ID: PASSWORD:
夜な夜な暇なお兄ちゃんってゆーなー(←ネタ古い)

新続新たぶん駄文-2

[日記鯖][片桐速波][七瀬速波][茜速波][Ch.9][ぽぽぽ][湘南日記放送局][みさき][しのぶ][メイド部][ヒナノイ]

日記鯖システム管理者からのお知らせ

  • HTTPSに対応し、http://ds.sen-nin-do.nethttps://ds.sen-nin-do.net のどちらでも日記鯖にアクセスできるようになりました。 なお、当面はHTTPとHTTPSのどちらも利用可能としますが、将来的には http://ds.sen-nin-do.net へのアクセスは https://ds.sen-nin-do.net へ転送する予定です。
  • 都合により日記鯖のURLが http://ds.wa-mo.to/ から http://ds.sen-nin-do.net/ に変更となりました。 突然で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。(2019/01/27)
  • 日記鯖の仕様変更、不具合対応等については、こちらの記事もご覧ください。

謎な数値:218 / 1346
注目度(笑):1(今日) / 2(昨日)
伝説度(爆):%

お知らせ(2008/05/11)

[駄目屋仙人堂] [はうンしすてムズ]
[C] 「コーヒーハウス あん」「じゅらく」「太閤湯」(箱根・宮ノ下)、「姫之湯」(箱根・大平台)で写真展示してるかも。 関係者が飽きるまで(汗笑)。
[C] 2007/05/04(祝)の東京のりもの学会(第10回・2007年会)に駄目屋仙人堂として参加しました(スペース・七5a)。 御来場くださった皆様、ありがとうございました。 さて今後の活動の場をどうしましょうかねぇ…。
[C] RSSはこちら。どもでし>しゃ
[C] JR線乗りつぶし状況(閲覧には乗りつぶしオンラインのアカウントが必要ぽ)

2003/10/11(土) 箱根/上大岡

[D] うむ、IPS-5000ドライバ(ちうかINF)はXPに対応していた。 まぁ標準COMポートドライバでも動くワケだが。

[D] かめやまで「さよならはくつる」回収。

[D] 野毛山動物園で象の花子がぽなくなりとな。

[D] 太陽の塔内部公開カー。 33年前から初の公開らすい。 生命の進化を表現した「生命の樹」ちう作品が内蔵されていたのだな。

[D] む、サスペンド復帰後はGPSが停止したままになってしまうのカー。 IPS/標準COMどちらのドライバでも現象は発生。

[D] …って感じに黒戌+ガビーソYouのテストを兼ねて 箱根に来てみたワケですががが、 さすがに道路も人出もすごいな。 甘酒茶屋も仙石原も結果的には眺めただけで通過。 まぁ天気もどんよりだしな。

[D] 宮城野橋は工事が終わってた。

[A] で、ピコットてらぴー。

[D] みやふじもじゅらくも昼休みに入っていたし、 渡邊もちょうど席が埋まってしまったところだったので、 あんだらしつつ昼飯アワー。

[D] InterLink XPはやぱしポインタ操作がまだ馴染まんな。 あと片手で持つにはやぱし重いから、 機動性が要求されるシーンでは鏑簿併用するかSLCダイブするか。

[D] 塔ノ峰林道は久野林道分岐の前後にバンプが設置されていた。 ライダー対策か。

[D] 上大岡でヨドんで資材調達。

[D] お戌様をあれこれ弄って2700轟沈號。

2003/10/12(日)

[D] 0915起動。

[D] で、ひきこもり(汗)。

[D] ベルニナ3連化は続報によると どうやら、2201,2202を組み込むちうことらすい (ちうことはS1,S2は2連になるのか?)。 シートはやぱしS車仕様になるようで、 転換クロスは消滅風味。

[C] TOMIX「さよならはくつる」検収。 やぱし客車は黒染車輪になっているのカー。 んがしかし、その一方でカマの車輪は相変わらず従来仕様だったりするのがにんとも。 前照灯はどうもLEDぽい色が濃いと思ったら、ぢつは CL標準装備化MC(300番代リニューアル品以降)で、そゆ仕様になったっぽい。 従来品もCL化オプションが0771(電球CL)、0724(LED)のどちらでも桶ちうことに なってるのねん(ノーマル電球は0711)。 っつーワケで、LEDの発色が気に入らない場合は電球タイプに交換するのもアリなんかな。 まぁあるいは消費電流とか気になる場合は好みの発色のLEDに基板改造するとか。 ただ、LED標準装備車から電球に変えるのは発熱が問題になったりする場合もありうるから、 そのへんは要注意か。

[D] 2600轟沈號。

2003/10/13(月) 横浜

[D] 横浜に出てレモンでオヤツアワー。

[D] ヨドんで資材調達。

[A] さらにとらや。

[D] 久しぶりに横浜模型へ。 日進あぼーん以来、室内灯ユニットの入手がちと面倒だったりしたもんだけど、 ぢつはここでもそれなりに調達できたんだな。 あと、ユニバーサルボックスの在庫もそれなりにあったりするのもナイス。 今後はもちっと活用するか。

[D] 帰投してきわてつ配線変更。 それにしてもキハ30の調子が悪いな。

[D] IO-DATA USB2-PCADPを使って、 USB接続でPACY-CNV10(ちうかIPS-5000)を使ってみるテスト。

[D] ちと悩まされてしまったりもしたけど、 結果から言うと勝利。 ただまぁ、Navin'Youでは自動認識してくれなくなる罠。 手動でIPS-5000であることと対応するCOMポートを指定するのが勝利の鍵だ。 考えてみりゃ、USB2-PCADPが 「Windowsからは『IO DATA USB2-PCADP』ちうモデムとして見えてしまうけど、 標準COMポートドライバで動くカードだったら使えちゃうんだよん」な装置だから ちうことか。 あーあと、USB2-PCADPの転送速度を2400bpsに設定しておかないと、 ポートのオープンはできても測位情報を拾えない点にもちうい。 さて、これでお戌様のPCカードスロットを空けたままでGPSが使えるようになったな。 GPSユニットの更新もまだ当面は必要なさげか。

[D] といいつつ、USB2-PCADP直結時はいいけど、間にUSB-HUBが入ると 測位情報が入ってこなくなってしまう罠。 ポートの認識、オープンはできてそうに見えるんだが…。

[D] 2430轟沈號。

2003/10/14(火) ツレ実家

[D] 0815起動。

[D] 新型スカーを2005年3月に投入カー。 箱根アクセスを想定、連接構造、展望席てな感じで、 スカーらしさ復活風味か。 ちうかEXEがスカーらしくなさすぎたワケだが(苦笑)。 すでにブルーリボン賞内定?(ぉ

[D] あと 来年4月には総合検測車の導入もあるのねん。

[A] む、知らん間に都電にも女性運転士が二人いたりしてるのカー。 ちうか録画してなかったのがやや惨敗でありますよ若(←誰?)。

[D] 謎急用でツレ実家へ。やれやれ。

[D] 「さよならはくつる」室内灯を取付け。 今気がついたけど、車輪だけでなく集電金具、スプリングも黒染処理してあるのか。 金具だけでの販売とか室内灯セットの仕様変更とかに 期待したいのう。

[D] それにしても鏑簿に慣れてしまうとDELするつもりでSHIFT+BSする癖がついてしまうワケで、 お戌様ではやや危険だのう。 キーバインド変更ツール使う手もありそうだけど、まぁそのうちこっちにも慣れるかな。

[D] 2530轟沈號。

2003/10/15(水)

[D] 0700起動してレミングス。

[D] (で)日記から 世論操作疑惑とな。ふむー。 いや(で)の人が世論操作してるワケじゃなくて。(ぉ


[D] 2415轟沈號。

2003/10/16(木)

[D] 0710起動してレミングス。

[C] [今週のチャンピオン]
  • フェイスガード(1): ゼンメツ
  • えろ遊戯王: やっぱりアンパンが好物なのか? ←微妙に違います

[C] [本日の書物]

[D] ううむ惜しい。 もう少しで羊の呪いだったのニー。(ぉ

[D] そーいや11/22はイベソシが入っていたから、 戸河内遠征は10/31〜11/3しか選択肢ないようなもんだったんだな。

[D] っつーワケで現況を確認してみたら、三段峡ホテルはすでに惨敗。 ネット予約可能な宿はどうも他にはなさげだのう。 面倒だけど虱潰しに探すかモンスリー(←?)。 銀河A寝狙うとなると切符も急がんとなぁ。 まぁちと出発早めてサンライズA1とかノビノビとか使う手もアリか。 MLながらはちとかったるいし、あさかぜには間に合わんおそれがあるから避けるかのう。

[C] 複線ドリフト関連でちょっとネタを思いついたり。 鮮度が落ちないうちに試さんとなぁ。

[D] 2445轟沈號。

2003/10/17(金) 蒲田

[D] 0700起動してレミングス。

[D] 蒲田でごたーんと三段峡攻略について検討。

[D] 2430轟沈號。

2003/10/18(土) 小田急ファミリー鉄道展/横浜/旅券確保/思いっきり北海道

[D] 0830起動して海老名へ。

[E] んがしかし、ゴミ捨て頼まれていたのを思い出してしまって 出遅れX。

[E] ふと気がつくと、Revio C2がぽなくなり風味。 ちうかこないだから動かなくなっていたのが 単なる電池切れXかと思っていたら、 電池を新品にしても惨敗風味。 挙動を見ていると、どうやら撮れないことはなさそうだけど 液晶モニタが映らなくなってしまっている模様。 まぁ何度も落としてるしなぁ(汗)。 価格を考えると直すより更新した方がよさげかのう。

[D] 会場着。 パスネット方面は会場外までキューが伸びてるのカー 別にいいけど。

[A] うむー立川バスがすごいことになってるな。

[D] んがしかし、よく見ると状態のいいのはほとんどないな。 話を聞いてみると、バラ売りもしてるんで 散逸しがちだったり(特に頭部パーツ)、 いいのは開幕直後にあらかた蒸発してしまったりらすい。 ちうかわしの前にいたレイヤーの活躍で まさに駆逐されてしまっつ(汗)。

[A] 仕方ないので、 残りの中でもまだマシだったのを回収(汗苦笑)。 ちうかかなりよさげなのもまだあるにはあったんだけど 小さすぎたり。 うーむ惜しい。

[D] っつーワケで、ちと惨敗風味。 やはり、30分の差は大きかったということでショーか 川崎信金のおねいさん。 ←それは1時間

[D] そーいやあのレイヤー、 「この前の鹿島のも結局売り切れてたよねー」 とか言ってたな(汗)。 まだ試してないけど、とか言ってたから 回収はしっかりしていたようだけど。

[D] あと以前ここでORSのアレを回収した時、 わしの前で状態いいのを駆逐していったのと同一人物のような気もせんでもないけど(汗苦笑)、 まぁこれは木の精かもな。

[D] それにしても、セット価格のうち半分を 頭部パーツが占めてるってのに、 頭部パーツだけで持っていくのが結構多いらすい。 うむー。

[D] いつものことだが大手私鉄ブースは混雑が激しかったんで、 ちょっと様子見て退散。

[D] 解体部品販売は行列&整理券だったんで、 これもちらっと様子見ただけ。

[D] そーいやポルタでは見かけなかった気がするけど、 こっちには大山観光電鉄が来てたな。 やぱし小田急イベソシだからか? グッズ販売も少しあったけど、 まぁいつものラインナップだったりもして 結果的には何も買わず。

[D] …って感じに、撤収。 車両展示もかったるくなったのでパス。

[A] [本日の戦利品]
  • 神奈県観光マスコットバスガイド ×2
  • 箱根登山鉄道2004年カレンダー
  • 箱根登山鉄道下敷き「強羅駅」(おまけ)
  • 立川バスのアレ(不完全風味) ×1

[A] そそ、販売はしてなかったけど、 神奈中とORSは売り子がソレちっくですた。 まぁORSはいつものことだけど。 ちうか神奈中は中の人が惜しい。(ぉ

[C] 引退した6000系のうち 2本が星川に留置されていた(疎開か?)ので、 帰りに寄って記録。 同業者の姿もあるな。

[A] 横浜まで戻って、とらやで昼飯アワー。

[E] うむー、今朝はいい天気だったのが 昼ごろになって曇ってきたと思っていたら、 今度はとうとう雨降ってきたか。

[E] JTBで宿情報を収集。 三段峡エリアはやぱし惨敗カー。 加計もあるにはあったが条件が今ひとつで見送り。 まぁまだアテがなくはないから自力であたるか…。 しかしまぁ広島から通うことになりそうな予感はするがな。 レンタカーで車中泊するにはそろそろ寒いかな。

[D] 洋光台まで戻った頃にはかなり豪快な降りに。 ううむとりあえず切符の確保でもしておくか。

[D] 銀河A下はすでに惨敗カー。 まぁA上は取れたから、あとは乗変で狙うかのう。 …って感じに、今回はこんな感じ。 11/3の可部線は三段峡に宿泊できた場合。
10/31
洋光台23:24-(2165A)-大船23:34
大船23:41/23:42-(101レ)-新大阪07:12/07:13 *寝台急行「銀河」A上・乗継・10,170円
11/01
新大阪07:46-(347A)-広島9:19/9:20 *新幹線「ひかり347号」(700系)指定・4,490円
広島09:40-(9241D)-三段峡11:52 *快速「三段峡観光号」完乗・可部で10分、加計で18分停車
(以後未定)
11/02
(未定)道路状況が余程酷くなければ広島で駅レンタカーかなぁ
11/03
三段峡11:04-(242D)-可部12:31 *完乗・加計で6分停車
可部12:44-(760M)-広島13:16 *完乗
広島13:40-(56A)-新横浜17:30/17:31 *新幹線「のぞみ56号」(700系…のぞみ18号は500系なので忌避)G指定・14,140円
新横浜17:37-(1714K)-東神奈川17:45
東神奈川17:52-(1623B)-洋光台18:14
ゆき券 横浜市内→広島市内 周割・8,820円
ゾーン券 広島・宮島ゾーン 4,500円
かえり券 広島市内→横浜市内 周割・8,820円
しかし事前に時刻表で確認しておいてみたら、
×アプローチ券の周割は 東海道・山陽新幹線を使用する区間では20%引きでなく5%引きになる。
てのが勘違いだったことが判明したり。 正解は
×東海道・山陽新幹線 → ○東海道新幹線
であり、さらに
東海道新幹線を使用するアプローチ券の営業キロ数が(片道で) 201〜600kmの場合は5%引きになるが、 600kmを超える場合は20%引きのまま。 (201kmに満たない場合は周遊きっぷが発行されない)
てな感じ。 こんなことではまだ時刻表検定は危ういか(汗)。 ってそーいや、第9回ってイベソシとぶつかってなかったか?

[D] …あ、ぶつかってなかったか。 せっかくだから、今度こそ受けてみるかのう。

[D] …でまぁ、「久しぶりだったもんで」とか言い訳してたが(苦笑)、 とにかく結果的にはしばらく待たされて発券完了。 申し訳ない>後ろの人

[D] 駅を出ると、どしゃぶりだったのが止んでいて、しかも晴れてきていた(苦笑)。 ちょっとつまみたくなったので、Beck'sで昼飯アワー2ndMIX。

[D] 「新幹線」と「名刺大の名札」 でだいたいわかってしまったりして以下略。

[D] 思いっきり北海道。 渡道58回(10年間で55回)、夜行列車350回って…(汗)。

[D] 2400轟沈號。

2003/10/19(日) 大糸線/箱根/創発の杜

[C] 自然百景起動。

[C] 小さな旅大糸線ネタ(汗笑)。 ちっても海ノ口でなくて糸魚川市内な(苦笑)。

[D] 大糸線にハマって、2年前に教員を辞めて 神奈川から糸魚川に移り住んだ写真家がいるのカー。 侮れじ。

[C] しかしなるほど大糸線はそんなに詳しくなかったんだが 確かにええのう。 半年かそんぐらいしてほとぼりが冷めたら 視察してみるかのう。

[C] 次回は小田原市カー。

[C] さて今日は天気もいいし、まだ間に合いそうだし、 とっとと出撃して仙石原を狙うか。

[D] んがしかし、ついつい「わくわく授業」を見てしまったり、 家を出たところで小鳥の朝飯アワーに遭遇したりで、 結局0945発進に。

[D] USB2-PCADP経由でPACY-CNV10を使う実験続き。 USBシリアルはバスパワーなUSB-HUBで使うと不吉とかいう話もあるようなんで、 セルフパワーにしてみたら一応動いた。

[E] んがしかし、HUBに他の機器(今回の場合はUSBオーディオ×1)が繋がっていると、 足を引っ張り合うような感じで各機器とも動作が不安定になってしまったりして、 結局のところ実用にはならん風味。 USB2-PCADPをPC直結する分には特に大きな問題はなさげかな。 レジューム後はそのまま動いてくれたりくれなかったりっぽいけど、 もうしばらく様子を見ましょう助さん格さん。

[A] 風祭でのバスチェックは伊豆箱根で波仁屋庵。 ←…

[C] 旧道に入って甘酒茶屋へ。 賑わってるけど満席ではないし、 ファミリー率や路駐状況を考えると駐車場も問題なさげかな …てな感じで突入してみたら勝利したので。 いつものように胡麻黄粉餅としそジュースで昼飯アワー。 ああうまい。

[A] 仙石方面へ向かってみると、 途中、芦ノ湖付近でバスが大漁でありました。 ←付近?

[D] 仙石では臨時駐車場へ。 ポイントまではちと歩くことになるけど、 まぁ足を使うことも大事だしな。

[C] しばらく雲に悩まされたりもしたけど、 総合的にはなかなか好条件だったな。 今回のところは前回狙わなかった探勝路のサミットまで。 いろいろと条件がよさそうな気がしなくもないから、 次回は午前中も狙ってみたいのう。


[D] 撤収しようとすると、 若者が喫煙しているのに遭遇してちとアレ。 しかし携帯灰皿を持参していて、 投げ捨てては行かなかったあたりには感心。

[D] ちと冷えてきたのと混んでたのとで、 穂し乃庵のよもぎソフトは見送って宮ノ下へ。 今回は姥子経由にしてみるか。

[B] ぶはははh。 姥子のとある保養所、 いつの間に「創発の杜」なんて名前がついたんだ(謎爆汗苦笑)。

[C] む、フロントガラスに何か当たったな。 紫色の汁は木の実が落ちてきたか。

[D] ふむー宮ノ下駐車場の公衆電話も いつの間にやら撤去されてるな。 まぁあんまり気にしてなかったんで、 もう結構前からだったのかも知れづ。

[A] で、ピコてら。 さすがにこの時間じゃビーフカレーパンも レーズンパンも駆逐されてるな。 クロワッサンとレトルトビーフシチューを調達。

[C] 太閤湯でヒーロー回復。 予想してはいたが人が多いのう。 左を選んでみたらわしの他に3.5人。

[D] うむー今日はなんだか17時のチャイムの残響がずいぶん強い気がするな。 先週はそれほどでもなかった覚えがあるんだが。

[A] あんだらしつつ笑点。 「だいたひかる」とかいうのが漫談(って呼んでいいのか? ちなみに本人は「冗談」と称していた)していたけど、 勢いの「なさ」に妙な味わいがあるな。 結構気に入った。

[D] 外国人客にマスターが英語で応対しているシーンに遭遇。 そーいや宮ノ下は外国人観光客が多いから、こういう能力も要求されるよなぁ。 ペラペラって様子でもないけど十分通用してる雰囲気。 ううむ流石だ。

[C] 今日見かけた客(二組)には展示物がなかなか好評な模様。 嬉しいもんだのう。

[D] あーそそ、前から気がついてたけど書いてなかった MP-XP7310でサスペンド/レジュームした時の問題点。 PACY-CNV10での不具合とも関係ありそうだけど、 レジューム時になんか変にデバイスをオープンしてしまうようで、 アンテナインジケータが点灯することがよくある。 この状態でダイアルアップしてみると、どうやらタイムアウトを待って 接続に失敗するっぽい。 まぁ点灯したら「とりあえずダイアルアップ開始→キャンセル」で 切断状態になってくれるので致命的ではないけど、 しかし微妙に使いづらいし、 通電してるってことはバッテリ消費が多くなっちまうはずだし、 あんまりいい気分はしないよなぁ。

[D] へえ、カウンターの金魚って最初に見かけた頃は 小さかったような気がしていたけど、 本当に育って大きくなっていたのカー。 三年前に金魚すくいで取ってきたらすい(汗笑)。

[D] さて18時過ぎたし、晩飯シンクロがあるから そろそろ撤収するか。 この道路状況では今日も久野回りだな…。

[D] 帰投してそのまま晩飯シンクロへ。

[D] 2330轟沈號。

2003/10/20(月)

[D] 0700起動してレミングス。

[D] …のはずだったけど抑止発生。

[F] それにしても、蒲田で降りようとしたら、 乗り込んできた乗客どもにドア付近で押し戻されてしまったり。 これだから既知外電車はなぁ。


[D] む、新・名列車列伝シリーズが始まったのカー。 うむー。

[D] [今月のライオリ]
  • ういうい: ガビーソ。

[D] あとくらオリとか。

[B] おされ攻防でぬいぐるみの作り方をやってたもんでちょいウケ。

[D] あう、タブレットが壊れた。

[D] 2300轟沈號。

たぶだぶ名場面集(笑)





あわせて読みたい









備忘録

[A]98/09/25 ジェ箱(謎汗)
[C]98/10/30 TOMIX 489系(白山)
[A]98/11/7〜8 壊れるのは一瞬だった(謎)
[A]98/11/12 謎
[C]98/11/15 浜松基地視察
[A]98/11/23 爆弾処理(笑)
[C]98/12/26 速波忘年会
[C]98/12/30 CM55/
[C]98/12/31 ZEUS絲丈浦
[C]99/01/02 ツレ実家
[C]99/01/03 実在義妹他迎撃
[C]99/01/23 ツレ実家イベント
[D]99/01/26〜01/29 SCIS'99
[D]99/02/20 家イベント
[A]99/02/21 房総方面視察
[C]99/03/18 電車でGO!2(PS)
[B]99/05/04 めいくおーる@京都 …轟天號メンバ(わし除き定員3〜4):タマ(往復)、は(復)、X(詳細未定)
[C]99/05/23 静浜基地視察
[C]99/06/12 ネタ輸出会
[C]99/07/10 墓地視察
[C]99/07/17 バレエ鑑賞
[C]99/07/24 おかん埋葬
[E]99/07/25 松島基地視察
[C]99/08/29 ツレ家
[C]99/09/12 華麗
[C]2000/01/02,03 ツレ実家イベント
[C]2000/01/07〜10 はうンスキー2000
[C]2000/01/15 江口イベント
[A]2000/05/03 帝國メイド倶楽部@都産貿
[D]2000/08/11〜13 CM58
[D]2000/08/12〜14 家イベント@西宮
[C]2000/08/15 三崎港花火大会
[C]2000/09/23 横浜室内アンサンブル
[C]2001/01/03 ツレ実家イベント
[C]2001/01/06 GS新年会

謎ゲージ(汗)

1998/11/08:
1997/11/29:ママレマ×マ
1997/09/04:フフ×フマサロ
1996/11/18:フ鐘
1998/07/10:××繭澪澪澪澪澪××七七七七×
2000/05/13:××
2001/05/29:未未