀座でも展示されてたやつだな。
なぜかクモハ42の展望ビデオだけが約80%OFFになっていた。
あとここでもマイクロエースのフルフルがいくつもあったり、
やっぱりお求めやすく設定されていたり。
ううむ。
![[A]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face1.gif)
次の大運転会を待っていたら、
休憩時間と思われる京急百貨店のお姉さん方が発生。
結構面白がって見学していた模様。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
さらに待っていたら、なんか
鈴鹿っぽいのが発生。
電波認証してみたら、やぱし鈴鹿だった。
ちうか向こうも、わしみたいなのがいるとか思っていた模様。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
で、大運転会の最終回を堪能して撤収。
[本日の戦利品]
- 運転室展望ビデオ「小野田線クモハ42」(大日本交通映像博物館)
- 2001年京急電車カレンダー
- 車内掲示用羽田線販促ステッカー
- 京急ビーチバッグ
- 京急クリアファイル
- 東急車輌ステッカー(2001年)
- 塗り絵式絵葉書(1000形、2000形2ドア仕様)
- 東急車輌吊り革×2(中古・使用車両不明)
- 京急路線図つきボールペン
- 京急爪切り
- 冊子「京浜急行100年の歩み」
あと関係ないけどヨドバシでもちょっと散財。
ちうかPS直せよわし(苦笑)。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
帰投して、昨晩録画しておいた
スーパーテレビ「全国ローカル線の旅」観ながら晩飯アワー。
…まぁ、こんなもんだろう。
ちうか、ソーメンの準備をしたところで、ぢつは
ソーメン切らしていることが判明して惨敗。
まだあると思ったのニー。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
で、コンビニ行ってソーメン補充。
「ガツンとみかん」も補充したかったけど404。
代わりに発見した「ガツンとフルーツミックス」を
試してみたけど、まぁこれも悪くはないけど、
「ガツンとみかん」ほどではないなぁ。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
帰投してソーメン食いつつクモハ42ビデオを鑑賞。
運転室展望ビデオちう位置づけではあるけど、
いかんせん本山支線は2.7kmしかないので、
展望シーンは数分でオワリ(苦笑)。
あとは走行シーンとかメカニック資料映像とか。
資料映像が細部にわたっていて
なかなか充実してたりもするけど、
やぱし中盤は見ていて結構ダレるかも。
後半はイベント列車「ノスタルジー42」としての
走行シーンが中心で燃える。
山陽新幹線との併走や
C57 1とのツーショットが見所てなもんすか。
BGMや解説字幕はあるけどナレーションは無し。
中級者(←?)以上向け。
ゴーヤの苦味は、
調理後すぐに食わずに数分放置プレイするだけでも
かなりなくなるよん。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
1300起動。
昼飯代わりにプリンとかつまんだり。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
せっかくだから、
こないだ調達したアリイ「1/4 扇風機 潮風」でも作るか。
ちうか以前からツレに催促されてるし(笑)。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
ううむハンダゴテどこだったけなぁ。
…発掘。
コテ台がまだ404だけど、まぁいいか。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
コテ以外の工具類は既に
全て手の届く位置に転がっていたりして、
作業効率はよさげな感じだ。偉いぞわし。(ぉ
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
ううむこれ、一度組み立ててしまうと
あとからモーター交換できないのかー。
まぁ設計古いからこんなもんか。
ちうか金型も精度悪くてバリが多いのう。
アワセはそんなに酷くもなさそうだからまだいいけど。
スケールモデルとはいえ(笑)、
鑑賞用にするワケでもないので、
機能的に問題ない部分はテキトーに処理。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
あ、これ説明書通りに作ると単三×2本を並列で使うのカー。
難しくもないので直列に変更。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
説明書ではかなり最初の方でモーターカバーを
取り付けることになっているけど、
あとでファンを奥までしっかり取り付けるのに
苦労することになるので、
モーターカバーは仮組みのまま残しておいて、
ハンマーでしっかりファンを取り付けてから
モーターカバーを組み立てるようにした方が
よかったかも。
あと、スイッチ金具も接触が甘くなりがちなので、
金具押さえは接着ではなく焼き潰し処理した方が
よかったかも。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
まぁとりあえず、完成状態ではないけど
動かせるようにはなった。
振動と騒音がかなりひどいので、
ゴム足を履かせてやるとよさげ。
畳んだ新聞紙の上に置くだけでも
だいぶおとなしくなった。
GS練習があったんだけど、
喉が良くならんので断念無念。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
1000起動してツレと
箱根方面へ。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
電車待ちの間にBECK'Sでオレンジフロート。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
1102発の
209系で大船へ。
209系 宮ウラ 67編成
←大船
クハ208-69 - モハ208-138 - モハ209-138 - サハ209-201 - サハ209-200 - サハ208-67 - モハ208-137 - モハ209-137 - サハ209-199 - クハ209-69
大宮→
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
大船からは1119発の3755M快速アクティー。乗車率高いな。
平塚からツレは座れたけどわしは小田原まで座れず。
215系 東チタ NL2編成 3755M「快速アクティー」
←熱海
クモハ215-2 - モハ214-2 - サハ215-201 - サロ214-2 - サロ215-2 - サハ214-4 - サハ214-3 - サハ215-101 - モハ214-102 - クモハ215-102
東京→
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
小田原で
箱根フリーパスを調達して箱根登山線へ。
ちっても既に
小田急アワーなワケだけど。
本日の小田原留置は110-102-101。
結構人手が多そうだけど3連を休ませてるんだなぁ。
あるいは夜の増発に備えてか?
とか思いつつ、1202発の
小田急8000形で湯本へ。
小田急8000形 海老名検車区第9編成
←箱根湯本
8559 - 8509 - 8409 - 8309 - 8209 - 8259
→新宿
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
箱根湯本で1233発の
クモハ1000形に乗り換えて強羅へ。
せっかくだから、久しぶりに転換クロスに着席。
箱根登山鉄道クモハ1000形 第1編成
←小田原・大平台・強羅
1001 - 1002
出山(信)・上大平台(信)→
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
昼飯アワーは予約しておいた
強羅花壇で「花の膳(B)」。
個室が涼しい。眺めもいい感じ。
ううむ豪遊だ。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
食い終わって外に出たら、ちょうどリムジンが発生していた。
リムジンサービスって
本当に利用者いるもんなんだなぁ(汗)。
どんなエラそうな人が出てくるのかと思ったら、割と普通っぽいファミリーだった。
ううむ。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
強羅まで戻って、1457発のケーブルカーで上へ。
ゴールデンコース狙うのも数年ぶりだなー。
ツレは展望席をげっちゅー。わしは座れず(苦笑)。
箱根登山鉄道鋼索線 ケ100・200形 HT1編成
←早雲山
101 - 201
強羅→
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
早雲山では
ロープウェイの
待ち行列が結構長くなっていたけど、
写真展を眺めていたので退屈はせず。
コンテストの入賞作とか過去の記録写真とか。
今日は48秒間隔かー。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
ロープウェイは123号。昭和63年東急車輛製かー。
早雲山〜大湧谷間では新線が絶賛建設中だった。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
噴煙地はかなり活動が活発になっていた。
しかも風向きが悪くて、大湧谷の遊歩道にモロに噴煙が流れていたり。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
で、大湧谷で降りて遊歩道を狙いたかったところだけど、
ちょっと進んだあたりでツレが挫折したので断念無念。
下側の売店で黒玉子とかかき氷とか。
なんか、行きのアクティーで見かけたファミリーっぽいのがいたなぁ。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
158号で桃源台へ。
相乗りになったおねーちゃん二人組に頼まれてシャッター切ってやったり。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
1700発のロワイヤル号に乗船。
芦ノ湖一周コースは15時台ので終了してしまうので、箱根町まで移動。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
船内アナウンスは、期間限定のウルトラマンナイス仕様。
ちうかナイスとカネゴンの脱力漫才。
しかもナイスがボケ担当だったり。
ううむナイスってこんな頭悪いやつだったのカー(苦笑)。
ちうか言ってる事やってる事がいちいち寒いし(苦笑)。
こんなんで、ナイスなやつだぜウルトラマンナイス〜とか
歌われてるんだなぁううむ。(ぉ
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
ちうか船内アナウンスで観光名所に紛れて
ちゃっかり小田急・山のホテルの宣伝をしているあたりがさすがだ(汗笑)。
箱根遊覧船のうち、海賊船と外輪船は小田急系列なのでありました。
ちなみに双胴船は伊豆箱根鉄道系列。
![[B]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face2.gif)
船を降りたところで、大1匹、小2匹の犬が遊んでた。ううむかわいい。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
1750箱根町発の箱根登山バスで強羅方面へ。
なんかさっきのおねーちゃん達が乗ってたな。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
小田原行きバスは強羅駅には行かないので、強羅入口で下車。
彫刻の森経由で強羅駅まで15分ほど徒歩李白。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
ちうワケで、箱根三大祭の一つ、強羅大文字焼。
ちなみにもう一つは箱根湯本の大名行列
(毎年
11月3日)。
もう一つは所謂「三大祭」の基本に忠実なことに、
いろいろあるっぽい(苦笑)。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
駅前は昼間から屋台がたくさん出てたけど、いよいよお祭り騒ぎになってきたのう。
なんかカラオケ大会みたいなのやってると思ったら、
演歌の巡業だったっぽい。
線路際に拠点確保してヤキソバとかお好み焼きとか調達。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
1930点火。花火もかなり上がったけど、
大文字側から合図的に上げた数発を除く、宮城野側から上げたやつは
みんな木の向こう側になってしまって学区死。
横に発生していた撮影隊のおっさんも萎え萎えな御様子。
まぁこれで様子はわかったから、次回リトライするか。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
まぁ大文字自体や、大文字下のナイアガラはバッチリ鑑賞できた。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
大文字や花火を絡めて電車を狙う場合は、臨時ダイヤで増発しているので
3往復くらい狙える。ただし3回目は結構ギリギリだし
大文字も結構消えかかるのでちうい。
強羅駅前だと線路に近づきすぎることになってしまうので、
地獄沢橋梁あたりで狙った方がいいかも。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
35分ほどで大文字焼は終了。
あとはまぁ普通にお祭りな感じ。
増発しているとは言っても強羅駅の行列はものすごいことになっているので、
とりあえず彫刻の森まで徒歩李白で移動して、2039の電車に
モロ混みだけどムリヤリ乗車。
さっきのおっさんが乗っていたなぁ。
箱根登山鉄道モハ1形(第3編成) + モハ2形(108号)
←小田原・大平台・強羅
108 - 104 - 106
出山(信)・上大平台(信)
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
2115風祭着。
ツレ的には箱根に来ると箱根ビール蔵に寄らないと気が済まないので、
2100オーダーストップだった気がしたけど、一応視察。
…やぱしすでに「準備中」だった。ううむ。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
駅に戻って2134発の電車で小田原へ。
晩飯用に弁当調達しようと思ったけど、東華軒はすでに撤収していた。
箱根登山鉄道モハ1形(第1編成) + モハ2形(110号)
←小田原・大平台・強羅
110 - 102 - 101
出山(信)・上大平台(信)
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
2145発の940Mにさっくり乗り換えてみたけど、
ぢつは2150小田原始発の3778M快速アクティーが最適解だったのに気づいて、
国府津で乗り換え。
211系 東チタ N3編成 + N60編成 940M
←熱海
クハ210-3 - モハ210-6 - モハ211-6 - サロ212-3 - サロ211-3 - サハ211-6 - モハ210-5 - モハ211-5 - サハ211-5 - クハ211-3
- クハ210-2014 - モハ210-2018 - モハ211-2018 - サハ211-2018 - クハ211-2014
→東京
113系 横コツ K69編成 + S94編成 3778M「快速アクティー」
←小田原
クハ111-1405 - モハ112-2096 - モハ113-2096 - サロ124-12 - サロ110-1261 - モハ112-2095 - モハ113-2095 - サハ111-1036 - モハ112-2094 - モハ113-2094 - クハ111-230
- クハ111-1395 - モハ112-1108 - モハ113-1108 - クハ111-1079
東京→
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
大船で、大船軒「鯵の押寿し」「特上 鯵の押寿し」を調達して、
2234発の根岸線に乗り換えて帰投。
209 500系 宮ウラ 80編成
←大船
クハ208-516 - モハ208-532 - モハ209-532 - サハ209-564 - サハ209-563 - サハ209-562 - モハ208-531 - モハ209-531 - サハ209-561 - クハ209-516
大宮→
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
晩飯アワーは押寿しとか黒玉子とか。
![[B]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face2.gif)
ちうか、ぐっさーは起動失敗を避けるために
朝まで君望らしい(汗笑)。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
ちうか、ぐっさーは起動失敗を避けるために
朝まで君望らしい(汗笑)。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
0930起動。
ぐっさーからの電波によると、スカー惨敗したので急行で移動するらしい。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
ううむ準備してたら結構遅くなってしまっつ。
轟天號出そうかとも思っていたけど、時間的に危険になってきたのでウヤ。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
あ、三脚持ってくるの忘れた。まぁ今回はいいか。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
1042洋光台発の
209系で大船へ。
209系 宮ウラ 38編成
←大船
クハ208-39 - モハ208-78 - モハ209-78 - サハ209-149 - サハ209-148 - サハ208-3 - モハ208-77 - モハ209-77 - サハ209-147 - クハ209-39
大宮→
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
大船では1053発の769Mに乗り遅れ
X。
乗車率はそこそこ高かったけど、自由席はいくつか空いていたのを目視確認して、
せっかくだから、1106発の6025M「踊り子105号」に搭乗。
考えてみりゃライナーとしては何度も
185系に乗ってるけど、
「踊り子」としては初乗車だなわし。
ちうか発情射なんていきなり変換するのヤメレ(汗)>IME98
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
今回の185系は、基本編成、付属編成とも更新車。
車内で特急券を求めたら、大船〜小田原は630円だった。
考えてみりゃ普通列車でG車狙うより安いんだなー。
まぁデータイム回数券使えばそっちの方がより安くなるワケだけど。
海側の11Aで相模湾とか眺めつつ、しばし優等列車の旅。
ちっても185系なんでかなりショボいワケだけど。
まぁ更新車だっただけまだマシか。ションベン臭くもなかったし。
ファミリーも少なくないけど予想してたよりは静かだった。
…とか書いた直後にガキんちょが騒ぎ出したり(汗)。
185系 東チタ B6編成 + C5編成
←伊豆急下田・修善寺
クハ185-212 - モハ184-224 - モハ185-224 - サロ185-212 - モハ184-223 - モハ185-223 - クハ185-312
- クハ185-10 - サハ185-5 - モハ184-20 - モハ185-20 - クハ185-110
東京→
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
1132小田原着。特急めちゃはやい〜。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
ちょうどぐっさーから電波着信。
合流の段取りを指示。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
本日の小田原留置は
クモハ1000形第1編成。
1147発の
小田急8000形で箱根湯本へ。
入生田検車区ではクモハ1000形第2編成が切り離されて、1004号だけが外に出ていた。
小田急8000系 海老名検車区 第6編成
←箱根湯本
8556 - 8506 - 8406 - 8306 - 8206 - 8256
新宿→
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
箱根湯本4番線でぐっさーと合流し、そのまま1215発の登山電車に搭乗。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
やぱし箱根登山鉄道は冷房車より非冷房で窓開けた方が気持ちええのう。
んがしかし、テープがよく聞こえないのが残念。
モハ1形は釣掛で余計うるさいし。
まぁこの釣掛音がまた、これはこれで味があるワケだけど。
箱根登山鉄道モハ1形(第1編成) + モハ2形(110号)
←出山(信)・上大平台(信)
110 - 102- 101
箱根湯本・大平台・強羅→
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
とりあえず
みやふじに突入して鯵丼と汲み豆腐でまいうー。
ちょっとだらだらしてたりもしたけど、
昼時だったのもあって結構混んできたので撤収。
偽りのテンペスト発生による時間差現象で
二重払いになってしまったりして再清算とか。
さすがぐっさーがいるとネタが違う。(ぉ
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
徒歩李白で小涌谷へ。
久しぶりの上りルートは日差しが強いこともあって
なかなかしんどかった。
2000系第1編成に搭乗。
カルダン駆動だし冷房車で窓閉めてるし、テープもよく聞こえるのう。
箱根登山鉄道2000系(第1編成・新標準色)
←出山(信)・上大平台(信)
2002 - 2201 - 2001
箱根湯本・大平台・強羅→
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
彫刻の森から強羅まで徒歩李白。
平坦なのでさっきよりは楽だのう。
焼いたあとの大文字はかなりくっきりしていた。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
強羅駅で「
あじさいソフトクリーム」を査食。
…ううむ、あじさいの味は知らんが、まぁソレっぽい風味だ。
なかなかいける。
ツレ好物の「黒ちゃん玉子」を調達。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
ここからさらに上に行って大湧谷をリトライしたい気もしたけど、
時間もかかってアレなので、宮ノ下に戻ってだらだらすることに。
箱根登山鉄道モハ1形(第1編成) + モハ2形(110号)
←出山(信)・上大平台(信)
110 - 102- 101
箱根湯本・大平台・強羅→
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
太閤湯でヒーロー回復。
ううむ開拓以来、初めて1ヶ月以上空けてしまったなー(苦笑)。
一月半は空けてないワケだけど(汗笑)。
一時間くらい浴室でだらだら過ごす。
追い出されるまで轟沈してしまいそうなおそれがあったので、
今回は2階は使用せず。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
渡邊ベーカリーであんぱんチェック。
今回はずんだ豆使用の枝豆あんぱんを狙ってみたり。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
で、あんだら。
コーヒーフロートで生き返った後は、
ケーキとか抹茶コーヒーとか追加して
結局2時間くらいだらだらしてしまっつ。
最近は朝の霧が深くて、谷の向こう側も見えなくなるのかー。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
1758発の登山電車で降り。
そーいや平日ダイヤだから小田原行なんだな。
塔ノ沢の交換では101+102号が既にモハ2形を切り離して2連になっていた。
箱根登山鉄道2000系(第2編成・旧標準色)
←出山(信)・上大平台(信)
2004 - 2202 - 2003
小田原・大平台・強羅→
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
箱根湯本で涼菓「せせらぎのしずく」がうまそうだったので調達。
ぐっさーはスカー勝利したので、1847発のサポート47号で帰投することに。
わしも久しぶりにスカーてらぴーしたい気もしたけど、
あまり遅くなるのも避けたかったので、ここで解散。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
1833発の登山電車も2000系。
一日で2000系全編成に乗ることになったか(笑)。
展望席が空いていたのでせっかくだから利用。
そーいや箱根湯本デッドセクションでの消灯って
初体験のような気もする。
入生田では108号が車庫に入っていた。
箱根登山鉄道2000系(第3編成・新標準色)
←出山(信)・上大平台(信)
2006 - 2203 - 2005
小田原・大平台・強羅→
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
小田原ではレカミエのケーキも気になったけど、
さっき和菓子買ってるので今回は通過して
1854発の922M。
乗ってるうちに体が軽くなってきた。
やぱし太閤湯ぢうよう。
211系 東チタ N31編成 + N53編成
←小田原
クハ210-2019 - モハ210-2026 - モハ211-2026 - サロ212-7 - サロ213-7 - サハ211-2026 - モハ210-2025 - モハ211-2025 - サハ211-2025 - クハ211-2019
- クハ210-2003 - モハ210-2003 - モハ211-2003 - サハ211-2003 - クハ211-2003
東京→
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
大船で根岸線へ。
1948発の209系で帰投。
209系 宮ウラ 51編成
←大船
クハ208-52 - モハ208-104 - モハ209-104 - サハ209-130 - サハ209-58 - サハ208-51 - モハ208-103 - モハ209-103 - サハ209-182 - クハ209-52
大宮→
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
考えてみりゃ、今日は実質的には
駄目屋仙人堂日帰り夏合宿風味だったのう。
あるいは慰安旅行?(ぉ
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
そーいや機材は持ってきたけど、結局何も撮らなかったな。
まぁ、たまにはこんなのもアリか。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
帰投後は晩飯前にツレと枝豆あんぱん査食してみたり。うむうまい。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
晩飯アワーの後は久しぶりに長めにIRCしたりして轟沈號。
あーそだ
晩飯アワーとして
ロマンスカー弁当薦めとくの忘れてたスマソ。
車内販売でしか手に入らず、
結構食いでがあったりもするのだ。
次の機会に狙うしか。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
ツレが「朝顔また咲いたよー」と言うので0700起動。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
で、小さな旅観ながら再轟沈(汗)。
気がついたら
中学生日記だったり、
また気がついたら高校野球だったり。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
洗濯とかして
GS練習へ。
ううむ結構遅くなってしまったな。 ←こればっか(汗)
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
洋光台駅前のマクドで昼飯アワー。
やや待たされ
X。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
で、
長浜ホールで練習。
ううむこんなところにこんな施設があったとはなぁ。
心に留めておこう。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
今晩の飛行機で帰るそうなので、
M里回収してタッキー夫妻を送りング。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
M里実家は数年ぶりに来てみたら、
わし脳内に記録されているポイント精度が
100m程度まで落ちていた。
ううむ。
しかし富岡とか能見台とか
しばらく来ない間に
いろいろ道ができたもんだのう。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
ああタッキー達は昨日から今日にかけて
箱根てらぴーしてたのカー。
日程的に、ある意味うちと似たような狙いだったんかのう。うひ。
まーそのうち合同でツアーとかしてみるのもよさげな感じだ。
![[C]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face3.gif)
帰投して昼寝して起きて晩飯アワーに出かけたり。
ゲイリーではないけど、
GS方面では「シカゴ」ちう用語があったのう。
理由は地図参照(謎笑)。
それはそれとして、ビッグ・ベンは知ってた
(ちうかわし的には、異常事態とは関係なく用いていた)けど、
リトル・ジョーでワラタ。
名古屋撃ちは
1969生で1…と言いたいとこだけど、苦手だったので2。
結果的に、名古屋撃ちのできない
マガイモノの方が得意だった(苦笑)。
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
天気予報聞いててふと思ったけど、
紀伊半島ってキーハンターに似てるね。(ぉ
<hr width="50%" align="center">
![[D]](https://kw.sen-nin-do.net/ICONS/face4.gif)
今日からにせ任務再開。
BG2で「立ち上がり」の修行するなら、
わし的には中級(のCOM戦1位狙い)がおすすめかなー。
クリアするだけならともかく、1位狙うとなると
「ちゃんと」立ち上がれないことには話にならんかと。
まぁクラスAでない場合はそうでもないのかもだけど。